日々研鑽、実直な料理人の天ぷらを破格値で! : 天ぷら 車

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

神泡認定店

天ぷら 車

(テンプラ クルマ)
天ぷら百名店2023選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

この口コミは、ふひと@広島さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥15,000~¥19,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.6
  • 雰囲気4.6
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク4.5
2022/09訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.6
  • 雰囲気4.6
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク4.5
¥15,000~¥19,9991人

日々研鑽、実直な料理人の天ぷらを破格値で!

東武伊勢崎線の館林駅からタクシーで約15分(約2,000円)、田園地帯のど真ん中にある「天ぷら車」さん。

信頼する食べ友さまイチオシと言うことで、ご一緒させて頂きました。

2014年創業、店主は車崎智也氏。
天一で修行されたそうです。

店主と女将さん(奥様)の2人体制で運営。
カウンター8席、個室8席迄×2部屋で全24席。
しかし、使用はほぼカウンターのみ。
揚げ立て提供に個室は適さないですからね。

小麦粉を-60℃で保管、氷水で卵を溶く。
天ぷら油は太白胡麻油をベースにブレンド。
毎日、豊洲まで片道2時間運転し出向くそう。
何だか期待が膨らみます!

おまかせ(税込15,000円)をお願いしました。
お料理とお酒代でお会計は17,490円也。
マジか!破格値すぎて驚いた!

段々と濃いお料理のコースだと食べ疲れる様になった今日この頃。
今回の訪問は内心、食べ疲れるかな?食べ切れないかも?と思いつつ訪問しましたが、軽やかな天ぷらに無事完食、クオリティもそうですが胃もたれしないと言う面でもレベルが高いと思います。

また店主も女将さんも丁寧な接客で居心地も○。
天ぷらへの拘りをお伺いすると日々研鑽されていることを感じます。
まだまだ発展途上、より良くなると期待しています。

写真に解説を付けています。

ご馳走さまでした。

お料理
①焼き茄子、新イクラ添え、削り鮪節
②鰆
③石垣貝

天ぷら
④車海老脚×2
⑤車海老
⑥車海老
⑦鱧
⑧鱧、梅肉載せ
⑨ズッキーニ
⑩墨烏賊(正式名:紋甲烏賊)
⑪煮墨烏賊下足(正式名:紋甲烏賊)
⑫子持ち小鮎
⑬玉蜀黍
⑭生牡蠣、芽葱載せ【お料理】
⑮白海老の大葉巻き
⑯石川小芋
⑰黒鮑
⑱白身魚の練り物&帆立&慈姑&木耳の茶碗蒸し、あおさの出汁餡掛け
⑲穴子の骨
⑳穴子
㉑蓮根
㉒赤茄子
㉓蛤
㉔銀杏
㉕白海老&帆立のかき揚げ、赤だし、お漬け物
㉖和栗の渋皮煮

お酒
①サントリー・マスターズドリーム(生ビール)
②分福 辛口 特別本醸造(群馬)
③伯楽星 特別純米 冷卸(宮城)
④陸奥 八仙 緑ラベル 特別純米 火入 冷卸(青森)
⑤AKABU 純米 ひやおろし(岩手)

  • 天ぷら 車 - 東武伊勢崎線の館林駅からタクシーで約15分(約2,000円)、田園地帯のど真ん中にある「天ぷら車」さん。 
      2014年創業、店主は車崎智也氏。
      天一で修行されたそうです。

    東武伊勢崎線の館林駅からタクシーで約15分(約2,000円)、田園地帯のど真ん中にある「天ぷら車」さん。 2014年創業、店主は車崎智也氏。 天一で修行されたそうです。

  • 天ぷら 車 - 店主と女将さん(奥様)の2人体制で運営。
      カウンター8席、個室8席迄×2部屋で全24席。
      しかし、使用はほぼカウンターのみ。
      揚げ立て提供に個室は適さないですからね。

    店主と女将さん(奥様)の2人体制で運営。 カウンター8席、個室8席迄×2部屋で全24席。 しかし、使用はほぼカウンターのみ。 揚げ立て提供に個室は適さないですからね。

  • 天ぷら 車 - お酒①サントリー・マスターズドリーム(生ビール)

    お酒①サントリー・マスターズドリーム(生ビール)

  • 天ぷら 車 - ①焼き茄子、新イクラ添え、削り鮪節
      穏やかな薄味の出汁に浸かった焼き茄子に軽く漬けの入った新イクラ、
      鰹節ではなく削り鮪節なんですね。

    ①焼き茄子、新イクラ添え、削り鮪節 穏やかな薄味の出汁に浸かった焼き茄子に軽く漬けの入った新イクラ、 鰹節ではなく削り鮪節なんですね。

  • 天ぷら 車 - お酒②分福 辛口 特別本醸造(群馬)
      米品種:群馬県産酒造好適米、精米歩合:60%

    お酒②分福 辛口 特別本醸造(群馬) 米品種:群馬県産酒造好適米、精米歩合:60%

  • 天ぷら 車 - ②鰆(石川県産、5日寝かせ)
      産卵期は春~初夏、旬は秋~冬。
      
      ③石垣貝(正式名:蝦夷石影貝)(宮城県産)
      産卵期は冬~春、旬は夏~初秋

    ②鰆(石川県産、5日寝かせ) 産卵期は春~初夏、旬は秋~冬。 ③石垣貝(正式名:蝦夷石影貝)(宮城県産) 産卵期は冬~春、旬は夏~初秋

  • 天ぷら 車 - ②鰆(石川県産、5日寝かせ)
      産卵期は春~初夏、旬は秋~冬。
      大きくなるほど脂がのり、旨みが増す。
      これはサイズが小さいが日本海産なので瀬戸内海産や太平洋産より脂のりは良い。

    ②鰆(石川県産、5日寝かせ) 産卵期は春~初夏、旬は秋~冬。 大きくなるほど脂がのり、旨みが増す。 これはサイズが小さいが日本海産なので瀬戸内海産や太平洋産より脂のりは良い。

  • 天ぷら 車 - ③石垣貝(正式名:蝦夷石影貝)(宮城県産)
      産卵期は冬~春、旬は夏~初秋
      貝の独特な香りは控えめで甘みと旨みが強い。
      食べ易く人気のある高級種の貝。

    ③石垣貝(正式名:蝦夷石影貝)(宮城県産) 産卵期は冬~春、旬は夏~初秋 貝の独特な香りは控えめで甘みと旨みが強い。 食べ易く人気のある高級種の貝。

  • 天ぷら 車 - お酒③伯楽星 特別純米 冷卸(宮城)
      米品種:山田錦100%、精米歩合:60%(偏平精米歩合)

    お酒③伯楽星 特別純米 冷卸(宮城) 米品種:山田錦100%、精米歩合:60%(偏平精米歩合)

  • 天ぷら 車 - ■海水塩(沖縄県糸満産)、檸檬

    ■海水塩(沖縄県糸満産)、檸檬

  • 天ぷら 車 - 鹿児島県の養殖生き車海老なので奄美大島か屋久島あたり。
      昔は瀬戸内海でたくさん養殖されていましたが、水温の高い方が早く育つので、現在の車海老の養殖は沖縄県や鹿児島県の離島が主たる産地になっています。

    鹿児島県の養殖生き車海老なので奄美大島か屋久島あたり。 昔は瀬戸内海でたくさん養殖されていましたが、水温の高い方が早く育つので、現在の車海老の養殖は沖縄県や鹿児島県の離島が主たる産地になっています。

  • 天ぷら 車 - ④車海老脚×2
      目の前で生きている車海老を捌きます。
      産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。
      脚がパリッとして香ばしい。
      天然の車海老は獲ったことがないのでエピソードはゼロ。(笑)

    ④車海老脚×2 目の前で生きている車海老を捌きます。 産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。 脚がパリッとして香ばしい。 天然の車海老は獲ったことがないのでエピソードはゼロ。(笑)

  • 天ぷら 車 - ⑤車海老(鹿児島県産、養殖)
      1本目、衣が立っており口に含むと衣が溶ける。
      -60℃で保管したサラサラな小麦粉ならではの食感、日々の研鑽を感じます。
      車海老の瑞々しさが印象深く刻まれます。

    ⑤車海老(鹿児島県産、養殖) 1本目、衣が立っており口に含むと衣が溶ける。 -60℃で保管したサラサラな小麦粉ならではの食感、日々の研鑽を感じます。 車海老の瑞々しさが印象深く刻まれます。

  • 天ぷら 車 - ⑥車海老(鹿児島県産、養殖)
      2本目、少し温度を上げて揚げており、衣の立ち上がりは穏やかで、衣は少しパリッとした感じに仕上がっています。
      車海老らしい甘さが鮮烈です。

    ⑥車海老(鹿児島県産、養殖) 2本目、少し温度を上げて揚げており、衣の立ち上がりは穏やかで、衣は少しパリッとした感じに仕上がっています。 車海老らしい甘さが鮮烈です。

  • 天ぷら 車 - 本日の天タネ

    本日の天タネ

  • 天ぷら 車 - ⑦鱧(兵庫県淡路島産、雌)
      産卵期は夏~秋、旬は初夏~初秋。
      500g~700gが特上、骨切りし易く上品であっさりな味わい
      加熱により旨みが増し、ホクホクとして良い味わいです。

    ⑦鱧(兵庫県淡路島産、雌) 産卵期は夏~秋、旬は初夏~初秋。 500g~700gが特上、骨切りし易く上品であっさりな味わい 加熱により旨みが増し、ホクホクとして良い味わいです。

  • 天ぷら 車 - ⑧鱧(兵庫県淡路島産、雌)、梅肉載せ
      今度は梅肉載せと提供の仕方にバリエーションがあり楽しい
      元々鱧に梅肉を合わせるのは冷蔵庫が無かった時の知恵なので食べ合わせ上、必須ではありませんが無いと寂しいかも

    ⑧鱧(兵庫県淡路島産、雌)、梅肉載せ 今度は梅肉載せと提供の仕方にバリエーションがあり楽しい 元々鱧に梅肉を合わせるのは冷蔵庫が無かった時の知恵なので食べ合わせ上、必須ではありませんが無いと寂しいかも

  • 天ぷら 車 - ⑨ズッキーニ(群馬県伊勢崎産)
      あっさりして瑞々しい味わいですが、胡瓜でなく南瓜の仲間である夏野菜。
      個人的には茄子に似ている気がします。
      加熱され甘みが増していますね。

    ⑨ズッキーニ(群馬県伊勢崎産) あっさりして瑞々しい味わいですが、胡瓜でなく南瓜の仲間である夏野菜。 個人的には茄子に似ている気がします。 加熱され甘みが増していますね。

  • 天ぷら 車 - ⑩墨烏賊(正式名:紋甲烏賊、鹿児島県出水産)
      産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年。
      新子としては大きめサイズ、親烏賊と比べ身が軟らかく、甘みが強いのが特徴。
      個人的には烏賊は新子が美味しいと思う。

    ⑩墨烏賊(正式名:紋甲烏賊、鹿児島県出水産) 産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年。 新子としては大きめサイズ、親烏賊と比べ身が軟らかく、甘みが強いのが特徴。 個人的には烏賊は新子が美味しいと思う。

  • 天ぷら 車 - ⑪煮墨烏賊下足(正式名:紋甲烏賊、鹿児島県出水産)
      下足は薄味の醤油風味で煮てあり、好みです。
      天ぷらで瑞々しい甘さを楽しむのも良いが、箸休めの役割になる煮下足も良いものです。

    ⑪煮墨烏賊下足(正式名:紋甲烏賊、鹿児島県出水産) 下足は薄味の醤油風味で煮てあり、好みです。 天ぷらで瑞々しい甘さを楽しむのも良いが、箸休めの役割になる煮下足も良いものです。

  • 天ぷら 車 - ⑫子持ち小鮎(滋賀県琵琶湖産、養殖)
      小鮎は稚鮎サイズの成魚で包卵しています。
      鱗が細かく滑らかで、皮や骨も軟らかく、身に甘みがありますし、内臓のほろ苦さもアクセントに。

    ⑫子持ち小鮎(滋賀県琵琶湖産、養殖) 小鮎は稚鮎サイズの成魚で包卵しています。 鱗が細かく滑らかで、皮や骨も軟らかく、身に甘みがありますし、内臓のほろ苦さもアクセントに。

  • 天ぷら 車 - ⑬玉蜀黍(北海道産)
      夏の陸の王者。
      太陽の薫り、瑞々しくて深みある甘さ。
      天ぷらに合う野菜です。

    ⑬玉蜀黍(北海道産) 夏の陸の王者。 太陽の薫り、瑞々しくて深みある甘さ。 天ぷらに合う野菜です。

  • 天ぷら 車 - ⑭生牡蠣(北海道仙鳳趾産)、芽葱載せ
      産卵期は初夏~夏、旬は秋~冬
      プルッとしつつも張りもあり、クリーミーで滋味深くコクがあります。
      締まりが無い広島牡蠣とは味わいが全く違い、美味しい。

    ⑭生牡蠣(北海道仙鳳趾産)、芽葱載せ 産卵期は初夏~夏、旬は秋~冬 プルッとしつつも張りもあり、クリーミーで滋味深くコクがあります。 締まりが無い広島牡蠣とは味わいが全く違い、美味しい。

  • 天ぷら 車 - ⑮白海老(富山県富山湾産)の大葉巻き
      産卵期は夏~晩秋、旬は春~晩秋。
      鮮度が良いので臭みが全くありません。
      お刺身用の大きめなサイズ。
      強い甘みが口いっぱいに拡がります。

    ⑮白海老(富山県富山湾産)の大葉巻き 産卵期は夏~晩秋、旬は春~晩秋。 鮮度が良いので臭みが全くありません。 お刺身用の大きめなサイズ。 強い甘みが口いっぱいに拡がります。

  • 天ぷら 車 - お酒④陸奥 八仙 緑ラベル 特別純米 火入 冷卸(青森)
      米品種:青森県産華吹雪&まっしぐら、精米歩合:60%

    お酒④陸奥 八仙 緑ラベル 特別純米 火入 冷卸(青森) 米品種:青森県産華吹雪&まっしぐら、精米歩合:60%

  • 天ぷら 車 - ⑯石川小芋(里芋の小型品種、静岡県石川産)
      薄味で煮た小さな里芋を天ぷらに。
      中の軟らかさと表面のパリッと感のコントラストが良い。
      やっぱり芋類は天ぷらにマッチしますね。

    ⑯石川小芋(里芋の小型品種、静岡県石川産) 薄味で煮た小さな里芋を天ぷらに。 中の軟らかさと表面のパリッと感のコントラストが良い。 やっぱり芋類は天ぷらにマッチしますね。

  • 天ぷら 車 - ⑰黒鮑(千葉県産、雌)、肝ソース
      産卵期は秋~冬、旬は初夏~夏。
      蒸した黒鮑を天ぷらにしており、軟らかさと弾力を両立しており、厚みのある切り分けにより旨みと甘みを存分に楽しめます。

    ⑰黒鮑(千葉県産、雌)、肝ソース 産卵期は秋~冬、旬は初夏~夏。 蒸した黒鮑を天ぷらにしており、軟らかさと弾力を両立しており、厚みのある切り分けにより旨みと甘みを存分に楽しめます。

  • 天ぷら 車 - ⑰黒鮑(千葉県産、雌)の肝ソース
      鮑の肝ですが精巣(白色)もしくは卵巣(緑色)で肝臓ではありません。
      これは緑なので雌ということになります。
      白を提供するお店は殆ど見ない気がします

    ⑰黒鮑(千葉県産、雌)の肝ソース 鮑の肝ですが精巣(白色)もしくは卵巣(緑色)で肝臓ではありません。 これは緑なので雌ということになります。 白を提供するお店は殆ど見ない気がします

  • 天ぷら 車 - ⑱白身魚の練り物&帆立&慈姑&木耳の茶碗蒸し、あおさの出汁餡掛け
      普通の茶碗蒸しではなく、玉子を使わない白身魚の練り物がベース。
      出汁餡とあおさが全体をまとめています。

    ⑱白身魚の練り物&帆立&慈姑&木耳の茶碗蒸し、あおさの出汁餡掛け 普通の茶碗蒸しではなく、玉子を使わない白身魚の練り物がベース。 出汁餡とあおさが全体をまとめています。

  • 天ぷら 車 - ⑲穴子の骨(長崎県対馬列島産)
      天ぷらを揚げる直前に穴子(活き〆済で内臓は取出済)を捌き、目の前で骨を抜き取ります。
      それをサッと素揚げにして提供。
      カリッと揚がった骨煎餅、滋養満点です。

    ⑲穴子の骨(長崎県対馬列島産) 天ぷらを揚げる直前に穴子(活き〆済で内臓は取出済)を捌き、目の前で骨を抜き取ります。 それをサッと素揚げにして提供。 カリッと揚がった骨煎餅、滋養満点です。

  • 天ぷら 車 - ⑳穴子(長崎県対馬列島産)
      産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋、寿命は3年~7年。
      お鮨屋さんの穴子より小さな80g位で滋養がより感じられるサイズ。
      ホクホクに揚げられ脂が活性化し旨みも増してます。

    ⑳穴子(長崎県対馬列島産) 産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋、寿命は3年~7年。 お鮨屋さんの穴子より小さな80g位で滋養がより感じられるサイズ。 ホクホクに揚げられ脂が活性化し旨みも増してます。

  • 天ぷら 車 - ⑳穴子煮ツケ醤油
      穴子の頭などから出汁を取って8年ほど継ぎ足して使っている穴子煮ツケ醤油。
      驚くことに全く臭みがなく深い味わい。
      本当に良い仕事をされています。

    ⑳穴子煮ツケ醤油 穴子の頭などから出汁を取って8年ほど継ぎ足して使っている穴子煮ツケ醤油。 驚くことに全く臭みがなく深い味わい。 本当に良い仕事をされています。

  • 天ぷら 車 - ㉑蓮根(茨城県産)
      厚めに切った蓮根を長めに揚げ、中まで火を通して旨みと甘みを引き出してあります。
      食感はシャキシャキとして蓮根の特徴らしい食感もまた良かったです。

    ㉑蓮根(茨城県産) 厚めに切った蓮根を長めに揚げ、中まで火を通して旨みと甘みを引き出してあります。 食感はシャキシャキとして蓮根の特徴らしい食感もまた良かったです。

  • 天ぷら 車 - お酒⑤AKABU 純米 ひやおろし(岩手)
      米品種:岩手県産吟ぎんが100%、精米歩合:60%

    お酒⑤AKABU 純米 ひやおろし(岩手) 米品種:岩手県産吟ぎんが100%、精米歩合:60%

  • 天ぷら 車 - ㉒赤茄子(熊本県産)
      赤茄子は普通の茄子よりも軟らかな身でアクが無くふんわりとした食感、ほのかな甘みがあるのですが、天ぷらにするとより甘さが増します。

    ㉒赤茄子(熊本県産) 赤茄子は普通の茄子よりも軟らかな身でアクが無くふんわりとした食感、ほのかな甘みがあるのですが、天ぷらにするとより甘さが増します。

  • 天ぷら 車 - ㉓蛤(茨城県鹿嶋産)
      朝鮮蛤の産卵期は初夏~夏、旬は春~初夏。
      お鮨では朝鮮蛤は強めの旨みで大和蛤は円やかな旨みと感じるのですが、天ぷらになると旨みも円やかで滋味をじっくり楽しめます。

    ㉓蛤(茨城県鹿嶋産) 朝鮮蛤の産卵期は初夏~夏、旬は春~初夏。 お鮨では朝鮮蛤は強めの旨みで大和蛤は円やかな旨みと感じるのですが、天ぷらになると旨みも円やかで滋味をじっくり楽しめます。

  • 天ぷら 車 - ㉔銀杏(愛知県産)
      ホクホクの銀杏三兄弟、長男はそのまま、次男は塩で、三男は天つゆで。
      少し青い香りと穏やかな甘み、ひと先早い秋の訪れを感じます。

    ㉔銀杏(愛知県産) ホクホクの銀杏三兄弟、長男はそのまま、次男は塩で、三男は天つゆで。 少し青い香りと穏やかな甘み、ひと先早い秋の訪れを感じます。

  • 天ぷら 車 - ㉕白海老&帆立のかき揚げ、赤だし、お漬け物
      パリッと芳ばしく揚げて、旨みがギュッと濃縮されたかき揚げ
      赤だしとお漬け物と一緒に頂くとホッとします。

    ㉕白海老&帆立のかき揚げ、赤だし、お漬け物 パリッと芳ばしく揚げて、旨みがギュッと濃縮されたかき揚げ 赤だしとお漬け物と一緒に頂くとホッとします。

  • 天ぷら 車 - ㉖和栗の渋皮煮
      和栗の渋皮煮も本職なの?と思う出来映え。
      円やかな甘みと軟らかな食感、良いですね。
      フルーツでお茶を濁さない所が素晴らしい。

    ㉖和栗の渋皮煮 和栗の渋皮煮も本職なの?と思う出来映え。 円やかな甘みと軟らかな食感、良いですね。 フルーツでお茶を濁さない所が素晴らしい。

  • {"count_target":".js-result-Review-148868489 .js-count","target":".js-like-button-Review-148868489","content_type":"Review","content_id":148868489,"voted_flag":null,"count":67,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ふひと@広島

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ふひと@広島さんの他のお店の口コミ

ふひと@広島さんの口コミ一覧(1922件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
天ぷら 車(テンプラ クルマ)
受賞・選出歴
天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

天ぷら 百名店 2022 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2022 選出店

ジャンル 天ぷら
予約・
お問い合わせ

0276-51-5135

予約可否

予約可

基本的に、前日までの完全予約制とさせていただき
仕入れの都合上、週末は前々日までにご予約下さいますよう
お願い申し上げます。
尚、当日のキャンセルに関しましては
お料理代全額を頂戴致しますので、ご注意ください。

住所

群馬県館林市野辺町703-2

交通手段

カーナビでお越しの際は「群馬県館林市野辺町703」で住所検索をお願いします。

営業時間
  • 月・火・金・土・日

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00
    • 17:30 - 22:00
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    【ランチ】最終入店13時00分
    【ディナー】最終入店20時

    ■ 定休日
    基本的に毎週水曜日、木曜日のランチは定休日です。
    木曜日のディナーは営業します。
    その他臨時休業あり(お電話にて、ご確認ください)
予算

¥15,000~¥19,999

¥6,000~¥7,999

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999 ¥15,000~¥19,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

電子マネー不可

QRコード決済不可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T9810298885547

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

サービス料は、お料理代に含まれます。

席・設備

席数

16席

(カウンター席8席、個室6~8席×1)

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可)

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙 全席禁煙

外に喫煙所あり

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、車椅子で入店可

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

ドリンク持込可

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)

ドレスコード

極度の軽装は、お控え願います。
一般的な常識の範囲内でのカジュアルで
お願い申し上げます。
また、あまりキツイ香水なども
ご配慮下さいますよう
よろしくお願い致します。

ホームページ

https://www.tempurakuruma.com/

公式アカウント
オープン日

2014年8月25日

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

お店のPR

落ち着いた雰囲気の中、火と油の織り成す四季折々の天ぷらをお楽しみくださいませ

天ぷらを揚げる鍋や油・食材、全てにこだわりあり。

新鮮魚介・野菜のさくっとした口当たりの良さ、
天ぷらの本当の美味しさ・素晴らしさが伝わるよう
太白胡麻油100%を使用しております。

特等席はカウンター。銅鍋が奏でる音と香りをお楽しみください。

初投稿者

HDCAMHDCAM(1724)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

館林・邑楽×天ぷらのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 天ぷら 車 - 料理写真:

    天ぷら 車 (天ぷら)

    3.97

  • 2 手打 玄蕎麦 ことぶき - 料理写真:冬季限定 牡蠣南蛮そば

    手打 玄蕎麦 ことぶき (そば、天ぷら、カレー)

    3.39

  • 3 元気や - 料理写真:上州麦豚肉汁合盛り

    元気や (うどん、そば、天ぷら)

    3.38

  • 4 楠庵 - 料理写真:きのこおろしそば 1,320円

    楠庵 (そば、うどん、天ぷら)

    3.24

  • 5 天蝶 - 料理写真:季節の天丼 1,700円

    天蝶 (天ぷら)

    3.19

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ