FAQ

高田馬場に里あり : Sato

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

4.0

¥2,000~¥2,999每人
  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.3
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
2022/12访问第 6 次

4.0

  • 菜式/风味4.0
  • 服务3.3
  • 气氛4.0
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

高田馬場に里あり


「の」がおまけでついてくる高田馬場。
(孤独のグルメ、五郎さんのセリフパクり笑)

卯年の高田馬場。

西武新宿線線路下に連なるお店は
再開発予定ということで
ほとんどシャッターが下りた状態。

こちらのシャッターも
上がることがないと
分かっていても、
「もしかしたら」と
ついつい足が向いてしまいます。

そして、シャッターが
閉じていることを確認、
それから呑みに繰り出すのが、
最近の高田馬場でのルーティン。

とっくにアップしたとばかり
思っていた口コミを
下書きの中から発見。

少し、寅年の12月の思い出を巡ってみます。


JR高田馬場駅早稲田口を出て、
正面の横断歩道を渡り、
そのまま幸寿司の角から路地へ。

この西武線の下に連なるお店の一角に
凛として店を構え続けてきた里も
2022年12月をもって
店を閉めるというニュースが
駆け巡りました。

ギリギリの情報ではなく、
数ヶ月の余裕があったのが
せめてもの救い。

ニュースを知った後も
何度か訪れることができました。

暮れも迫ればご常連さんに加え
こちらに思い出を持つ方々で
枚挙に遑がない状況となることは
想像に難くない。

そうなる前にと、
12月初旬にフラッと訪れました。

→頼んだもの
・レモン酢ハイ @400
・オニオンハイ @400
・バラ肉玉子カレー炒め @530
・バラ肉カレールー @530
・焼きそば @490

引き戸をひいて店内へ入ると
いつもの親父さんの元気な声が。

ベテラン会社員らしき
男女のグループが
陽気に呑まれていましたが、
隅に空き席があったのでそちらへ。

いつものようにレモン酢ハイを頼みます。

最後になるかもしれないと、
あれもこれも食べたくなるところですが、
そこまでの食欲がなくなったことが恨めしく。

〆はカレーというのはマストなので
カレーを使ったもので、
バラ肉カレー玉子炒めをお願いします。

バラ肉と玉子に
厚めにカットした玉ねぎを
カレー味で炒めたものですが、
旨みと歯応えとが抜群。

カレーと相性が
悪いわけがないものばかりで
炒めているのだから
当たり前といえばそうなのですがね。

カレーが名物で
カレーで呑めるというのが
こちらの売りですが、
他の料理もおいしいことは
こちらを繰り返し訪れている方々には
認知されている事項ですが、
カレーを使ったアレンジ料理は秀でています。

レモン酢ハイと
いっしょにいただきながら
ご主人といつものたわいもない話しを。

湿っぽい話しをするよりも、
いつもと変わらぬ空気感で
呑みたかったので、
テレビを見ながら
お酒を呑みつつ、
グラスが空いたら
オニオンハイをお願いします。

先客の社会人グループは、
こちらの閉店のニュースを聞いて
職場が離れてしまったのですが
7、8年振りに訪れたと。

当時は、しょっちゅう通っていたらしく、
長年のブランクを感じさせない
完全ホーム状態で
テンション高く呑んでました笑

これからこういうお客さんたちが
増えていくんでしょうね。

長居するのもなんなんで、
カレールーと焼きそばを頼みます。

最後になるかもしれないと、
カレールーの味を噛みしめながら
いただきました。

ピリッとしたスパイシーさがありますが
破壊的なものでなく
一定のトーンで食べ続けられる
ここでしか味わえないオリジナリティ。

つまみになるカレールーとは
よく言ったもので
不思議と酒がすすみ
ルーにスプーンが引き寄せられます。

このルーに焼きそばを浸けて食べることを
ご主人に勧められてから、
途中からカレー漬け焼きそばを
はさむようになりました。

これがいけるんですよね。

どこかの店で
この食べ方で呑む日がきて、
懐かしみたいものです。

ルーが減っていくと込み上げてくるものが。

まだまだ早いと抑えながら、ご主人と談笑を。

もう少しこの雰囲気を
味わっていたい気持ちを抑えて、
いつものようにサクッとお会計を
済ませました。

最後になるかもとか、
辛気くさい言葉はかけず
いつもと同じくたわいもない
言葉を交わしながら
ご主人の笑顔をきっちり脳裏に刻み店を後に。

もう1回くらい来れるかな。。。

  • Sato - バラ肉カレールー

    バラ肉カレールー

  • Sato - 里外観

    里外観

  • Sato - バラ肉玉子カレー炒め

    バラ肉玉子カレー炒め

  • Sato - バラ肉カレールー

    バラ肉カレールー

  • Sato - 焼きそば

    焼きそば

  • Sato - お通し

    お通し

  • Sato - バラ肉カレールー

    バラ肉カレールー

  • Sato - レモン酢ハイ

    レモン酢ハイ

  • Sato - オニオンハイ

    オニオンハイ

  • Sato - 里外観

    里外観

2022/05访问第 5 次

3.5

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

高田馬場でカレー呑める幸せ


食べログで
フォローさせていただいている方の
口コミで駅前の
寿司とそばの二毛作、
吉田屋そば店が
7月末で閉店すること知りました。

再開発が入るようで、
若い方がやっているお店は
早々に移転をし、
長くやっているお店の灯りが
わずか灯るだけとなっています。

こちらにも、
当然その話しは出ており、
どういう道を選択されるのか。。。

駅前の顔とも呼べる
立喰いそばのお店が
閉店を決めたと聞くと、
こちらもか
いよいよかと現実味がおびます。

まあ、あまり暗くなっても仕方なく、
チャンスがあればフラッと立寄ります。

この日は、わりと早いタイミングで
扉を開けると、
ご常連さんらしき方が
ご主人と親し気に
会話をされていました。

→頼んだもの
・レモン酢ハイ @400
・オニオンハイ @400
・インデアンポテト @430
・豚バラカレールー @530

ご主人にご挨拶をして
カウンター隅に腰掛けます。

レモン酢ハイをお願いします。

酢の効き具合が絶妙で、
はまっています。

料理は、豚バラカレールーと
インデアンポテトをお願いします。

ご主人がすっかり慣れた手つきで
ジャガイモをカットし、準備します。

厚手のポテトが熱々で提供です。

口の中でフーフーしなが食べ、
そしてレモン酢ハイを流し込む、
いいですね。

そしてカレールーが。

相変わらず
呑めるスパイシーなカレールー。

旨いですね。

ポテトをカレールーに漬けて
いただくのも美味。

最近始めた、
オニオンハイをお願いします。

玉ねぎをたくさん使っているんだからと
ご主人が作ってみたとのこと。

玉ねぎっぽさはあまり感じず、
すっきりしたお茶感覚でいただけます。

これから熱くなっていく時期に
いただくにはぴったりでは。

レモン酢とオニオンハイの
ダブルでこれから呑むと思います。

こうやって当たり前のように
カレールーで呑める日常に感謝。

  • Sato - 里外観

    里外観

  • Sato - 豚バラカレールー

    豚バラカレールー

  • Sato - インデアンポテト

    インデアンポテト

  • Sato - インデアンポテト

    インデアンポテト

  • Sato - レモン酢ハイ

    レモン酢ハイ

  • Sato - オニオンハイ

    オニオンハイ

  • Sato - お通しキムチ

    お通しキムチ

  • Sato - 里ホワイトボードメニュー

    里ホワイトボードメニュー

2021/07访问第 4 次

3.5

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

ワクチン接種も完了し元気一杯なご主人が作るカレーをいただきながら呑む酒は最高


4月25日からでしたでしょうか、
非常事態宣言が発令されたのは。

禁酒令発動とともに、
多くの呑み屋さんが
店を閉めざるを得なくなりました。

こちらもどうするのかと
気になり店へ向かうと、
シャッターが閉じていました。

お店に出ることが
大好きなご主人が
仕事ができない
状況というのは
さぞ辛かろうと、
こっちの気分まで
滅入ってしまいました。

時間制限付きとはいえ、
禁酒令が解除されたので、
2カ月ぶりに
こちらへ向かうことに。

高田馬場駅から
店がある路地へ入ると
こちらの店の前の
赤提灯が灯っているのが見えると、
喜び勇み、自然と速足になりました。

→頼んだもの
・レモン酢ドリンク @400
・自家製カレールー @460
・自家製厚焼玉子 @460

先客はいないようですが、
ご主人の姿が見えます。

扉を開け、
久しぶりのご挨拶をすませ
カウンター奥の席へ腰掛けます。

レモン酢ドリンクをお願いします。

久しぶりにいただきましたが、
酸味が心地よく喉を抜けていきます。

この日のお通しの
もずく酢をいただきながらもう一口。

何も変わらぬ居心地の良さ。

カレールーと厚焼玉子をお願いします。

切れのある動きで
調理をしている姿は、
生き生きとしています。

さて、久しぶりにいただく
カレールーは、
味が落ちること
なんてことはありえず。

さすがの、スパイス感と
深みある味が同居する
ここでしか味わえない
唯一無二のカレー。

やっぱり旨いですね。

しっかり硬めに巻いた厚焼玉子は
そのままいただいても、
いいつまみになりますが、
カレールーをつけて
いただくとこれが乙な味。

レモン酢ドリンクをお替りして、
さらにカレールー、
厚焼玉子をいただきます。

旨いですね。

気がつくと
顔が綻んでいます。

ホント居心地のいいお店ですね。

ご主人と世間話をしていると、
かかりつけの病院で
ワクチン接種2回完了とのこと。

さらに張り切って
仕事する体制が整いました。

こちらも予約の仕方とか
調べなきゃ笑

ご主人の元気な姿と
おいしいカレールーをいただき
元気を貰いました。

  • Sato - 里外観

    里外観

  • Sato - 自家製カレールー

    自家製カレールー

  • Sato - 自家製厚焼玉子

    自家製厚焼玉子

  • Sato - レモン酢ドリンク

    レモン酢ドリンク

  • Sato - 自家製厚焼玉子

    自家製厚焼玉子

  • Sato - もずく酢

    もずく酢

  • Sato - 里がある路地

    里がある路地

2021/01访问第 3 次

3.5

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.5
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

やっぱりこちらのカレーで呑むと落ち着くなぁー


気楽に呑みに行けない
雰囲気の今日この頃。

そんな時こそ
何度も足を運び、
よくしていただいている
お店は気になるもの。

こちらもそんなお店の1つ。

ご主人の元気な顔が見たく
久しぶりにお邪魔しました。

JR高田馬場駅早稲田口を出て
正面の道路を渡り右手、
マクドナルドなどが入る
ビルの脇から
線路沿いに連なるお店の一つ。

坂を下るような感じの
薄暗い路地なのですが
Uberなどのデリバリースタッフの
待機場所のようになっているのは
ご時世ですよね。

平日の19時、15分くらい前に
到着したのですが、
提灯が灯っていて一安心。

→頼んだもの
・豚バラカレールー @460
・レモン酢ドリンク @400
・バラ肉玉子カレー炒め @490

先客がいなかったので扉を開けます。

ここで廻れ右をして
帰ることが何度もあるので、
こんなご時世とはいえ
ホッとします。

黒のバンダナのようなもので
口を覆っていますが、
相変わらず元気いっぱいなご主人が、
「久しぶり」と迎えてくれました。

その声を聞いただけで
こちらも元気が出てきます。

すぐにこちら特製の
レモン酢ドリンクと
カレールーをお願いします。

久しぶりにいただいた
レモン酢ドリンクは、
いい具合に体内にしみいります。

お通しのもずく酢を
いただきながら
ご主人の調理をする様子を
眺めていますが
イキイキしていて
実に気持ちがいいです。

久しぶりにいただいたカレーは、
スパイス感と
“これが里のカレー”だという
確固たる自信がみなぎっています。

そしてこの安らぎ。

呑みながらカレールーを食べて
ほっこりした気分になるのは
こちらくらいかと。

レモン酢ドリンクをおかわりし
バラ肉玉子炒めを追加します。

カレー以外の一品料理のレベルが
また高いんですよね。

玉ねぎのシャキシャキ感は、
秀逸でした。

店内にが新しいサインや
写真が飾られています。

そのうちの1枚は、
50年ぶりにナイルレストランを
訪れた時の写真と
嬉しそうに話してくれました。

ナイルですが現在は、
3代目が仕切っているようですが、
こちらのご主人が使えたのは先代。

分からないだろうと
思っていたところ、
2代目がご主人の事を
覚えていてくれたと
嬉しそうに話されていました笑

ご主人と話しをしていると
元気が出てきます。

今は、15時から店を開けているとか。

明るい時間の里も魅力ありそう。

近々再訪しようと思います。

  • Sato - 里外観

    里外観

  • Sato - レモン酢ドリンク、カレールー

    レモン酢ドリンク、カレールー

  • Sato - バラ肉玉子カレー炒め

    バラ肉玉子カレー炒め

  • Sato - バラ肉玉子カレー炒め

    バラ肉玉子カレー炒め

  • Sato - 里店内

    里店内

  • Sato - 里外観

    里外観

  • Sato - 里の前の路地

    里の前の路地

2020/06访问第 2 次

3.5

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.4
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

新しい生活様式で 高田馬場のカレーで呑む呑み屋さん 里


非常事態宣言が解除するまで、
こちらの前を通ってみても、
シャッターが降りたまま。

この通りで、
シャッターが閉まっていると
怪しさしかありません。

老舗と言われているところでも、
非常事態宣言の解除を待つことなく
お店をたたまれてしまったという
情報が流れてくると
「こちらは、大丈夫かな」と心配も。

6月に入り、高田馬場でも
お店を再開する店が増えてきました。

こちらは、どうだろうと向かうと
見慣れた灯りがともっています。

ホッとして、古びた扉を静かに空けます。

→頼んだもの
・レモン酢ドリンク @400
・ニラ玉炒め @430
・カレールー @460

何事もなかったような
いつものご主人の笑顔で迎えてくれます。

一瞬のうちに、”当たり前”の雰囲気に。

レモン酢ドリンクからいただきます。

最近は、こちらではこればかり。

なんか呑んでて具合がいいんです。

ニラ玉炒めを頼むと、
ブランクなどまったく感じさせない手付きで、
狭い調理場を慣れた調子で
淡々と作っていきます。

いいですね、この光景。

味は言うまでもなく、
しゃっきりした歯応えもよく
相変わらず何を作っても美味しいですね。

そうなってくると
こちらの無敵のカレールーをお願いします。

口の中を一瞬ピリッと感じますが
すぐに馴染みます。

アルコールが合うカレーですよね。

ニラ玉炒めを浸けていただいたり、
久しぶりにこちらのカレー&呑みを
堪能させて貰いました。

当たり前の日常を感じ、上機嫌。

まだまだ、油断ならないですが、
この空気感を壊すことはできないはず。

これからもフラッと扉を開けさせて貰います。

  • Sato - 里外観

    里外観

  • Sato - カレールー

    カレールー

  • Sato - ニラ玉炒め

    ニラ玉炒め

  • Sato - レモン酢ドリンク

    レモン酢ドリンク

2016/07访问第 1 次

3.4

  • 菜式/风味3.7
  • 服务3.3
  • 气氛3.2
  • 成本效益3.2
  • 酒类/饮料3.0
JPY 2,000~JPY 2,999每人

歴史ある本格カレールーをつまみに


高田馬場駅界隈には、山手線、西武新宿線と
それぞれ線路に沿って昭和の雰囲気漂う
小さな呑み屋が連なっています。

こういったお店はどれも一見には敷居が高く
またご常連さんがどちらも長く贔屓に
されているので邪魔にならないようにと
初めて扉を開ける時には、緊張感が走ります。

こちらのお店は、JR高田馬場駅
早稲田口改札を出ると正面に見える
早稲田通りの信号を渡った先
右手にある幸寿司の角を入り
暗いやや降った路地左側に赤提灯を
ぶら下げて店を構えています。

こじんまりとしたところで、
ちょっとしゅっぽり呑みたいとお店を
探していたところ、
席に空きがあるようだったので、
思い切って引戸を開けてみました。

→頼んだもの
・レモンサワー @380
・カレールー @400
※豚バラ入 @480
・ハイボール @400
・鳥レバー
※この日の付け出しはやっこ

席につくと、レモンサワーを頼み
店内を見渡し料理のメニューを
物色すると気になるメニューが。

「カレールー」

バケットなど何か浸して食べるのかと
思い、カレールーと一緒に食べる
おすすめを聞いてみたところ
カレールーのみで食べるのが
おすすめとのこと。

ならばとカレールーのみを頼むことに。

このカレールーを一口食べてみたところ
思わず「旨い!」と声が出てしまいました。

ピリッとしながらも
スパイスが複雑に絡み合って
実に美味しい。

ご主人が、実は元々カレー屋さん
出身だったとニコニコしながら話し
出してくれました。

カレー屋さんといっても大衆食堂の
カレーではなく、銀座の老舗
日本最古のインド料理店と言われている
ナイルレストラン」の創業当時から
携われていたとのこと。

どうりで本格的な美味しさだと納得。

ナイルのスパイスを誇らしげに
見せていただきました。

こんなところと言うのは失礼だと
思いますが、ホントこんなところで
思わぬ味に触れることができ
驚きで一杯。

カレーは玉ねぎをたくさん使っており
2日間ドロドロになるまで煮込み
手間を十二分にかけているとのこと。

ピリッとしながらも食欲をそそる
甘味を感じさせるのは
そんな手間暇を惜しまない姿勢が
もたらしていたのですね。

バクバクとカレールーを食べていると
(飲んでる??(笑))
メニューには書いていないけど
美味しい鳥レバーがあると言って
くれたので迷わず、頼むことに。

用意している姿が実に手際が
いいんですよね。

そして、鳥レバー。
これがまた美味しかったです。

カレー以外の居酒屋料理も
慣れた様子で作っている姿が
実に鮮やか。

お客さんからこんな料理を作ってと
言われると、気持ちよくリクエストに
も応えてくれる懐の深さも
持ち合わせています。

鍋なども毎日しっかりと磨いて
いるのであろう、とてもきれいです。

こういうのを見ると
ご主人の料理人としての誇り
愛情の深さを感じさせられます。

ナイルで働いて30年前高田馬場へ来た
というご主人。

話し好きで常連でない方や
若い方でも女性でも誰彼と区別なく
にこやかに話しかけられると
思わずこちらの頬も緩んでしまいます。

江戸っ子というか実にさっぱりした
感じのとても男を感じさせるご主人でした。

このご主人と歴史ある本格的な
カレールーを求め、これからも
足を運ばせてもらいたいと思います。

  • Sato - 里 店舗前から早稲田通り方面に並ぶ飲食街

    里 店舗前から早稲田通り方面に並ぶ飲食街

餐厅信息

细节

店名
由于该餐厅的运营状况尚未确定,关闭期限尚未确定,且餐厅已搬迁或关闭的事实无法核实,因此该餐厅暂不予公布。
类型 日式小酒馆、咖喱、日本料理
地址

東京都新宿区高田馬場2-19-4

交通方式

高田馬場駅より徒歩1分

距離高田马场 182 米

营业时间
预算(评价总数)
¥1,000~¥1,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

座位、设备

座位数

6 Seats

( カウンターのみです)

个人包厢

不可能

包场

可能的

可接受20人以下

禁烟・吸烟

可全面吸烟

自2020年4月1日起,有关被动吸烟对策的法律(修订后的《健康促进法》)已生效,因此请在访问前与餐厅联系,并且可能与最新信息有所不同

停车场

不可能

空间、设备

有吧台座位

菜单

酒水

有日本清酒,有烧酒

特点 - 相关信息

此时建议

一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。