ナシゴレンは普通 : シンガポール 海南鶏飯 日本橋三井タワー

この口コミは、covakazuさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.4

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.4
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-

3.7

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.1
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2023/09訪問4回目

3.4

  • 料理・味3.5
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.4
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

ナシゴレンは普通

此処の海南鶏飯は美味しいので時々利用するのだが、この際は仕事を終えて1人で久しぶりに立ち寄りナシゴレンを頼んだ。
いつもの様に1人なのでカウンター席に座る。

ナシゴレンは好きである。バリ島に何度か行ったがその際にも食べて堪能した。爾後、勿論、日本でも時々食べたくなる。東京でもインドネシア料理の店というのは然程多くないので、何処でも手軽にという訳にはいかないが、それでも時折調べて出向いて食べる。この店はシンガポール料理の店だが、何故か提供している。最初は気付いていなかったのだがメニューを眺めていた折に見つけて、次の機会と思い出向いたのである。

ナシゴレンは炒飯の様なものだが、意外と店によって味付けが異なる。淡白なものもあるし最初から調味料で味がぴりっとしたものもある。この店の其れは色はかなり濃い。目玉焼きは上に乗せていない。割と大振りな海老が3つ変わりである。だが。食べると色の濃さに相反して、かなり淡白である。醤油掛かったものかと思いきや案に相違であった。少し物足りないのでサンバルを適宜少しずつ廻して食べた。こうでなくては。
海老せんべいがあるのは良い。特段、味わいにどうということもないが、この組み合わせが脳中に刷り込まれているので、無いと物足りぬ。全体としては、まあ、普通である。

  • シンガポール 海南鶏飯 -
  • {"count_target":".js-result-Review-169325349 .js-count","target":".js-like-button-Review-169325349","content_type":"Review","content_id":169325349,"voted_flag":null,"count":209,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問3回目

3.6

  • 料理・味3.7
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

本店より美味しいが・・・

東南アジア料理をこよなく愛するという程ではないのだが、色々出張や幾許か駐在していたので、偶に食べたいと思う時がある。其れは必至なものではなく、単に記憶を呼び起こして他に日本固有の料理では何だか飽き足らぬ時に偶さかふっと表に出てくるものだが・・・・

そんな料理の中で、海南鶏飯はその代表格である。シンガポールには二ヶ月程ほんの暫時居たがそのこと自体が、其れを誘発するものではなく、出張時に覚えて美味いと思い、その後、日本でも食べることの出来る店が東京にはあると知ったからである。この店は6年程に亘る海外駐在に行く前からあった。本店は水道橋でプラナカンスタイルの内装の店には戻ってから休日に一度訪れたし、此方の三井タワーの地下にある店も二度ばかり訪れている。此の店の方が小さいが本店よりは小ざっぱりとしており完全に開放された空間なので個人的には此方の雰囲気の方が好きである。

仕事を終え、独りで食事を何か何処かで食べてから帰ろうと思案して久しぶりに訪れた。未だ、店は混んでいなかった。カウンター席に座り、いつもの通り海南鶏飯を頼んだ。この店では蒸したものと揚げたもの、又、そのMIXが可能だが、いつも蒸したものだけを選ぶ。いつもの味で満足した。肉も全体の量も充分である。もう少し野菜が多いとありがたいが・・・
本店より、何か、此方の店の方が全体的に洗練がある様な気がした。

店内でチーフだかがアルバイトかスタッフに結構大きな声であれこれと。教育・指導なのだろうが客が聴いて眉を顰める様なものは宜しくない。客のことも考えた上での配慮が必要かと・・・

  • シンガポール 海南鶏飯 -
  • {"count_target":".js-result-Review-159005621 .js-count","target":".js-like-button-Review-159005621","content_type":"Review","content_id":159005621,"voted_flag":null,"count":173,"user_status":"","blocked":false}
2022/03訪問2回目

3.7

  • 料理・味4.1
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

久し振りだがやはり美味い。

約8年振りに訪れた。海南鶏飯はシンガポールの庶民的な料理の代表だが、マレーシアに駐在していた際には、それ程、簡単に食べることが出来るということでもなかった。中国駐在時でもそうである。

でも、この蒸した鶏のシンプルな料理は飽きがこないので、折に触れて目に付けば食べるという風だった。日本に戻り、二度目となるが、急に思い出して、同僚を誘って出向いた。この店、海外からの日本進出からと思いきや、れっきとした日本の会社による運営の様である。他には台湾の麺料理の店も展開している様だ。

ここのものは、蒸しただけの鶏と揚げてクリスピーにしたものとがあり、どちらでも選べるし、MIXで選ぶことも可能。個人的には、断然蒸したものがお勧めだが、個人の好み次第。
肉を1.5倍にして注文をした。ご飯は御代わりOKである。でも、肉の量が多かったのでそうはしなかったが・・・
この料理は現地で食べると、屋台に毛の生えた様な店等、何やらその食器もとても衛生的でない様なもので供されることもままあるが、此処では、色合いも美しく、この大衆的な料理に洗練が加わる様である。とても美味い。
ソースもきちんと3種付いており、本格的である。三越日本橋本店の地下からは雨に濡れることなく行けるし、三井タワーそのものが綺麗なビルで、全体が清潔な感じであり、この店の他にも幾つか飲食店がこの場所にあるが、買い物ついでに此処で食事にも便利である。


  • シンガポール 海南鶏飯 -
  • シンガポール 海南鶏飯 -
  • {"count_target":".js-result-Review-140123708 .js-count","target":".js-like-button-Review-140123708","content_type":"Review","content_id":140123708,"voted_flag":null,"count":165,"user_status":"","blocked":false}
2014/04訪問1回目

3.6

  • 料理・味3.7
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

(再訪) 今度はナシゴレン

部下と出張前にここで昼食。前は好物の海南鶏飯を味わったが今度はナシゴレンである。ナシゴレンも好きである。最初は普通に食べて暫くしてから目玉焼きを突き崩して黄身を塗して食べると二度美味い。えびせんは必須である。これがないとナシゴレンとしては失格。その点ではここは合格。ただ、幾分、油っこい。もう少しパラリとしていた方が良い。後、卓上に何の調味料もない。カウンターだったのだが、テーブルにはあったかな?
サンバルかチリソースを置くなりの配慮があると随分と違うと思う。こうした料理は辛さや酸味等で人の好みが随分と異なるから。それでも楽しんだ。久し振りに食べたということもある。


(2014年4月)
日本橋にコレド2.3が同時OPENしたのだが、同じくして三井タワーの地階の飲食店もリニューアルした。幾つか以前に利用した店は全てこれに伴い、別の店に様変わり。そのうちの一つがここである。

以前の店はどれもきちんと入口があって独立した形態だったが、現在は、外と中が繋がっている感じの店も多く、所謂フードコートの様相でもある。昼休みに入る前に訪問。いつでもそうだが、皆、新しい店は群がるのはいつの時代もそう。混むのが嫌なので早めに訪れたが正解。後で食べている際に何気なく入口の方を見れば長蛇の列である。

海南鶏飯はシンガポールの国民食、勿論、タイやマレーシアでも微妙にその国に合った様に異なるのだが、アセアンでは非常にポピュラー。香港で初めて食べて、最初はそうでもなかったのだが、今は大好きである、勿論、かと言って、頻繁に食べるものでもないのだけど・・・

昼のメニューは980円。蒸し或いは揚げと二つのタイプから選べるし、ハーフ&ハーフでも構わない。個人の好みだろうけど、僕は断然蒸したもの。蒸すことで油が抜けた肉は噛み応えがあるのだが、しんなりとした感もあり又ヘルシーである。三つのソースを変わり番子に付けたり、又、二つなりを同時でも良い。蒸した際の鶏のエキスで炊いたご飯に乗せて、わしわしと食べるのである。実に美味い。やや、ご飯の味付けが淡白な感じがしたのが残念だが、それでも楽しく食べた。スープとサラダが付いて980円なら、まず妥当。ご飯はお代わりも出来るみたいだ。うん、美味かった。次は、ナシゴレンを食べよう。これも久しく食べていない。

  • シンガポール 海南鶏飯 - ナシゴレン

    ナシゴレン

  • シンガポール 海南鶏飯 - スープ

    スープ

  • シンガポール 海南鶏飯 - チキンライス(蒸し)

    チキンライス(蒸し)

  • シンガポール 海南鶏飯 - 海南鶏飯セット

    海南鶏飯セット

  • シンガポール 海南鶏飯 - スープ、サラダ

    スープ、サラダ

  • {"count_target":".js-result-Review-6174289 .js-count","target":".js-like-button-Review-6174289","content_type":"Review","content_id":6174289,"voted_flag":null,"count":63,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

covakazu

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

covakazuさんの他のお店の口コミ

covakazuさんの口コミ一覧(2847件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
シンガポール 海南鶏飯 日本橋三井タワー(ハイナンチーファン)
ジャンル シンガポール料理、アジア・エスニック、居酒屋
予約・
お問い合わせ

050-5571-4739

予約可否

予約可

予約のキャンセルにつきましては必ずお電話にてお願いいたします。
ディナータイムはワンドリンクオーダー制です。

住所

東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー B1F

交通手段

地下鉄銀座線 三越前駅 A7番出口 徒歩1分
地下鉄半蔵門線 三越前駅 A8番出口 徒歩1分

三越前駅から98m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:00 - 15:30

      L.O. 15:00

    • 17:30 - 22:30

      L.O. 22:00

  • 日・祝日

    • 11:00 - 15:30

      L.O. 15:00

    • 17:30 - 21:00

      L.O. 20:00

  • ■ 定休日
    ビルの規定に準ずる
予算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD、QUICPay)

QRコード決済可

(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

席・設備

席数

48席

( カウンター席あり)

最大予約可能人数

着席時 40人、立食時 50人

個室

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙 全席禁煙

三井タワー喫煙所は店舗隣にございます。

駐車場

コレド室町駐車場利用(約290台)利用合算3000円以上1時間、合算6000円以上で最大2時間まで無料

空間・設備

落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、スポーツ観戦可、バリアフリー、車椅子で入店可

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、カクテルにこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

2時間半以上の宴会可、テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.hainanchifan.com/

公式アカウント
オープン日

2014年3月20日

電話番号

03-3272-1239

備考

平日ランチタイムはご予約を承っておりません。
平日ランチタイムはグランドメニューの提供を行っておりません。

ディナータイムのご予約の方は、お一人様(小学生以上)につき、ワンドリンクオーダーをお願い致します。

関連店舗情報 シンガポール海南鶏飯の店舗一覧を見る
初投稿者

面食いclover面食いclover(650)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム