無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5636-8055
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
鯛めし美味しかったです
口コミが参考になったらフォローしよう
シンプルに生きるのが一番と最近思う
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
シンプルに生きるのが一番と最近思うさんの他のお店の口コミ
創作鉄板 粉者東京(錦糸町、住吉、菊川 / 鉄板焼き、焼肉、居酒屋)
季節料理 椿(新橋、内幸町、汐留 / 居酒屋、日本料理、海鮮)
寿司 上ちゃん(広尾、恵比寿 / 寿司)
そば処 角弥(湯檜曽 / そば、天ぷら、和菓子)
窯焼きピザの店ラ・ビエール(水上 / ピザ、カフェ、イタリアン)
トラットリア・アルポンテ(北国分、秋山、矢切 / イタリアン、ピザ、パスタ)
店名 |
日本料理 銀扇
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、郷土料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-5636-8055 |
予約可否 |
予約可 ※ ランチご希望のお客様へ |
住所 | |
交通手段 |
都営新宿線 瑞江駅 徒歩4分 瑞江駅から201m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9011701002283 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
サービス料 チャージ料なし ※ディナータイムにアラカルト利用の方は先付代700円 |
席数 |
74席 (宴会最大人数 50人(着席時) 2階) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 7台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり お座敷のお部屋がございますので小さなお子様がいるご家庭も安心してご利用いただけます。 |
公式アカウント | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
久しぶりの瑞江駅。
駅前の賑やかなネオンを眺めながら
「子供の頃はここら辺って畑だけだったよなぁ」
なんて感慨に耽りながら進んで、路地を曲がると住宅街。
角から4、5軒めにひっそりと当店。
2階建てで1階の様子はほとんど見られなかったけどオープンキッチンにカウンターがあったような・・・。
2階の四畳半の座敷に通されました。
青畳の爽やかな香りと荒壁風の壁。
もてなしの心遣いに一気に嬉しくなりました。
突き出しの五色豆、稚鮎の南蛮漬け、トマト豆腐(トマト味たっぷりのゼリー?)
で、すっかり「いい板前さんがいるんだろうな」と店の術中にハマりました。
刺身の盛り合わせは全て吟味した種に思え、ツマもシャキッとして美味しく頂きました。
目当ての鯛めしはほぐした身たっぷり、バランスの取れた味、と文句無し。
ただ、4千円弱のエイジングビーフ。
あれは不要なんじゃないかなぁ。
病み上がりでしつこい味が苦手になっているということもあるでしょうが、
2千円強の刺身盛り合わせのお値打ち感と比べると、
味、ボリュームともいまいちの感が。
でも、我が家の近所でおもてなしの心たっぷりの美味しい和食屋さんを発見できたのは
大きな喜びになりました。