マダム・チェチーリアさんが投稿した三陸菓匠 さいとう(岩手/大船渡)の口コミ詳細

フォトエッセイで綴るマダム・チェチーリアのレストラン探訪

メッセージを送る

マダム・チェチーリア (女性・東京都) 認証済

この口コミは、マダム・チェチーリアさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店三陸菓匠 さいとう大船渡/和菓子、バームクーヘン、洋菓子

1

  • 昼の点数:4.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/03 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

本物の卵みたい!!

(2012年3月)

3・11の3日前に CO-OP のデリバリーで ’かもめの玉子’ のレギュ
ラーサイズ(1パック6個入り)をゲットすることができました!!

嬉しい〜〜♬ レギュラー・サイズはずっしりと重く、なんとも優し
い手応えです。このレギュラー・サイズの ’かもめの玉子’ を手にして
いる人を見ていますと〜まるで茹で卵を手に持って食べているように
見えます。お味の方は?と聞いてみますと ”文句なしに旨い” 〜〜☆
よかった!!ミニ同様、お味も質感も完璧で!なんと!完成度の高い
お菓子なのかしら、と感動を新たにすると共に、今回はひとつ新しい
発見がございました。それは卵の殻の部分です。

ミニでは表面積が小さい為あまり顕著ではなかったのですが、レギュ
ラーでは卵の殻に!ほのかな透け感があって一様に白ではないことが
よくわかります!!また卵の殻にあるザラッとした感じも上手に表現
されていて・・本当に感心致しました。ホワイト・チョコレートでこ
こまで表現されるのですから〜まさに ’三陸’ のお ’菓’ 子の ’匠’ です。  

思わず本物の卵を冷蔵庫から出して〜かもめの玉子と並べてしまいま
した。ニワトリのエッグ・スタンドに入っているのが ’かもめの玉子’
(本物はニワトリの足元)です。本当に!よくできています。まだ仮
店舗で営業されていらっしゃるとのことですが、一日も早く本社工場
が立ち上がりますよう〜心よりお祈り申し上げます。

昨年3月11日・・南平台のカトリック聖ドミニコ教会と修道院では
帰宅困難者の方々の援助を行い、以降1年間、北仙台の同教会(聖堂
の一部が破損)を通して様々な支援を続けて参りました。先週の日曜
日は3月11日にあたり〜通常の日曜ミサ以外に朝7時から夕方7時
までお祈りを捧げたい方々の為に教会の聖堂をオープンに致しました。

いつものようにOLIの前を通って朝9:30am に教会へ参りますと
主祭壇の前にキャンドルが並べられていて〜御ミサの中でもキャンド
ル・サービスがあり復興の道を歩まれる東北の方々の為に一同で祈り
ました。追悼ミサの後、お台場に住んでいるお友達から精霊流しと花
火があるから来ない?というお誘いを受けていまして〜お台場のマン
ションの23Fへ・・この日東京タワーは通常のライトアップではな
く、展望台に白くメッセージが点灯していました。お台場からでは〜
メッセージを確認することはできませんでしたが、 昨年 GAMBARO
と一日だけ白くメッセージが点けられたことがありましたので〜多分
GAMBARO であったのだと思います。先週の日曜日ステラガーデン
にいらした方は感激なさったのでは・・曇りでしたので夕暮れの富士
山は雲の中に隠れていましたが、東京タワー、レインボーブリッジ、
東京スカイツリーが見えて〜5pm から5分間の花火があって・・☆
お夜の帳が下りると屋形船がたくさん出て〜☆☆ いつもながらの美
しいお台場の夜景がベランダの窓一杯に広がりました。

(2011年6月)

本当によくできています!!

ヨーロッパのお菓子コンテストで2002年・2003年と2年連続
で金賞をとった我が国が誇る ’日本の銘菓’ 中の銘菓です~♬

’全国の銘菓’ は日本各地にあり~純和風ではなく和洋折衷のお菓子も
よく目にします。日本人が最も得意とする ’創意工夫の極み’ とも言え
る作品たち・・♬ ベルギーやスイスのチョコレートのように外貨を
稼げるほど!!日本の郷土の銘菓が輸出できたらよいのに、と時々思
いますが、デリケートな和菓子はそう簡単に美味しさを保ったまま世
界中を旅するというわけにもまいりません。

東北地方を代表する三陸菓匠の ’かもめの玉子’ は実に餡が美味しい!
感動的な美味しさです!!甘過ぎなくて食感がちょうどよい茹で加減
に出来上がった茹で卵、そのものなのです!!ねっとりとしていて有
精卵の濃い黄身を思わせる色~♬ また、その黄身の色が一様ではなく
そこにも繊細な工夫があります。甘味はと言うと~主として卵の殻に
なるホワイト・チョコレートからきている感じです。薄いスポンジ生
地が卵の殻のホワイト・チョコレートと中の餡をつないでいるのです
が・・その薄さ!この殻の厚みの出し方が実に絶妙で~♬ バランスが
よく!美味滋養で、殻の白さには~ほのかな透明感があって、質感も
素晴らしく ’かもめの玉子’ を見事に完成させています。また、卵の黄
身と殻の白さがきちんとそれぞれに表現されていて~殻は洋・黄身は
和!凄い~〜♬ 三陸の海を舞うカモメに思いを馳せる地元ならでは
のネーミングを冠した逸品でございます。

仙台にあるミッション・スクールのシスターが先月〜大震災後、初め
て東京にいらした時にお土産で戴きました。皆さん、カトリックのシ
スターというとベールを被った修道女の姿を思い浮かべるのでは、と
思いますが・・1962年から65年まで3年間に亘ってローマのバ
チカンで開かれた第2バチカン公会議以降~様々な改革がなされ、そ
の中で世界中のカトリック修道女が修道服の着衣義務付けから解放さ
れました。以来~シスター達は普通の ’おばさんスタイル’ で身分を悟
られることなく?? 飛行機や新幹線に乗ることができるようになった
のです。まさに中世以来の大改革!!

学校がらみで ’かもめの玉子’ は~これまでにも何回か戴いたことがあ
りますがミニは初めてでした。ミニは鶏卵よりは小さく、うずらの卵
よりは大きいサイズ。いつもシスターは仙台の修道院からいらっしゃ
いますので仙台名物だと勝手に思い込んでいたのですが・・今回ラベ
ルをよく読みましたら~なんと!岩手県大船渡市大船渡町宇治28ー
18 製造者:さいとう製菓株式会社と印刷されているではありません
か!大船渡?あの大船渡?!というのが私の最初のリアクションでし
た。TVから流れる映像で何度!大船渡を巨大な津波が襲う映像を見
たことでしょう・・・さっそくチェックしてみました。

’かもめの玉子’ の製造元さいとう製菓は地震と大津波の被害を受け、
本店は休業中で現在〜仮店舗での仮オープンということです。今朝の
ニュースで南三陸を走る国道75号線に自衛隊が作った仮設の橋が完
成したと発表していました。岩手県でも日々、再建が進み、大震災の
跡地で哀しみを乗り越え、南三陸の方々は復興への道を歩まれていら
っしゃることとお察し致しますが・・これまで築かれてこられたもの
をすべて失い、二度と還って来ないものもたくさんおありでしょう〜
そのような中での再起復興です。心に大きな傷を受けながら~永遠に
失われたものへの思いを胸に・・そのような状況下での日々・・あの
日からそろそろ4ヶ月・・大船渡の住民の方々はどのようなお気持で
日々の生活をされていらっしゃるのでしょうか・・。

’かもめの玉子’ のパッケージは青い空を飛ぶ白いカモメです。映像を
見るとあの日も大津波が大船渡の港、船、町や家々、命のあるもすべ
てを飲み込んで行く中・・白いカモメが灰色の空を悲しそうに舞って
いました。きっと大きな声で鳴いていたのでしょうね・・南三陸の美
しい大自然の中で、また悠々と青空を舞うカモメたちの目に再建され
た町や家々、笑顔が戻った人々が写る日が一日も早く訪れますように
・・さいとう製菓の皆さん!!東京で美味しい ’かもめの玉子’ をいた
だきました。皆さんがどのようなお気持ちでこの玉子をお作りになっ
たのかと思うと涙がこぼれました。有り難いお菓子を本当にごちそう
様でした。どうぞこれからも三陸菓匠の歴史と伝統を絶やすことなく
日本が誇れるお菓子作りを続けていかれますよう~心からお祈り申し
上げます。

そして全国の皆さん、一日一個!’かもめの玉子’ をいただいてみませ
んか?私は東京のどこのデパート、のれん街で扱われているのか・・
これから調べてみたいと思っています。もしかしたら東京では買えな
いのかもしれませんが、美味しい!というプレゼント付きの復興支援
なんて~ちょっと贅沢過ぎですネッ!でも、でもです。日本全国で~
三陸の被災地の空を飛ぶカモメに思いを馳せる方々が増えて ’かもめ
の玉子 ’ の人気が上昇したら~きっと大きなパワーになるのでは~♬

お祈りのうちに・・・。


  • ミニの大きさがわかります?

  • まさに!卵です~!!

  • 美味しそうでしょ〜♬

  • 6個入りのパッケージ

  • レギュラー・サイズの玉子

  • 3・11追悼ミサ

  • お台場@5pm

  • 2012・3・11

  • 屋形船と精霊流し

  • レインボーブリッジ

  • 花火も上がりました

  • 改めてありがとう〜〜☆

  • おはようございます!

  • かもめの玉子

  • 2012・3・12

  • (本物の卵)

2014/07/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ