北海道産帆立応援の第一弾は「帆立づくし弁当」。第二弾は通販、第三弾は直営レストランと続きます。 : 崎陽軒 横浜駅中央店

この口コミは、Kyowanさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-

3.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2023/11訪問23回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

北海道産帆立応援の第一弾は「帆立づくし弁当」。第二弾は通販、第三弾は直営レストランと続きます。

崎陽軒のシウマイに干帆立が使用されていることは割りと知られていること(自社Webサイトでも言及している)。使用されているのは、北海道オホーツク産と記載がある。
サイトには、「北海道産帆立が、中国の禁輸により厳しい状況に置かれております。そこで、北海道産帆立を応援したい想いから、オール崎陽軒で北海道産帆立応援企画を実施いたします。」とある。
今回の弁当では、「ジューシーな「帆立フライ」、濃厚でまろやかな「帆立のマヨソース」、素材の旨みをシンプルに味わえる「焼き帆立」の3種は帆立エキスを炊き込んだ茶飯とも相性抜群です。」とあり楽しみ。
先日報道番組でやっていたが、厳しい状況に置かれているのは冷凍ホタテ。生ホタテは流通しているらしい。
誤解のないように記すが、(サンマもそうだが)捕れたてを冷凍するわけだから、生に比べて品質が落ちると言うことはない。

このような企画弁当を確実に購入するには、崎陽軒最大級売店の当店が最適。
持ち帰り、昼食にいただいた。
帆立おかずについて。
弁当のおかずにするには水分量の調整が必要なんだろう。多くては腐りやすくなるはず。
そのためか、「焼き帆立」は風味は良いものの、硬い食感が気になった。
「帆立フライ」は厚さがなく、衣が強調され残念。
最も良かったのは「帆立のマヨソース」。ソースが上手くコーティングして帆立がふんわりしている。
また、茶飯は貝柱は見られないものの帆立エキスが効いている。うるち米ともち米仕立てなので、モチモチ感が演出されている。
他のおかずは、小松菜お浸しを除けばシウマイ弁当と共通仕様。昔ながらのシウマイ、玉子焼き、筍煮、紅生姜と昆布佃煮。これはこれで好物ばかりなので問題なし。
帆立エキスの茶飯は、炒飯、ピラフと並んでも遜色ない。レギュラー仕様の何かにならないか…。
同弁当は11月30日まで販売予定。

  • 崎陽軒 - 帆立づくし弁当パッケージ

    帆立づくし弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - 帆立づくし弁当

    帆立づくし弁当

  • 崎陽軒 - 帆立づくし弁当(茶飯)

    帆立づくし弁当(茶飯)

  • 崎陽軒 - 焼き帆立、帆立フライ、帆立マヨソース

    焼き帆立、帆立フライ、帆立マヨソース

  • 崎陽軒 - 帆立づくし弁当(おかず)

    帆立づくし弁当(おかず)

  • 崎陽軒 - 帆立づくし弁当(おかず)

    帆立づくし弁当(おかず)

  • 崎陽軒 - 茶飯

    茶飯

  • {"count_target":".js-result-Review-171962881 .js-count","target":".js-like-button-Review-171962881","content_type":"Review","content_id":171962881,"voted_flag":null,"count":170,"user_status":"","blocked":false}
2023/10訪問22回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

今年もハロウィンの時期には黒炒飯のお弁当。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央東西自由通路内。少し東口に寄ったあたりで、赤い靴履いてる女の子像近く。営業時間、取り扱い商品とも崎陽軒の売店の中では最強でしょう。

今日購入したものは、10月21日から31日までの限定販売「ハロウィン限定 黒炒飯弁当」1,000円(昨年より50円値上げ)。
ホームページ上では店舗ごとの事前予約販売をと記載があったが、売店には問題なくありました(20個ほど在庫アリ)。
内容は、
黒炒飯(トッピング:グリンピース)
鶏のチリソース 2個
かぼちゃの素揚げ 2個
紫キャベツと紫玉ねぎのピクルス
昔ながらのシウマイ 3個
塩焼きそば
筍煮
昨年発売の同商品と、内容はまったく変えていませんでした。
少しは変えたものがあるのか期待していたが、そうはならず。

ビニールの手提げ袋に入れて持ち帰り、昼食にいただきました。
中国のたまり醤油を使用した黒炒飯が半分を占めボリュームアリ。穏やかな味付けで進みます。硬く炒められた玉子とグリーンピースが具材として。
塩焼きそばは、味付けが複雑すぎるかな。具材もなく今ひとつ。
鶏チリは肉が柔らかく美味しい。
ピクルスは、ドイツのザワークラウトを思い出させます。
そして素揚げのかぼちゃ。ハロウィンと言えばかぼちゃなのかもしれないが、余りにも芸がない。素材の甘さも今ひとつ。

昔ながらのシウマイや筍煮がある時点(嬉しいが)で、ハロウィンとの関連性は難しいのでは…。
来年は、期待しています。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - ハロウィン限定黒炒飯弁当パッケージ

    ハロウィン限定黒炒飯弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - 黒炒飯弁当

    黒炒飯弁当

  • 崎陽軒 - 黒炒飯

    黒炒飯

  • 崎陽軒 - おかず

    おかず

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • {"count_target":".js-result-Review-170681467 .js-count","target":".js-like-button-Review-170681467","content_type":"Review","content_id":170681467,"voted_flag":null,"count":149,"user_status":"","blocked":false}
2023/09訪問21回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

松花堂弁当のエネルギーは、豪華で良質ながらわすが495kcal。秋は松茸の他に秋刀魚も。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央東西自由通路の赤い靴はいてた女の子像近く。少し東口に寄ったところ。崎陽軒でも最大級の売店の一つ。

今日は夜に会合が控えているので、昼食は軽めのものにしようと。外食やCVSはエネルギー方になるので。
購入したものは季節物の、松花堂弁当~松茸ごはん・秋の色彩~1,500円。
最近、シウマイ弁当や昔ながらのシウマイの値上げニュースが巷間話題になっていますが、季節物弁当は変わり目の9月1日から値段改定。松花堂弁当は1,350円→1,500円に。
この時間帯に購入すると消費期限は当日の16時。必ず、シウマイ娘さん(販売スタッフ)が確認をします。

持ち帰り、昼食にいただきました(お品書きは画像をご参照ください)。
崎陽軒の弁当ですから、昔ながらのシウマイ入り(2個)。カラシと醤油も添付されています。
秋のご飯は、確か松茸2切れ(付け合わせは忘れた)だったのではないか。今年は、松茸1切れと白舞茸、紅葉型人参、山せり。彩りが良いですね。そして白舞茸の食感も。
私は、松茸なしで茸や人参の炊き込みごはんでも良いと思うのだが…。松茸にはこだわりがあるのでしょう。
おかずの中では、秋刀魚の梅煮が素晴らしい。秋刀魚の安定確保は難しいだろう。
そして収穫は漬物。大根と胡瓜の柚子風味漬け。何とも爽やかで食感も良い。
これで495kcal。確かにお腹に溜まった感覚はないが、松花堂弁当ならでは、いろいろなものを楽しめた満足感はある。

駅弁1,500円は少し上位の値段設定だと思います。どちらかと言うと一点豪華主義が主流の中、これだけ多彩なものを楽しめるのだから素晴らしい。
ただ、崎陽軒の駅弁とすると、この値段を越えてまではしてこないのではないか。
松花堂弁当がメインの弁当ではないので、シウマイ弁当をしっかり守るラインナップでいくだろう。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜パッケージ

    松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜パッケージ

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜

    松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜

    松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜お品書き

    松花堂弁当〜松茸ごはん・秋の色彩〜お品書き

  • {"count_target":".js-result-Review-169019003 .js-count","target":".js-like-button-Review-169019003","content_type":"Review","content_id":169019003,"voted_flag":null,"count":162,"user_status":"","blocked":false}
2023/07訪問20回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

初代社長のふるさと栃木県鹿沼に思いを馳せて。崎陽軒のお赤飯弁当。

平日の朝に伺いました。場所は、横浜駅東西自由通路の中程。営業時間、規模ともに最大級の売店。

崎陽軒では年に数回キャンペーンを行います。一定の購入金額毎にシールやカード(ポイントが隠されている)を配布するんです。
10ポイント集めて、漏れなくグッズをいただけたり。
今実施中のキャンペーンは、「栃木県かぬまの魅力」。
初代社長の野並茂吉氏のふるさとが鹿沼。
栃木訛りのある氏が焼売を「シウマイ」と言っていたから、そのようにネーミングされたことは割りと知られている話。

ちょうど弁当1つ購入すれば、応募ができる状況。
と言うことで、いつもの売店でお赤飯弁当1,020円を購入。
持ち帰り、昼食にいただきました。
お赤飯は、もち米とうるち米。
添付の胡麻塩は量が多い。
和洋中折衷のおかずながら、昔ながらのシウマイと筍煮が入っているのが嬉しいところ。
シウマイ弁当が900円だからお赤飯弁当はリーズナブルにも思えますが、経木を使ったシウマイ弁当にはかなわないかな。

今日のスタッフ(シウマイ娘さん)は、明るくハキハキ気持ち良かった。
ご馳走さまでした。


  • 崎陽軒 - お赤飯弁当パッケージ

    お赤飯弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - お赤飯弁当

    お赤飯弁当

  • 崎陽軒 - 胡麻塩を振り掛けました

    胡麻塩を振り掛けました

  • 崎陽軒 - 海老フライにはソースを

    海老フライにはソースを

  • 崎陽軒 - お赤飯弁当と添付の割り箸など

    お赤飯弁当と添付の割り箸など

  • {"count_target":".js-result-Review-164707995 .js-count","target":".js-like-button-Review-164707995","content_type":"Review","content_id":164707995,"voted_flag":null,"count":148,"user_status":"","blocked":false}
2023/06訪問19回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

もち米入りご飯、ピラフ、チャーハンと和洋中三種ごはんのお弁当は、期間と店舗限定の崎陽軒企画弁当。

平日の朝に伺いました。場所は、横浜駅中央自由通路の中ほど(少し東口側)。6:00~22:00営業の崎陽軒の旗艦売店です。

今日は、新しい企画弁当(予定では7月9日までの期間限定、店舗限定販売)が発売されたと言うことで参りました。
和洋中の三種ごはん弁当1,350円。
ご飯の内容は、ホームページに拠ると「もちもちとした「白飯」とパラッとした食感が人気の「チャーハン」、チャーハンの弟分として誕生した「ピラフ」、崎陽軒の自慢のごはん三本柱を一度にお楽しみいただけるお弁当です。」
もちもちとした「白飯」は、うるち米ともち米を蒸した「シウマイ弁当」のそれと同じか?
食べ前からワクワクしてきます。

まず弁当の箱は、底が紙製で、側板と天板はプラ製。
御飯+おかずの組み合わせは以下のとおり。
・チャーハン+酢の物、胡麻団子
・白飯+トラウトサーモン西京焼き、にしん昆布巻き、筍煮、人参煮、お浸し
・ピラフ+ポテトサラダ、昔ながらのシウマイ
このように配列されています。
白飯はもち米入りでしたね。ただ箱が経木ではないので食感は少し異なるか…。
目新しいところでは、西京焼きの素材が脂のりよく美味かった。
結論から言えばそれぞれを単独の弁当で食べたほうが、印象に散漫さがなくなると思う。まあ、当然だが…。
それでも、この企画弁当には思わず膝を打ちましたね!拍手です。

この弁当は東京工場製(江東区大島)。そのためか、店舗限定のうち神奈川県内はわずか5店舗(東京都内の方が多い)。横浜駅周辺が4店舗で、新横浜駅周辺が1店舗(横浜駅中央店、髙島屋横浜店、そごう横浜店、崎陽軒+DELI店、キュービックプラザ新横浜店)。
県民は普段から三種のご飯は食べているから、都内へのPR的(顔見せ的)な意味を込める言うことか。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - 和洋中三種ごはん弁当パッケージ

    和洋中三種ごはん弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - 和洋中三種ごはん弁当

    和洋中三種ごはん弁当

  • 崎陽軒 - 和洋中三種ごはん弁当成分表

    和洋中三種ごはん弁当成分表

  • {"count_target":".js-result-Review-163729656 .js-count","target":".js-like-button-Review-163729656","content_type":"Review","content_id":163729656,"voted_flag":null,"count":146,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問18回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

5月3日「ザ よこはまパレード」に参加する、崎陽軒フロート画入りの掛け紙シウマイ弁当。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅東西自由通路内の一角。待ち合わせスポット?赤い靴はいてた女の子像近く。東口に少し寄った位置になります。
営業時間6:00~22:00(時短営業中)の崎陽軒最大級の駅構内売店。

今年の5月3日は、昨年に引き続き「ザ よこはまパレード(横浜開港記念みなと祭 国際仮装行列)」が開催されます。
ルートは、山下公園~象の鼻パーク~万国橋通り~馬車道~伊勢佐木モール。
崎陽軒はフロートを出展します。
それを記念した掛け紙のシウマイ弁当が4月28日~5月4日の間販売されると言うことで早速購入しに参りました。
中身は通常のシウマイ弁当と何ら変わらないのですが、ついつい嬉しくなっていますのがシウマイ愛、崎陽軒愛なのでしょうか。

いつものようにオリジナル手提げ袋に入れられて手渡されます(これが素晴らしい!)。
持ち帰り昼食にいただきました。
中身は通常のシウマイ弁当なのでコメントはなし。もう完成された、駅弁の代表格。
最近、シウマイ弁当をどう置いて食べるか、と言うネット記事がありました。
読まなかったが、私も興味がある内容です。
まずは縦置き派か横置き派か。
弁当パッケージは縦使いだが、私は横置き派。そして、おかずを左に、ご飯は右に。
横置きにする理由は、俵型ご飯に箸を入れるのに好都合だから。経木に付かないように取るには横置きだと。
そして、箸休めの紅生姜+昆布佃煮を取りやすく手前に置きたいから。
これも人それぞれ。
シウマイ弁当は駅弁に非ず、県民の食卓に欠かせないものです。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - 崎陽軒フロート画

    崎陽軒フロート画

  • 崎陽軒 - 崎陽軒フロート画掛け紙のシウマイ弁当

    崎陽軒フロート画掛け紙のシウマイ弁当

  • 崎陽軒 - 崎陽軒フロート画掛け紙のシウマイ弁当

    崎陽軒フロート画掛け紙のシウマイ弁当

  • 崎陽軒 - シウマイ弁当

    シウマイ弁当

  • 崎陽軒 - おかず

    おかず

  • 崎陽軒 - ご飯

    ご飯

  • {"count_target":".js-result-Review-160252529 .js-count","target":".js-like-button-Review-160252529","content_type":"Review","content_id":160252529,"voted_flag":null,"count":158,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問17回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

甘じょっぱいお揚げに、酢の効いた硬派な酢飯が良く合います。神奈川県の一部店舗で販売の、崎陽軒のいなり寿司。

平日の朝に伺いました。場所は、横浜駅東西自由通路内の少し東口に寄ったところ。待ち合わせスポット「赤い靴はいてた女の子像」の近く。
数ある崎陽軒駅構内売店の中でも最大級で、営業時間は6:00~22:00。

崎陽軒は、一般社団法人日本鉄道構内営業中央会東京支部の会員。神奈川県内では、鎌倉市の大船軒、小田原市の東華軒と3社が加盟しています。国鉄時代の名残でしょうか、大船軒や東華軒のお膝元では構内営業ができない?ので、駅ビルのルミネやラスカにテナント出店しています。
神奈川県民には馴染み深い、シウマイ弁当を主力商品とする業界最上位企業の一つでしょう。

さて、今日は夜の予定を考えて、いなり寿司540円を購入しました。もちろん、持ち帰り用ビニール手提げ袋に入れられて(素晴らしい!)。
弁当の内容は、白胡麻生姜いなり、のり巻き、甘酢生姜。
のり巻きの具材はかんぴょうだが、かんぴょう巻きと言わないのが素晴らしい。のり巻き=かんぴょう巻きと認識して育った世代だから、こう称されるのは嬉しい。
持ち帰り、昼食にいただきました。いなり4個にのり巻き2本です。
パッケージの蓋を取ります。いなり寿司のみビニール包装。汁が漏れる心配がありますから。
甘酢生姜はパックにて。
まず、いなり寿司から。
俵型で標準的な大きさ。お揚げに甘みはあるが、割りと控えめか。ジューシーさは十分。それよりも、酢の効いた硬派な酢飯が口の中の印象を決めます。白胡麻も良い役者を演じています。
のり巻きは思いの外細い。海苔も、もう少ししっかりしたほうが好みです。
甘酢生姜は甘み控えめでキリっと。
ボリューム的には、のり巻きをもう少し食べたいが、いなり寿司メインなんでしょう。

先日いただいた老舗のものとは方向性が異なります。それでも、いなり寿司の完成度は高く、こちらを好まれる方も多いはず(私は両者とも特徴があり好きですね)。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - いなり寿司パッケージ

    いなり寿司パッケージ

  • 崎陽軒 - いなり寿司包装状態

    いなり寿司包装状態

  • 崎陽軒 - いなり寿司

    いなり寿司

  • 崎陽軒 - 断面

    断面

  • {"count_target":".js-result-Review-159853736 .js-count","target":".js-like-button-Review-159853736","content_type":"Review","content_id":159853736,"voted_flag":null,"count":146,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問16回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

鶏卵不足により一部おかずは代わったが、肉・魚介・野菜がバランス良く配置された崎陽軒の幕の内弁当は、昔ながらのシウマイ3個入り。

平日の朝に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

昨年はシウマイ弁当のマグロ不足→サケ代替で品薄騒動になった崎陽軒。
今年は、鶏卵不足。
まず、炒飯弁当の一時生産休止から、具材の割合変更による復活。
老舗弁当店として、最大限の努力をされているのが良く分かります。
炒飯弁当の復活と機を同じくして、玉子焼きをおかずとしている、幕の内弁当と赤飯弁当の一部おかず変更が発表されました。
前者は、レンコン煮としいたけ煮へ。後者は、鶏の唐揚げへ変更です。
レンコン煮と鶏の唐揚げは、他のラインでも製造しているアイテムですね。

購入したのは、幕の内弁当1,120円。
さすがの接客と思わせるシウマイ娘スタッフから受け取り、持ち帰り昼食にいただきました。
幕の内弁当ですから、おかずのバリエーションは多彩。
トンカツ・鶏の唐揚げ・昔ながらのシウマイ3個は肉。
エビフライ・赤魚焼きは魚介。
煮物(人参、里芋、レンコン、椎茸)・筍煮は野菜。
さすがに老舗弁当店の安定した美味しさです。
おそらく、幕の内弁当だけに使われているトンカツが思いの外美味い!
そして、菜の花漬け。塩漬けだが、塩梅とシャキシャキ感が何とも言えない。
満足です。

ただシウマイ弁当には敵わないと、改めて思いましたよ。
やはり、シウマイ弁当の弁当箱を構成する経木。
特にもち米を加えた俵型ご飯は、経木に拠り水分を吸われてちょうど良いモチモチ感になります。
幕の内弁当も下部に経木を用いているが、サイドと蓋はプラ製で、ベストとは言えません(汗をかきます)。
仕入れの状況はたいへんでしょうが、頑張ってください。
ご馳走さまでした。


  • 崎陽軒 - 幕の内弁当パッケージ

    幕の内弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - 幕の内弁当

    幕の内弁当

  • 崎陽軒 - 幕の内弁当下半分

    幕の内弁当下半分

  • 崎陽軒 - 幕の内弁当上半分

    幕の内弁当上半分

  • 崎陽軒 - ソースとカラシを付けました

    ソースとカラシを付けました

  • 崎陽軒 - 玉子焼き→レンコン煮としいたけ煮(おかず変更)

    玉子焼き→レンコン煮としいたけ煮(おかず変更)

  • 崎陽軒 - ご飯を詰めている部分の底には経木が敷かれています(サイドと蓋はプラ製)

    ご飯を詰めている部分の底には経木が敷かれています(サイドと蓋はプラ製)

  • {"count_target":".js-result-Review-159416242 .js-count","target":".js-like-button-Review-159416242","content_type":"Review","content_id":159416242,"voted_flag":null,"count":151,"user_status":"","blocked":false}
2023/03訪問15回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

横浜スタジアムでの横浜DeNAベイスターズ戦開催日限定の、ハマスタ☆応援弁当。スタジアムでも、おうちでも楽しめます。

平日の朝に伺いました。場所は、横浜駅東西中央自由通路内の一角。JR中央改札を出て東口方面に進んだところ。通路中央に島状の売店を構えています。

今日は、昼食に崎陽軒の御弁当をと考えて売店に向かいます。
すると、ハマスタ(横浜スタジアム)内ショップでの限定販売かと思っていたハマスタ☆応援弁当1,300円が、売店中央にディスプレイされているのを見て思わず商品変更。
これは、今シーズンもOP戦(3月4日初戦)から試合開催日限定で販売される、横浜DeNAベイスターズ応援弁当です。
崎陽軒のホームページに拠ると、「デイゲーム開催時は10時頃~、ナイター開催時は14時頃~販売 予定」、
「取り扱い店舗 横浜駅中央店、キュービックプラザ新横浜店、関内駅南口店、伊勢佐木モール店、崎陽軒+DELI、横浜スタジアム内崎陽軒店舗 予定]とあります。
今日は、3月OP戦のデーゲーム開催日。

持ち帰り、昼食にいただきます。
御弁当の内容は、「白飯(黒胡麻)、シウマイメンチカツ、シウマイまん、昔ながらのシウマイ 2個、えびシウマイ 1個、星型しんじょ煮、星型マカロニのせパンプキンサラダ、鶏の唐揚げ、鱈のチリソース、蒲鉾、玉子焼き、きゅうり漬け」
星型○○と言うのが、ベイスターズのマスコット「ホッシーファミリー」に由来していることは間違いないでしょう。
シウマイまんには、ボール、バット、グローブいずれかの焼印入り。
おかずは、変わりシウマイの数々。シウマイメンチカツは、この御弁当だけか?
とにかく凝っています。

試合日限定生産ですから、現場はさぞかしたいへんでしょう。
崎陽軒の横浜愛。それに応える神奈川県民(横浜市民)のシウマイ愛。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - ハマスタ☆応援弁当パッケージ

    ハマスタ☆応援弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - ハマスタ☆応援弁当

    ハマスタ☆応援弁当

  • 崎陽軒 - 星型マカロニ、星型しんじょ煮

    星型マカロニ、星型しんじょ煮

  • 崎陽軒 - 左半分

    左半分

  • 崎陽軒 - カラシとソースを垂らしました

    カラシとソースを垂らしました

  • {"count_target":".js-result-Review-157723247 .js-count","target":".js-like-button-Review-157723247","content_type":"Review","content_id":157723247,"voted_flag":null,"count":146,"user_status":"","blocked":false}
2023/02訪問14回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

地元横浜企業の恵方巻②。崎陽軒の恵方巻「シウマイ恵方まん」は、シウマイ餡を中華まん皮で包んだもの。

平日の夕方に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日は節分。家の者から「美味しそうな恵方巻があったら買ってきて」と。
「美味しそうな」はさて置き、売場が空いていて手頃な値段の物があればと。
それにしても、恵方巻ブームは一時のような狂乱はなくなったものの、相変わらず商魂たくましく各社が商品を競っています。
恵方巻の由来は諸説あるようですが、少なくとも関東圏では数十年前では一切聞くことはありませんでした。
私は、バレンタインデー同様に商売ベースのイベントに近いかと思っています。
まあ、私たちも踊らされているのですが……。

そごう横浜店の泉平で恵方巻を購入した後、帰路に着く前に、こちらでシウマイ恵方まん380円×2を購入。
まだまだストックはありそうでしたね。
持ち帰り夕食にいただきました。
シウマイ餡を中華まん皮で包んだもの。
いただくと、正に説明のとおり。
シウマイ餡は少しクセが少ないか?昔ながらのシウマイとはちょっと違うかも。
中華まん皮は分厚く、食事の主食としても十分通用します。

今年は、横浜市中区の泉平と西区の崎陽軒。
踊らされながらも、地元貢献が出来て良かった。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - シウマイ恵方まんパッケージ

    シウマイ恵方まんパッケージ

  • 崎陽軒 - シウマイ恵方まん

    シウマイ恵方まん

  • 崎陽軒 - シウマイ恵方まん

    シウマイ恵方まん

  • 崎陽軒 - シウマイ恵方まん断面

    シウマイ恵方まん断面

  • 崎陽軒 - シウマイ恵方まん断面

    シウマイ恵方まん断面

  • {"count_target":".js-result-Review-155505073 .js-count","target":".js-like-button-Review-155505073","content_type":"Review","content_id":155505073,"voted_flag":null,"count":128,"user_status":"","blocked":false}
2023/01訪問13回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

4月2日までの期間限定弁当は、彩りちらし弁当。シウマイ弁当のおかずで、私の中のツートップ 昔ながらのシウマイと筍煮入り!

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

昼食用に、久しぶりに立ち寄りました。目当ては、1月8日から4月2日までの限定販売弁当、彩りちらし弁当950円。ちらし寿司と称さないところが崎陽軒らしい。
それもそのはず、昔ながらのシウマイと、筍煮が入っているのです。
いずれもシウマイ弁当のおかずで、私にとってはツートップ。
ちらし寿司。酢飯は弁当用に作ると難しいのでしょう。どうしても味がぼけて、やや人工的な風味を感じます。
海老と穴子がトッピングされていますが、私は干し椎茸煮が気に入りました。濃い目の味付けで、唯一アクセントになる具材です。
弁当の蓋には桜の花模様が。このあたりにもこだわりを感じられます。

値段的にはシウマイ弁当より少し高め。なかなか食指は伸びないかもしれないが、崎陽軒ファンとしては試さないわけにはいかない。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - パッケージ

    パッケージ

  • 崎陽軒 - 彩りちらし弁当

    彩りちらし弁当

  • 崎陽軒 - ちらし

    ちらし

  • 崎陽軒 - おかず

    おかず

  • 崎陽軒 - 桜型花餅

    桜型花餅

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • 崎陽軒 - ディスプレイ

    ディスプレイ

  • {"count_target":".js-result-Review-154978123 .js-count","target":".js-like-button-Review-154978123","content_type":"Review","content_id":154978123,"voted_flag":null,"count":141,"user_status":"","blocked":false}
2022/11訪問12回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

今月の企画弁当は叉焼飯。駅弁の崎陽軒さんが挑む叉焼はいかに。東京工場製だからか、東京都内店舗をメインに月末まで販売されています。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日購入したものは、11月1日から11月30日までの限定販売「崎陽軒の叉焼飯」1,180円。
販売店舗も限定で、東京都内の約50店と神奈川県内の約10店舗。
都内メインの販売は東京工場製だからか?ちなみに、紐縛りのシウマイ弁当は横浜工場製と言われています。
崎陽軒さんは国鉄時代から駅弁の構内営業(横浜市内と川崎市内か)をしていたお弁当屋さんがルーツ。横浜中華街にも販売店やシウマイBarはあるが本格中華の店舗はありません。本格中華のお店は本店と戸塚(国道1号上り線沿い)に嘉宮と言う名の店舗があります。
そんなことから、今月の企画弁当は意欲的挑戦と言っても良いでしょう。

持ち帰り、昼食にいただきました。
まずパッケージ。簡易包装は良いのですが、真っすぐになっていないのは残念。商品の顔ですから、検品はしっかりとやってほしい。
ホームページに拠ると、叉焼は「しっとりと柔らかな肉質が特長の和豚もちぶたをタレに一晩漬けこみ、吊るし焼きでじっくりと焼き上げた」とあります。
おかずは、「麻辣鶏(マーラーチー)」と「小松菜とクラゲの中華和え」。
いただきましょう。
中に、カラシのパックと、豚さんの形をした叉焼ダレパックがありました。
それらを適当に使用します。
まず叉焼。クセのない甘みのある味付けです。タレはサラっとしています。脂身もくどくない程に味があります。ただ、叉焼をメインにするには素直すぎるような…。特徴がないと言うか。
麻辣鶏は辛くはなく美味しい。中華和えはお手の物。
ご飯はうるち米。タレをかけると更に美味しくいただけます。

わずか2週間の販売期間。次回はもっと改良されての登場を期待します。肉づくしになりますが、昔ながらのシウマイはほしいところ…。
ご馳走さまでした。


  • 崎陽軒 - 叉焼飯(包装紙が曲がっていて残念)

    叉焼飯(包装紙が曲がっていて残念)

  • 崎陽軒 - 叉焼飯

    叉焼飯

  • 崎陽軒 - 叉焼

    叉焼

  • 崎陽軒 - カラシとタレを使いました

    カラシとタレを使いました

  • 崎陽軒 - ご飯(うるち米)にタレをかけました

    ご飯(うるち米)にタレをかけました

  • 崎陽軒 - 麻辣鶏、小松菜とクラゲの中華和え

    麻辣鶏、小松菜とクラゲの中華和え

  • 崎陽軒 - 豚さんの形をしたタレ

    豚さんの形をしたタレ

  • 崎陽軒 - 包装紙を取った状態

    包装紙を取った状態

  • 崎陽軒 - 原材料名等(東京工場製)

    原材料名等(東京工場製)

  • {"count_target":".js-result-Review-151395376 .js-count","target":".js-like-button-Review-151395376","content_type":"Review","content_id":151395376,"voted_flag":null,"count":127,"user_status":"","blocked":false}
2022/10訪問11回目

3.5

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

今月の企画弁当はハロウィンに因んだもの。中国醤油を使用した黒炒飯はヒットでしょう。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日購入したものは、10月21日から31日までの限定販売「ハロウィン限定黒炒飯弁当」950円。
崎陽軒のホームページに拠ると、「人気の炒飯弁当がハロウィンにちなみ、いつもとは違った姿に仮装した限定のお弁当です。
メインの炒飯は中国のたまり醤油が香ばしい「黒炒飯」となってハロウィンの夜を演出し、人気の鶏の唐揚げも、マイルドな辛みがたまらない「鶏のチリソース」に姿を変えて彩りを添えます。さらにハロウィンには欠かせないかぼちゃも加わるなど、この時期だけの姿となった炒飯弁当が秋のイベントをおいしく盛り上げます。」とあります。
かぼちゃは分かったが、他も意味があるのですね。
昔ながらのシウマイと筍煮は別格でしょうが!

弁当の内容は、
・黒炒飯 グリンピース
・昔ながらのシウマイ
・鶏のチリソース
・塩焼きそば
・かぼちゃの素揚げ
・紫キャベツと紫玉ねぎのピクルス
・筍煮

中国のたまり醤油を使用した黒炒飯が半分を占めボリュームアリ。穏やかな味付けで進みます。具材のチャーシューと玉子が意識できずに残念だが、最近ではヒットでしょう。
塩焼きそばは、少し化学的な味付けが気になるかな。
鶏チリは肉が柔らかく美味しい。
ピクルスは、ドイツのザワークラウトを思い出させます。
黒炒飯だけでも価値ありです。

10月の企画ものですが良かった。
ご飯のほうでバリエーションを作る、アリだと思います。
ご馳走さまでした。

   

  • 崎陽軒 - パッケージ

    パッケージ

  • 崎陽軒 - 弁当全容

    弁当全容

  • 崎陽軒 - 上半分

    上半分

  • 崎陽軒 - 下半分

    下半分

  • 崎陽軒 - グリンピース

    グリンピース

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • 崎陽軒 - 店頭POP

    店頭POP

  • {"count_target":".js-result-Review-150264326 .js-count","target":".js-like-button-Review-150264326","content_type":"Review","content_id":150264326,"voted_flag":null,"count":129,"user_status":"","blocked":false}
2022/09訪問10回目

3.5

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

「かぶのあんかけ」や「ごまなます」と意欲的な品があった。季節毎に楽しめる松花堂弁当の秋バージョンは松茸ごはん。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日購入したものは、9月1日からの限定販売「松花堂弁当〜松茸ごはん〜」1,380円。
夏バージョンの穴子ごはんに比べて30円の値上がりです。
持ち帰り、昼食にいただきました。

お品書きに拠ると、
御飯:松茸ごはん(松茸旨煮、炒り銀杏、紅葉型人参)
焼物:里芋のごま味噌田楽、厚焼き玉子
煮物:秋刀魚のみぞれ煮、木の葉型しんじょ煮、椎茸煮、ピリ辛こんにゃく煮
蒸物:昔ながらのシウマイ
揚物:蓮根のはさみ揚げ、ししとう素揚げ
和物:かぶの鶏そぼろ 焼きあご柚子あんかけ
香物:富有柿と金時人参のごまなます
甘味:栗きんとん大福

今回の出色の出来は、「かぶの鶏そぼろ 焼きあご柚子あんかけ」と「富有柿と金時人参のごまなます」。
前者は、少しかぶに硬さは残るものの和の出汁の旨さを感じます。後者は汁気なくさっぱり。
一方、「蓮根のはさみ揚げ」は塩みが強く、「木の葉型しんじょ煮」ははんぺんのようで真丈(しんじょ?)とは違うような。

季節毎に変わりご飯を含め楽しめる松花堂弁当。
企画はたいへんでしょうが、期待しています。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜松茸ごはん〜

    松花堂弁当〜松茸ごはん〜

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜松茸ごはん〜

    松花堂弁当〜松茸ごはん〜

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当下部

    松花堂弁当下部

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当上部

    松花堂弁当上部

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • {"count_target":".js-result-Review-148661866 .js-count","target":".js-like-button-Review-148661866","content_type":"Review","content_id":148661866,"voted_flag":null,"count":129,"user_status":"","blocked":false}
2022/08訪問9回目

3.5

  • 料理・味3.9
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

夏野菜を使い、仕上げはトマト・梅・すだちでさっぱりと。フワっとした煮穴子など、出色の出来の松花堂弁当ではないでしょうか。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日購入したものは、8月一杯までの限定販売「松花堂弁当〜穴子ごはん〜」1,350円。
持ち帰り、昼食にいただきました。
お品書きに拠ると、
御飯:穴子ごはん(茶飯、活〆一本煮穴子)
先附:トマトあんかけごま豆腐
焼物:厚焼き玉子、合鴨の白焼き、ベビーコーンの出汁バター焼き
揚物:キスの梅肉はさみ彩りあられ揚げ、野菜の揚げ浸し(南瓜、ししとう、パプリカ)
煮物:蓮根白煮
蒸物:昔ながらのシウマイ
和物:枝豆といかの白出汁ゼリー和え、揚げなすとすだちおろし牛しぐれ煮
甘味:紫芋あんの水まんじゅう

まず煮穴子がフワっとして素晴らしい。小振りだが、そこそこ肉厚で期待を裏切りません。
おかずに夏野菜が多く用いられているのが嬉しい。
味付けは、トマト、梅、すだちとさっぱりめに仕上がっている。ただし、夏バージョンだから塩みは弱くはない。
そして、何より昔ながらのシウマイが嬉しい。

この松花堂弁当はストーリー性があり、楽しくいただけた。出色の出来だと思います。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - パッケージ

    パッケージ

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜穴子ごはん〜

    松花堂弁当〜穴子ごはん〜

  • 崎陽軒 - 穴子ごはん

    穴子ごはん

  • 崎陽軒 - おかず

    おかず

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • {"count_target":".js-result-Review-147598902 .js-count","target":".js-like-button-Review-147598902","content_type":"Review","content_id":147598902,"voted_flag":null,"count":114,"user_status":"","blocked":false}
2022/07訪問8回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

2022年7月の企画弁当は七夕弁当。主菜は牛肉ちらし寿司だが、昔ながらのシウマイが3つ入っているのは嬉しい。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

2022年7月の企画弁当は七夕弁当1,300円。
どうでも良い話ですが、南関東競馬(浦和所属)に七夕裕次郎と言う騎手がいて、七夕と聞くとそちらを連想してしまいます。
七夕が梅雨の季節にあることも影響してか、あまり馴染みのある習慣ではありません。しかし今年は既に梅雨明け、と思いきや台風の直撃です。

七夕弁当に戻りましょう。7月5日から7月7日までの限定販売。私の前のお客も七夕弁当を購入。
持ち帰り、昼食にいただきました。
食べてみての感想は、おかずすべてに○を与えることができないと言うこと。
このところは企画弁当ラッシュですから仕方ないかもしれません。贔屓目ですが、中には一期一会のお客もいるわけで。
それでも昔ながらのシウマイ3つは嬉しい。カラシがちゃんと付いているところは○。
やっぱり、シウマイ弁当に戻ってしまうのか?

まず、主菜の牛肉ちらし寿司。何故牛肉かは分かりませんが、こんなものでしょうと言う印象。
良かったのは、いかと帆立とアスパラガスのレモンマリネ。レモンが主張した攻めの一品。アスパラガスの芯まで味が染みているのには感動。
逆に今ひとつは、星形しんじょ煮。柔らかいと言うよりはグニャグニャの食感。何故か給食を思い出しました。
笹団子は本物の笹に巻かれています。餅?が柔らか過ぎるのが残念

崎陽軒の企画弁当。毎回楽しみにしています。四半期に1つで良いので、手堅くヒットを飛ばしてください。期待しています。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - 七夕弁当パッケージ

    七夕弁当パッケージ

  • 崎陽軒 - 七夕弁当

    七夕弁当

  • 崎陽軒 - 七夕弁当左側

    七夕弁当左側

  • 崎陽軒 - 七夕弁当右側

    七夕弁当右側

  • 崎陽軒 - 昔ながらのシウマイ

    昔ながらのシウマイ

  • 崎陽軒 - 笹団子

    笹団子

  • 崎陽軒 - 笹団子

    笹団子

  • 崎陽軒 - 笹団子断面

    笹団子断面

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • 崎陽軒 - 店頭POP

    店頭POP

  • {"count_target":".js-result-Review-145148695 .js-count","target":".js-like-button-Review-145148695","content_type":"Review","content_id":145148695,"voted_flag":null,"count":116,"user_status":"","blocked":false}
2022/06訪問7回目

3.5

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

2022年6月19日の父の日に合わせた企画弁当。お酒を楽しんでと、アテを少しずつ 配した弁当には昔ながらのシウマイはなかった。

休日の午後に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

毎月のように発売される崎陽軒の企画弁当。今月の一押しは父の日弁当1,350円。
予約販売と、父の日当日の2日前から一部売店での販売。今日は父の日当日。同売店を覗くと2個販売中(バックヤードにもあるかもしれません)。
早速購入して、持ち帰り夕食にいただきました。

パッケージの裏面にお品書きがあります。それに拠ると、内容は以下の通り。
・特製シウマイ
・えびシウマイ
・かにシウマイ
・海老のチリソース
・黒酢の酢豚
・チンジャオロースー
・鶏の唐揚げ
・春雨炒め
・チャーハン(海老、グリンピース)
・中華風鶏そぼろご飯
・中華クラゲ
・ザーサイ

特徴的なものはシウマイ。昔ながらのシウマイではなく一捻りあります。でも、どうだろう。私は昔ながらのシウマイ推しだし、それを食べたい。飽きない味ですから。
他は、正に酒のアテ。私も酒のアテとしていただきました。どれも無難な印象です(もう一捻り欲しいところ)。できれば筍煮を入れて欲しかった。シウマイ弁当を買えば良いのですが…。
珍しいところでは、中華風鶏そぼろご飯。甜麺醤かな、甘辛いそぼろの掛かったご飯でした。

企画弁当は正念場ですね。これからも楽しみにしています。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - パッケージ(メッセージカード付き)

    パッケージ(メッセージカード付き)

  • 崎陽軒 - 全容

    全容

  • 崎陽軒 - 右半分

    右半分

  • 崎陽軒 - 左半分

    左半分

  • 崎陽軒 - お品書き

    お品書き

  • 崎陽軒 - 外観

    外観

  • {"count_target":".js-result-Review-144468317 .js-count","target":".js-like-button-Review-144468317","content_type":"Review","content_id":144468317,"voted_flag":null,"count":105,"user_status":"","blocked":false}
2022/06訪問6回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

季節替わりの松花堂弁当(鯛ごはん)は、崎陽軒の作る純和風弁当。次季は穴子ごはんで、おかずも変わります。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

崎陽軒の弁当に何時から加ったかは記憶にないが、前より試してみたかった松花堂弁当。
現在販売中の鯛ごはんバージョンがあと少しと言うことで買いに参りました。
購入したものは松花堂弁当〜鯛ごはん〜1,350円。
今日も安定したシウマイ娘さんの接客。やはり、最強売店です。

持ち帰り、昼食にいただきました。
この弁当、崎陽軒の中では純和風に振れていて、オリジナリティが高い。唯一、昔ながらのシウマイ2個を除いて…。
まず、鯛ごはん。鯛だしと鯛フレークを使用したうるち米。これは薄味だが、のっている姫鯛昆布風味塩焼きはしっかり。対比が面白い。おかずも薄口に徹しています。なかでは山椒和えが具材の妙もあり良かった。ただ、山椒がもう少し主張しても良いと思います。
柚子入り真丈は意欲的な一品。山セリあんかけ桜海老炒り煮のせと記された餡。真丈の中身が何だかは分からないが、硬めのはんぺんと言う印象で、餡に比べてシンプルか。
シンプルな野菜炊き合わせは、歯ごたえ弱く素材を活かしきってはなく残念。
純和風の中に鎮座するシウマイ。やはりラストに食すべきでしょう。
デザートは、こしあん入りの葛饅頭。

次季の松花堂弁当は穴子ごはん。おかずも変更になります。楽しみです。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 - パッケージ

    パッケージ

  • 崎陽軒 - 松花堂弁当〜鯛ごはん〜全容

    松花堂弁当〜鯛ごはん〜全容

  • 崎陽軒 - 鯛ごはん(姫鯛昆布風味塩焼き、錦糸玉子、はじかみ)

    鯛ごはん(姫鯛昆布風味塩焼き、錦糸玉子、はじかみ)

  • 崎陽軒 - おかず

    おかず

  • 崎陽軒 - 左下から時計回りに(豆と野菜と油揚げとちりめんじゃこの山椒和え、鶏梅照り焼き、玉子焼き、パプリカ素揚げ、もずくとあさりと茎わかめの酢の物、シウマイ)

    左下から時計回りに(豆と野菜と油揚げとちりめんじゃこの山椒和え、鶏梅照り焼き、玉子焼き、パプリカ素揚げ、もずくとあさりと茎わかめの酢の物、シウマイ)

  • 崎陽軒 - 左下から時計回りに(柚子入り真丈の山セリあんかけ桜海老炒り煮のせ、ししとう素揚げ、海老十草揚げ、和生菓子、筍煮、蓮根煮、人参煮)

    左下から時計回りに(柚子入り真丈の山セリあんかけ桜海老炒り煮のせ、ししとう素揚げ、海老十草揚げ、和生菓子、筍煮、蓮根煮、人参煮)

  • 崎陽軒 - 体裁

    体裁

  • 崎陽軒 - 店頭ディスプレイ

    店頭ディスプレイ

  • {"count_target":".js-result-Review-144171040 .js-count","target":".js-like-button-Review-144171040","content_type":"Review","content_id":144171040,"voted_flag":null,"count":97,"user_status":"","blocked":false}
2022/06訪問5回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

豚ロース肉が3枚入った しょうが焼弁当。弁当箱底部に経木を使いモチモチのご飯を楽しめる。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日は、おそらく初めて購入するしょうが焼弁当780円を購入しに参りました。
お店はシウマイ娘さん3人対応。2ヶ所のレジ前は先客対応中ですが、気が付いて声を掛けてくれます。
崎陽軒の売店は、意外と対応が長いことがあります。それは、お客が弁当やシウマイの内容を確認することが多いから。そうなると待つしかありませんが、こういう対応は嬉しい。
交通系ICカードで支払い、ビニール手提げ袋に入れてくれます。これも嬉しい対応。

持ち帰り、昼食にいただきました。
購入時温もりを感じた弁当箱の底部は経木。シウマイ弁当と同じです。
蓋を開けます。ご飯は正にシウマイ弁当のそれ。小梅や黒ごまの状態も同じ。
早速いただきましょう。まずご飯から。うん、旨い。モチモチっとしたあのご飯です。
しょうが焼は、豚ロース肉が3枚。下に玉ねぎ炒めが敷かれています。冷めた豚肉はどうかと思いましたが、いけますね!柔らかさはないが、スッと噛み切れます。味付けは甘じょっぱい系で、生姜の香りは強くはありません。ただ、甘さに人工的な香りがするのが残念。
おかずは、筍と高菜と鶏挽肉炒め煮が素晴らしく美味しい。崎陽軒の弁当には印象的なおかずが一品入っています。これは、その代表格と言っても良いか。
付け合わせの紅生姜も嬉しいところ。
ご馳走さまでした。

  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-143655925 .js-count","target":".js-like-button-Review-143655925","content_type":"Review","content_id":143655925,"voted_flag":null,"count":110,"user_status":"","blocked":false}
2022/03訪問4回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

崎陽軒の期間限定企画弁当。ステーキと10種の野菜のお弁当は、牛ランプ肉を使うことで522kcalのヘルシー弁当。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

今日は、崎陽軒独自企画の期間限定弁当を購入しに参りました。こちらは、旗艦販売店。期間限定商品であっても、こちらで取り扱いなしはあり得ません。
伺うと、センターポジションにありました。ステーキと10種の野菜のお弁当1,600円。販売中常温保存弁当では最高値段弁当です。期間限定商品で、2022年3月19日〜4月30日が販売予定期間。
心なしか、スタッフのトーンが上がったのが感じられました。

持ち帰り、当日の昼食にいただきました。
まず、ランプ肉の牛ステーキ。玉ねぎソースでいただきます。醤油が前面に出て美味しい。5枚にスライスされていました。柔らかくも、硬くもない。それなりの噛みごたえがあります。
後は野菜。ステーキの付け合わせは、野菜の素揚げか、素焼き。玉ねぎは良い焼き具合だが、どうしても辛みが口に残ってしまいますね。唯一残念な店です。野菜ピクルスは、ドンピシャの美味しさ。面白かったのは、小松菜とぶなしめじとコーンのマスタードソース和え。バターが良い役者を担っています。
ご飯は、シウマイ弁当のご飯、つまりもち米入り。どうやらキヌアがトッピングされているようです。

成分表示には、エネルギー522kcal、食塩相当量2.3g他とあります。正直、満腹感はありませんが、そこが最大のウリでしょう。
CPとしては少し微妙には思いますが、自社企画商品としては主張が感じられて良かった。
まだまだ企画商品はあるので、また利用してみたい。

  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-140471683 .js-count","target":".js-like-button-Review-140471683","content_type":"Review","content_id":140471683,"voted_flag":null,"count":88,"user_status":"","blocked":false}
2021/12訪問3回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.3
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

仕切り板で魚の形に模した弁当箱がかわいい、店舗限定の鯛めし弁当をいただく。おかずにも工夫があり、海藻とちりめんじゃこの酢の物は出色の出来。

平日の午前に伺いました。場所は、横浜駅中央南北自由通路内。ちょうど、東口と西口の中間あたり。営業時間は6:00~22:00。崎陽軒の売店で、最も早くから、最も遅くまで営業している最強の売店です。

崎陽軒の弁当は、シウマイ弁当に代表されるどちらの店舗でも手に入る弁当の他、期間限定弁当と店舗限定弁当があります。今日は、期間限定の松花堂弁当~蟹ごはん~を購入しようと訪ねたのですが、入荷待ちの札が置かれていました。それではと、次善の策として考えていた鯛めし弁当740円にしましょう。こちらは、神奈川地区一部店舗だけで購入できる店舗限定弁当の一つです。消費期限は、常温保存で当日17時まで。

鯛めしと崎陽軒。神奈川県民でありながら、この2つは実は結び付きにくい。私にとって、鯛めしと言えば国府津駅(小田原市)が発祥の東華軒。国府津駅は、小田原駅、熱海駅まで鉄路が開通するまで、更に言えば丹那トンネルが開通するまでは交通の要衝だった駅。現在でも電車区や車輛センターがあるのは、その名残ではないでしょうか。このエリアの構内販売権を有するのが東華軒。そして、弁当の代表格が鯛めし。白くフワっとした甘みのある鯛そぼろが美味。そのような中、興味を持っての購入となりました。

いつものように崎陽軒の手提げ袋に入れていただき、持ち帰って昼食にいただきました。
崎陽軒のホームページに拠れば、鯛めし弁当は「旨味溢れる金目鯛入り茶飯と、優しい甘味のしっとりした鯛そぼろは、極上の組み合わせ。考え抜かれた多彩なおかずが美味しさと彩りを添え、こだわりの鯛めしを一層引き立たせます。見た目にも楽しく、鯛めしとおかずの調和を味わっていただけます。」とあります。
プラスチック製の蓋を開けると、仕切り板で魚の形に模した弁当が現れます。何とも言えずかわいい。魚の身のところに鯛めしが入っています。いただきます。想像よりもしっかりとした味わい。出汁が強調されて甘みは弱い。茶飯には、うるち米ともち米。おかずは、シウマイ、玉子焼き、こんにゃく胡麻煮、蟹つみれ煮、人参煮、金平蓮根、付合せ(漬物)、海藻とちりめんじゃこの酢の物。この酢の物が凄かった。海藻は、おきゅうとのような印象だが、もっと弾力がある。酢は甘酢に近く、滴り落ちるほど、いわゆる汁ダク状態。旨かった。この760円はお値打ちですね。

比べた東華軒の鯛めし。どちらも個性的だが、甘みが強く軽い食感の東華軒に軍配が挙がるかな。これは好みの範疇。
崎陽軒は、いろいろと新しいチャレンジをしています。試してみたいと思っています。

  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-136540045 .js-count","target":".js-like-button-Review-136540045","content_type":"Review","content_id":136540045,"voted_flag":null,"count":76,"user_status":"","blocked":false}
2020/11訪問2回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

崎陽軒のいなり寿司。お汁たっぷりに炊かれたいなりとキリッとしたのり巻き。

朝の6時00分から営業している崎陽軒の売店。横浜駅中央自由通路内に位置します。
昼食用にお弁当を購入します。以前いただいたことのある、いなり寿司520円(税込)。

崎陽軒のお弁当でシウマイの入っていないお弁当です。味の記憶は残っていません。

箱のふたを開けるとお稲荷さんはビニールに包まれています。かなり汁もついています。

お稲荷さん。
肉厚の油揚げに、少し甘みを抑えた汁が染み込んでじゅわーっと口に広がります。油揚は大きく、畳まれて酢飯を包んでいます。
酢飯は白ごまに紅生姜?
酢飯自体の味は汁が勝ってよく分かりません。

のり巻き。
かんぴょう巻きと表記されていないことが○です。
こちらで酢飯の味を確認できます。すっきりしています。塩みを少し感じます。
干瓢も甘くはない。
この2つの要素がさっぱり系なので、海苔の香りが際立ちます。良い海苔に感じます。

このお弁当はシウマイなしですが、ファンは多いのではと思いました。

  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-123381044 .js-count","target":".js-like-button-Review-123381044","content_type":"Review","content_id":123381044,"voted_flag":null,"count":28,"user_status":"","blocked":false}
2020/10訪問1回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

ハマの朝ごはん弁当(高菜)を昼食に。シウマイ弁当の完成度の高さが良く分かりました。

崎陽軒の駅弁販売の総本山。中央自由通路のやや東口よりに広い間口を構えてお店はあります。崎陽軒は数多くの弁当やシウマイを販売していますが、そのほとんどをこちらのお店で購入できるのではないでしょうか。

 崎陽軒は横浜市、川崎市のJR駅で構内営業をしています。
一方、大船駅は所在地が鎌倉市なので、駅構内は鯵の押寿しに代表される大船軒。大船駅で崎陽軒の弁当を買おうとする場合はルミネウイングに行く必要があります。藤沢駅も同様ですね。
また、小田原エリアでは鯛めしに代表される東華軒。小田原駅で崎陽軒の弁当を買おうとする場合はラスカに行く必要があります。
そのように棲み分けられているのですね。

さて、ハマの朝ごはん弁当(高菜)640円(税込)。
(高菜)は、ご飯のトッピング。9月から11月までが高菜漬けで包装紙にも高菜の文字が印刷されています。
昼食にいただいたためか、どうしてもシウマイ弁当と比較してしまいます。
同じものが使われているものは、ご飯、筍煮、玉子焼きと思われます。筍煮は同じくらい。玉子焼きはより厚く。ご飯は手盛りのような印象。
野菜が薄味の割には、菜の花醤油漬けは濃い目。
豆腐真丈煮は美味しかった。
肝心な鮭は残念かな。

ご飯と同じように、おかずの詰め込みも、隙間の入り具合から手作業感が見え隠れ。
シウマイ弁当は味もさることながら、箱庭的な完成度に脱帽するだけです。

朝食のバランスを考えての商品ですが、朝にいただくにしてもシウマイ弁当に軍配が上がるでしょう。

接客ですが、とても気持ちが良かったです。
9時ごろの利用でしたが、「ありがとうございました。いってらっしゃい。」の声が。このようなご時世ですが、明るく元気な接客はほんとうに良いですね。

もう一つ、崎陽軒では必ず弁当やシウマイを袋に入れてくれます。袋の底部を確認すると、この袋はプラではないのですね。LIMEXという石灰石から生まれた素材で環境に優しいようです。

この袋に入れて手渡すということ。ここに駅弁企業としての矜持が感じられます。


  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • 崎陽軒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-121172888 .js-count","target":".js-like-button-Review-121172888","content_type":"Review","content_id":121172888,"voted_flag":null,"count":21,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Kyowanさんの他のお店の口コミ

Kyowanさんの口コミ一覧(2625件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
崎陽軒 横浜駅中央店
ジャンル 弁当、惣菜・デリ
予約・
お問い合わせ

045-451-1882

予約可否

予約可

住所

神奈川県横浜市西区高島2-16 JR横浜駅 東西自由通路

交通手段

JR、京急線、相鉄線、東急線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄 横浜駅下車 徒歩1分
中央東西自由通路内

横浜駅から30m

営業時間
    • 06:00 - 22:30

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど))

QRコード決済可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

(対面販売 持帰り専門)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

周辺に有料駐車場あり

空間・設備

バリアフリー

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

ドレスコード

なし

ホームページ

http://www.kiyoken.com

関連店舗情報 崎陽軒の店舗一覧を見る
初投稿者

LEGOTTA.FCLEGOTTA.FC(402)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

横浜駅周辺×レストランのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 地葉はなれ - メイン写真:

    地葉はなれ (焼き鳥)

    3.77

  • 2 中国料理 彩龍 - メイン写真:

    中国料理 彩龍 (中華料理、担々麺)

    3.74

  • 3 焼肉うしごろ - 料理写真:

    焼肉うしごろ 横浜店 (焼肉、ステーキ、ホルモン)

    3.69

  • 4 カンブーザ - 料理写真:

    カンブーザ (イタリアン、ピザ、パスタ)

    3.68

  • 5 トラットリア フランコ - 料理写真:トスカーナ風豚の丸焼き"ポルケッタ”

    トラットリア フランコ (イタリアン、パスタ)

    3.67

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ