ロフト席は雰囲気も良くて密談密会OK : 蔵の味

この口コミは、ラキテンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
2019/07訪問2回目

3.5

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
¥10,000~¥14,9991人

ロフト席は雰囲気も良くて密談密会OK

【2019.07 男4人で密談?】
JR半田駅を出たら一方通行を真っすぐ進んで交差点へ、信号を渡って半田が誇る世界的なお酢のメーカーの本社の横を進んで最初の辻を右に行った運河沿いの左手

その名の通り蔵を改装したお店

お店はカウンターと広間の座敷、厨房の上にロフトって構造

取引先の社長さんと4人での密談に使いました:笑

扉も無いロフトなので声は筒抜けですがヒソヒソ話ならOK

あんなことやこんなことについて情報交換しながらの会食

お料理は8000円でお任せでお願いして、、、

素材は基本知多らしい魚系で渡り蟹、鱧、太刀魚などなど

知多牛石焼きもあって、山の方から来られた社長さんも大満足♪

【コースの流れ】
・先付:渡り蟹、帆立燻製、枝豆、魚南蛮漬け
・造り:たいらぎ貝、烏賊、ひらめ、鯛、かわはぎ
・椀物:鱧、ナス
・焼物:太刀魚
・焼物:知多牛石焼
・ご飯:お茶漬け
・シャーベット

雰囲気も良く改めてここの良さを実感した夜でした(^^)v

  • 蔵の味 - JR半田駅からちょっと海側に向かった運河沿い

    JR半田駅からちょっと海側に向かった運河沿い

  • 蔵の味 - 先付:渡り蟹、帆立燻製、枝豆、魚南蛮漬け

    先付:渡り蟹、帆立燻製、枝豆、魚南蛮漬け

  • 蔵の味 - 造り:たいらぎ貝、烏賊、ひらめ、鯛、かわはぎ

    造り:たいらぎ貝、烏賊、ひらめ、鯛、かわはぎ

  • 蔵の味 - 椀物:鱧、ナス

    椀物:鱧、ナス

  • 蔵の味 - 焼物:太刀魚

    焼物:太刀魚

  • 蔵の味 - 肉:知多牛石焼

    肉:知多牛石焼

  • 蔵の味 - 肉:知多牛石焼

    肉:知多牛石焼

  • 蔵の味 - 茄子だったかな~

    茄子だったかな~

  • 蔵の味 - お茶漬け

    お茶漬け

  • 蔵の味 - シャーベット

    シャーベット

  • 蔵の味 - ロフト席

    ロフト席

  • 蔵の味 - 中埜酢店(ミツカン)の蔵の近く

    中埜酢店(ミツカン)の蔵の近く

  • {"count_target":".js-result-Review-102171285 .js-count","target":".js-like-button-Review-102171285","content_type":"Review","content_id":102171285,"voted_flag":null,"count":59,"user_status":"","blocked":false}
2014/03訪問1回目

3.5

  • 料理・味4.0
  • サービス-
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥5,000~¥5,9991人

お客さんをお連れするのもよさそうですし、もうちょっと通ってもよさそうな店ですが、何故か年に一度のワイン会での訪問のみとなっているお店です:謎

隠れ家的な魚の美味しい和食屋さん、家族で来るにはちょっと違う気がして
軽めの接待なんかに良いと思うのですが、、、、何故か機会に恵まれず:謎

2014.03 またまた1年振りの訪問です:謎
------------------------------------------------
2014.03 1年振りのコスは以下の通り。

先付:蟹奉書巻き、タラ、ふきのとう、からすみ、クチ子、空豆、サーモン寿司、
椀物:若竹碗、わかめ、シラウオ
造り:ヒラメ、甘海老、ブリ、烏賊
汁物:あいなめけんちん煮、牛蒡、人参、白葱、ウド
主菜:知多牛、胡麻ダレ
揚物:えびあげ真薯
ご飯:お茶漬け
甘味:シャーベット


2013.03
またまた1年ぶりの訪問、いつものこちらで定期的に開かれるワイン会での利用です。
料理は懐石のコース、内容はほぼ同じなので比較に3年分料理を並べてみました:笑

2012.02
ちょうど1年ぶりの訪問、季節的にも同時期ですがそれなりに料理も変化してました。

先付には 珍味の口子(なまこの卵巣)もう何年振りかの味わいで♪
春を感じさせるふきのとうの天ぷらや、若竹汁など堪能しました。
また別の季節にも伺いたいお店ですね♪ ← と言いつつまた1年ぶりです:涙

2011.02
まずはワタリ蟹、そら豆、エシャロット、ふきのとうから揚げ軽めの白ワインと一緒に♪

お刺身は少し強めの旨みたっぷりな白ワインを試しながら
旨みの強い白身には負けないふくよかなワインが合いますね
甘エビとかは最初の軽いワインも合いました。
内容は、甘エビ、天然ぶり、平ら貝、白身は、、、カサゴ?
忘れちゃいましたがこの白身の旨みはすごかったです

焼き物はは天然ぶり、シンジョ、竹の子(初物)
最後に知多牛の石焼、、、美味しかったけど煙がこもって:汗

一度、単独でも訪問してみたいなあってそんな感じのお店でした。← 3年前の感想:汗


  • 蔵の味 - ひっそりとした隠れ家的な外観です♪

    ひっそりとした隠れ家的な外観です♪

  • 蔵の味 - 2014.03 先付:蟹奉書巻き、タラ、ふきのとう、からすみ、クチ子、空豆、サーモン寿司、

    2014.03 先付:蟹奉書巻き、タラ、ふきのとう、からすみ、クチ子、空豆、サーモン寿司、

  • 蔵の味 - 2013.02 先付、今回はからすみが付いていました、、これは本来日本酒ですよね~

    2013.02 先付、今回はからすみが付いていました、、これは本来日本酒ですよね~

  • 蔵の味 - 2012.02 先付け サザエ、口子、ふきのとう、、

    2012.02 先付け サザエ、口子、ふきのとう、、

  • 蔵の味 - 2011.02 1品目、ワタリガニと空豆、エシャロットなど

    2011.02 1品目、ワタリガニと空豆、エシャロットなど

  • 蔵の味 - 2014.03 お造り:ヒラメ、甘海老、ブリ、烏賊

    2014.03 お造り:ヒラメ、甘海老、ブリ、烏賊

  • 蔵の味 - 2013.02 お造り、天然ブリが正面に見えます♪

    2013.02 お造り、天然ブリが正面に見えます♪

  • 蔵の味 - 2012.02 刺身、平らぎ貝、甘エビ、鯛

    2012.02 刺身、平らぎ貝、甘エビ、鯛

  • 蔵の味 - 2011.02 お造り、平らぎ貝、ブリ、イカ、甘海老

    2011.02 お造り、平らぎ貝、ブリ、イカ、甘海老

  • 蔵の味 - 2014.03 椀物:若竹碗、わかめ、シラウオ

    2014.03 椀物:若竹碗、わかめ、シラウオ

  • 蔵の味 - 2013.02 椀物、忘れちゃったけど人参の裏にあるのは鴨肉のつみれ?

    2013.02 椀物、忘れちゃったけど人参の裏にあるのは鴨肉のつみれ?

  • 蔵の味 - 2012.02 椀、海老しんじょう、、2011年は椀物画像がないです:謎

    2012.02 椀、海老しんじょう、、2011年は椀物画像がないです:謎

  • 蔵の味 - 2014.03 主菜:知多牛、胡麻ダレ

    2014.03 主菜:知多牛、胡麻ダレ

  • 蔵の味 - 2013.02 知多牛が初めて焼かれた状態で出てきました。石焼も美味しいけどやっぱ煙が不評なのか?

    2013.02 知多牛が初めて焼かれた状態で出てきました。石焼も美味しいけどやっぱ煙が不評なのか?

  • 蔵の味 - 2012.02 石焼 知多牛、イカ、美味しいけど部屋中に煙が充満します:汗

    2012.02 石焼 知多牛、イカ、美味しいけど部屋中に煙が充満します:汗

  • 蔵の味 - 2011.02 知多牛石焼(こちらの名物料理的なものです)

    2011.02 知多牛石焼(こちらの名物料理的なものです)

  • 蔵の味 - 2014.03 汁物:あいなめけんちん煮、牛蒡、人参、白葱、ウド

    2014.03 汁物:あいなめけんちん煮、牛蒡、人参、白葱、ウド

  • 蔵の味 - 2013.02 焼き物はブリじゃなくて、、確か、、サワラ

    2013.02 焼き物はブリじゃなくて、、確か、、サワラ

  • 蔵の味 - 2012.02 焼物、ブリ大根でした♪

    2012.02 焼物、ブリ大根でした♪

  • 蔵の味 - 2011.02 天然ブリ、めちゃウマでした:笑

    2011.02 天然ブリ、めちゃウマでした:笑

  • 蔵の味 - 2014.03 揚物:えびあげ真薯

    2014.03 揚物:えびあげ真薯

  • 蔵の味 - 2013.02 去年に続いて筍、、新物で柔らかです:笑

    2013.02 去年に続いて筍、、新物で柔らかです:笑

  • 蔵の味 - 2012.02 椀2、ワカメ、竹の子

    2012.02 椀2、ワカメ、竹の子

  • 蔵の味 - 2012.02 〆 お茶漬け

    2012.02 〆 お茶漬け

  • 蔵の味 - 2013.02 デザート、3年目にして初めてデザートの画像を撮るのに成功:爆

    2013.02 デザート、3年目にして初めてデザートの画像を撮るのに成功:爆

  • {"count_target":".js-result-Review-2525956 .js-count","target":".js-like-button-Review-2525956","content_type":"Review","content_id":2525956,"voted_flag":null,"count":34,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ラキテン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ラキテンさんの他のお店の口コミ

ラキテンさんの口コミ一覧(4210件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
蔵の味
ジャンル 日本料理、海鮮
予約・
お問い合わせ

0569-24-6605

予約可否

完全予約制

住所

愛知県半田市荒古町1-2

交通手段

半田ICより車で約10分

半田駅から336m

営業時間
    • 12:00 - 14:00

      L.O. 13:30

    • 17:30 - 22:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥6,000~¥7,999

¥5,000~¥5,999

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

席数

30席

(カウンター6席、テーブル22席)

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

3台分の契約駐車場あり

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

オープン日

1997年9月25日

初投稿者

ganggang(33)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

知多・常滑・半田周辺×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 すし処 睦月 - 料理写真:

    すし処 睦月 (寿司、日本料理)

    3.98

  • 2 蔵の味 - 料理写真:5,500のお任せコース。

    蔵の味 (日本料理、海鮮)

    3.59

  • 3 たま川 - 料理写真:

    たま川 (うなぎ、揚げ物、日本料理)

    3.51

  • 4 一心屋本店 - 料理写真:

    一心屋本店 (うなぎ、日本料理、日本酒バー)

    3.45

  • 5 MABUSHIYA - 料理写真:西尾抹茶だし茶漬け炙り明太子と高菜(690円)と御膳セット(おばんざい2品と漬物セット)(130円)

    MABUSHIYA (牛料理、日本料理)

    3.44

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ