無料会員登録/ログイン
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0930-58-9045
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ドアは開けとかないと売れませんよ?
失礼ながら かなりド田舎の隠れた地にあり
海老グラタン ¥200なり
塩あんぱん ¥140なり
りんごジャムとクリームチーズ ¥200なり
カレーパン ¥150なり
パンのポップ その1
パンのポップ その2
パンのポップ その3
パンのポップ その4
いろんなパンたち その1
いろんなパンたち その2
いろんなパンたち その3
いろんなパンたち その4
いろんなパンたち その5
併設してるレストラン部分です
ご自宅と兼用か? 家庭的な雰囲気もあり
専用駐車場は割と台数がありますから
この案内看板を見逃さないようにしてね?
赤いカーブミラーを目印に 青印のように
同店のパンフレット。レストラン情報など
同店のチラシです 地図などご参照ください
口コミが参考になったらフォローしよう
耶蘇
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
耶蘇さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
結いの石窯パン工房
|
---|---|
ジャンル | パン、洋食 |
予約・ お問い合わせ |
0930-58-9045 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
築城駅から1,952m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
|
駐車場 |
有 |
---|
利用シーン |
|
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
なぜだか同.食べログで登録さえされてなかった同店『結いの石窯パン工房』さん、築上町を代表する農産物直売所『メタセの杜』さんでも販売されてるようで、店頭販売があるのかないのかハッキリしませんでしたが、取り急ぎ行ってみました。
場所は、行橋市方面からなら県道58号椎田勝山線の越路交差点を戻るように右折し、ちょっと行くと左手に神社の杜が見え、それが終わる辺りに右折を促す案内看板が出てますから(小さいんで見逃さないように!)その三叉路を右折し、カーブミラーがある最初の三叉路を左折すると、右手奥に見えてきます。
専用Pも綺麗に舗装されてて、台数もそれなりに駐められ、一軒家風ですがシンプルで厭味のない建物です。
ですから余裕で車を降りて向かうと、なぜかドアが閉まってる?
〝入り口、ここじゃないのかなあ?〟
そう思い、横にある引き戸を開けようとするも、やっぱり開かない。
〝やってないのかなあ?〟
とはいえ、警察犬なみに鼻が効くんで
〝いや、パンが焼けてる匂いがする〟
と、クンクン嗅ぎとるブタ、じゃないワタシ。
〝どっから入るんやろ?〟
そう悩んでたら、車が入ってきたんで後客か?と思いきや、どうやら関係者というか、作業着みたいなのを着てるガテン系のおじさん。
「ああっ、すいません?」
「なん? 開いとらんかね??」
「ああっ、はい」
「な〜ん ⤵︎ ちょっと言うちゃる」
そんな感じで裏口に回ったおじさん、少し頭にきたようだったんで、一悶着なければいいなと祈ってたら、中から
「ああっ!」
と、若い女性のちょっとした金切り声が聞こえたんでビクつきましたけど、すぐさまバタバタと走る音が聞こえ、
「すいませ〜ん!」
と、まさにガチャンとドアが開けられました。
「パンのテイクアウトなんですけど、いいですか?」
何事もなくて一安心したワタシがそう訊いたのも、同店はレストランも併設されてる事前情報を得てたんで、一応お伺いをたてたって次第です。
「はい、大丈夫です。どうぞどうぞ」
そう促されて入店すると、なんと写真のように、パンがずらっと並んでる。
〝こぎゃん焼いとーのに、そりゃ開けとかな売れんやろ?〟
そう心の中で項垂れましたが、同店のご主人か若めな女性、ただ単にドアを開けるのだけド忘れしてたようです。
オープンがパン屋さんとしては遅めな10時からのようで、伺ったのも11時前ぐらいだったし、どうやらレストランは完全予約制ですから、一件も無いとなると、お住まいの方には失礼ながらド田舎ですから、わざわざ同店へ直に来られる方も希少なのかもしれませんからね?
冒頭の『メタセの杜』さんの方が県道沿いで、メガ駐車場もあるし、野菜や他のお買い物も出来るから、皆さん、そちらへ行かれるでしょうし。
っていうか、開店時間が遅いのも多分『メタセの杜』さん等に卸しに行かれてるからでしょうし、となると、もうオープンした気になってて、肝心要のドアの鍵を開けるのを失念しちゃったんでしょう。
いや、もしかしたらレストランの予約とか無ければ、卸しから帰ったら軽く一眠りされるのかもしれません。
ワタシたちの午後、要は午睡の時間が10時前ぐらいでしょうから。
ただ、開けておかないと売れるものも売れません。
ワタシもおじさんに会うのが遅れてたら、十中八九帰ってたでしょうから。
とはいえ、いざ入店したら色とりどりパンがあり、選ぶ楽しみもあります。
さほど来客はないだろうに沢山並んでるのは、おそらく一人当たりの単価が高いからじゃないでしょうか?
過疎地ですから老夫婦だけのご家庭も多いでしょうが、パンを買われるような方なら逆に三世代同居とかご家庭の人数も多いでしょうから、少なくとも10個以上は買われるはず。
そんなとき、品揃えが悪いと、候補にさえ挙がりませんからね?
レストランの方もチラ見しましたが、あくまでも家庭的な雰囲気で、写真のパンフレットにある値段の割に気兼ねなく使えそう。
専用駐車場が広いのも、むろん土地が広いのもあるでしょうが、そんな気を遣わず接せられる仲間どうし、例えばママ友の集まりなど、現地集合&現地解散できるように、との配慮なのかもしれません。
ってまあ、あくまでもワタシの想像に過ぎないし、ママ友の集まりこそ一番気を遣うという方もおられるでしょうが、まあ、そんなファミリアな雰囲気だということに過ぎません。
そんな同店で今回、購入したのは以下の4点です。
① 海老グラタン ¥200
② 塩あんぱん ¥140
③ りんごジャムとクリームチーズ ¥200
④ カレーパン ¥150
》 ちょっと辛めです
①は一口食べたら?マークだったんで軽くレンチンしたら、ばりグラタン!
中からジュワっとベシャメル・ソースが溢れ出し、もう堪らん ♡
こりゃアタリです。
②はカリっと感より、しっとりさを重視したようなイメージで、塩っ気も適度にあります。
あんは甘さ控えめながら割と入ってるし、塩分があるから大人の和菓子っぽい感じでしょうか?
③は不思議とクリームチーズを感じられないほどりんごジャムの甘酸っぱさに包まれ、柔らかなパン生地で、あっという間に食べられます。
④は辛めと書いてありますが、個人的には全く辛くなく、中辛でもないんでワタシの味覚じたいがイカれちゃってるのかなあ?
ルーは案外入ってて、揚げないタイプでしょう。
フワっとして柔らかいけど、なかなか大きいんで食べ応えはあります。
全体的にお安め、直売所で売られてるように気を衒って本格派などは狙ってない、あくまで自然な、街に馴染んだパン屋さんだなと感じ入りました。
いわゆる普段使いに最適なパン屋さんですが、だからこそ、しつこいようですけど、とにかくドアは開けとかないと売れませんよ。
● 個人的 食べログ 評価点・・・3.5