小林市・えびの市で気軽に、おいしいランチ

小林市・えびの市で気軽に、おいしいランチ

宮崎県の県西部、霧島の麓にある小林市・えびの市。ドライブがてらおいしいランチはいかがですか。 女性やカップル、ご夫婦にお勧めな、気軽に入れるお店です。

更新日:2016/11/27 (2015/09/20作成)

13797view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる201の口コミを参考にまとめました。

女性でも入りやすく1500円未満のランチ

小林市及びその近郊で、女性でも入りやすそうなお店を選んでみました。
値段の500円から高くても1500円未満のお店です。

花げしき

3.31

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

花げしき - 蕎麦御膳1500円、超もりだくさん

”山里の恵みをここまで堪能できるとは!栗の渋皮煮がここまでおいしいとは!”

小林市須木村にあるお蕎麦と山菜のお店「花げしき」さんです。
小林から国道265号で須木に向かい、綾町に行く宮崎須木線に曲がってトンネルを超え、右に500mほど行ったところにあります。

古民家をそのままお店にしていて、この季節、囲炉裏に火が入っていて、
なんとも言えない、なつかしい感じがします。

電話で予約して、蕎麦御膳1500円をいただきました。
んん、すごい、その料理の種類の多さ、味の豊かさ、素朴で豊かな料理が人を幸せにしますね。
色々おおいのですが、なるだけ書いてみます(料理名は私のイメージで書いてます)。
膳の前線に並ぶのが
「そばの天ぷら」外はサックリ、中はもちっとしていて食感が楽しめます。
「マコモダケとニンジン、モロミあえ」これも食感と、モロミの風味と素材の甘みがいい。
「ナツメの甘露煮」これは、なんなのかわからなかったので、お店の方にききました。ちょっと変わった甘みがおもしろい。
「胡麻豆腐」ふるふる食感と胡麻とモロミの風味がいいです。
そして、山菜の小鉢が二つ、
あっさりサラダ感覚のものと、しっかり煮しめたものです。
「煮しめは」マコモダケと干し椎茸、竹の子、薄味で素材の旨味が引き立って上品ですね。
「蕎麦の椀」お蕎麦を一回揚げて、揚げ出し「お蕎麦」でしょうか。トロッとした中に、蕎麦の揚げたサクサク感がいい
「蕎麦の実の煮物」!!これが、とってもおいしい。とっても優しい懐かしい味がします。
「栗ごはん」周りの料理に合わせて、ちょっと抑え目な甘みがいいです。ほっこりきます。

で、お蕎麦は、あったかい「かけそば」(細麺or中太麺)と冷たい「もりそば」が選べて、冷たいお蕎麦にしました。
とってもコシがあり、つるっとうまい。
蕎麦御膳では、通常な半分の量なんですが、十分蕎麦を堪能できます。
ちゃんと、小さな蕎麦湯もついてます。

「栗の渋皮煮」!!!今までの食べたのと次元の違うおいしさです。
あえて、渋皮のまま煮るのは、この味を出すためなんだと思いました。

そして、デザートのシホンケーキとコーヒーまで、
手を抜くことのなくおいしいです。

難点としては、食べ過ぎてお腹が苦しいことでしょうか。
味も雰囲気も、そしてお店の方の温かい対応も満点のお店でした。

ご馳走さまでした。

ふらいぱん

3.04

夜の金額: -

昼の金額: -

ふらいぱん - ふらいぱんランチ1393円

”野菜がとってもおいしいフレンチレストラン”

小林市細野、小林駅にわりと理解場所にあるフレンチレストラン「ふらいぱん」さんです。
ランチに伺いました。
なんかとても賑やかそうでしたので「ふらいぱんランチ」1383円を注文させてもらいました。

店内はおしゃれで、女性に人気がありそうな雰囲気です。
サラダがやってきました。
まず、そのボリュームにびっくり。次にそのおいしさにびっくり。
むっちゃ野菜があまい。茄子もラタティユ風で酸味のあるオイル煮でおいしい。
トマトもアスパラ、インゲンと色んな種類の野菜が入っていて
自家製のハムもおいしい。最近食べたサラダの中では、抜群においしいです。
このサラダだけでも大満足です。

スープは「ゴボウのポタージュ」とってもやさしい味です。
野菜にこだわりのあるお店のようですね。

そして、フライパンをプレートがわりにしたメインがきました。
小さなかわいい器に、色んな料理がのってます。
見るだけでも楽しいですね。
「小林産黒豚のハンバーグデミソース」しっかりした肉汁いっぱいのハンバーグにわりとあっさり目のソース
「エビチリ」上品ですね、プリッとしたエビがおいしい
「若鶏のソテー」照り焼きぽい味付けです
「玉子焼き」中のピーマンが甘く、ふわっとした食感です。
「パスタ タブナード」オリーブの香りが独特でいいですね。
「キノコのソテー」酸味のあるマリネ風ですね。さっぱりします。
「カレー」に「カップのごはん」ちょっと食べにくいけど、かわいいからいいか。

そして、モチモチした焼き立てパンに、食後のコーヒーがつきます。

野菜が抜群においしいお店でした。
女性の方には是非お勧めのお店です。ご馳走さまでした。

食膳響

3.08

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

食膳響 - ロースカツはこんな感じ

”えびの市にあるトンカツ屋さん 風鈴の音が涼やか”

えびの市飯野にあるトンカツのお店「響」さんです。
職場の仲間とランチで利用させていただきました。

とっても暑い日でしたがお客さんがいっぱいですね。
いや、暑い日だからこそ、トンカツかな

ほりごたつ座敷に案内されました。
風鈴の音もして、なんとも風情がありますね。

私は「ヒレカツ定食」1260円にしました。

さて、はじめにお冷と胡麻+すりこぎがきました。
お冷は、コースターが涼やかですね。
胡麻をスリスリしている時が、
なんか、期待感がふくらんでいくんですよね。

ヒレカツ定食がやってきました。
大ぶりのヒレカツが4つ
ソースと辛子をたっぷりつけていただきます。
ん~おいしい!衣がサクサクで、肉は柔らか。
脂身が少ないので、あっさりしていていいですね。

カツがおいしいので、ご飯が進みます。
また、みそ汁が、ナス、ゴボウ、大根、シメジにエノキと具だくさんでうまい。

午後も暑くなりそうだけど、おなかいっぱい、充電完了です。
ご馳走さまでした。

メニューに「おろし」もあって、いいかなと思いましたが
やっぱり、トンカツ屋さんで食べるときは、ソースがいいですよね。
このお店のソースには「惣酢」とかいてありました。当て字かな。

かふぇ植田

3.02

夜の金額: -

昼の金額: -

かふぇ植田 - 今日のプレートはかぼちゃのコロッケと筑前煮でした

小林市市民体育館の近くにある「かふぇ植田」さんです。
<ランチ1,000円>

普通の民家がレストランに
アットホームな雰囲気のなか、野菜がいっぱいのランチでした。
かぼちゃのコロッケや筑前煮、煮豆などほっとするおかずが少しずつのっているランチプレートが、デザート(シホンケーキ)とコーヒー付きで1,000円で、大満足でした。
ご飯もおいしくて、おかわりしてしまいました。
やっぱり、女性客が多いようでしたが、小さい子供づれいてのんびりした雰囲気でした。
席数がすくないので予約は必要ですね。場所もわかりにくいので事前に電話して確認しましょう。

パスタパスタ

3.47

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

パスタパスタ - Bランチ きのことブロッコリーとガーリック

小林市の町中、国道268号沿いにあるイタリアンのお店「パスタパスタ」さんです。
<パスタランチ700円>

とっても人気ですね。ランチはとってもリーズナブルなセットからあるので、
時間をずらした方がいいかも

ランチは、今回パスタが「ほうれん草とトマトソース」「きのこと小ネギのガーリック」「たらこ」の三種類から選べたので、
「きのこと・・」をチョイス。実際は、小ネギではなくブロッコリーでしたが、
とってもガーリックが効いていて、オイルもちょうどいい感じでおいしい・・

店の方の対応も、ちょっとトラブルがあったのですが、すっごく真摯に対応していただいて、心苦しいぐらいでした。

ポワロー

3.05

夜の金額: -

昼の金額: -

ポワロー - 特製カレー 野菜がたっぷり

小林駅の近く、赤松通り内にある、ちょっと小さな洋食屋さん「ポワロー」です。
<特製カレー700円>

洋食屋さんですが、全席がお座敷で(カウンターも)、
小さな子供づれでも良さそうな、ゆったりくつろげるお店ですね。

料理は、「特製カレー」をいただきました。
地元の野菜をふんだんに使っているのがとってもいいですね。
スパイシーだけど野菜がいっぱいなので、とってもほっとする味になってます。
ごぼうのチップスがアクセントにのっているのは見たとおりですが、
カレーの中にもゴボウがごろりとはいいていました(意外にカレーにあう)。
付いていたサラダも、結構量が多い。

カウンター席から、シェフの手際が良く見えたのですが、
とっても丁寧いで、まじめな感じがとっても伝わってきました。

他の料理もとってもおいしそうでしたよ。

サニーサイド

3.09

夜の金額: -

昼の金額: -

サニーサイド - タコライスランチ890円

小林市小林駅の近くにある~世界のビールとレストラン~「サニーサイド」さんです。
<タコスライス・ランチ890円>

とってもにぎやかそうな店内に、世界のビールがいっぱい。
料理もタコスやピザなど、ビールを飲みながらワイワイやると楽しそうなお店ですが、ランチでお邪魔しました。

今回は「タコライス・ランチ」890円をいただきましたが、
はじめ思っていたよりもレベルが高い!ソフトドリンク、スープ、デザートも充実していてかなりコストパホーマンスがいいと思います。

タコライスは、ごはんの上に甘辛く炒めた挽肉、さらにその上にいっぱいの野菜で、ボリューム感もあるし、
野菜もいっぱいとれてうれしいですね。
特に「ビーツ」を使った酸味のある特製ドレッシングが、肉の甘辛さと相まって、とってもおいしかったです。
付け合せのスープが、また、いい!
かぼちゃのポタージュだけど、単品でもいけるぐらいしっかり濃厚でおいしい

ソフトドリンクはグレープフルーツジュースをたのんだのですが、サイズがでかい!ちょっとびっくり!

あと、デザートのガトーショコラも本格的で、ほろ苦い生地にクルミのアクセントがいいですね。

この店は、ほかの料理(タコスやロコモコランチとか)も絶対おいしいと思うので、
是非、次も行きたいと思います。

れすとらんゆうき

3.09

夜の金額: -

昼の金額: -

れすとらんゆうき - 日替わりランチ700円 今日はチキンカツのデミグラスソースかけ

小林高校前の市道沿い、ちょっと小高い所にある洋食屋さん「れすとらん ゆうき」です。
<日替わりランチ700円>

店に入ると、まきストーブがパチパチと・・なんかほっとしますよね。

日替わりのランチをいただきました。
今回は、チキンカツにデミグラスソースをかけたもの
とってもおいしい、チキンカツがサクサク、柔らかく、デミグラスソースがいい
小鉢、みそ汁もとっても上品な味付けで、おいしいです。
これで700円はとってもリーズナブルですね。

窓からは、遠く霧島連山が一望できて、とってもリラックスできました。

メニューも色々特徴があっていいし、
子供連れの家族への対応も細やかで好感がもてました。

sabori bar

3.08

夜の金額: -

昼の金額: -

sabori bar - カレードリア 温玉のせ ランチ918円

小林市赤松通りにあるカフェ「sabori bar」さんです。

雑貨屋さんの中にあるカフェで、入ってみると奥にも部屋があるみたいで結構ひろいです。
雑貨屋さんらしく、食器なんかがちょっとかわいい感じです。
<ランチ918円>

今回はランチメニューの「カレードリア温玉のせ」を注文しました。

まず、おしぼりとお水が、
おしぼりは、お店であつかってるものかな?割と大判でしっかりした生地。冷たくて気持ちいい。
お水はレンモが入ったさわやかな感じです。

サラダもかわいい感じで、玉葱のドレッシングがいいですね。

小鉢?のソラマメとコーンのかき揚げがおいしい!このちょっとした感じがいいです。

そして、カレードリア温玉のせ。ドリアがアツアツですが、温玉と絡める食べやすい。
カレーの辛さも程よく(もちょっと辛くてもいいかな)、チーズの焼けた感じがいい感じです。

あと、玉葱のスープがちょっと焦がした玉葱が香ばしくておいしかったです。


街の中の隠れ家みたいなお店ですね。まさに、サボり場ですね。

マカロニ

3.20

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

マカロニ - 日替りランチセット702円

小林市細野、小林市役所の近くにある洋食店「マカロニ」さんです。
<日替わり定食702円>

今日の日替わりのメニューは「ビーフカツ」!
やってきたビーフカツを見てびっくり、結構でかい。
ちょうど良い大きさにカットしてあるので、とっても食べやすい。
ソースが濃厚なデミグラスソースで、とっても深みがあり、しつこくない甘みが良いです。
カツにもごはんにも良く合います。
カツの揚げ加減も、肉が固くならないようにうまく火が通っていて、とっても柔らか。
ランチで食べるには贅沢な一品になってます。
セットのサラダやみそ汁、ごはんもちゃんとしていて
ランチとしては申し分ありません。

この店のおすすめは、ハンバーグとオムライスのようで、
周りのお客さんが食べていましたが、オムライスの大盛りが超大盛りで、
デミグラスソースがたっぷりかかっていておいしそうでした。
店名の「マカロニ」は・・メニューになかったな・・

今度来たときは、お腹を減らしてきて、オムライスの大盛りにチャレンジかな。

クッチーナ・マンマ・デル・ペッシェ

3.29

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

クッチーナ・マンマ・デル・ペッシェ - アサリとフレッシュトマト・水菜のパスタ

小林市の町中、ちょっとわかりにくい場所にあるイタリア料理の店
「クッチーナ・マンマ・デル・ペッシェ」さんです。
<ランチ1200円>

「サラダ・フォカッチャ・有機大根のサーモンロール」
サーモンロールがおいしい、ハーブがとっても効いていて
脂ののったサーモンをさっぱり食べることができます。

「レンズ豆と野菜のポタージュ」
とっても濃厚で深みのあるポタージュですね。
体の内側から癒されるような感じです。

「アサリとフレッシュトマト・水菜のオリーブオイルソースのパスタ」
アサリとトマトのうまみがしっかり出ていておいしいです。
普通、外で食べるオリーブオイル系のパスタは、ちょっとくどくなるけど
このお店は割とあっさりしてるので私好みです。
100円で大盛りにできるようなので、大盛りにしとけばよかったな・・

お店は、とっても落ち着いた雰囲気で、かかっている音楽もいいですね。
味付けが抑え気味で、やさしい味です。

お友達とのランチにはいいですね。

讃岐うどんさくら

3.13

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

讃岐うどんさくら - 「カレーうどん」+「玉子」+「ごはん」750円

小林市堤、国道221号沿い(ちょと市道で入ったところ)にある讃岐うどんのお店「さくら」です。
<カレーうどん、玉子、ごはん750円>

店の感じはうどん屋さんと言うより、カフェっぽいです。テラスもあるし。
夏なので、冷やしうどんもおいしそうでしたが、
マイレビューの方のお勧めもあり、「カレーうどん」+「玉子」+「ごはん」の3連コンボを注文!
「店員がはまっています」との食べ方にかんする説明書きもちゃんと読み、カレーうどんの登場を待ちます。

注文を受けてから、野菜や豚肉を炒めるので、ちょっと時間がかかりますが、
全然、問題なし。店の雰囲気も良いのでゆったり待たせていただきます。

「カレーうどん」+「玉子」+「ごはん」が登場。
まずは、「カレーうどん」を堪能します。
とってもスパイシーですがダシがきいているでかまろやかで、
コシのある讃岐うどんにぴったりです。これはうまい。

野菜と豚肉もたっぷりで食べ応えがありますね。
そして「玉子」を混ぜると、濃厚さがまして、さらにおいしくなります。

麺を食べ終わったら「ごはん」を投入!
結構、大盛りですが、心配なし、ペロリと食べてしまいました。

食べている最中から、すっごく吹き出る汗!
食べ終わる頃には、サウナに入った後みたいになっちゃいました。

お店の方が、「氷水」を持ってきてくれたり、クーラーを強くしてくれたり
だいぶ気をつかっていただき、ありがとうございます。

味、値段、雰囲気、サービスとも満足できるお店だと思います。

キッチンカプリーズ

3.09

夜の金額: -

昼の金額: -

キッチンカプリーズ - オムライス(こっこちゃん)880円

小林市堤、国道221号と268号にはさまれた住宅街にあるレストラン「カプリーズ」さんです。
<オムライス880円>

小林保健所のそばですが、細い市道ですかアクセスできないので、食べログ等の地図を利用しないとたどり着けないかな。

ランチで利用させていただきました。
今回注文したのは、「オムライス」愛称は「こっこちゃん」880円です。
ソースをケチャップ、デミグラスソース、カレー、ハヤシから選べるので
デミグラスソースをチョイスしました。

チキンライスに、ふわっとしたオムレツがのっていて
それにたっぷりのデミグラスソースがかかっています。
てっぺんに添えられているソーセージが、なんかいいですね。子供が喜びそう。

なんといっても、オムレツが秀逸ですね。
スプーンを入れるとトロッとしててとっても濃厚です。玉子何個分だろう?
チキンライスも懐かしいおいしさで、オムレツとぴったりです。
それにかかっているデミグラスソースも本格的なおいしさで、
オムレツ全体を贅沢な一品にまとめています。

アクセスが悪いですが、駐車場も広く
店も明るく落ち着いた雰囲気で、質の良いランチタイムを過ごすことができました。
ご馳走様でした。

Gadoo

3.07

夜の金額: -

昼の金額: -

Gadoo - ベーコンとクリームチーズのトマトパスタ

小林市、国道221号沿いにあるカフェ「Gadoo」さんです。
<お昼のセットメニュー980円>

パスタか日替わりのメイン料理を選べて、サラダ、スープ、パン、デザートが付きます。
今回は、「ベーコンとクリームチーズのトマトパスタ」をチョイス。

飲み物はフリードリンクでしたので、オレンジジュースを飲みながら料理が来るのを待ちます。
まず、サラダ、野菜たっぷり。さっぱりしたドレッシングで
次に、コーンスープ、濃厚でコーンの自然な甘さがいいです。
そして、メインのパスタ。
ベーコンがたっぷりで、クリームチーズで濃厚なソースですが、
トマトの酸味で意外とさっぱり。パスタの茹で加減も丁度良く、とってもおいしい。
小林でパスタを食べると「パン」が必ずといっていいほどついてます。
なので、パンでソースを余すことなくいただきます。

で、このお店は、デザートがおいしい。
シュークリームやケーキも販売しているのだから当然だけど
セットメニューについているデザートとしては、しっかりしてて
食後のゆったりしと時間を楽しむには最高です。

店内は広く、落ち着いた雰囲気で
女性の方にもお勧めなお店です。

澄の家

3.07

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ~¥999

澄の家 - パスタランチ700円、キノコとツナのトマトソースパスタ

国道268号沿い野尻町の萩ノ茶屋の手前にある居酒屋?さん「澄の家」さんです。
<ランチパスタ700円>

「ランチ始めましたの」ののぼりを見て入ってみました。
ランチはパスタorピザに各種定食もありましたが、パスタランチのパスタを単品で頼みました。
キノコとツナのトマトーソースのパスタで、結構ボリュームがあり、とてもおいしくいただけました。
粉チーズもちゃんと器ででてきて、ちょっとうれしい。
店内は、オール個室になっていて、一人で個室を専用するのは、ちょっと気が引けたけど、
ゆったりしたランチを過ごせることができました。
国道268号沿いの宮崎~小林は、ラーメンや定食屋さんはあるけど、パスタのランチがあるお店は貴重ですね。

あと「澄の家」の澄は、「スミちゃんラーメン」のスミ=澄と一緒なので、系列店なのかな?

カフェ ココ キャン

3.05

夜の金額: -

昼の金額: -

カフェ ココ キャン - ランチプレート1000円 デザートも付きます

えびの市国道268号沿い京町温泉の入り口にあるカフェ「カフェ ココ キャン」さんです。
<ランチプレート1000円>

今回いただいたのは
「レンコン金平」「坂下さんのお芋のレモン煮」「中華風はるさめの炒め物」
「鶏むね肉・しょうがとガーリックソテー」「野菜たっぷりサラダ」
「ベーグル・トマト・レタス・ゆで卵・ベーコン」
あと、デザートにシフォンケーキと好きな飲み物(今回はコーヒー)
でした。
地域の女性方々ががんばってる感じのカフェです。すっごくアットフォームな感じです。
ほっこりとしたお昼の時間を過ごせました。

田の神さぁ

3.12

夜の金額: -

昼の金額: -

田の神さぁ - ランチ 味噌カツ1000円

えびの市の京町にちかい、ほんと田んぼの真ん中あるカフェ「田の神さあ」さんです。
<ランチ1200円>

ここは、食べログ等の地図を使っていかないと行けないな~
県道の京町小林線にちょとだけ旗があるけど、ネットとかで情報を取ってないと行き着かないかな

ランチ、今回は味噌カツのランチをいただきました。
味噌カツの香ばしさがごはんが進む~
小鉢も二つ、おからに、山菜やこんにゃくのヌタ
おいしいです。
お替りもできるので、がっつり食べたい人もokだとおもいます。
デザートのヨーグルトも果物の酸味が効いてていいです。

ランチおいしかった
えびの京町温泉マラソンのあとに行ったのですが
このお店は雰囲気がいやされます。
季節が良かったのでしょうか、古民家を通る風が、ほんと気持ち良かった。
外に見える馬や、ブランコで遊ぶ子供たちが・・癒されます。

このお店は、家族や、カップルできたい店ですね。

なかにし

3.41

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

なかにし - ステーキランチ1300円

小林でおいしいお肉を提供することで人気のある「なかにし」さんです。
<ステーキランチ1300円>

ランチメニューなのでリーズナブルな価格設定で、
サラダやスープ、ドリンクがついて、1300円でした。
ステーキで出てきたお肉は、とってもやわらかくて、
ナイフを入れるとすーっと切れる感じで、口に入れると程よい弾力とともに肉汁があふれる感じでした。
量もちょうどいい感じで、もうちょっと食べたいと思うぐらいの量が余韻が残っていいですね。
ソースもポン酢とニンニク醤油の二種類があって、私はニンニク醤油でいただきました。
予約を入れていったので、お客さんは多かったけど、待たされることなく食べることができました。
店もきれいで、ランチメニューはステーキ以外にも定番のチキン南蛮をはじめ、
色々あるようなので、ちょっとお客さんを連れて行ったりするときとかいいかな。

イーヴィレッジ

3.06

夜の金額: -

昼の金額: -

イーヴィレッジ - お味噌汁もたっぷりでヘルシー

小林駅近くにあるオーガニックレストラン「イーヴィレッビ」さんです。
<旬菜ランチ1058円>

食材にこだわったヘルシーメニューで女性に人気なお店です(今回も男性客は私1人でした)。
自家製栽培の有機野菜や地元のお米、無農薬、無添加のものへのこだわりが、
押しつけがましくならない範囲で伝わってきます(ほっとする感じです)。

今回は、「旬菜ランチ」1058円をいただきました。
野菜の天ぷら、高野豆腐などの煮物、ビーフンと野菜の炒め物
ひじき、白和え、切り干し大根、ほうれん草のおひたし・・・
と色とりどりのおかずが一つのプレートにいっぱいで、
どれも押さえた上品な味付けで、体にも心にも優しい感じです。
なんといっても豚肉ぽいけど豚肉でない(小麦のグルテンかな)炒め物がおいいしいす。
お肉よりも食感がなめらかで、味もしみていていいです。
ご飯も雑穀米か玄米を自分でつぐスタイルで、
お茶碗を選ぶのも楽しいですね。
おいしいし、なんか健康になった気がします。

駐車場が店からちょっと離れたところにあるのが
ちょっとわかりにくかったかな。

みずのや

3.09

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

みずのや - ランチ1200円です。豪華!

小林の中心部、築130年の古民家で季節の料理をいただく「みずのや」さんです。
<お昼の御膳1200円>

西南戦争のとき西郷隆盛さんも宿泊された由緒正しい古民家。
とっても落ち着いた雰囲気です。
私たちが通されたのは、土間を改造したテーブル席でとってもおしゃれです。

1200円の御膳をいただきました。
メインは、お肉、お魚、天ぷらから選べて、今回は天ぷらをチョイス。

テーブルに着くと、まずはおいしいお茶が、
落ち着いた雰囲気を楽しみながら料理をお待ちます。

そして料理が、思ったよりとっても贅沢な感じです。
まずは、小鉢4つが入っている小さな重箱が目を引きます。
煮物や酢の物が、見た目も味も上品です。
天ぷらも揚げたてでエビはぷりっと、野菜はサクッとお塩でいただきます。
お刺身もちゃんと付いていて(お膳に乗り切らないですね)、新鮮でおいしいです。
お吸い物も生麩がはいっていておいしい。

そして、デザートは梨と和菓子。
梨は小林は特産なので、みずみずしくていいです。
和菓子も、小豆のほんのりとした甘みが、食事全体の余韻をやさしくまとめてくれます。

これで、1200円は絶対安い!
贅沢な時間を過ごすことができました。ご馳走さまです。

コロコロ

3.04

夜の金額: -

昼の金額: -

コロコロ - ハンバーグ・トマトソース

小林市堤、国道221号からちょっと入り込んだところにあるkitchen&cafe「コロコロ」さんです。
<ハンバーグランチ850円>

三松中学校の近くですが、わかりにくい場所にあるので、食べログ等の地図で確認するといいと思います。
駐車場はあるけど少ないので注意です。

ハンバーグランチ850円をいただきました。
ソースが「デミグラス」「トマト」「タマネギ」から選べるので「トマト」をチョイスしました。

やってきたハンバーグは結構ボリュームがあります。
酸味の効いたトマトソース(実だくさん)とジューシーなハンバーグが良く合ていておいしいです。
でも、デミグラスやタマネギソースも捨てがたいな~
セットのごはんは小さなお盆にのってやってきて、なんかいいですね。
炊き立てホッカホカでおいしいし、付いているお漬物や梅干しがいい。
そして、みそ汁がすっごくおいしい!
かぼちゃ、さつま芋、ゴボウ、ニンジンなど具だくさんで、
なんともやさしい味です。満たされるな~
食後にコーヒーもついてます。完璧なランチですね。

店もウッド調で落ち着いた雰囲気で、流れるボサノバがいいですね。
ゆったりとくつろげたランチタイムでした。
ご馳走さまでした。

グルマンハウス ふじや

3.24

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

グルマンハウス ふじや - 日替わりランチ840円白身魚のピカタです

小林駅前にある洋食屋さん「ふじや」さんです。
<日替わりランチ840円>

以前テレビで見たことがあります。
高倉健さんが来店した時のエピソードが面白かったな~
タンシチューなど本格的な洋食がおいしいそうですが、今回は日替わりランチをいただきました。

今回のメニューは「白身魚のピカタ」
豚肉のピカタは良く食べるのですが、白身魚のピカタは初めてです。
卵でふんわりコーティングされたお魚はやわらかくておいしい。
普通のソテーよりもふんわり感が増していいですね。ホワイトソースとも良く合います。
付け合せのお野菜も丁寧に調理してあったいいです。
ごはんはすこし柔らかめでおいしいし、
スープもサラダもたっぷり多めで、これで840円はリーズナブルですね

お店の方の対応も明るく丁寧、そしてテキパキとしていて好感が持てます。
最後のコーヒーまで贅沢な時間を過ごすことができました。

また、店内は明るく、壁にはいろんな場所の自然を写した写真が飾ってあります。
撮影した方の名前が違うようなのでクラブみたいなのがあるのかな。
お店はご高齢の方のグループ(家族ではなくお友達っぽい)が複数いらっしゃって
町の社交場のようですね。

ご馳走さまでした。

オコタンペコ

3.02

夜の金額: -

昼の金額: -

オコタンペコ - 牡蠣のペペロンチーノ

小林市真方の市道沿いにあるコーヒーショップ「オコタンベコ」さんです。
<日替わりA・Bランチ880円>
「オコタンペコ」って聞き慣れない言葉でしたので調べると
店の方に確認したわけではないので確実ではないですが、北海道にある湖「オコタンペ湖」のことのようです。
宮崎の小林でそのような名前を選ぶにはどんなドラマがあったんでしょうか・・興味部会ですね。

コーヒーショップとありますが、ランチメニューもとっても豊富でおいしいお店です。
今回は、A・Bあるランチから、Bランチの「カキのペペロンチーノ」を注文しました。

パスタにはスープとサラダにパンがついてます。
スープはほっとする味のコーンクリームスープ。サラダは結構たっぷりめのお野菜がうれしいですね。
そしてパン、小林でパスタを食べるとかなりの確立でパンがついているのはなぜなんだろう。

メインの「カキのペペロンチーノ」は大ぶりの牡蠣がゴロゴロ入ってます。
火の通し方も絶妙で、ぷりっとしていておいしい!
パスタもアルデンテで、ニンニクと唐辛子の風味がバツグンです。
かなり完成度の高いパスタですね。

食後のコーヒーも香りがとても良く、さすがコーヒーショップです。
店の方も対応も、店内もとっても明るく、アットホームないい雰囲気です。

ご馳走様でした。

徳田や

3.09

夜の金額: -

昼の金額: -

徳田や - ハンバーグランチ1058円

小林市堤、国道221号沿いにある洋食屋さん「徳田や」です。
<ハンバーグランチ1058円>

未舗装ですがわりと広い駐車場があり、
店内は広く明るいお店です。

表の看板に「ハンバーグのおいしい店」とありましたので
ハンバーグランチ1058円を注文しました。
スープとハンバーグのソースが2種類づつあり選べるので
スープはテールスープ、ソースはデミグラスソースにしました。

寒い日でしたので、優しい味で熱々のテールスープが体に染みます。
お替わりが出来るので2杯いただきました。

ハーンバーグは特製のデミグラスソースで本格的な味ですね。
ごはんにも良く合います。
付け合わせの人参のグラッセが大胆なカットで大きい、食べ応えがあるます。
キノコのソテーも量が多くおいしいです。
そして目玉焼きと、なんともてんこ盛りの付け合わせがいいです。

寒い日に、ほっとできるランチタイムでした。
ご馳走様でした。

悠タイム

3.02

夜の金額: -

昼の金額: -

悠タイム - 日替わりランチ800円 今回はオムカレー

小林市からえびの市に行く県道京町小林線沿いにある
カフェレストラン「悠タイム」さんです。
<日替わりランチ800円>

この道は結構交通量も多いのだけど、食事をするお店がほとんど無いんでしょね。
なので結構、この「悠タイム」さんは目立つのだけれど入店したのは初めてです。

お店は新しく、とても明るく開放的な感じです。
日替わりのランチ800円を注文しました。今回はオムカレーだそうです。

さて、でてきたオムカレーは、おもったより大きい。
そして、オムレツにスプーンを入れると、すげーフワフワです。
カレーもよ~く煮込んだビーフカレーで、とっても深みのある辛さで、
フワフワのオムレツとも会いますね。
サラダにスープ、そして食後には本格的なコーヒーも付くので、お得な感じです。

日替わりは、月:ハンバーグ、水:カレーオムライス、木:魚のマリネ
金:豚生姜焼き、土:かつ丼、日:ドリア なので
次回は、曜日をかえて違う日替わりを食べようかな

ご馳走さまでした。

イルミナンテ

3.29

夜の金額: -

昼の金額: -

イルミナンテ - プレートランチ 楽しい

えびの市坂元にあるイタリア料理のお店「イルミナンテ」さんです。
<プレートランチ1200円>

国道221号から市道に入ったところにあるので、ちょっとわかりにくいかもしれません。

同僚とランチで利用したのですが、人気のあるお店でしたので、
年度末だし、予約無しで大丈夫かなと思いましたが、なんとか席(個室)につくことができました。

日替わりのランチをたのみましたが、売り切れでした。やっぱり予約が必要ですね。
で、プレートランチ1200円を注文。
ガーリックトーストとドリアが選べるので、ドリアを
飲み物はホットコーヒーにしたので50円アップで、1250円です。

とてもおしゃれなプレートですね。
おじさん二人で食べるには、ちょっと気後れしそうですが、個室で良かった。

まず、スープは、かぼちゃのポタージュ、自然な甘みがなんともほっとするおいしさです。

サラダに生春巻きがついていて、野菜もおいしい。

パスタはナポリタン、トマトの程よい酸味に、粉チーズがたっぷりで、見た目より濃厚でうまい!
ゆで加減もアルデンテでいいですね。

ドリアもホワイトソースと少し柔めのお米が良く合います。なんでか懐かしさを感じある味です。

デザートにクレームブリュレもついていて、
一つのプレートに、色んなおいしさが濃縮されていて、満足度100点のプレートです。
食後のコーヒーも香りが良く、たっぷりめで、さらに満足度が加速する感じです。
店の雰囲気もいいし、人気があるはずです。


これでワインが飲めれば最高なんだけど、残念。
とってもおいしいランチ、ご馳走様でした。

ピア

3.07

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

ピア - 日替わりランチ(ハンバーグ)900円

”えびの市ループ橋近くのくつろげる喫茶店”

えびの市の国道221号沿い、熊本との県境のループ橋に上る入り口にある喫茶店「Pia」さんです。

ランチでおじゃましました。
むっちゃ土砂降りでしたが、お客さんが結構多いですね。
地元の常連さんが多いような気がします。
店内は割と広く、明るくゆったりとした雰囲気です。
インテリアとかも、おやれな感じですね。

日替わりのランチをいただきました。
本日は「ハンバーグ」です。結構大きなハンバーグです。
ふっくら柔らかくてジューシーな感じで、お箸で食べやすい。
あと、小鉢が2つ付いていて、「ひじき」と「高野豆腐」です。
なかなか、面白い組み合わせですね。
ご飯は、お皿にもってあるので、和なのか洋なのかハハハ

飲み物もセットになっていましたので、
今回は「紅茶」をいただきました。
クラッシク音楽を聴きながら
とっても、ゆったり、リラックスできますね。
ランチだけでなく、長距離運転の休憩にもいいお店ではないでしょうか。

ご馳走さまでした。

※本記事は、2016/11/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ