大崎市内でカフェを開拓!見つけたお気に入りのカフェ10選
「こけし」で有名な鳴子温泉郷が、人気観光名所のひとつになっている宮城県大崎市。観光地を散策すると共に、各地で評判のカフェも巡ってみましょう。トマトやミルクに米粉など、地元産の食材を中心に提供するお店もあります。今回は、大崎市のカフェをまとめました。ランチやスイーツタイムにおすすめなお店はこちらです。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる190件の口コミを参考にまとめました。
出典: カズピー72396さん
旨みをギュッと凝縮した、大崎市産の美味しいトマトが食べられる「デリシャストマトファームカフェ」。
時期によってはトマトの収穫体験ができ、その後にイタリアンランチを楽しめます。JR鹿島台駅から車で5分、駐車場は25台分完備。
出典: まーにむさん
店名にもなっている「デリシャストマト」というブランドトマトを使った「トマトスープパスタ」。コクのある一品です。
トマトのソースとジュースは、パスタだけでなくビーフカレーやラーメンにも使われるとのこと。オリジナルのオムライスもありますよ。
出典: ひっとさん
トマトの美味しさをダイレクトに体感するなら「季節の恵サラダ」が良さそう。旬のトマトが数種類並んでおり、色合いがとても鮮やか。
「トマトコンポート」といった、ランチ後のデザートも楽しみですね。お子様ランチもあるので、家族連れにおすすめのカフェ。
・モッツアレラチーズ&トマトのソースパスタ
おぉ~~トマトたっぷり~(^^)v フォークでパスタを食べました♪熱々~♪トマトとモッツァレラーチーズの最強のコンビネーション♪チーズもとろけてます~。トマトの酸味がきいて本当に美味しい(*^^*)
出典: エミブーさんの口コミ
「玉光デリシャス」って品種。名前が大げさですが、これはホントに美味しかった。糖度が高いだけでなく、ちゃんと酸味もあって、バランスのいい甘酸っぱさ。果肉もしっかりしてて、なるほど人気なわけがわかりました。
出典: まなちんさんの口コミ
出典: 目利きの浜ちゃんさん
食と感謝をテーマにしているというカフェ「茶房クレイン」。癒しを提供する隠れ家的なお店でもあるそうです。
バーのようなカウンター席が設けられているとのこと。JR古川駅よりJR高速バスに乗車し、「古川十日町」で下車して徒歩約2分です。
出典: ちびこ.c4さん
スパイスの効いたカレーが好評を博しており、様々な料理にカレーのルーが使われているみたいです。
例えば「ロコモコ丼」は、目玉焼きをのせた丼ぶりにイエローチキンカレーをかけて食べるという趣向。ご飯はターメリックライスと聞きます。
出典: 丸九さん
たっぷり注がれたチーズの下にハンバーグが隠れている「焼きカレー」です。ビーフカレーが使われているのだとか。
カレーだけでなくパスタ料理として、フワフワのメレンゲをのせたカルボナーラや濃厚なナポリタンも提供しているようです。
・ロコモコ丼
見た目は結構ボリューミー!サラダもしっかり。よく見るとハンバーグとターメリックライスの中に小技が仕込まれてる。ふりかけ?スパイス?香ばしい感じ。ココナッツミルクが苦手なんですが、すごいまとまっててまろやか美味しいカレー!え、なにこれあと引く味おいしー!(*ノ∀`*)
出典: ちびこ.c4さんの口コミ
周りは飲み屋さんが多い界隈なんですが、昔ながらの喫茶店や新しいカフェも多く、地元誌では「古川カフェストリート」と呼ばれた場所なんです。平日ランチ利用です。お腹ぺこぺこでカレー!!って気分。そんな時に思い出したのがこちら。
出典: まなちんさんの口コミ
出典: てっぷさんさん
窓の相談ができるショップ内に出店した「スターメイカーカフェ」です。パスタ&ピザがメインで、自家焙煎コーヒーを出すカフェ。
カウンターとテーブル席が並んだ、落ち着きのある空間です。JR古川駅から車で10分強、大崎市の「MADOショップ」に併設。
出典: マサ君さん
パスタおよび生パスタは自家製麺で、宮城県産の米粉を使っています。米のパスタ、ちょっと珍しいですよね。
「お肉たっぷりボロネーゼ」は赤ワインとパルメザンチーズを用いた一品で、ナポリタンやペスカトーレにカルボナーラも扱っています。
出典: マサ君さん
パスタと同じく米粉を入れることで、モチモチ感がアップするという「米粉ピザ」は、18cmもしくは24cmとサイズの選択が可能です。
ランチセットは「ミニサラダ」とドリンクが付きます。追加料金で「新やわらかプリン」も頼めるのだとか。
まずはサラダが到着。卵焼きが乗っていて美味しかったですよ。しばらくしてパスタ到着。生パスタは米粉配合でモッチモチでした。自家焙煎コーヒーも美味しかった。
出典: パンダが咬んださんの口コミ
出典: ドナリーさん
明治から大正期に、喫茶店やカフェの先駆けとして多く存在したミルクホール。大崎市には「古川ミルクホール」があります。
マンガ本が並んでいるなど、どこかレトロ感のある店内。JR古川駅より車で約5分、駐車場を設けているそうです。
出典: kosakaさんぽさん
「ミルクホール」という店名なのでドリンクメニューが充実しており、もちろんホットorアイスミルクも置いているようです。
お食事メニューとして挙がっている「ハヤシライス」は、デミグラスソース&トマトピューレと特製ブイヨンで仕上げているのだとか。
出典: ドナリーさん
喫茶店らしさを醸し出す「ナポリスパ」は、ベーコンやピーマンといった定番食材を白ワインで炒めた本格派。粗挽き胡椒を効かせた「カルボナーラ」もあるみたいです。
軽食として、チーズパン・サラダ・ドリンクの「ミルクホールセット」も選べるとのこと。
・カルボナーラ/ハヤシライス
パスタの量が思いのほか多めで、結構お腹がパンパンになるくらいのボリュームです!ハヤシライスは、牛肉メインで椎茸とオニオンが具材でハヤシライス特有のクセ(酸味?甘味??)が少ない食べやすいブイヨンで煮込まれていて美味しかったです!
先ず、この「ミルクホール」という店名が古き良き「昭和」を醸し出していて、それだけで期待感が昂まります!外観もいかにも…という感じで、これがまたいいですね〜♫
出典: ドナリーさんの口コミ
出典: てっぷさんさん
鳴子温泉郷を散策しつつ、レトロなカフェへ立ち寄るというのも良いのでは。「コーヒーハウス純」は、駅のすぐ近くにあるお店です。
店内にレアなグッズが並んでおり、昭和時代にタイムスリップしたかのような気分が味わえるかも。JR鳴子温泉駅から徒歩1分。
出典: 津田三蔵さん
メニュー表に「SpecialFood」と記された料理のひとつが「オムライス」です。デミグラスソースかケチャップのうち、好きな方をチョイス。サラダとスープも付いていますよ。
マスターが手作りした、トマトソースで食べる「ポークピカタ」も選べます。
出典: てっぷさんさん
喫茶店の定番料理と言えば「ナポリタン」。こちらもサラダ&スープ付きで、パスタ料理としてはミートソースやシーフードナポリタンも選択可能。
昼前までモーニングセットを提供しているため、それを早めのランチとして注文するのもひとつの手。
・キーマカレー
玉ねぎとカレー粉で味付けされた黄色いご飯に、カボチャ・茄子・ブロッコリー・パプリカを添えて。真ん中には鳴子温泉名物のラジウム温泉卵。挽肉たっぷりのキーマは別の器で。ぴりりと爽やかな辛さでした。美味しかったですよー。
出典: まなちんさんの口コミ
隣の土産物屋さんと中で繋がっている不思議な作り。コーヒーは注文を受けてからサンフォンで作ってくれる本格的な喫茶店ですが、食べ物メニューも充実しているのです。ランチサービスのメニューから、私は「ハンバーグセット」を、夫は「オムライスセット」を注文。どちらもボリューム満点で美味しかったです♪
出典: natchan72さんの口コミ
出典: 玉子王女さん
森の中のティーハウスという、素敵なキャッチコピーを掲げた「森栖」です。紅茶の茶葉や茶器の販売も行っているのだとか。
山に大雪が降る期間は冬季休業なので、訪れる前にチェックしましょう。JR岩出山駅より車で約8分、駐車場を設置しているようです。
出典: ととろこととろさん
英国式のティーハウスなら、三段構成でスイーツなどが提供されるアフタヌーンティーを体験してみたいもの。
「プレミアム・ティーセット」と名付けられ、大崎市で作られるパンや自家製スコーンにケーキなどが並ぶそうです。リッチなカフェ体験ができるかも。
出典: an&bnさん
軽食として利用するならば「クリーム・ティー」がおすすめ。スコーン1種類と、ドリンクのシンプルな組み合わせだと聞きます。
スコーン2種類のダブルも可能で、ケーキセットもあるみたいです。コーヒーや紅茶は、ポットで出してもらえるため量はたっぷり。
・スコーン/ケーキセット
こだわりの水で淹れた紅茶がとても美味しい。ヴィクトリアケーキは驚くほど滑らかでしっとりしています。スコーンはしっかりこねているタイプで、クロテッドクリームとママレードが添えられていました。
出典: まれれんさんの口コミ
何回行っても、いいところは「いい!」店内にゆったりながれる音楽も、アフタヌーンティーも、アンティークな雰囲気も。(^-^)ほかのお客様たちも年代問わず、どこかしら品があって~。。。
出典: パンダが咬んださん
映画鑑賞前後に利用したい「マザー ポート コーヒー」。鑑賞前にスイーツで腹ごしらえしておくと良いですし、鑑賞後に作品についてじっくり語り合うのも楽しそう。
JR古川駅から徒歩約7分、大崎市の映画館「シネマリオーネ古川」に併設されたカフェ。
出典: kosakaさんぽさん
ランチで洋食などを提供しているほか、スイーツとしてケーキやベーカリーを扱っているようです。
「ホイクロ」というのはホイップ入りのクロワッサンで、キャラメルモカなどのコーヒー系と相性が良いかも。「パンオショコラ」もあるみたいです。
出典: あんちゃん03さん
大崎市で収穫したという、いちごを使ったケーキやドリンクが登場することも。シーズナルメニューとして期間限定スイーツが食べられると聞きます。
定番としては濃厚なガトーショコラや「アフォガード」、シンプルな「ヴァニラアイス」も置いているのだとか。
・ホイクロ
ドリンクは、いろいろな種類があります。他にはクロワッサンもふんわりとした食感でおいしいです。ランチメニューもあります。ホイクロはクロワッサンにホイップクリームが入っていておいしかったです。
出典: 杜のハヅキさんの口コミ
・ブレンドコーヒー/カフェラテ
ブレンドコーヒーは、マイルドでバランスがよくて美味しいです!!!大きめなカップなのでたっぷりといただけます!!カフェラテは、ラテアートが綺麗です。
出典: なお!!さんの口コミ
出典: マサ君さん
「タウエモン バイパス店」は、そば店の一角に設けられている和カフェ。古民家の趣きがある空間です。
大崎市は発酵食品の宝庫で、糀にこだわったカフェメニューを提供していると聞きます。JR岩出山駅より車で約8分、駐車場を完備しているそうです。
出典: 玉子王女さん
仙台銘菓と呼ばれる和菓子を大崎市で。「酒まんぢう」は秘伝のどぶろくを生地に練り込み、あんこを入れて蒸し上げたもの。
「揚げ酒まんぢう」バージョンもあり、平日限定でコーヒーセットとして注文できるとのこと。通常の「酒まんぢう」はお土産に良いかも。
出典: 山かずさん
最中アイスのような見た目の「まんじゅう麩あいす」。その名の通り、麩の中にアイスが隠れているみたいです。
ブルーベリーソースを添えた「あま酒シャーベット」など、他のカフェでは見かけないようなスイーツばかり。特製の甘酒を飲めるようですよ。
出典: てっぷさんさん
大崎市内の牧場でジャージー牛を飼育し、乳製品を販売している「ハートフルランドジャージー牧場」。
新鮮なミルクをそのまま飲んだり、アイスとして食べたりできるので地元で人気のお店だそうです。JR田尻駅から車で約7分、駐車場を設けているとのこと。
出典: プニちゃんさん
牛乳スイーツと言えば、やはり「ソフトクリーム」は外せません。ミルク感たっぷりのソフトクリームで、シェイクも飲めるそうです。
寒い時期に訪れたのなら「ほっとミルク」が良いかもしれません。ジャージ―牛乳は通常の牛乳より甘さが感じられると聞きます。
出典: 丸九さん
ジェラートも選択可能で、シングル・ダブルのほかミニサイズでの注文も可能なのだとか。
定番のジャージークリームに加え、ラムレーズンや甘酒チョコといった大人の味も。ダブルで注文し、色々なフレーバーの組み合わせを試してみたいですね。
・ソフトクリーム
ジェラートや、飲むヨーグルト等もおいしいですが、私はソフトクリームがオススメです!濃厚なのにさっぱり。ちょっと甘めです!ワッフルコーンもクッキー過ぎずおいしいです。
出典: プニちゃんさんの口コミ
出典: ちびこ.c4さん
江戸期の建物を改装した10棟で、様々なショップを展開する「食の蔵 醸室」。そのうちの一店が「Poisson Bleu CAFE」です。
和空間に、欧風アンティーク家具を設置した店内。JR古川駅より車で5分、「食の蔵 醸室」の専用駐車場があるようです。
出典: ちびこ.c4さん
人気のカフェスイーツは、生搾り系とのこと。例えば「かぼちゃの生搾りベイクドチーズケーキ」は、オレンジ色で鮮やかな搾りたてかぼちゃが覆っています。
生搾りの紅芋バージョンや、本日のベイクドチーズケーキも扱っているそうですよ。
出典: moc17さん
手前のスイーツは「生搾りモンブランケーキ」。国産の和栗を使っているみたいで、その中身はケーキだけでなくバニラアイスにすることも可能と聞きます。
奥にはカラフルな「ソーダドリンク」が置かれ、オレンジ&レモンやカシス&ベリーといったフレーバーが。
・生搾りモンブランケーキ/かぼちゃの生搾りベイクドチーズケーキ
イマドキなのかな?生搾りモンブランが名物みたい。洋酒の香りが効いた美味しいモンブランでした!私はかぼちゃのチーズケーキにしました。かぼちゃクリームが絞ってありました。これも生搾りなのかな?モンブランは実演してくれますw
出典: ちびこ.c4さんの口コミ
アンティーク家具に囲まれた店内は趣があり、ゆったり過ごすのにぴったり。大きな窓際の席で風に吹かれつつ、外を眺めながら目にも鮮やかなスイーツとお飲み物をいただきました。
出典: shi417さんの口コミ
※本記事は、2022/03/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。