軽井沢のソフトクリームならここ!種類豊富なおすすめ7選
牛乳の豊かな風味を味わえるソフトクリーム。食べ歩きスポットとしても知られる軽井沢には、ソフトクリームを提供するお店が数多くあります。 今回は、美味しいソフトクリームを食べられる軽井沢のお店をまとめました。コーヒー味やチーズ味など、さまざまな味のものがあるので、ぜひチェックしてみてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる634件の口コミを参考にまとめました。
出典: 早瀬あゆきさん
「ミカドコーヒー 軽井沢プリンスショッピングプラザ店」は、軽井沢駅から徒歩1分のショッピングモール内にある喫茶店です。
落ち着いた色合いの店内には36席用意されていて、ゆったりとした時間を過ごせるのだとか。
出典: モービーさん
コーヒー風味の「モカソフト」は、コーンとカップを選ぶことができます。
コーヒーの豊かな香りと、ミルキーな味わいが特徴なのだそう。苦みと甘みのバランスが絶妙で、さっぱり感も味わえるのだとか。
出典: かんみ♪さん
写真の「モカゼリー」は、コーヒーゼリーのうえにモカソフトとプルーンがのせられた1品。
コーヒーゼリーは濃厚かつ後味さわやかで、ぷるぷる食感もたまらないのだとか。ゼリーとソフトを混ぜて楽しむのもおすすめだそうです。
・モカソフト
このコーヒーの苦味がしっかりしつつ…ほどよく甘い。そして風味。コーヒーの風味がすごいしっかりしてる。高品質なコーヒーをしっかり使うとシンプルなコーヒーアイスがこんなにおいしくなるのか…。
出典: マコトポンさんの口コミ
モカソフトは滑らかな舌触り。コーヒーの味がしっかりと感じ、コクもあります。甘さ控えめな上、コーヒーのほろ苦さもバランス良くて、美味しいです!さすが珈琲店のモカソフト!
出典: 食いしんこのは嬢さんの口コミ
出典: 湘南の宇宙さん
「アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢売店」は、軽井沢駅から歩いて5分のチーズ専門店です。ケーキやソフトクリームなども販売されています。
テイクアウトメインのお店で、店内に席は用意されていないとのこと。飲食の際には店外のベンチを利用するそうです。
出典: 湘南の宇宙さん
「生チーズソフト」は、お店の自家製生チーズを使用したソフトクリームです。
チーズの癖が控えめで食べやすいのが特徴なのだそう。味だけでなく、食感もなめらかで美味しいと評判です。
出典: milan1110さん
「生チーズケーキタルト」はタルト生地のうえにレアチーズケーキがのせられたケーキです。
バター香るタルト部分と、上品な味わいのチーズ部分がよく合うのだとか。シンプルなチーズケーキを食べたいときにおすすめだそう。
・生チーズケーキタルト
タルト生地はしっとりバターの香り。チーズの部分は、非常に滑らかなでキメが細かく、口溶けがかなり良好。自社製の生チーズ、甘みもあり酸味もありますが、このバランスが絶妙ですね。
出典: milan1110さんの口コミ
・生チーズソフト
自家製生チーズを100%使用したバニラソフトです。非情に滑らかですね♬くちどけは抜群です。でも、意外なことにチーズチーズしていないんです。もっとくどいのかと思ってましたのでかなり意外でした。甘さは控えめなので食べやすくなっています。
出典: 湘南の宇宙さんの口コミ
出典: あきら先輩1120さん
「信州ぐるめ農場」は、軽井沢駅から歩いて2分のショッピングモール内にあるお店。その名の通り、信州の名物グルメを楽しむことができます。
フードコート形式なので、家族や友人と一緒に食事をするときに便利だそうです。
出典: u0monbanさん
「ソフトクリーム」は、牛乳味のシンプルな1品とのこと。フルーツソースをかけたメニューもあるそうです。
ミルキーな味わいと、かたすぎでもやわらかすぎでもない、絶妙な食感が特徴なのだとか。
出典: 関西人inさん
「農場の山賊焼き定食」は、鶏唐揚げがメインの定食とのこと。ボリューミーで食後は大満足になるそうです。
下味がしっかりとつけられたお肉と、カリカリ食感の衣で、ブラックペッパーの風味もアクセントになっているのだとか。
こちらでは長門牧場のソフトクリームを頂けます。牛乳の風味が豊かで、硬すぎず柔らか過ぎないソフトクリーム、美味しいです。
出典: u0monbanさんの口コミ
出典: hoshi10さん
「竹風堂 軽井沢駅前店」は、軽井沢駅から歩いて3分の和菓子屋さんです。テイクアウトメインのお店ですが、店内には数席イートインできるスペースもあるとのこと。
栗にこだわりがあるそうで、「栗おこわ」や栗の入ったどら焼きなどを購入できます。
出典: うまのあさん
「栗あんソフトクリーム」は栗あんが混ぜ込まれたソフトクリームです。
栗の風味がしっかりと感じられるうえ、クリーミーで濃厚な味わいがするのだとか。それでいて、くどくはなく最後まで飽きずに楽しめるそうですよ。
出典: Schnitzelさん
「栗おこわ」は、もち米と栗を一緒に炊きこんだ1品。栗は自家仕込みのものを使っていて、甘さや食感にこだわっているのだとか。
お米のもちもち感と、栗のほくほく感がぴったりだそうです。
何度も食べている此方のお店の栗おこわ。厳選された国内産栗を、保存上の最低限ギリギリまで甘さを抑えて仕込んでいるのが特徴だそうです。ふっくらとモチモチしたおこわに、ホクホクの栗が混ぜ込まれています。素朴で優しい味わいの栗おこわです。
出典: ikuyoさんの口コミ
竹風堂さんのこの栗ソフトクリームをいただくのは初めてです。わりとふつうのソフトクリームに栗テイストを混ぜることで一味違うスイーツに変化します。シンプルでもおいしいスイーツです。
出典: bernalさんの口コミ
出典: hoshi10さん
「沢屋 旧軽井沢店/喫茶サロン」は軽井沢のテニスコート通りにあるカフェです。
名物のジャムが販売されているほか、イートスペースもありピロシキやソフトクリームなどを楽しめるのだそう。
出典: fatimatさん
「ブルーベリーソフト」は、色鮮やかな見た目が印象的な1品。
ソフトクリームのなかには、お店の特製ブルーベリーソースが入っているのだとか。1口食べると、ブルーベリーの濃い香りと味が口の中に広がるそうです。
出典: モービーさん
写真はロシア料理の「旧軽井沢のピロシキ」。ひき肉や玉ねぎ、卵などがたっぷりと入った1品だそうです。
ボリューム満点な一方であっさりした味わいで、ぺろりと完食できてしまうのだとか。
沢屋特製のブルーベリーソースが入った紫色のソフトクリームは鮮やかな色合いで、これで無着色というから驚きです。一口食べるとフレッシュなブルーベリーの香りが広がります。これまた無香料というのが信じられない濃厚さ!
出典: fatimatさんの口コミ
沢屋さんのピロシキはたっぷり肉、刻んだ茹で卵、パセリなのかな、なにかしらの香草の風味がジューシーな肉と甘い卵にマッチしてとても美味しかったです。旧軽井沢の結構奥の方にありますが、ここのピロシキは絶対に食べるべき一品です!
出典: 0502kさんの口コミ
出典: ゴルビー1さん
軽井沢のチャーチストリートにあるチョコレート屋さん。テイクアウトがメインですが、イートインのスペースもあるそうです。
店外にはテラス席があり、お店で買ったコーヒーやソフトクリームなどを楽しめるのだとか。
出典: hoshi10さん
「プレミアムソフトクリーム」は、チョコレートソースがかかったソフトクリームにラスクが添えられた1品です。
ソフトクリームは、濃厚かつ甘みたっぷりな味わいだそうです。
出典: ねこちゃんさん
「チョコレートボールMIX」は、マカデミアナッツをさまざまな味のチョコレートでコーティングした1品なのだそう。
Lサイズの箱には6種類のチョコレートが4粒ずつ入っていて、いろいろな味が楽しめるのだとか。
・コーヒービーンズチョコ
小指の先ほどの大きさのチョコレートボール。チョコの殻の中にコーヒー豆。カリッとした食感がやみつきになりそう。コーヒーとチョコレートって風味も合うし、この商品は良いですね。
出典: chocosaraさんの口コミ
アイスにはこちらのお店の売りであるシュガーラスクが乗っていて、お得です。コーヒーもコクがあって爽やかな香りで酸味少なめの美味しいホットコーヒーでした。チョコレートも割れチョコやラスク色々な種類があり軽井沢の人気お土産屋さん。軽井沢立ち寄った際は必ず寄るお気に入り店。のんびり休ませていただきました。
出典: ライQさんさんの口コミ
出典: hoshi10さん
「軽井沢物産館」は軽井沢にあるお土産屋さんです。店内には16席のイートインスペースがあるとのこと。
地域ゆかりのお土産が販売されているほか、ソフトクリームや肉まんといった軽食も楽しめるそうです。
出典: ヽ( ・∀・)ノさん
「ジャージーソフト」は生乳の美味しさを味わえるソフトクリームなのだそう。
ミルク感とコクがたっぷりな一方で、後味がすっきりとしていて食べやすいのだとか。やさしい味のソフトクリームを楽しみたいときに良さそうですね。
出典: 浦島太郎さん
肉まんには、「豚まん」と「ピリ辛豚まん」、「あらびき豚まん」、「海鮮まん」の4種類が用意されているそう。
蒸したてのアツアツを楽しむことができるそうで、小腹を満たしたいときにもおすすめなのだとか。
ジャージーソフトは3種ありましたが、お値段は同一。コーヒーはモカジャージーなのであっさりでミルクも甘さよりも牛乳本来の味でし~っとりで美味しかったデス
出典: ネコルルさんの口コミ
・ジャージーソフト
生乳の美味しさを堪能できるソフトクリームです。ミルクそのものの味わいが豊かですが、甘さは控え目、後味はさっぱりとしています。とっても美味しいです♪
※本記事は、2022/03/16に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。