【東京】夏はさっぱり和スイーツ♪豆かんが美味しい店

【東京】夏はさっぱり和スイーツ♪豆かんが美味しい店

さっぱりした口当たりが夏にぴったりな和スイーツ、豆かん。食物繊維もたっぷり補給でき、ローカロリーが嬉しいヘルシーな甘味。 美容健康が気になるけど美味しいものが食べたいあなたにもぴったりな、豆かんが美味しい店を集めてみました。

記事作成日:2016/06/30

13066view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4015の口コミを参考にまとめました。

梅むら

梅むら - また豆かん(2014年1月後半)

浅草の老舗の甘味処。

豆かんを初めて出した店だそうで、
孤独のグルメにも登場しました。

梅むら - 豆かん(2015年1月)

豆かん。

黒々つやつやとした豆が素敵。
ふっくらと煮られています。
豆は薄めの黒蜜にあらかじめ漬けられており、
それを寒天にかけた状態で提供されます。

老舗なのに470円(2016年時点)と控えめの価格なのも良心的ですね。
(テイクアウトも同じお値段)

梅むら - 氷豆かんてん(2015年5月)

夏には、豆かんに氷の帽子をのっけた
「氷豆かん」も人気です。
豆かんの黒蜜を利用して、さっぱりといただけます。

梅むら - 豆かん(テイクアウト)

テイクアウトもできます。価格は店内でいただくのと同じです。

いり江

いり江

下町の情緒が残る、門前仲町の甘味処。

豆かんが美味しいと評判のお店です。

いり江 - 豆かん(2016/6)

蜜は別添えで、黒蜜か白蜜が選択できます。
私は黒蜜を選択しました。

器には寒天が見えないほど豆がぎっしり。
豆はふっくらと柔らかく煮られており、
コクととろみがある黒蜜とよく合います。
豆の美味しさを堪能できます。

紀の善

紀の善 - 宇治金アップ

神楽坂の老舗甘味処。

抹茶ババロアが有名ですが、豆かんも評判です。

紀の善 - 豆かん(2016/6)

豆かん。

ほんのり塩気があり、ほくほくした豆が特徴。
黒蜜は別添え。さらりとしたタイプの黒蜜で、
二杯ついてくるので、好みで量を調節できます。

梅園 浅草本店

梅園 浅草本店

雷門の老舗甘味処。

豆かんやあんみつ、粟ぜんざいが人気です。

梅園 浅草本店 - 豆かん(2016/6)

豆かん。

黒蜜は最初からかかっています。
オーソドックスながら完成された味わいです。

天まめ

天まめ - てんまめ(2016/5)

築地の裏道にある小さな甘味処。

神津島の天草を使用した寒天が絶品。
乳白色の寒天は、食感はぷるんと弾力があり、歯切れがよく
海の恵みを感じる香りと味わいです。

天まめ - 豆かん(テイクアウト)

豆かんはなぜかテイクアウトのみです。
豆と寒天がウリのお店なので、さすがにおいしい。

天まめ - 黒蜜かけた(2016/3)

お店でいただくなら、寒天にほどよい甘さの黒豆ときなこをトッピングした「黒豆きなこ」(写真)を。

甘いのが好きな方は、店名のついた「てんまめ」(最初の写真)や、甘くないのがいい方は、ところてんもオススメです。

甘味よしや

甘味よしや

東銀座、歌舞伎座の裏手にある
どらやきが有名な和菓子屋よしやの経営する
小さな甘味処。

甘味よしや

豆かんはたっぷり量。
こだわりの寒天は伊豆産。

寒天も豆も美味しい。

榮太樓總本鋪 喫茶室 雪月花 日本橋本店

ニホンバシ イーチャヤ

榮太樓飴で有名な老舗和菓子屋の甘味処。

甘味処ではフレッシュフルーツを使ったみつ豆やあんみつが人気です。

ニホンバシ イーチャヤ

豆かん。

みつ豆と同じお値段ですが、フルーツは乗らない代わりに、豆と白玉がたっぷり乗っています。
追加しないのに最初からこんなに白玉が乗っている豆かんは珍しいですね。
寒天には抹茶寒天も混じっています。
飴が専門だけあり、蜜も美味。

福尾商店

福尾商店

お持ち帰りのみですが、明治 19 年創業の老舗。豆かんやあんみつ、ところてんなどがテイクアウトできます。

福尾商店

豆かんは3人前セットでこんな感じで販売されています。
ところてんやあんみつはおひとりさま用もあります。

福尾商店

豆かん(自宅で盛り付けたもの)。
昔ながらの寒天の歯ざわりや風味がよく、さすが老舗の味わいです。

※本記事は、2016/06/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ