来々軒 苅田店 : 来々軒

予算:
定休日
月曜日

この口コミは、no chaserさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.2

~¥9991人
  • 料理・味3.2
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2018/08訪問1回目

3.2

  • 料理・味3.2
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

来々軒 苅田店

旅の時のレビューが溜まりに溜まっていた頃は、メモ無しで食べ歩いていた。
もうこれ以上下書きを増やしたくなかった、と言うのが理由だが、いざレビューをあげ終えてしまうと、今度はそのメモ無しで食べていたお店をレビューすべく再訪すると言う、なんとも効率の悪い事態になってしまった。まあ、当然と言えば当然の結果なのだが。
でも、その殆どが車で行ったお店なので、ドライブ好きな私としては特に苦にはならない。
車も買い換えたので、効率の事は知らんぷりして、ルンルン気分で現在再訪中。(^^;

この日は、苅田方面へとお出かけ。
以前この方面に行く時は、素直に国道10号線を利用して行っていたのだが、別に国道を走らなくても山道を通って行ける事に最近気づいた。
山道のクネクネ道なので、国道利用するより実際の走行距離はかなり長くなるのだが、信号が殆ど無く、通行量も少ないのでストレス無く快調に走れる。
特に最近の様な酷暑の日だと、日陰が多い山道は、気分的に気温が低く感じるし、緑が目に優しい。
という事で、河内貯水池→合馬→鱒渕ダム→平尾台→山口ダム→殿川ダムと言うコースでやって来た。(^^;

本当はまず「一蔵」からと思っていたのだが、着いて見ると閉まっている。
まあ不定休という事なので、ある程度は覚悟はしていたが、前回は開いていてすんなりと入れたのだけどなぁ・・。
なので、次の予定店だった、こちら「来々軒苅田店」へ。

この「来々軒苅田店」と言うのが正しい呼称なのかどうかは不明だけど、市内にも数軒「来々軒」が有るので、分かり易く、苅田町の「来々軒」と呼んだ方が適当かもしれない。
お店に取り付けられた看板は「ラーメン来々軒」となっていて、表の立看板には「田舎らーめん来々軒」となっている。
まあ地元の人にとっては、「来々軒」と言えばここなのだろうけれど。 (^^

場所は、JR苅田駅前の交差点を南に150m程行った小さな交差点(角に作本書店)を左に曲がり、70m程行った右側。
えっ!こんな所に在るの?だが、ちゃんと在ります。(^^;

外観は、二階建ての割りと大きな建物。
入り口は少し奥に引っ込んでいて、左右に2箇所有る。
その前が3台分の駐車場となっている。
駐車場は他に、隣の焼肉屋の横に6台分確保されている模様。

入り口は、右から入ると、正面にテーブル席で、その奥が小上がり。
左から入ると、すぐカウンターで、その奥が厨房。

日曜日のお昼12時半頃。
先客は家族連れを含めて10人ぐらい。
後客もなぜか家族連れで5人。
カウンターに座ると、目の前におでんの鍋が有るが、さすがにこの気温だと手を出す気にはなれない。(^^
メニューは、写真入りの物がカウンターの横に。
ちゃんぽん、焼きそばも気になりつつも、素直にラーメン600円を注文。
40代ぐらいの男性と60代ぐらいの女性で営業。
店内や厨房内は昭和なラーメン店の雰囲気がプンプンで、食堂的な印象も受ける。
表面の塗装が剥げて、まだら模様になったカウンターが長年の営業を物語っている。

入り口の引き戸を開けてから、ラーメンが目の前に来るまでの時間、約3分。(^^
実質は2分少々くらいか。
どんぶりは、やや口の広い白いタイプ。
内側には文字や模様らしき物が見えるが、掠れていて良く見えない。(^^
具は、チャーシュー、ネギ、ごま、紅生姜。
スープは、やや明るめな黄土色だが、表面下にはやや濃い目な茶色が見える。
レンゲは無い様なので、どんぶりを持って一口。
店内の様子やスープの見た目から、結構キツ目な豚骨臭が来るかと思ったが、意外と軽め。
元ダレ主体で割りと濃い目だが、ガンガン前に出るとかでもなく、スープ全体に行き渡って、中間から表面下ぐらいで漂う感じ。
見た目程は塩気も強くなく、割りと抵抗なく飲める。
でも油っ気は多目で、唇に纏わりついてくる。
麺は細麺のストレート。"つっ"ぐらいの口当たりで、表面はちょい柔だが、そのすぐ下から圧が上がり、中心部は完全に熱が入りきっていない様な食感。
噛むとクヌッとした歯切れ。
麺は通常より短めで、20センチぐらい持ち上げると、麺の先がスープから出てしまう。
余った分をいちいち切らなくても良いので食べやすい。
チャーシューは大きさ小、厚さ少し薄。
タレの味が主体で、少し塩っ気も感じる。
ごまは、粒の物と摺られた物が半々。
味はごまその物だけど、スープ全体に対する影響力は少なめで、自己主張がメインの仕事。
紅生姜もやはり紅生姜そのもの。
割りと量があるので、麺を啜るたびに絡んでくるが、濃いめな元ダレを中和してくれて、ラーメン全体を食べ易くしてくれる。
ほんとこの子はお利口さん。(^^
食べている時は気づかなかったが、どんぶりの底には結構骨粉が残っていた。

食べ終わって清算しようと立ち上がったら、作業台に後客さんの分のどんぶりが置かれているのが見えた。
元ダレが入って、次に調味料が入れられる所。
おっ、ここは何杯入るのだろうと横目で見てたら、1杯だった。(^^

今まで食べて来た他の来々軒と共通する様なイニシエなお店だが、家族連れが多い所を見ると、地元の人の、ソウルフード的ラーメンなのかもしれない。

  • 来々軒 - 外観。

    外観。

  • 来々軒 - 駐車場と入り口。

    駐車場と入り口。

  • 来々軒 - 駐車場の案内。

    駐車場の案内。

  • 来々軒 - カウンター。

    カウンター。

  • 来々軒 - メニュー。

    メニュー。

  • 来々軒 - 厨房1。

    厨房1。

  • 来々軒 - 厨房2。

    厨房2。

  • 来々軒 - ラーメン全景。

    ラーメン全景。

  • 来々軒 - スープ。

    スープ。

  • 来々軒 - 麺。

    麺。

  • 来々軒 - チャーシュー。

    チャーシュー。

  • 来々軒 - ちょい残し。

    ちょい残し。

  • {"count_target":".js-result-Review-89418100 .js-count","target":".js-like-button-Review-89418100","content_type":"Review","content_id":89418100,"voted_flag":null,"count":19,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

no chaser

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

no chaserさんの他のお店の口コミ

no chaserさんの口コミ一覧(968件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
来々軒
ジャンル ラーメン
予約・
お問い合わせ

093-436-2228

予約可否
住所

福岡県京都郡苅田町京町1-15-7

交通手段

JR苅田駅より徒歩5分圏内

苅田駅から294m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 11:00 - 20:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

33席

(カウンター9脚、テーブル3卓×4名、小上がり3卓×4名)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

店の入り口の前に3台分

空間・設備

カウンター席あり、座敷あり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://rairaiken.com/index.html

初投稿者

ブラウ・グラーナブラウ・グラーナ(342)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

行橋市・京都郡×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ