長崎駅で絶品ランチを!和食・洋食・ご当地グルメなど13選

出典:koge929さん

長崎駅で絶品ランチを!和食・洋食・ご当地グルメなど13選

長崎県の玄関口であるJR長崎駅。駅周辺には観光スポットやショッピングモールがあり、休日のお出かけに人気のエリアです。今回は、長崎駅周辺のおすすめランチをご紹介します。和食、洋食、ご当地グルメなどジャンル別にまとめました。

記事作成日:2021/04/12

6941view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1316の口コミを参考にまとめました。

ランチにおすすめ!長崎駅周辺にあるカフェ・洋食店

ハイドレンジャ

フレンチレストランの「ハイドレンジャ」。地元の食材を使っているという料理は、どれもハズレがないと評判なのだそう。

JR長崎駅より徒歩2分、ホテルニュー長崎内にあるおしゃれな雰囲気のお店とのこと。

ランチメニューはコース仕立てとのこと。

写真は、前菜の「海の幸と春野菜のフォンダン トマトクーリー添え」。見た目の盛り付けも美しく、上品な味付けにも定評があるのだそう。

こちらは、メイン料理の「サーモンの網焼きと緑野菜」。

厚みのあるサーモンはふわっとやわらかく、ジューシーなのだそう。ほどよいレモンの酸味とディルの風味がアクセントになり、上質な味わいなのだとか。

ホテルランチなんて滅多にない贅沢♥️スタッフのみなさんの心配りも素晴らしく上質な空間でお食事を楽しめました(^-^濃厚な野菜スープ、クリーミーでアスパラの旨味を特に強く感じました(´Д`)メインの魚料理を味わい深かったです(^^)緑野菜をたっぷり使った内容でカラダもきっと喜んだと思います♥️

出典: chamalogさんの口コミ

選べるメインは、海がすぐ近くですから、魚がとても美味しいので~私は、鯛を選びました☆☆☆他の料理も、どれも美味しく楽しくお話ししながら、完食しましたヾ(^^ )

出典: まろんママさんの口コミ

シェ・デジマ

シェ・デジマ

長崎ご当地グルメやバラエティー豊かな洋食メニューが食べられるというレストラン「シェ・デジマ」。

長崎駅より徒歩6分、長崎県庁行政棟 2Fにあります。広いスペースがあるという店内は開放的でおしゃれな雰囲気なのだそう。

シェ・デジマ

お店の1番人気だという「トルコライス」。長崎のご当地グルメで、サフランライスとケチャップ味のスパゲティーの上にカツがのったものだとか。

デミグラスソースとカレーがトッピングされ、濃厚で美味しいのだそう。

シェ・デジマ

日替わりランチの評判が高いとのこと。

写真は「キーマカレー」。野菜とミンチがゴロゴロ入り、ほどよい辛さで美味しいのだそう。サラダと味噌汁付きで、コスパ抜群なのだとか。

・日替わりランチ
味付けも豚肉の味を引き立てる上品な甘さです。さすがはシェフの味ですね。アジフライも地元のものでサクサクでおいしかったです。お米も県産の雑穀米で美味しかったです。

出典: 小林マンさんの口コミ

海の景色や県庁内も素敵なので見物がてら観光客の方にも立ち寄ってもらえたら嬉しいです(^^)vとってもリーズナブルな長崎グルメはいかがでしょう?品数豊富な長崎松花堂!飾り切りの根菜や小さな昆布巻きが印象的でした!

出典: chamalogさんの口コミ

カフェレストラン CHILD BOX

カフェレストラン CHILD BOX

長崎グルメのトルコライスが美味しいと評判だという「カフェレストラン CHILD BOX」。

長崎駅より徒歩9分ほど。木を基調にしたお店はログハウス風だとかで、アットホームな雰囲気なのだそう。

カフェレストラン CHILD BOX

お店の1番人気だという「トルコライス」は、カレーととんかつとナポリタンがワンプレートになったものだとか。

チャーハンの上にのったカレールウはほどよくスパイシーで、最後まで飽きのこない味わいなのだそう。

カフェレストラン CHILD BOX - デラックストルコライス

こちらは「デラックストルコライス」。通常のトルコライスに、ハンバーグと目玉焼きがトッピングされたボリュームのある逸品だとか。

お腹をすかせてチャレンジしたい、大人のお子様ランチという感じだそう。

・トルコライス
キャベツ、具なしナポリタン、ハムのチャーハンの上にカツ!カレールーがかかっていました。ナポリタンは懐かしい味♩チャーハンはやさしい味!カレールーがアクセントで飽きさせないので最後まで美味しく味わうことができました(^-^)

出典: 食べるの大好きなヨッチさんの口コミ

トルコライス自体がカツ+ピラフ+スパゲッティで「大人のためのお子様ランチ」的存在ですが、CHILD BOXさんのデラックストルコは、さらにハンバーグと目玉焼きがプラスされるので満足度はMAXです(・∀・)

出典: Beatrice0311さんの口コミ

池田屋

池田屋

「池田屋」は、美味しい洋食メニューが食べられると評判だというカフェレストラン。定番メニューから日替わりまで、ランチメニューが充実しているのだそう。

長崎駅より徒歩15分、長崎市立図書館1階にあります。

池田屋

写真は、定番人気だという「煮込みハンバーグ」。ハンバーグはふんわりとやわらかくジューシーとのこと。

たっぷりのデミグラスソースは、濃厚ながらも優しい味わいなのだとか。

池田屋 - 日替わりランチ ¥750(サラダ付)

日替わりのランチも評判とのこと。

こちらは「豚チャーシュー煮卵丼」。薄切り豚バラをあっさりとした甘めのタレで煮込んだチャーシューが絶品なのだそう。トロッとした半煮卵のトッピングも好評なのだとか。

ランチ呑みにも最高の『池田屋』さん、今日はたっぷりとおしゃれカフェ飯ば満喫させてもらいましたバイ☆どれもめっちゃしっかりした味でバリうま!幸せが満載で最高ですバイ♪ランチ吞みでおしゃれカフェ飯ばバッチリ満喫☆ビールも進んで大満足♪

出典: ぐりこ君さんの口コミ

3種のオニギリランチを注文。スープはセロリ?のスープが美味しかったです。3つも食べれるかなと思いましたがオニギリのサイズが小さくてちょうど良かったです。

出典: koba860404さんの口コミ

ランチにおすすめ!長崎駅周辺にある和食のお店

すし活 長崎アミュプラザ店

朝獲れの鮮度の良い地魚が食べられるという寿司店「すし活 長崎アミュプラザ店」。気軽に寿司を堪能できる回転スタイルのお店とのこと。

JR長崎駅に直結している「アミュプラザ長崎」5階にあります。

長崎近海で獲れた地魚が評判とのこと。

こちらは、お店の名物メニューだという「地魚三種」。アジ、ヒラス、タイです。臭みがなく、コリッとした鮮度の良い食感が堪能できるのだそう。

すし活  長崎アミュプラザ店

こちらは、人気メニューのひとつ「五島産ごんあじ」。身が引き締まっていて、口に入れるとブリンとした弾力を感じるのだそう。

そのままで味わい深く、生姜の風味が良いアクセントなのだとか。

鯵。ぶり。しめ鯖。鯛。ひらす。などをいただく。どれも最高に鮮度がよく大大大満足である。とくに鯵は薬味などもちょうどよく感動を覚えた。それでいて値段が安価で、コスパかなり良いと思う。長崎でお寿司を食べるならここでまず間違いない

出典: 松戸めるさんの口コミ

新鮮な海の幸のお寿司を10皿ほどいただきました。どれも非常に鮮度がよく美味しいお寿司です。あまり聞いたことのない名前のお魚のすしもいただきました。舌触り、歯ごたえ申し分ありません。

出典: もっつ×もっつさんの口コミ

魚たつ

「魚たつ」は、地元で獲れた新鮮なお魚が食べられるという和食店。

五島町電停より徒歩3分、長崎駅からは徒歩10分ほど。ランチタイムは数量限定の人気メニューもあるそうなので、早めの来店がおすすめとのこと。

魚たつ

こちらは、ランチタイムで1番人気だという「握り15貫セット」。1日10食限定のメニューとのこと。

全て違うネタで、鮮度の良い地元のいろんなネタを堪能できるのだそう。

魚たつ

写真の「朝とれ海鮮丼」も評判の高いメニューのひとつとのこと。海鮮だけでなく、お店の特製タレが絶品なのだとか。

タレとわさびと温泉卵と酢飯のバランスが絶妙なのだそう。

お手軽にお寿司ランチが食べられる“魚たつ”。ランチ時はお客様の絶えないお店で活気に溢れています(^^)10食限定!700円の15貫握りを食べるには開店前から並ぶ必要があると思います(>_<)

出典: chamalogさんの口コミ

海鮮丼の味わい方が置いてあったので、作法に準じていただく。程よい甘みを感じる酢飯に白胡麻がまぶされ、刺身と一緒に掻き込むと美味しい。ズッシリ重いあら汁も存在感ある。あっという間に平らげたが、充分満足出来る量だった。

出典: くいタンさんの口コミ

文治郎 旭町店

旨いとんかつ 海老フライ 文治郎 旭町店

食材にこだわったとんかつが食べられるという和食店「文治郎 旭町店」。厳選した豚肉は、群馬県産のクイーンポークというブランド肉を使用しているとのこと。

長崎駅より徒歩10分にあります。

旨いとんかつ 海老フライ 文治郎 旭町店

写真は、お店の定番人気だという「ロースカツランチ」。注文を受けてから肉を叩いて、やわらかくして揚げているとのこと。

厚みのあるロースカツは、衣がサクサクで味付けも美味しいのだそう。

旨いとんかつ 海老フライ 文治郎 旭町店 - ロースカツ&エビフライ ¥1200

こちらは、「ロースカツと海老フライランチ」。海老フライは立派なロングサイズだそうで、サクサク衣にプリッとした海老の身が絶品なのだとか。

タルタルソースもバランスが良いのだそう。

ランチ時間帯は、かなりの人気で待ちの方がよくいられます〜。ここは注文を受けてから肉を叩いて、柔らかくして揚げるので、とても丁寧な仕事のように感じで食べる側も美味さが増してしまいます〜。出てきたトンカツは当然ながら、美味しく、叩いているのに厚みもあり、人気が頷けてしまいます〜。

出典: ターツの食い道楽さんの口コミ

ロースカツランチ750円は破格!このボリュームですよ!味も美味しい!衣サクサク!甘タレがおススメですよ!普段は辛口ですが、とんかつに甘タレが合う!塩で食べるのも良かったです!

出典: シンさん43957さんの口コミ

その他長崎駅周辺にあるランチにおすすめのお店

紅灯記

紅灯記 - 1階と2階あります

1976年創業の「紅灯記」は、地元で長く親しまれてきた本格中華料理店とのこと。長崎の地元食材を使った料理はどれも絶品なのだそう。

長崎駅より車で約5分、赤と黄色のランタンが目印です。

写真は、創業以来の人気メニューだという「ネギそば」。

透明感のあるスープは洗練された味わいとのこと。自家製の細切りチャーシューはやわらかく、お肉の旨味と甘みが絶妙なのだとか。

紅灯記 - 油淋鶏セット(ランチ)

こちらは、日替わりランチの「油淋鶏」。サクサク衣に包まれた唐揚げは、五香子の風味が豊かでジューシーな味わいだそう。

酸味の効いたタレが良いアクセントになり、ご飯が進むとのこと。

濃い色でとろみが強く、花椒がほのかに薫ります。昨今の過激な刺激は苦手なので、探し求める理想に近い、醤の旨味が豊かなブラウンの麻婆豆腐。豆腐がなめらかに仕上がる火遠しにも惚れ惚れ。日替わりランチに毎日通いたい、長崎の紅灯記でした。

出典: 稲樹庵さんの口コミ

ちゃんぽんは海鮮のだしが出ていてとても美味しい!スープを全部飲み干してしまいました。ちゃんぽんってこんなに美味しいかったんだ…とびっくり‼︎息子は皿うどん。細麺でパリパリ、香ばしく餡は固め。とても気に入った様です。どちらもおすすめ。お店の雰囲気も中華街みたいで良いです。

出典: ぎんっこさんの口コミ

皇上皇

皇上皇

中華料理店の「皇上皇」は、長崎ならではのメニューが揃うお店だそう。地元客だけでなく、遠方から訪れる観光客も多いという人気店なのだとか。

長崎駅より徒歩1分、「アミュプラザ」5Fにあります。

皇上皇

お店の看板メニューだという「特製ちゃんぽん」。豚骨ベースのスープに、たっぷりの野菜とシーフードが入った贅沢な1杯とのこと。

コシのある太麺と旨味のあるスープの相性が抜群なのだとか。

皇上皇

こちらは、人気メニューのひとつ「長崎皿うどん」。麺は細麺と太麺から選べるとのこと。

写真の細麺は香ばしくパリパリの食感がたまらないのだそう。シャキッとした細切りキャベツと甘めの中華餡が絶妙なのだとか。

・ちゃんぽん
スープは豚骨ベースになってて太麺に野菜とか海鮮系がたっぷり入ってます。野菜は炒めててこんがり焦がした香りがするしええ感じです!野菜もしっかりとれるし最近野菜不足やったから助かった〜 笑。餃子も美味しかったし満足しました〜!

出典: みんへんさんの口コミ

特製ちゃんぽんはキャベツをはじめとする野菜や、海鮮の具材が沢山入っていて、出汁がきいていました。海老あんかけ丼も人気メニューのようで、海老はもちろん、カリフラワーやブロッコリーなどの野菜が沢山入り、優しい味わいでした。

出典:https://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000291/dtlrvwlst/B411774125/

中国料理 桃林

中国料理 桃林 - ランチ終了時の店内

「中国料理 桃林」は、長崎近海でとれた魚介類や旬の野菜を使った上海料理のお店だそう。

長崎駅前駅より徒歩2分、「ホテルニュー長崎」13階にあります。シックなインテリアの店内は、おしゃれな大人の空間なのだそう。

中国料理 桃林 - 季節の冷製三種(とろろのゴマだれ・鴨のスモーク・エビ入り卵)

ランチはコース仕立てとのこと。

写真の前菜は、とろろのゴマだれ、鴨のスモーク、エビ入り卵の「季節の冷製三種」。ひとつひとつ丁寧作られていて、見た目の美しくどれも絶品なのだそう。

中国料理 桃林

こちらは、メイン料理の「牛肉のやわらか煮」。

じっくりと煮込まれたお肉は、口に入れるととろけるようにやわらかいのだそう。濃厚な牛肉に添えてある青菜がさっぱりとしてバランスが良いのだとか。

冷菜からデザートまで美味しく頂きました(^^)♥️ちなみにデザートは杏仁豆腐かタピオカ抹茶、どちらかを選ぶことが出来ましたよ♪♪特にイカと大葱の甘酢炒め、美味しかったです(´д`)スイートな味わいでイカも大変柔らかい!お粥も旨味がしっかり感じられて、体に染み渡る美味しさ…♥️

出典: chamalogさんの口コミ

・ふかひれミニコース
この日は水イカの紫蘇炒めや牛肉の柔らか煮などが含まれた内容でした。もちろんどれも美味しかったのですが、シンプルなお粥が薄味なのにしっかりと美味しかったのが印象的でした♪サービスも丁寧で行き届いており、気持ち良く食事ができましたね(*^^*)

出典: 甘酒さんの口コミ

中華 大八

中華 大八 駅前店

「中華 大八」は、長崎のご当地グルメのちゃんぽんや皿うどんが美味しいと評判のお店だそう。

JR長崎駅より徒歩5分、駅からのアクセスがよく、いつも地元客で賑わう人気店とのこと。

1番人気だという「特製ちゃんぽん」。カキ、イカ、海老などのシーフードに、野菜たっぷり入った具だくさんとのこと。

豚骨と鶏ガラの出汁が効いたスープに、ツルツル食感の麺がよく合うのだそう。

中華 大八 駅前店 - 皿うどん

こちらは、麺の上に野菜と海鮮の餡がたっぷりとかかった「皿うどん」。ランチタイムに人気のメニューなのだとか。

麺はパリパリに揚げた細麺のほかに、コシのある太麺も選べるのも人気の理由だそう。

あ〜✨これですよね〜、やっぱちゃんぽんは美味いんだ!て思わせる味!スープの主張がなんともたまりません!✨

出典: ホーリーのジュンッ!さんの口コミ

せっかく長崎来たからと皿うどんの細麺750円を注文。この細麺、やはり長崎、超極細のパリパリもう少し太目が良いんだなあ。野菜たっぷりのあんを一口、ん?美味い!流石、長崎なのかこの店が美味しいか、これはヒットだあ。

出典: kenken0306さんの口コミ

なんば

なんば

アジアンレストランの「なんば」は、本格的なエスニックカレーが堪能できるお店とのこと。

長崎電軌 宝町駅 より徒歩1分にあります。店内はカフェのようなおしゃれな雰囲気で、居心地が良いのだそう。

なんば

日替わりカレーランチの「骨付きチキンと木の子のカレー」。

サラッとしたスープ風のカレーは、オイルが少なめでヘルシーなのだそう。ゴロゴロチキンとキノコが、カレーによく馴染んで美味しいのだそう。

なんば - プレミアム黒チキンカレー

こちらは、お店の名物メニューだという「プレミアム黒チキンカレー」。

大きな骨付きチキンはやわらかく、口の中でとろけるのだそう。スパイスを焙煎したというカレールウはコクと深みのある味わいなのだとか。

・黒カレー
15分くらいで到着。とにかく黒い!とてもスパイスとハバネロが効いていて、1口目でもう辛い。もやし炒めと大根の和え物が少し甘いので、それでしのぐ感じです。そして鶏肉がでかい!プリっとしていて美味しいんですがカレーより存在感があっておなかいっぱいになります。美味しかった!また行きたいですー!

出典: mskmt301さんの口コミ

・若鶏のマッサマンカレー
カレーの方はスパイスの香りが漂い鶏もしっかり煮込まれていて軟骨まで食べられました。辛さの表示が2.5でそこそこ自分も大丈夫な方なのである程度普通に食べれましたが辛いです!スープ状のルーも相まって日本のカレーとは違う美味しさがありました。

出典: nao701037さんの口コミ

台湾料理 老李 長崎駅前店

老李 台湾居酒屋 駅前店 - (2016/9)

「台湾料理 老李 長崎駅前店」は、長崎グルメやオリジナリティーのあるメニューが豊富と評判のお店だそう。

JR長崎駅より徒歩8分ほど。地元客だけでなく、遠方からも訪れる人も多いという人気店とのこと。

お店オリジナルメニューだという「生からすみちゃんぽん」。野菜の甘みと魚介の旨味が溶け込んだスープに、からすみの塩気が良いアクセントなのだそう。

コシのある太麺と野菜のシャキッとした食感もよく、最後まで飽きのこない美味しさなのだとか。

ニンニク不使用で、ランチタイムにおすすめだという「水餃子」。

ぷるんとした生地の中に、お肉の旨味と生姜の効いた餡がぎっしり詰まった逸品とのこと。ほどよい下味がついて、そのままで美味しいのだそう。

真紅の器に大量のチャンポン!スープには深みがありそうです。では実食!スープは野菜の甘みとそのロースト感、そこへ魚介の出汁と豚骨!不味い訳がなく旨い!本場は本当にどこで食べても美味しい!そこへ中太ストレート、これがスープと合う合う!旨い!野菜も麺もたっぷり!食べ応え有り、完食です、ご馳走さまでした!

出典: ちち[感謝!]さんの口コミ

・担々麺
干しエビの香りとコクを筆頭に、いろんな素材の複雑な味わい。最後に肉の旨味通り過ぎていきます。ウマ〜♪クセになる旨味です。店によっては、あっさりスープに肉味噌を入れただけの担々麺もありますが、冬はやっぱりこれくらいコクがないと身体が喜びません笑 大ぶりでプリプリの海老も乗っていて見た目も贅沢

出典: ばっかちゅさんの口コミ

※本記事は、2021/04/12に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ