島原半島の最南端で大正7年から〜♬ : 本田屋かすてら本舗

この口コミは、マダム・チェチーリアさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.9
  • 雰囲気3.8
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク-

3.7

¥1,000~¥1,9991人
2023/11訪問2回目

3.7

¥1,000~¥1,9991人

島原半島の最南端で大正7年から〜♬

私は東京生まれなので〜カステラと言えば子供の頃から ”カステラ1番、
電話は2番、3時のおやつは文明堂〜♬” という TVコマーシャルで可
愛い白熊が一列に並んでラインダンスをする映像の刷り込みが強くカス
テラは文明堂で!幼少期から文明堂のカステラ以外は知らずに育ちまし
たが今回、長崎に来てみると空港でもホテルのショップ でも福砂屋の
カステラを目にする(大浦天主堂のショップではラファエロの聖母子が
描かれたパッケージで ’奇跡のカステラ’ という商品もありましたが)こ
とが多く、東京に帰ってから調べてみましたら福砂屋は江戸初期162
4年創業、松翁軒は1681年、文明堂本店は明治33年(1900年)
で、空港でも大浦天主堂に続く坂道でも本家福砂屋のカステラを見ない
で通り過ぎることはありませんでした。さすが地元!!本当に偶然みつ
けた本田屋でしたが接客とサービスが非常に丁寧で気持よく楽しくお買
い物ができて初めて見たカステラの切り落とし!(¥600)珍しかっ
たことと嵩張らないので持ち運び楽々で購入致しましたがこれが誠に美
しい黄色で!柔らかく、しっとりと優しい味わい〜♬ 底のザラメ糖の部
分がないのでちょっと拍子抜けしないでもありませんがお味は上々でご
ざいます。昔、横浜の 文明堂 でザラメが美味しい!とレビューを書き
ましたが私はザラメ派でお豆腐で絹漉しが好みな方はザラメなし、木綿
豆腐が好みな方はザラメ派のような気がしないでもないのですが(笑)
カステラのカットの底がザラメだとシャリッ!として柔肌のカステラに
アクセントがつくような気が致します(あくまでも好みの問題)

本当はカステラと本田屋の定番:秋・冬限定の栗の甘露煮と渋皮栗の2
種類が楽しめる栗のタルト(¥420)が買いたかったのですが旅の途
中で要冷蔵で型崩れが心配なタルトはムリ・・クルマのバックシートに
乗せておけて飛行機で東京まで持って帰れるお菓子となるとお饅頭系の
和菓子ということになり大栗饅頭(¥480)とオランダ饅頭(¥150)
いもまんじゅう(¥150)に決めました。”本田屋のいもまんじゅう〜
うまか!” というキャッチも気に入りまして〜♬ 私が唯一知っている
博多弁は "よかと” でしたが!うまか、もヨイですネッ! 今回の旅でひ
とつ覚えました。おにぎりほどの大きさがある大栗饅頭は大きな栗2粒
入り〜白餡が少しぼそっとしていて栗とのなじみにやや隔離感あり、い
もまんじゅうの方はパッケージから出した途端!シナモンの芳醇な香り
に包まれてサツマ芋の餡と白餡の相性もよく大満足!!クルミが載った
オランダ饅頭は小豆餡で薄皮がしっとりと美味〜♬ 東京のように紙袋
代10円とか20円とか言わず長崎はヨイですネッ! それどころか!!
有効期限が2028年6月30日まである割引サービス券まで入ってい
ました。お買い物が少額でしたので20円券一枚でしたが5年間有効と
は!ご贈答品の ’頻度’を考えますと地元の皆様はご自宅用お菓子は常に
割引で買えるのでは?羨ましい限り〜♬ 旅人の私にとっては一期一会の
本田屋さんでしたが贈り物は本田屋で〜♬ という厚い顧客層が窺い知れ
る四代続く南島原の老舗割引券でございました。

  • 本田屋かすてら本舗 - 本田屋のカステラ切り落とし

    本田屋のカステラ切り落とし

  • 本田屋かすてら本舗 - 大栗まんじゅう

    大栗まんじゅう

  • 本田屋かすてら本舗 - いもまんじゅう

    いもまんじゅう

  • 本田屋かすてら本舗 - オランダまんじゅう

    オランダまんじゅう

  • 本田屋かすてら本舗 - 柔らかでしっとり〜♬

    柔らかでしっとり〜♬

  • 本田屋かすてら本舗 - 迫力のあるフォルム

    迫力のあるフォルム

  • 本田屋かすてら本舗 - 大きな栗2粒入り

    大きな栗2粒入り

  • 本田屋かすてら本舗 - シナモン風味で〜うまか!

    シナモン風味で〜うまか!

  • 本田屋かすてら本舗 - さつま芋と白餡

    さつま芋と白餡

  • 本田屋かすてら本舗 - オランダまんじゅう

    オランダまんじゅう

  • 本田屋かすてら本舗 - クルミ・オン・トップ!

    クルミ・オン・トップ!

  • 本田屋かすてら本舗 - 小豆餡で皮が美味〜♬

    小豆餡で皮が美味〜♬

  • {"count_target":".js-result-Review-172189856 .js-count","target":".js-like-button-Review-172189856","content_type":"Review","content_id":172189856,"voted_flag":null,"count":30,"user_status":"","blocked":false}
2023/11訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.9
  • 雰囲気3.8
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

聖母マリア観音がきっかけで〜♬

雲仙観光ホテル で初日のディナー後コンシエルジュの女性にお薦めされた
のが公開されたばかりの高さ10メートルを誇る木彫りの聖マリア観音で
翌日ロープウェイで妙見岳まで登り有馬キリシタン遺産記念館を訪ねた後
お寄りしてみました。まだ道に案内看板の設置がなく幟が一本!館内にも
彫刻家の製作工程を展示するパネルもセットされていませんが折りたたみ
椅子に腰掛けていらした方達が ”どちらからですか?” 東京からとお答え
すると大喜びしてくださって聖母マリア観音を納める本塔はほぼ完成した
ものの事務室、トイレ、売店、駐車場整備についてはこれまで同様〜有志
の協力と寄付による資金調達の進捗状況に応じて順次、公開は土・日・祝
日のみの僅か3時間というお話を伺い何も知らずにおじゃま致しましたが
11月11日は土曜日で幼子イエスを抱いたマリア様に私達は慈しみの眼
差しで迎えられました。駐車場から眼下に広がる畑の先に島原の乱でキリ
シタン大名小西行長の遺臣で武士の益田好次の子として生まれた天草四郎
率いる一揆軍が籠城→ 寛永14年(1637年)幕府軍によって2万人を
超える人々が命を落とした原城跡があり有明海の向こうに天草諸島〜中央
に見える島は前日なぜか仁田峠の展望台から見た時から気になっていた島
で!その島こそ天草四郎が一揆軍を取り纏めた談合島だとご案内してくだ
さった方が教えてくださいました。世界的に見ても最大級の木像彫刻を4
0年かけて完成させたのは彫刻家親松英治氏(89歳)新潟県佐渡市の農
家に生まれた氏はカトリックの父の元で育ち1961年武蔵野美術大学彫
刻科終了後78年から83年に日展で特選を受賞〜30代半ばに原城跡を
訪れ供養塔がないことに気づき1981年ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世
の初来日に合わせて高さ50cm の聖母子像を制作→ 祝福のお願いを手紙
にしたため戴いたお返事を励みに江戸時代に命を落とした人々の鎮魂の為
に40年に亘るライフワーク!聖母マリア観音の彫刻に取り掛かったとい
うのですから尋常の話ではありません。2011年第43回日展に出展し
春雷で最高賞の内閣総理大臣賞を受賞された方とは言え芸術家のパッショ
ンと人間の力だけでは完成し得なかった大作で聖母子の前に置かれた椅子
に腰掛けているだけで私は涙が溢れ落ちて制作中もきっと今のように天か
ら降り注ぐ聖霊の力があったのだと確信〜ご案内して下さった方によると
作品は藤沢の親松氏のアトリエで制作されパーツで搬入され此処で組み立
てられたとのこと・・原城跡を見下ろす丘の上に立つ聖母子は楠で出来て
います。

いつもにも増して前置きが長くなってしまいましたが!圧倒的な存在感に
包まれて私達は丘を下り海沿いを走る国道251に出て初めて見つけたフ
ァミマでお買い物(翌朝ホテルの朝食が7:30am からで7amにチェ
ック・アウトしないと9:30am 前に大浦天主堂に着けませんので私は
5am 起きでお部屋でカフェ・オ・レが作れるように!)これで安心!あ
とはビーチ沿いにお洒落なカフェでも出てくれば最高なんですが!これが
出てこない!!昨日〜長崎空港を出てから諫早→ 雲仙→ 島原→ 南島原と
走って参りましたがカフェは皆無!一軒もありません。長崎のダウンタウ
ンに行かなきゃダメなのね・・・と諦めた瞬間!可愛らしい町のケーキ屋
さんといった風情のお店を発見〜♬ ディスプレーに手作り感が漂うお店で
カフェ併設ではありませんでしたが覗いてみることに・・シュトーレンの
横に焼き菓子と羊羹が並んでいてビックリしましたが和菓子と洋菓子は同
じくらいの比率で店内中央にカステラ〜♬ 長崎ですからネッ!栗のタル
トが美味しそうでしたが要冷蔵はムリ〜東京までお土産で持って帰れるも
のを選んでクルマに戻りました。私と入れ違いで法事の帰りと思しきご一
行様ご来店で日保ちがよいのは?とスタッフに聞いていらっしゃいました
が接客が非常に丁寧で!海沿いを走っていて偶然みつけたにしては上出来
過ぎの大当たり店!地元の方がお菓子を買いにわざわざ訪れるということ
は名店なのかな?と思いましたが後日ここが創業大正年間と知ってビック
リ〜島原半島の最南端で職人歴67年の二代目から10年目の四代目へと
親子三代!カステラ・ケースの奥に工房が少し見えました。本田屋のカス
テラは ホテルの朝食 でいただいたスクランブルと同じ地元のブランド太
陽卵とひまわり卵を使用〜切り落としが珍しくて購入しましたが本当にき
れいな黄色でキメ細やかな肌合い〜♬ 調べたところホテルのショップに
もあった福砂屋は江戸初期1624年創業、文明堂総本店は明治33年の
1900年、松翁堂は1681年〜ポルトガルから伝来した卵を使った南
蛮菓子は和菓子としてのステイタスを確立するまでになりました。日本人
でカステラを知らない人はいない!と思うと凄いことですよネ!お味は東
京に帰ってからのお楽しみ〜♬

  • 本田屋かすてら本舗 - 聖母マリア観音を納める本塔

    聖母マリア観音を納める本塔

  • 本田屋かすてら本舗 - 有明海を臨む小高い丘の上

    有明海を臨む小高い丘の上

  • 本田屋かすてら本舗 - 有明海に浮かぶ談合島

    有明海に浮かぶ談合島

  • 本田屋かすてら本舗 - 段々畑が美しい〜〜♬

    段々畑が美しい〜〜♬

  • 本田屋かすてら本舗 - ご案内有難うございました

    ご案内有難うございました

  • 本田屋かすてら本舗 - 一段ずつ積み上げて行く行程

    一段ずつ積み上げて行く行程

  • 本田屋かすてら本舗 - 空から見る原城跡

    空から見る原城跡

  • 本田屋かすてら本舗 - 40年に亘るライフワーク

    40年に亘るライフワーク

  • 本田屋かすてら本舗 - 島原半島最南端で大正7年に創業

    島原半島最南端で大正7年に創業

  • 本田屋かすてら本舗 - ただ今〜四代目!!

    ただ今〜四代目!!

  • 本田屋かすてら本舗 - こちらが和菓子コーナー

    こちらが和菓子コーナー

  • 本田屋かすてら本舗 - シュトーレンもあります!

    シュトーレンもあります!

  • 本田屋かすてら本舗 - 栗のタルトが美味しそう〜♬

    栗のタルトが美味しそう〜♬

  • 本田屋かすてら本舗 - 奥に工房が見えますネ!

    奥に工房が見えますネ!

  • 本田屋かすてら本舗 - カステラの棚

    カステラの棚

  • 本田屋かすてら本舗 - 南島原で愛される本田屋

    南島原で愛される本田屋

  • 本田屋かすてら本舗 - 和菓子も洋菓子も当店で!

    和菓子も洋菓子も当店で!

  • 本田屋かすてら本舗 - お休みは月に2日だけ

    お休みは月に2日だけ

  • 本田屋かすてら本舗 - 親松氏の祈りもここに・・

    親松氏の祈りもここに・・

  • 本田屋かすてら本舗 - これからも美味しいカステラ作ってくださいませ〜♬

    これからも美味しいカステラ作ってくださいませ〜♬

  • {"count_target":".js-result-Review-172125248 .js-count","target":".js-like-button-Review-172125248","content_type":"Review","content_id":172125248,"voted_flag":null,"count":32,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

マダム・チェチーリア

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

マダム・チェチーリアさんの他のお店の口コミ

マダム・チェチーリアさんの口コミ一覧(2456件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
本田屋かすてら本舗
ジャンル 洋菓子、ケーキ、和菓子
予約・
お問い合わせ

0957-86-3148

予約可否

予約可

住所

長崎県南島原市口之津町丁5778

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 08:00 - 19:00
    • 10:00 - 19:00
  • ■ 営業時間
    月2回不定日曜休
    Instagramかお電話にてご確認いただけます。

    ■ 定休日
    不定休
予算

~¥999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

サービス

テイクアウト

公式アカウント
オープン日

1918年

お店のPR

【創業大正7年】102年の伝統を受け継ぐ職人のみが作る門外不出の味

島原半島の最南端、陸の孤島とも呼ばれる海と山に自然豊かな場所で
「真面目で嘘のないお菓子」を作っています。
全国的にもめずらしい、親子3世代でこだわりの商品を作っています。
伝統を守りつつ、日々新しいお菓子の追及をしています。

初投稿者

yagu09yagu09(0)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

南島原×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 須崎屋 - 料理写真:"五三焼(ごさんやき)家主貞良(かすていら)"、御開帖(ぱかッ©毒さま✨.:*゚:.。:.)

    須崎屋 (カステラ、和菓子)

    3.25

  • 2 ガトーフリアン - 料理写真:ショートケーキ

    ガトーフリアン (ケーキ、スイーツ、カフェ)

    3.08

  • 3 アトリエ ジジ - 料理写真:

    アトリエ ジジ (ケーキ)

    3.08

  • 4 松田屋老舗 - 料理写真:いちご大福

    松田屋老舗 (ケーキ、和菓子)

    3.07

  • 5 パンの高木屋 - 料理写真:バターロール

    パンの高木屋 (パン、サンドイッチ、和菓子)

    3.07

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ