酒粕とラーメン・・・実はメチャメチャ合うんです : 茶屋亭

この口コミは、Oi!ラーメンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.3

~¥9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-

3.3

~¥9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
2022/02訪問13回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

酒粕とラーメン・・・実はメチャメチャ合うんです

第10回Oi!ラーメン企画コラボメニュー
酒粕入りたまり醤油そば2022 980円
スープの種類 醤油
麺の種類 細縮れ
具の種類 ネギ・メンマ・チャーシュー・辛ミンチ・バラ海苔・糸唐辛子


感想
この日は、約3年ぶりのOi!ラーメン企画の1杯を求めて麺活。
Oi!ラーメンコラボ企画 第10弾の企画名は【春よ来い】。
第10回目となる今回のテーマは【春】にしました。
なかなかゴールの見えないパンデミックで皆様も疲弊しきっていると思います。
春の到来の様に疫病の収束で日本にも早く春が訪れて欲しい。
そしてラーメンの力で皆様に少しでも元気を与えたい。
そんな願いをこめて春をイメージした商品を各店舗でお楽しみいただけます。
各店舗が腕によりをかけた渾身の1杯をご堪能いただける企画です。
その2杯目は、常滑市にある【茶屋亭】。
商品名は、酒粕入りたまり醤油そば2022です。
それではいただきます。


スープは、知多郡武豊町にある【中定商店】の溜まり醤油を使用。
そして酒粕は常滑市の【澤田酒造】の大吟醸の酒粕を使用しています。
大吟醸の酒粕は毎年この時期に販売されますが、早々に品切れする人気商品。
フルーティーさが魅力で、雑味が無く甘酒として飲んでも極上の味わい。
溜まり醤油のシャープさを酒粕がまろやかに包み込む造りですね。
それだけでなく動物系を中心に煮干し・鯖節・宗田節で輪郭を形成。
ラーメンらしい味わいに上品な酒粕と溜まり醤油の旨味が活きていました。


麺は、不揃いに縮れた細縮れ麺を採用しています。
しかし、啜ればこの不揃いさが計算されたものだと分かります。
トロみのあるスープが麺に纏わり絡まり合って口元へ到達。
口元への道中、スープが四方に飛散する事から如何に絡んでいるか伝わります。
粘度がありつつも歯切れの良さも魅力的なこの麺。
食感はシコシコしていて、これぞラーメンの麺といった楽しい歯応え。


具材は、シャリシャリした食感と瑞々しさが特徴の九条ネギ。
薄切りでも存在感のある板メンマに2枚のチャーシュー。
黒いバラ海苔は伊勢湾産の物で、歯触りと口どけが共にGOOD!
そして酒粕が甘いだけに糸唐辛子の辛味でバランスを調整。
それだけでなく、自家製の辛ミンチを使う事でインパクトも加味。
辛ミンチは崩す事でスープに溶け出して味変にもなります。


最後に今回の企画の参加にも快くご承諾いただき誠に感謝申し上げます。
毎年恒例の商品ですが、年々ブラッシュアップしているこのラーメン。
使い慣れている上にパワーアップしている訳ですから当然ウマイ!
この1杯も、早朝からご飯抜きで13時間仕事してからの1杯でした。
疲れていただけに旨さが身体に染み入りました。
その後も忙しくて記事が滞っていましたが、ようやく書けました。
3月はもう少し更新頻度を上げていきます。

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-139618711 .js-count","target":".js-like-button-Review-139618711","content_type":"Review","content_id":139618711,"voted_flag":null,"count":64,"user_status":"","blocked":false}
2019/04訪問12回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2019年17杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

懐かしの中華そば 津軽ラーメン風Ver. 820円

常滑市新開町1−98−4 

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:クラシカルな部分を保持しつつ洗練された装い

具:ネギ・メンマ・ワカメ・ナルト・チャーシュー・海苔

麺:細縮れ

スープ:醤油

感想:【Oi!ラーメン企画第9弾】の17杯目。
常滑市の【茶屋亭】をご紹介します。
今回の出場選手は、青森県出身のケンドー・カシン選手です。
レスリングで全日本学生選手権3連覇、全日本選手権優勝を果たし実績を築く。
そして新日本プロレスの闘魂クラブに入団、後に正式契約して1992年にデビュー。
4年間ヤングライオンとして鍛えられ、その間にはUインターとの全面戦争にも抜擢される。
1996年には、過去最少の人数の開催ではあったもののヤングライオン杯で優勝。
ヤングライオン杯も不定期開催ですが、2017年に12年ぶりに開催されましたね。
2019年も、金光・北村・海野・成田・上村・辻の6選手で開催されると思っていました。
が、昨年の八木選手に続いて北村選手と金光選手が退団したので現在のヤングライオンは4人。
ただ、柴田選手がコーチしているLA道場にもアメリカのヤングライオン達がいます。
いつか日米合同開催もあるかも知れませんんので、期待したいと思います。
と、話がついつい逸れてしまいましたが、1996年にヨーロッパへ海外武者修行に出発。
現地のプロモーターの要請でマスクマンになり、1年を待たずして凱旋帰国。
自らが積んだ実績に加えて武者修行で身に付けたヨーロピアンのグラウンドレスリング。
技術が高く玄人好みファイトスタイルでしたが、当時のファンにはウケが悪かったそうです。
今の新日ファンなら大歓声でしょうが、あの頃は派手な嗜好が強い時代でしたからね。
飛躍したのは1999年の1月4日の東京ドームでIWGPジュニアタッグ王座を初戴冠してから。
その勢いと毒舌な発言が人気を集め、ベストオブザスーパージュニアに優勝。
神宮球場で行われたビッグマッチでは、金本選手を破ってIWGPジュニア王座を初戴冠。
しかし、ベルトを蹴り飛ばしたりトロフィーを破壊するなどの行為で制御不能ぶりを発揮。
こういったヒール的行為や姿勢は、現在の内藤選手らにも影響があるんでしょうね。
2000年に総合格闘技デビューをしますが、ハイアン・グレイシーに敗北。
その雪辱戦となる翌2001年、PRIDEのメインに立ってハイアンにリベンジを果たします。
グレイシー一族を破った勢いで10月の東京ドーム大会にて当時のチャンピオンを26秒で秒殺。
再びIWGPジュニア王座を戴冠し、翌年1月のドームでも防衛するも退団により返上。
全日本プロレスに武藤選手や小島選手らと揃って移籍して2004年まで活躍。
各団体を渡り歩き、2005年に再び新日マットにてG1クライマックスに出場。
フリーのまま大学院になったり様々な団体でスポット参戦したりと主だった活躍はないまま経過。
2014年に古巣の全日本プロレスのチャンピオンカーニバルに出場。
昨年は藤田選手らと共に、はぐれIGFとして行動していました。
現在はWWEの下部組織のNXTにて新人育成トレーナーをしているそうです。
ジュニア戦士ですが飛び技はの使用せず、レスリングなどのグラウンドテクニックや関節技が主体。
ヨーロッパ系の打撃や丸め込み技にラフを交えた独自のファイトスタイルで人気を誇りました。
そんなカシン選手をリスペクトした1杯が今回の商品です。
それではいただきます。

スープは、カシン選手の出身地に因んだ津軽ラーメンをイメージ。
ご当地ラーメンとしては、津軽ラーメンはなく弘前ラーメンだそうですが諸説あり。
が、津軽ラーメンの会なども事実として存在しているそうです。
津軽ラーメンは郷土蕎麦の津軽そばから影響を受けているそうです。
ご当地ラーメンとしての歴史は古く、大正時代からとも言われているとの事。
又、青森県出身の太宰治・寺山修司の文にも青森のラーメンは登場するほど有名。
津軽そばと同様に、鰯の煮干・焼干を使った醤油味のスープを応用した和風味が特徴。
それを元に今回は焼きアゴを使ってアレンジを加え、味に力強さを出しています。
青森ではスープに豚骨や鶏がらなどを使用しない店もあるそうですが、今回は鶏ガラを使用。
この中華そば専用にとったスープで、この店の他のメニューには無い味わい。
あっさりスッキリの飲み口なのに旨味が深く、出汁の味わいが半端無い!
ジワリではなく、旨味が口の中で跳ねて脳天まで突き抜ける感覚。
和テイストでクラシカルに見えますが、独自の路線をいっています。
何処かカシン選手のファイトスタイルを想起させてくれますよね♪

麺は、中華そばと言えばやはり細縮れ麺ですよね!
現地でも自家製の細縮れ麺をあわせたものが主流なのでイメージもそのままです。
低加水ならではの粉感のある舌触りに、プツンと切れる歯切れの良さ。
噛み切ると同時に拡がる芳ばしい香りと旨味も、実に素晴らしいです。
スープとの一体感や纏まりや馴染み方も抜群で、コレはウマイ!!!
温故知新・・・子日く、故きを温ねて新しきを知れば、以って師と為る可し。
と、孔子先生の言葉にもありますが、古くからある事をしっかりと学び理解。
学習を大切にし、その上で更に新しい事を知って応用を加えるとの言葉通り。
カシン選手の腕ひしぎも、多彩で変幻自在なのは学習し応用しているから。
ラーメンもこれを実践しているからこその美味しさであり、プロレスも同様って事ですね。

具材は、ネギ・メンマ・チャーシュー・麩が津軽ラーメンではポピュラー。
チャーシューは端に脂がついたロースの厚切りが多いそうですが、今回はローストポークを使用。
肩ロースを使って、香ばしさを含みつつジュワっと溢れる肉の旨味を堪能出来ます。
ナルトより麩が入っていることが多いのも津軽ラーメンの特徴だそうですが、これもアレンジ。
見た目にも華が加わっており、ざっくりしたメンマと同じく中華そばらしいイメージを出しています。
地元常滑は鬼崎産の海苔に、宮城県三陸産のワカメを使って海の恵みもプラス。
カシン選手が試合を組み立てる時に使用するヨーロピアンアッパーカットみたいな具材のラインナップ。
これがローリングクレイドルの様に何度もダメージではなく旨味を与えてくれます。
カシン選手の破天荒なキャラと違って優しい石川大将の作るこのラーメン。
言うなれば尖った焼きアゴみたいなカシン選手を制した石川大将の勝利?(笑)
とにかくネオクラシシズム且つストロングスタイルをここに見た1杯でした♪

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-100081672 .js-count","target":".js-like-button-Review-100081672","content_type":"Review","content_id":100081672,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}
2017/07訪問11回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!愛知県のラーメンをこよなく愛す男のブログ

『茶屋亭』https://ameblo.jp/cromagnons-punk-rock/entry-12384861637.html
 
トマトの冷やし麺 大盛 850円

常滑市新開町1−98−4

0569−35−3184

11:10~14:30 18:10~21:30 (日・祝~20:30)

月曜 休 (祝日の場合翌日)

駐車場あり

今回は常滑市の【茶屋亭】をご紹介します。
こちらは昨年7月のストックからの放出です。
ほぼ1年越しで書いてますね(笑)

見た目:この季節にピッタリの夏麺ですね♪

具:トマト・鶏皮揚げ・水菜・玉子・紫玉葱・黒胡椒

麺:細ストレート

スープ:トマト

感想:何気にこのメニューを記事にするのは3回目。
過去2回は、2013年・2017年に記事にしています。
それではいただきます。

スープは、透明に近いですが見た目以上に味はしっかりしています。
トマトの持つ爽やかな酸味が冷製スープだけによく活かされた造り。
食べてすぐに涼感をフレッシュな味わいで、火照った身体を癒す効果は絶大。
洋風テイストで洒落ていますし、サラダ感覚で食べれるのも良いですね♪
 
麺は、デフォルトで160gですが今回は大盛りにしたので90g増し。
この強く引き締まった麺の食感は何度食べても飽きませんね♪
喉越しも最高で、麺もよく冷えていますので終始冷たいのも魅力です。
 
具材は、これで3度目ですが若干マイナーチェンジをしている模様。
ブラックペッパーは過去と同じく少量ですが欠かせない存在。
たっぷりトマト&たっぷり水菜のタッグは健在で、さっぱりに拍車をかけます。
そして今回初登場の鶏皮揚げはサクサクで、食感がより楽しくなります。
加えて香ばしい風味とスープを吸った時のしんなり感も良く、これは非常にイイ!!
 
恐らく毎年ある限定ラーメンで、このお店の夏の風物詩と言えるでしょう。
冷やしラーメンを提供するお店も増えてきましたが、割とラヲタ以外には敬遠されがち。
そんな方にこそ是非オススメしたい1杯です。

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-86208954 .js-count","target":".js-like-button-Review-86208954","content_type":"Review","content_id":86208954,"voted_flag":null,"count":16,"user_status":"","blocked":false}
2016/07訪問10回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

『茶屋亭』|愛知県ラーメン驀進ロード!愛知県のラーメンをこよなく愛す男のブログ

『茶屋亭』 https://ameblo.jp/cromagnons-punk-rock/entry-12334569022.html

トマトの冷やし麺 750円

常滑市新開町1−98−4 

0569−35−3184

11:10~14:30 18:10~21:30 (日・祝~20:30)

月曜 休 (祝日の場合翌日)

駐車場あり

今回は常滑市の【茶屋亭】をご紹介します。
昨年の7月のストックの放出です。
ようやく230あったストックも150を切りました(笑)

見た目:花壇の様にカラフルですね♪

具:トマト・水菜・鶏肉・胡瓜・玉子・黒胡椒

麺:細ストレート

スープ:トマト

感想:ほぼ1年半前のストックなので、この時期に冷やしの紹介になりました(笑)
今更ですがご覧ください。
それではいただきます。

スープは、トマト風味でこの見た目なのでイタリアンテイストかと思いました。
しかし、飲んでみると酸味もあるからか冷やし中華を彷彿させる味わい。
スープの量は少なめですが、かなりトマトの風味が強く出ています。
冷たくてさっぱりしていて、飲み干しても胃に優しい感じがしました。

麺は、160gなので一般的なラーメンよりもやや多めの麺量。
ですが、このスープには適した麺量で女性ウケも間違いないと思います。
キュッと引き締まった硬めの食感で、スープのテイストも後押ししてか余裕で完食。

具材は、ゴロゴロした鶏肉で物足りなさを解消。
チャーシューだと脂肪分が白く固まるので、鶏肉のチョイスは正解ですね♪
よく熟れた瑞々しいトマトは、汁気もたっぷりでかなりウマイ!!
普段からトマトのメニューを出してるだけあり、トマトの扱いはお手のものですね!
黒胡椒の利かせ方も地味ですが良くて名脇役でした。

このメニューを口にした途端、開口一番でウマイと言って、その後もウマイを連呼。
これを食べる少し前までは暑いと言う言葉を連呼していたんですけどね(笑)
今でもハッキリと味が思い出せるくらい美味しい限定でした♪

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-77154812 .js-count","target":".js-like-button-Review-77154812","content_type":"Review","content_id":77154812,"voted_flag":null,"count":3,"user_status":"","blocked":false}
2012/07訪問9回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

2012年345杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

冷やし塩和えそば(冷やし中華風) 750円
タレの種類 塩
麺の種類 太縮れ
具の種類 オクラ・トマト・生ハム・鰹節・水菜

感想
この日は、久しぶりに常滑市の【茶屋亭】に伺いました。
珍しく昼間の麺活ですが到着すると駐車場が満車。
外観写真を撮影しようとしましたがコレは厳しいですね~。
結局は御覧の通り店舗の上半分しか撮れませんでしたとさ(笑)
それにしても相変わらず大繁盛で店舗前でしばらく待機。
その後で中待ちを経て到着から着席まで30分ほど。
しかし、この来客数でこの回転の早さなら十分でしょう。
席に座ってメニューを眺めると期間限定の冷製メニューを確認。
コチラには9回目の訪問なので一通りレギュラーメニューもいただいています。
なので通常提供以外の商品も食べても良いでしょう。
って、初訪問でも限定を注文してしまう私が言えた義理ではないですが(笑)
と、壮大な前振りとボケをしたところで本題に入りましょう(笑)
それではいただきます。

タレは、まぜそばタイプですが比較的量は多め。
しかし、しっかり全体に絡む様に設計されています。
ベースはオリーブオイルを軸にした冷やし中華風。
洋風でありながら和のテイストも含んだ趣向を凝らしたタレです。
冷製ならではのサッパリした口当たりに酸味で輪郭形成。
そしてその酸味がサッパリした風味に拍車を掛ける。
きちんと点が線となって輪になる造りが素晴らしい!

麺は、麺量がメニューに200gと表記してあるので結構多め。
更には太麺なのでボリュームも満点です。
タレがオリーブオイルだけに麺もパスタ的感覚。
それに合わせてか食感もアルデンテの様に豊かでした。

具材は、創作冷やし中華というかサラダうどんの様に色鮮やか。
トッピングもイタリアンカラーを意識した色合い。
それからトマトや生ハムを使用する事で一段と洋風に仕上げてあります。
が、ココに鰹節を入れる事で和のテイストも融合。
他にも水菜やオクラなど冷製メニューに最適な具のチョイスもイイ!
混ぜていただけば洋風の洒落た味に和の粋な味を同時に体感。

ついでに今回はサイドメニューのたまごかけご飯も250円追加で注文。
醤油を加えてテイスティングして一気に掻っ込みました。
最近はラーメン店でもよく見るTKGですが、たまに食べたくなります。
こういったサイドメニューにも抜かりないお店ってイイですよね。

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-130477040 .js-count","target":".js-like-button-Review-130477040","content_type":"Review","content_id":130477040,"voted_flag":null,"count":60,"user_status":"","blocked":false}
2012/05訪問8回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2012年202杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

https://gigantic-friends.net/post-5648/

ピリ辛みそつけそば 850円
つけ汁の種類 味噌
麺の種類 太縮れ
具の種類 ネギ・メンマ・チャーシュー・刻み海苔・唐辛子

感想
この日は、どうしても【茶屋亭】の味が恋しくなったので伺いました。
当サイトでは比較的リピート率の高いお店ですが訪問は2月以来。
気が付けば随分と経過していましたので、そりゃあ恋しくなる訳ですね。
お店に到着したのは閉店もすぐそこまで迫っていた時間。
滑り込みセーフで入店してメニューを閲覧しましたが迷います(笑)
メニュー豊富で選択肢が多いのは嬉しいですが悩むなぁ・・・。
でも、ここはやはり未食の物を食べて記事にした方が良いと判断。
という事で、夜限定メニューのピリ辛みそつけそばに決定しました。
それではいただきます。

つけ汁は、ピリ辛味噌仕立てというみんなが間違いなく大好きなテイスト。
私もご多分に漏れずもちろん大好きで、一口飲んだだけで虜にされました。
造りは味噌に魚介系の出汁を加えて深みを出し、動物で厚みを重ねてあります。
そこに辛味でインパクトを付け加えてあるのですから旨味の波状攻撃。
因みに〆には魚介出汁を入れたスープ割も可能だそうです。

麺は、太麺で200gというたっぷりの麺量。
ひやもり・あつもりを選べるので前者を選択しました。
過去に何度か記事に書いてはいますが、やはり大成食品の麺はウマイですね♪
しっかりした歯応えでモッチリしているのに軽快な歯切れ。
風味もとても良くて、つけ汁に浸さず麺だけで食べても十分に美味しい。

具材は、刻み海苔以外はつけ汁にインした状態で提供されます。
今回はひやもりにしましたが、あつもりは刻み海苔が付かないそうです。
つけ汁の中のトッピングは全て熱々で辛味が染み込んでいます。
どれを食べても辛アツでハフハフしながら食べました(笑)
中でも辛いメンマが美味しくて、ずっとコリコリしてたくなります(笑)

〆は、スープ割でなく雑炊を選択したので小ライスを100円で追加注文。
ダイビングセントーンしましたが、ピリ辛味噌ですからそりゃあもうウマイ!
これは是非とも、もう一度食べたいですね♪

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-115277805 .js-count","target":".js-like-button-Review-115277805","content_type":"Review","content_id":115277805,"voted_flag":null,"count":15,"user_status":"","blocked":false}
2012/02訪問7回目

-

  • 料理・味3.3
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

2012年45杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

特製名中そば 塩 900円  チャーシュー丼 300円

常滑市新開町1−98−4 

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:和を感じる器は常滑焼でしょうか?

具:ネギ・メンマ・チャーシュー・白髪ネギ・玉子・岩海苔

麺:細ストレート

スープ:塩

感想:常滑のラーメンと言えば、一般的に有名なのはやはり【八百善】。
「チャーシューがデカい・・ほら、何だっけあの店?」と、話題にも上がります。
屋号は出てこないけど、人々の記憶に強烈なインパクトを与えているラーメン。
どれだけ人の印象に残る1杯を出すのかが、繁盛の秘訣なのかも知れませんね。
ただ、常滑市と言えばやはり私の中では【昭和呈】と【茶屋亭】。
全国区の【八百善】の陰に身を潜めていますが、れっきとした実力店。
今回はその両翼である【茶屋亭】をご紹介します。
ここも幾度か来ておりますが、ふと食べたくなるラーメンです。
暫くぶりに訪れましたが、客入りは相変わらず多いですね~。
メニューを眺めるまでもなく、以前食べて美味しかった特製名中そばを注文。
それではいただきます。

スープは、醤油か塩を選択出来るので塩を選びました。
この時に醤油は食べていますので、記事が被らない塩のが良いですよね。
飲み口はあっさりとした口当たりで、何とも飲み易いスープですね~。
鳥居式らしいダブルスープ仕立てですが、魚介が尖り過ぎてないのがナイス!
塩気も柔らかく感じますので、正直かなり好みのスープです♪

麺は、麺量がデフォルトで170gあるそうです。
愛知県内のラーメン店の麺量は、一般的に130g~140g。
平均よりも多めですが、成人男性からしたらこれくらいが丁度良いです。
ただ、あっさりテイストですから女性客でも然程気にならないのでは?
つるつるした舌触りで、細麺ですからスルスルと啜れます。
食感が柔らかめなのもこのスープにはジャストでした。

具材は、ネギを2種類使用しておりますので別々の味わいが面白いです。
チャーシューはあっさりめで、そのままでもスープに浸しても楽しめます。
途中で岩海苔を投入して、味を変化出来るのも嬉しいです。
この岩海苔は麺にも具材にもよく絡むので、味変アイテムとしては最適!
入れれば磯の風味が増して、同時に塩気もアップします。
ですが、嫌な磯臭さや塩辛さはありませんのでご安心下さい。

同時に注文したのはチャーシュー丼。
メンマと同じ細さに切られたチャーシューが食べ易いですね。
ややピリ辛の味も、ラーメンがあっさりなので丁度良かったです。
久しぶりの訪問でしたが、やはりココの美味しさは変わりませんね~。
1ヶ月に1回は行きたくなる、そんなラーメン屋さんの紹介でした。

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-104080668 .js-count","target":".js-like-button-Review-104080668","content_type":"Review","content_id":104080668,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}
2012/01訪問6回目

-

  • 料理・味3.3
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2012年10杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

あかもく入り塩和えそば 800円

常滑市新開町1−98−4 

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:アミ海老が大量ですね~

具:あかもく・アミ海老・玉子・水菜・鰹節

麺:太縮れ

スープ:塩

感想:今回は、大好きな【茶屋亭】に久しぶりにお邪魔しました。
前回の【赤橙】が鳥居式出身だったので、改めてコチラに来たくなったからです。
来店して【赤橙】との比較でつけ麺を食べようかと思っていました。
が、見たことの無いあかもくと言う単語を発見!
いや、私が無知なだけなので読者の皆様はご存知でしたらスミマセン(汗)
気になったので、そのあかもくが入ったメニューを注文しました。
店員さんにどんな物か尋ねると、海草の一種だと教えて仰っていました。
それではいただきます。

スープは、塩をベースにあかもくで味を整えている様子。
海産物が主なトッピングですから、心地好い磯の香りが漂います。
主役のあかもくを活かしたスープの味わいとでも言いましょうか?
スープを飲めば口にあかもくが流れ込む仕組みで、一体で味わえます。
あっさりとしたスープと相まって、独特の味わいを醸していますね。
塩と海草ですから大海原を同時に堪能出来るのも良かったです。
ラー油が入っているせいか、辛味があるのも見逃せないポイントですね。

麺は、このお店らしいしっかりとした食感。
塩ラーメンに太麺と言う意外性もありますが、硬さもかなり好みです。
つるつるで加水率も申し分なく、噛むともちもちで茹で加減も適度に設定されています。
啜ると同時にスープを含んだあかもくがネットリ絡み付きます。
全てにきちんと絡んでくるのでよく出来た造りですね~。

具材は、きちんとあかもくという食材について説明しましょう。
ネバネバの粘度があり、コリコリとした食感はモズクにも似ている感覚。
元々は食材とされず処分されており、一部の地域でしか食されていなかったそうです。
それが近年注目され始め、栄養価が高くて食感も良いので認知されたとの事。
あかもくの量が僅かならば、違った結果になっていたでしょう。
量がきちんと入っているからこそ、あかもくと言う食材を存分に味わえました。
鰹節とアミ海老の風味も、大切なバランスの一角を担っていました。
他のお店には無い珍しい食材を使ったメニューでしたが、コレはアリですね。

それにしても、店内は広めですが常に席が埋まっていますよね。
多くのお客様がご来店されているのは味が確実だからでしょうね。
久方ぶりに訪れましたが、とても美味しかったです♪

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-103551607 .js-count","target":".js-like-button-Review-103551607","content_type":"Review","content_id":103551607,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}
2011/05訪問5回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2019年92杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

辛ねぎそば 800円

常滑市新開町1−98−4

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:ネギそばらしくネギがわんさか乗ってますね

具:ネギ・ニラ・メンマ・チャーシュー

麺:細ストレート

スープ:醤油

感想:常滑市の記事は、この【茶屋亭】と【昭和呈】が大半ですね。
どのメニューも美味しいので、ついついリピート率が高くなります。
ただ、被らないように過去記事には無いメニューをご紹介します。
それではいただきます。

スープは、真っ赤で如何にも辛そうなのが出で立ちで分かります。
ベースは醤油ですが唐辛子で辛さを加えてある為、色が赤くなっています。
辛味は他にコチュジャンやラー油など、香辛料を惜しげもなく使ってあります。
啜れば瞬く間に刺激的な辛さがガツンと脳天まで響いてきます。
同じ唐辛子でも台湾ラーメンともまた違った辛さとでも言ったら良いのかな?
韓国風的な辛味でキムチラーメンなどに近い辛さですね。

麺は、唐辛子を練り込むという珍しい趣向を凝らしてあります。
これがまた辛くて、「辛味×辛味」でスープとの相乗効果を生みます。
辛さの八方塞がりと言うか、辛さから逃げ場がありません。
口にする度に何度か咽そうになりましたが、珍しくて良い麺でした。

具材は、赤く辛く味付けされたネギが主役。
舌がビリビリする程辛くて、幾度も水を口に含みました(汗)
でも、これって逆効果で水を我慢した方が辛さがマシなんですよね。
後で気付きましたが、時すでに遅しでした(笑)
チャーシューは細切れにされたバラチャーシューで、ネギと一緒に食べ易いサイズ。
せめて玉子を追加トッピングにして辛味を多少でも軽減すべきでした(汗)

食べ終わった頃には、額から汗が尋常ではない量。
ただ、辛党の方には最適なラーメンと言えるでしょう。
私みたいに辛いの苦手な方には、他のメニューがオススメです(笑)

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-102086473 .js-count","target":".js-like-button-Review-102086473","content_type":"Review","content_id":102086473,"voted_flag":null,"count":8,"user_status":"","blocked":false}
2011/04訪問4回目

-

  • 料理・味3.3
  • サービス-
  • 雰囲気3.3
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2019年78杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

つけそば 800円

常滑市新開町1−98−4 

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:これぞつけ麺!的なビジュアルですよね

具:ネギ・メンマ・チャーシュー・刻み海苔・玉子

麺:中太縮れ

つけ汁:豚骨醤油

感想:空港が出来てから周囲の景色も随分様変わりしましたよね。
海から近くて砂浜まであるので風の強い日は潮風が吹いてきます。
食べ歩きはそういった風土も楽しめるのがイイですよね。
このお店を記事にするのもこれで4回目。
前回もつけ麺を紹介しましたが、それとは違うつけ麺を紹介します。
それではいただきます。

つけ汁は、王道の魚介豚骨醤油。
一般的に知られているつけ麺と言えばこの味でしょうね。
その流通している物との差別化を図らなければ生き残りは厳しくなります。
で、そういった物と比較するとどうかと言うと答えは1つ。
只の類似品とは雲泥の差があり、とっても美味しいです。
魚介出汁の主張をゴリ押しし、つけ汁にやや魚の身が残る位の荒濾し。
深みも強くて甘味よりも辛味の方が強く感じさせる味わい。

麺は、ツルツルでシコシコと言う月並みな表現ですがまさにソレ!
喉越しも抜群で、口元から胃の奥まで悠々と到達します。
初めてつけ麺を食べる人には、こういったつけ麺を食べて欲しいです。
きっとつけ麺が好きになると思います。

具材は、玉子と刻み海苔は麺の上で他はつけ汁にインしています。
刻み海苔をそのまま麺に絡めて啜り、風味と喉越しを楽しみます。
チャーシューはバラチャーシューなので、麺と一緒に口の中へ運べます。

豆乳のつけ麺も美味しかったですが王道のコチラもウマイ!
鳥居式のお店でもそれぞれ特色はありますが、得てしてレベル高いですよね♪
鳥居式の店舗巡りもいつかしてみたいですね。

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-101901894 .js-count","target":".js-like-button-Review-101901894","content_type":"Review","content_id":101901894,"voted_flag":null,"count":5,"user_status":"","blocked":false}
2011/03訪問3回目

-

  • 料理・味3.3
  • サービス-
  • 雰囲気3.3
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2011年60杯目 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

トマト豆乳塩つけそば 750円

常滑市新開町1−98−4 

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:色々なつけ麺は数あれど、かなり異端な部類に属されますね

具:トマト・水菜

麺:太縮れ

つけ汁:塩

感想:常滑駅から徒歩圏内にあるこちらのお店。
駅近くなので飲食店も多数ありますが、いつも多くの来客で賑わっています。
メニューは、ラーメン・つけ麺・まぜそばと品揃えも充実。
その中から、今回は豆乳のつけ麺をチョイスしました。
それではいただきます。

つけ汁は、豆乳に塩を加えて良い塩梅に甘味を引き締めています。
これにより、豆乳独特のクセが微塵も無い事に非常に驚かされました。
見た目だけだと濃そうに感じますが、意外な程にあっさりしています。
これなら夏に食べてもサッパリいただけるのではないでしょうか?
つけ汁が底に近づくと、次第にまろやかさが増していくのも面白いです。
独創的な仕上がりですが、期待を遥かに超える味でした。

麺は、鳥居式ラーメン塾卒業店ではお馴染みの大成食品の太麺です。
このお店は記念すべき一期生なので、麺の扱いにも長けています。
安西先生のアゴの様にタプタプと弾力ある食感がナイス(笑)
その麺が口と言う名のゴールマウスにズバっと決まります。
そう、三井のスリーポイントみたいにね(笑)

具材は、浮かんだトマトの酸味が実に良い仕事しています。
豆乳のまろやかな口当たりに酸味を加える事で見事に調和が取れています。
トッピングも他には水菜のみとヘルシーなので女性にもオススメな1杯ですね。

これまでは、携帯電話でブログの更新を行っておりました。
しかし、今後はパソコンも使用して更新していこうと思います。
そして早速、市区町村別にご覧頂ける様にカスタマイズしました。
パソコンやスマートフォンやタブレットなどお気軽に閲覧出来るかと思います。
愛知県内のラーメン屋さんにお出掛けの際は、僭越ながらご参照頂けましたら幸いです。
過去記事も再編集していきますので、宜しければご覧下さい。

ありがとうございました

  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-101568658 .js-count","target":".js-like-button-Review-101568658","content_type":"Review","content_id":101568658,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}
2011/01訪問2回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2011年 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

中華そば 味噌 800円

常滑市新開町1−98−4

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:中央に配置された大きめの海苔が目を引きます

具:ネギ・メンマ・チャーシュー・海苔

麺:中太縮れ

スープ:味噌

感想:寒い日は、味噌に限りますって事で着席と同時に注文!
着丼と共に鼻腔をくすぐる堪らない香りで垂涎状態に!
それではいただきます。

スープは、ドロっしてとろみがあります。
舌に纏わりつくスープがゆっくりと喉から五臓六腑へと染み渡ります。
ゆっくりと口内で味を確かめながら啜ると、コクや旨味も充分に伝わってきます。

麺は、粘度の高いスープのおかげで一体感は申し分ない。
中太ならではの存在感で、麺の主張にも事欠きません。
濃厚スープに耐えうるどころか、勝るとも劣らない小麦の香りもポイントです。

具材は、一見すると無難に纏まっているかの様に見えます。
しかし、この無難さが揺るがない安定感を生んでいます。
メンマも太すぎず、かと言って細すぎず食べ易くカットされております。
ラーメンに岩海苔を使用してある事で分かる通り、海苔が美味しいこのお店。
知多半島の地の利を活かした香ばしい海苔が最高でした♪

  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-97756324 .js-count","target":".js-like-button-Review-97756324","content_type":"Review","content_id":97756324,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}
2011/01訪問1回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

2011年 常滑市 『茶屋亭』 | 愛知県ラーメン驀進ロード!

『茶屋亭』

特製名中そば醤油 900円

常滑市新開町1−98−4

0569−35−3184

11:30~14:00 18:10~21:00

月曜 休(祝日の場合は翌日)

駐車場あり

見た目:白濁の器の色と中身の色の調和が良い

具:ネギ・メンマ・白髪ネギ・チャーシュー・玉子・岩海苔

麺:中太ストレート

スープ:醤油

感想:この日は、お昼ご飯に茶屋亭に伺いました。
人気店ですから、お昼時は満席になる事が多いです。
店内が広いので少し時間をずらせば入店し易いです。

スープは、あっさりながらもコクがあり口当たりも良くて飲み易いです。
ブラッシュアップを続けているので、味は訪れる度に進化しています。
塩バージョンもありますので、そちらもいずれご紹介致しますね。

麺は、硬めが好みな私ですがこのスープにはこの柔らかさが適しています。
スープと麺の関係性1つでグレードも違ったモノになるのがラーメンの深い所。
そういった意味で考えられているなぁと思いながら食べるのも楽しいですよね♪

具材は、途中で別皿の岩海苔を投入する事で味の変化が楽しめます。
口どけも良く、投入後は磯の薫りが口いっぱいに広がります。
メンマはコリコリの食感で、チャーシューは歯応えがあり旨味も充分!

  • 茶屋亭 -
  • {"count_target":".js-result-Review-97406113 .js-count","target":".js-like-button-Review-97406113","content_type":"Review","content_id":97406113,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

Oi!ラーメン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Oi!ラーメンさんの他のお店の口コミ

Oi!ラーメンさんの口コミ一覧(596件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
茶屋亭(ちゃやてい)
ジャンル ラーメン、つけ麺
お問い合わせ

0569-35-3184

予約可否

予約不可

住所

愛知県常滑市新開町1-98-4

交通手段

常滑駅から306m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:20
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    夜の営業時間
    18:00~最終入店20:20まで

    ■ 定休日
    月曜日(祝日の場合は翌日)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(AMEX)

電子マネー可

席・設備

席数

22席

(カウンター4席、6人掛T1席、4人掛T3席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙

店の外に灰皿有り

駐車場

お店前に7台

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://ameblo.jp/chayatei/

備考

PayPay使用できます。

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

きゅぽーんきゅぽーん(9)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

知多・常滑・半田周辺×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麺屋さくら - 料理写真:さくらラーメン

    麺屋さくら (ラーメン、つけ麺)

    3.73

  • 2 麺屋 一八 - 料理写真:しょうゆ新味。地元のたまりを使った、たまりらぁ麺

    麺屋 一八 (ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺)

    3.70

  • 3 麺房 昭和呈 - 料理写真:あご醤油ラーメン

    麺房 昭和呈 (ラーメン、油そば・まぜそば、餃子)

    3.59

  • 5 たまゆら - 料理写真:

    たまゆら 東浦店 (ラーメン)

    3.55

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ