蘭茶(らんちゃ) : 蘭茶

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、サルピル・マンダさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.3

~¥9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.3
2023/12訪問1回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.3
~¥9991人

蘭茶(らんちゃ)

「蘭茶」・・・中国から伝わったとされるようです。
区別するため?蘭湯(らんとう)と日本では言った方が良いのかな?
春蘭(しゅんらん)を摘んで塩漬けにして、大切な方やめでたい場などで湯を入れて飲むものなんだそうです。
が、中国の方?では良い香りの花をお茶に浮かべて飲むなんて意味もあるらしい。
工夫茶ともまた違う風流な飲み方なんですね。

で、そう言う由来かと思えば実は違うらしい・・・いや、ダブルミーニング?的な言葉を掛けているのだと思いますけどね。オーナーの方に由来のある店名のようです。

以前から気になっていたお店でした。
勝手に高級なお店か?と思い薄汚い私の格好ではちと無理か?なんて思っていたお店です。
ま、実際に入ればわかりますが、ミドルクラスのお店?ランチならば慣れちゃえばなんてことの無い普段使いもできるお店でした。

紹興酒がない中華屋さん?
無くはないんだろうけどメニューには無かった気がします。
だから・・・評価下げるなんてことはないんですけどね。

拉麺もありましたが、ここはなんか何故か?日替わりを注文。

常日頃麺類では作り手の技量はわかりにくいと思っていたのですがどうしても麺好きなので麺類注文していました。
今回は違う物をと思いメニューチラリと見たら結構種類が多くて迷ってしまいました。
ここで水の提供。その流れで日替わりを注文しちゃってから、ニラレバ炒めだった!って思い出します。
こう言うシュッとした感じのイメージのお店でニラレバが有るのがなんか興味あったんです。

とにかく後悔しつつも、頼んじゃったし、日替わりも興味はあるので改めてお店を見渡します。
テーブル沢山8卓はあるか?特別おひとり様席もあった気がします。
しばし待ちます。

テレビが流れています。いよいようっすら確実にやましいことしてんだろって国会議員のボロが少し見えた様な内容が番組。
こんなことでって思っている奴もいるんだろうな?
はっきりルール決めて派閥作ってもいいからなんだろう・・・全部お金は丸見えにして3倍くらいの収入にして、やっちゃいけないことしたらすぐクビって感じにしてほしいです。
いや罰金制にして一回で半分くらい持っていかれる様にしたらどうだろう。
全部自身に関係のある絡みのお金は誰でも見れるようにする。
何買ったかはさすがに許すけど、一定金額の物ならば開示請求とかで教えなければならない。
でも、お金はすっごく入る。
毎年更新試験とかがあり、ポストを守る手段ばっかり磨くのではなく、ちゃんと政策を理解して自身の目標をチャンと言えるか確認する。こんなの普通の会社ならば当たり前のことだと思うのにね。

えらいと思ったことが過去一度もないや。偉そうにしてんなってしか思ったことが無い。
どの国もそうか・・・

到着です。
ブロッコリーとなんだっけ?海老?の炒め物です。
スープに点心一個。キャベ千的サラダ。杏仁か。

スープぬるいです。調味料無い。黒酢欲しいな。

炒め物の毛湯とか上湯とかわかりませんが、その味わいは納得。この味が好き。
ただし、火の扱いには疑問。ブロッコリー固すぎだし、少し時間足りなくない?油通しとか湯通しとかの手間が無いのか?あっても足りないと感じました。
そう感じるのはもっと期待をしてしまったからかもしれません。

東京の方で料理をされていたとか?ならば、個人的には「天厨菜館」とかの味わいを期待しちゃいます。値段的に無理なのか?提供時間的に難しいか?
だとすると煮込み系のものを選んで頼んだ方が良いのか?

ちゃんと美味しいと思う味だったのは前提なのですが、限られた人・コスト・設備がよくわかっていない食いしん坊は更なる上の味を期待しちゃったってことです。

そんな感想になったお店です。

  • {"count_target":".js-result-Review-173725359 .js-count","target":".js-like-button-Review-173725359","content_type":"Review","content_id":173725359,"voted_flag":null,"count":0,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

サルピル・マンダ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

サルピル・マンダさんの他のお店の口コミ

サルピル・マンダさんの口コミ一覧(9799件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
蘭茶
ジャンル 中華料理
予約・
お問い合わせ

048-577-8556

予約可否

予約可

1日前に予約

住所

埼玉県熊谷市筑波3-77-2

交通手段

熊谷駅から徒歩2分

熊谷駅から183m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 22:00
    • 定休日
予算

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T7030001106497

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

席・設備

席数

30席

個室

(4人可)

カーテン仕切り半個室

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

サービス

ドリンク持込可

お子様連れ

子供可(未就学児可、小学生可)

公式アカウント
オープン日

2019年10月21日

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

お店のPR

熊谷駅前の本格中華レストラン。自家製点心が自慢。

★駅近中華料理店★
おしゃれな空間でゆったりできます。
自家製点心が絶品。
自然豚肉を使用し安心・安全です。

初投稿者

ぴきひきびきぴきひきびき(4091)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

熊谷市×中華料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 李家 - 料理写真:

    李家 (中華料理、ラーメン)

    3.43

  • 2 大勝軒 赤ふじ - 料理写真:

    大勝軒 赤ふじ (ラーメン、つけ麺、餃子)

    3.41

  • 3 中華レストラン ニュー北味 - ドリンク写真:

    中華レストラン ニュー北味 (中華料理、食堂、ラーメン)

    3.35

  • 4 永楽本店 - 料理写真:

    永楽本店 (中華料理、ラーメン)

    3.33

  • 5 無論村 - 料理写真:日替わりランチA  タンメンと半麻婆豆腐丼

    無論村 (中華料理、ラーメン)

    3.30

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

048-577-8556