那須高原最大のリゾートホテル : エピナール那須

エピナール那須

(Epinard Nasu)

この口コミは、tomotomoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

1人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク3.5

3.8

1人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク3.5
2013/09訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク3.5

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク3.5

那須高原最大のリゾートホテル

2013年9月、那須高原最大のリゾートホテル「エピナール那須」を利用しました。
僕らが宿泊したのは、メインタワーではなく、アネックスタワーの方です。あいにくの曇り空でしたが、客室からは那須岳と那須高原が一望できます。
温泉大浴場・露天風呂は勿論のこと、室内温水プールも備えています。また、この日の夜は、ソプラノ歌手によるショーも行われていたようです。
館内レストラン&バーは下記の8箇所あります。
フランス料理(ラ・ヴェルデュール)、和匠ダイニング(菜す乃)、ビュッフェレストラン(エルバージュ)、旬彩厨房/カフェレストラン(レモンバーム)、 パンのアトリエ(エピドール)、ティーラウンジ(オークレール)、バー(ラ・ステラ)、ナイトラウンジ(リュミエール

夕食:和匠ダイニングの「菜す乃」にて、コースで頂きました。

先付(季節の一品):青菜のおひたし は、新鮮な素材の食感を崩さぬようサッと硬めに茹でていたので、太くてシャリシャリした歯応えが、自分好みで美味しかったです。出汁は上品な薄味で、鰹節は少量でも風味が良い!

前菜(季節の前菜 三種盛り):「ししとう」は、見た目通り味がしっかり付いていて美味しかったです。時々大辛に当たるとスタッフさんから言われましたが、全く辛くなかったです。「むしろ辛党なので当たりたかった!(相方談)」
三角で茶色のもの」は、くるみとか胡麻とか、何かの実を潰して固めたようでした。時々前菜で見掛けますが、食材不明です。でも美味しかったです。
大根のいくら添え」は、この日の朝食べた大内宿の大根とは違って辛くなかったです。いくらは、海から離れた高原で出すにしては、新鮮で美味しかったと思います。

お造り(山海のお造り 三種盛り):「まぐろ」は、さほど新鮮な印象は受けませんが、海から離れた高原で出す料理なので上出来だと思います。
きくらげ」は、まず分厚い見た目にビックリです!(椎茸ならどんこにあたるだろう。)この大きさの物は初めて食べましたが、肉厚で食べ応えがあり美味しかったです。
アロエ」は、見た目的にはナタデココやイカ刺しに似ていて硬そうですが、食べると柔らかかったです。ヨーグルトなどに入っている刻まれた小さいアロエしか食べたことがなかったので、この大きさには感動しました。

お造り(煮物):
旬魚の煮卸し」僕のチョイスです。身が柔らかくて美味い!とても上品な味付けでした。
天王寺蕪 海老黄身煮 炊き合せ」相方のチョイスです。天王寺蕪と海老黄身煮に、しめじや人参などを添え、上品な淡口出汁でさっぱりと仕上げていたようですが、塩分が薄すぎて相方の好みの味ではなかったようです。

温物:「栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ」です。当店自慢の出汁なのか、具材を入れる前にスタッフさんが、小さい湯呑みで出し汁を飲ませてくれました。時間をかけて煮出したのか、見た目は黄色く濁っており、味わい深かったです。野菜はどれも新鮮で美味しかったです。特に茸類が大振りで食べ応えがあり美味でした。

炭火料理:「旬の高原野菜焼き」に僕も相方も「大田原産 前田牧場よりドライエイジングされた 特選サーロインの炭火焼き」を組み合わせました。
予め炭火で焼いたものが出てきました。そのためか?野菜も肉も冷めていて、せっかくチョイスしたドライエイジングビーフを熱々で食べることができず、この点はとても残念でした。野菜には、土地柄のボリューム感を期待したのですが、少量で残念でした。

お食事:「栃木しゃも出汁の雑炊 香の物」です。あの味わい深い出し汁で作ったので、とても美味しかったです。ご飯の量も多くてお腹一杯!大満足!!

デザート
僕のチョイスは「薩摩芋のプリン」です。今迄食べた薩摩芋プリンの中で、一番芋の風味がしっかりしていて美味しかったです。
相方のチョイスは、「旬の果物と那須天然水の水ゼリー」」です。その名の通り水分の多いゼリーで、食べやすくツルツルと口の中に入り、一気に完食していました。ゼリーはかなり甘めだそうですが、ブルーベリー等フルーツの酸味とのバランスが良く、全体的に程よい甘酸っぱさだったようです。見た目的にも、鮮やかな赤色透明で綺麗だと思います。

実はこの日、福島県に遊びに行った帰りだったので、東北のお酒を複数ご賞味しました。・・うん!東北の酒はやっぱり美味い!次回は、12月頃にプライベートで福島県内に宿泊する予定です。

朝食:ビュッフェレストラン「エルバージュ」で頂きました。
和洋中心のバイキングで品数は十二分にあります!子供向けにキッズコーナーもありました。これだけあるとチョイスに迷います!印象に残った一品は、行列ができていた「やきたてふわふわフレンチトースト」です。程よい甘みでとても美味しかったです。また、相方がチョイスした「浅利出汁のスープ」も格別に美味しかったようです。
牛乳も瓶入りの物があったり、手造りのおむすびがあったり、昔ながらのあたたかい「おもてなしの朝食」でした。強いて言えば、少しカレーが甘かったですが、キッズコーナー付近のテーブルに並べてあったので、キッズ向けだったのかもしれません。
後日分かったのですが、ここの朝食は、某トラベル系の朝ごはんランキングで、パン部門は「やきたてふわふわフレンチトースト」、お米部門では「おばあちゃんの那須味噌おむすび」、デザート部門では「ジョセフィンファームのこだわりヨーグルト」の3部門が、それぞれ全国1位に選ばれていました

西那須野に私用があるので、当リゾートホテルは今後もリピートしたいと思っています。再訪の際には是非!おむすびとこだわりヨーグルトも食べてみようかな!

  • エピナール那須 - ①先付(季節の一品)

    ①先付(季節の一品)

  • エピナール那須 - ②前菜(季節の前菜 三種盛り)①

    ②前菜(季節の前菜 三種盛り)①

  • エピナール那須 - ②前菜(季節の前菜 三種盛り)②up

    ②前菜(季節の前菜 三種盛り)②up

  • エピナール那須 - ③お造り(山海のお造り 三種盛り)

    ③お造り(山海のお造り 三種盛り)

  • エピナール那須 - ④煮物(旬魚の煮卸し)

    ④煮物(旬魚の煮卸し)

  • エピナール那須 - ④煮物(天王寺蕪 海老黄身煮 炊き合せ)

    ④煮物(天王寺蕪 海老黄身煮 炊き合せ)

  • エピナール那須 - ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)①

    ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)①

  • エピナール那須 - ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)②

    ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)②

  • エピナール那須 - ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)②

    ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)②

  • エピナール那須 - ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)④

    ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)④

  • エピナール那須 - ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)⑤

    ⑤温物(栃木シャモの出汁で頂く高原野菜のしゃぶしゃぶ)⑤

  • エピナール那須 - ⑥炭火料理(旬の高原野菜焼き&大田原産 前田牧場よりドライエイジングされた 特選サーロインの炭火焼き)①

    ⑥炭火料理(旬の高原野菜焼き&大田原産 前田牧場よりドライエイジングされた 特選サーロインの炭火焼き)①

  • エピナール那須 - ⑥炭火料理(旬の高原野菜焼き)③

    ⑥炭火料理(旬の高原野菜焼き)③

  • エピナール那須 - ⑥炭火料理(大田原産 前田牧場よりドライエイジングされた 特選サーロインの炭火焼き)②

    ⑥炭火料理(大田原産 前田牧場よりドライエイジングされた 特選サーロインの炭火焼き)②

  • エピナール那須 - ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)①

    ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)①

  • エピナール那須 - ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)②

    ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)②

  • エピナール那須 - ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)③

    ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)③

  • エピナール那須 - ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)④

    ⑦お食事(栃木しゃも出汁の雑炊 香の物)④

  • エピナール那須 - ⑧デザート(薩摩芋のプリン)

    ⑧デザート(薩摩芋のプリン)

  • エピナール那須 - ⑧デザート(旬の果物と那須天然水の「水ゼリー」)

    ⑧デザート(旬の果物と那須天然水の「水ゼリー」)

  • エピナール那須 - 生ビール

    生ビール

  • エピナール那須 - お酒も多種呑みました。

    お酒も多種呑みました。

  • エピナール那須 - 朝食バイキング①相方のチョイス

    朝食バイキング①相方のチョイス

  • エピナール那須 - 朝食バイキング②僕のチョイス

    朝食バイキング②僕のチョイス

  • エピナール那須 - 朝食バイキング③僕のチョイス

    朝食バイキング③僕のチョイス

  • エピナール那須 - 朝食バイキング④僕のチョイス

    朝食バイキング④僕のチョイス

  • エピナール那須 - 朝食バイキング⑤相方のチョイス

    朝食バイキング⑤相方のチョイス

  • エピナール那須 - 朝食バイキング⑥僕のチョイス

    朝食バイキング⑥僕のチョイス

  • エピナール那須 - 朝食バイキング⑦僕のチョイス

    朝食バイキング⑦僕のチョイス

  • エピナール那須 - 客室(アネックス)①

    客室(アネックス)①

  • エピナール那須 - 客室(アネックス)②

    客室(アネックス)②

  • エピナール那須 - 客室(アネックス)③

    客室(アネックス)③

  • エピナール那須 - 客室(アネックス)④

    客室(アネックス)④

  • エピナール那須 - 客室に用意されていたお菓子

    客室に用意されていたお菓子

  • エピナール那須 - 夕食会場のテーブルに置かれていた「あけび」①

    夕食会場のテーブルに置かれていた「あけび」①

  • エピナール那須 - 夕食会場のテーブルに置かれていた「あけび」②up

    夕食会場のテーブルに置かれていた「あけび」②up

  • エピナール那須 - 館内①

    館内①

  • エピナール那須 - 館内②

    館内②

  • エピナール那須 - 館内③

    館内③

  • エピナール那須 - 館内④

    館内④

  • エピナール那須 - 館内⑤

    館内⑤

  • エピナール那須 - 館内⑥

    館内⑥

  • エピナール那須 - 外観①

    外観①

  • エピナール那須 - 外観②

    外観②

  • エピナール那須 - 外観③アネックスタワー側から見たメインタワー

    外観③アネックスタワー側から見たメインタワー

  • エピナール那須 - 客室からの景観①

    客室からの景観①

  • エピナール那須 - 客室からの景観②

    客室からの景観②

  • エピナール那須 - 客室からの景観③

    客室からの景観③

  • エピナール那須 - 客室からの景観④

    客室からの景観④

  • {"count_target":".js-result-Review-5607310 .js-count","target":".js-like-button-Review-5607310","content_type":"Review","content_id":5607310,"voted_flag":null,"count":59,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

tomotomo

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

tomotomoさんの他のお店の口コミ

tomotomoさんの口コミ一覧(1296件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
エピナール那須(Epinard Nasu)
ジャンル ホテル
予約・
お問い合わせ

0287-78-6000

予約可否

予約可

住所

栃木県那須郡那須町大字高久丙1 ホテルエピナール那須

交通手段

東北自動車道那須ICから車で10分。
東北新幹線那須塩原駅から車で30分。

営業時間
予算(口コミ集計)
¥15,000~¥19,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 分煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい

お子様連れ

子供可

子供連れに優しいリゾートホテル。
ホテルの内外に、子供が喜ぶ遊び場がいっぱいです。
託児施設もアリ。

ホームページ

http://www.epinard.jp/

備考

個別のレストランについては「http://www.epinard.jp/restaurant/」参照

初投稿者

のん兵衛のん兵衛(2)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

那須×その他のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ