岡山で至福のランチ!岡山市内から倉敷・備前までおすすめ20選
岡山県は海を抱き、山にも隣接する自然の恵みにあふれる食材の宝庫。B級グルメをはじめ、人気のフレンチや希少うなぎなど、多彩なご当地グルメを楽しめることでも知られています。そこで今回は、岡山県内で岡山市を中心に、倉敷市、備前市など、エリア別に人気のランチスポットをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1551件の口コミを参考にまとめました。
出典: wt31さん
岡山駅から出ている路面電車の県庁通り駅から2〜3分ほどの場所にある「うじょう亭」は、県内随一の呼び声も高いうなぎ専門店。
カウンター7席のほか、テーブル席を有する全17席のこぢんまりとした店内で、予約不可。ランチ時は列をなすこと必須のよう。
出典: 南李子さん
天然青うなぎを扱うことで名を馳せるという「うじょう亭」。
青江地域のみで獲ることができ、4月から10月だけ味わえる期間限定もの。アナジャコを主食としているため、脂もさっぱりとしており、身も皮も上品な味わいなんだとか。
出典: wt31さん
メニューは「うな重」「うな丼」「まぶし丼」「蒲焼き定食」に、白焼きと蒲焼きの「二色重」のみ。
うなぎが焼き上がるまでに20分強ほどかかるそうで、その間「う巻き」や「うざく」などの一品料理を注文する人も多いそう。
岡山駅から徒歩15分くらいのうなぎ屋さんに伺いました。昼は鰻重など、夜は居酒屋で鰻重はやっていません。 岡山駅から平坦の道を歩いて行けます。私は徒歩圏内の岡山後楽園と岡山城見学の後に伺いました。 店内に入ると、靴を脱いで上がります。
出典: ゆきまどさんの口コミ
出典: ひまわりと白猫さん
岡山駅西口から徒歩分5ほど、西口筋沿いに店を構える「福寿司」は、昭和31年創業の寿司店。
寿司はもちろんのこと、岡山の郷土料理が味わえると、地元の常連客からも愛されているそう。
出典: 樹樹 jukiさん
ランチメニューはなく、寿司、定食、丼、一品料理などグランドメニューが味わえるそう。
「備前ばら寿司」は、魚のつけ酢と具を御飯に混ぜ込み、一品一品味付けした具材を散りばめた岡山の郷土料理とのこと。来店の2日前までに要予約。
出典: グルメマップコレクターさん
同店名物の「わらどん」は、さわらを丼にした「他では味わえない究極の鰆(さわら)料理」とのこと。
厚めに切った鰆の刺身にごま、のり、茗荷、生姜がトッピング。濃いめタレが、ごはんと一緒に食べると丁度いい感じなんだそう。
手がかかりすぎて、岡山県下の寿司屋で昔ながらのばら寿司を提供する店はここ福寿司さんだけと聞く。本当に美味しい。ちらし寿司なら、具を1つ1つ味わうのだろうが、ばら寿司は酒のアテにいくつかつまむが、残りは何も考えずに一口大を歩織り込む。これが本当に旨い。
出典: 樹樹 jukiさんの口コミ
出典: @すすむさん
岡電・城下駅から徒歩2分ほどの場所にある「コージーズ」は、ハンバーガーが味わえるカフェ。
オシャレな外観で、エントランスを入るとカウンター7席、テーブル15席が配されているそう。
出典: ゆきまどさん
100%ビーフパティと天然酵母バンズで、ひとつひとつ丁寧に作られていると評判のハンバーガー。
ランチには、サラダ、フレンチフライ、スープ、ドリンクが付いたお得なセットメニューなんだそう。
出典: ytu07さん
看板メニューの「コージーズリアルバーガー」。
淡路島産の玉ねぎを使用し、ベーコン、チーズ、ビーフパティ、トマト、レタスをはさみ、素材の旨味を存分に味わえるバーガーとのこと。
・アボカドチーズバーガー
旨~い!バンズがすっごく美味しい。限界まで焼かれていて、カリッカリ食感がすごい。ほんのりした甘さと、いい塩梅加減のバランスがいい。野菜はシャキシャキ、パティはガッツリした肉のワイルドさが旨いです。
出典: ゆきまどさんの口コミ
・コージーズリアルバーガー1380円
バンズがフワフワかつカリカリで非常に好印象。続いてパティ、ベーコン、トマト、チーズ、淡路島タマネギの素材の味が素晴らしく、かつ其々のハーモニーを感じた。2018年百名店とのことだったが、個人的には東京、大阪、名古屋の百名店にも決して引けを取らないお店と感じた。
出典: ytu07さんの口コミ
出典: hiro25231さん
岡電・城下駅から徒歩2〜3分ほどの場所にある「エマーブル」は、上質なフレンチが味わえるお店。
店名は「丁寧、心の込もった(可愛い)」などを意味し、料理でもてなすという意味が込められているそう。
出典: ma*i.i.さん
ランチメニューは「Leger」、「recompense」、「Terroir」の3つがラインアップ。
盛りつけられる皿は備前焼などの地元岡山のものを使っており、細部にまで気遣いが見られるとのこと。
出典: ラッキー87さん
ワインはすべてフランス産を揃えているという「エマーブル」。
旬の食材を使った料理とのバランスに気を配り、相性の良いワインがラインアップされているそう。そのセンスの良さに、つい飲み過ぎてしまう人も多いとか。
3500円でこの内容は素晴らしいですね。素材の楽しさ美味しさが引き出され、一皿毎に愛でる楽しみがあります。素敵な時間を過ごせました。
出典: ラッキー87さんの口コミ
ワインはフランス産で揃えているそうです。香草などは広島三原市の梶谷農園のものが使われていたり、センスのよいお皿やカトラリーと共に備前焼も取り入れたりと郷土愛も感じられ音楽のない無の空間が何故か新鮮でした。今回お値段以上の食材と手の込んだ技量とセンスのよい演出に感謝感激です。
出典: かちここさんの口コミ
出典: ココロビジンさん
岡山駅より徒歩で10分ほど、桃太郎大通りのシンフォニーホールの道向かいにある「リヨンペラーシュ」は、フランス料理とワインが楽しめるレストラン。
店名のペラーシュは、フランス、リヨンにある駅の名前から。
出典: たかなしさん
メニューはコースを中心に提供しているという「リヨンペラーシュ」。
「お昼のゆっくりコース」は月替わりで、アミューズから始まりサラダ、スープにメインと、デザート&食後のコーヒーが付きとのこと。
出典: ★ショコラさん
時間がある日には、「お昼のフルコース」もおすすめなんだそう。
アミューズからお魚料理、選べるメインの肉料理まで、シェフが織りなす伝統のフランス料理が堪能できるとのこと。
雰囲気も今風ではないのですが、それがむしろ良い味とらなっているのでしょうね。常連のグループの方が来られていて、何かお店からサプライズがあったようで、グループの方がとても感激されていました。そのやりとりからも、ずーっと町のお客さんに愛されているんだなぁと。そして、愛される確かな理由のあるお店です。
出典: mocomoco39さんの口コミ
ランチはフルコース(7,200円)とお昼のコース(3,560円)で、メインは選択制。追加料金になるメインもあります。私達は、追加料金不要のメイン2品を選択してシェアしました。バケット付きで、お料理はすべて丁寧に作られていて美味しかったです。
出典: カミュcamusさんの口コミ
出典: 100さん
西大寺町駅から徒歩1分ほどの場所にある、細切りそばの店「來輪 (クルリ)」。
リノベーションしたレトロな外観には、オシャレな暖簾がかかり、中はカフェのような空間なんだそう。
出典: ma*i.i.さん
そばは細切りと粗挽きの2種から選べ、おすすめの「鴨汁そば」や「おろしそば」などをラインアップしているとのこと。
そばの盛りは少なめなので「玉子焼き」や「とり肝煮」などの一品料理と合わせて注文するお客さんも多いとか。
出典: misam54さん
食べるべき逸品は「そばがき」という常連客も多いそう。
モッチリとした食感で、口に入れるとそばの風味が鼻に抜ける、なんとも味わい深い一品とのこと。そばとのセットメニューがおすすめのよう。
見た目にも細切りの蕎麦。先ずはそのままいただくといい歯応えとコシです。この細さでこれが味わえるのはいいです。蕎麦の風味は粗だけどそんなにしなかったかな。つゆは甘めですがサッパリしています。辛味大根とかつお節をそばにのっけて頂くとバッチリ!辛味大根がまたいい辛さなのが最高。
出典: うしろのまえさんの口コミ
出典: あんじゅちゃんさん
JR岡山駅から路面電車東山行きに乗り、西大寺町で下車、徒歩1分ほどの場所にある「カラパン」は、料理の個性が際立つというイタリアン。
モダンなエントランスを抜けると、瀟洒な作りの店内には26席が配されているそう。
出典: tamari94000さん
ランチメニューは日替わりで楽しめるそう。「Pranzo A」は前菜に、2種類から選べるパスタ、パン、スープに、食後のドルチェ&カフェ付き。
前菜から趣向を凝らした料理が並び、食欲をそそるメニュー仕立てになっているんだとか。
出典: 食ベマス男さん
日替わりパスタにメインディッシュが付いた「Pranzo B」。
メインディッシュも2〜3種類から選択可能で、自分好みでメニューが決められるプリフィクススタイルが人気のよう。
最後まで今まで食べたことのないちょっと個性的な組み合わせやメニューで楽しめました。特にパスタの完成度が高く、ぜひ他にも色々食べてみたくなりました。間違いなく、リピートします。
出典: mocomoco39さんの口コミ
素晴らしいの一言。まずサラダが衝撃的な美味しさ。野菜はもちろん新鮮で、味付けがシンプルなんだけどくせになる。感動できるサラダは久しぶりに出会いました。パスタは麺が半端なく美味しい。なんだこれ、、ってレベル。笑お腹に容量が残ってれば間違いなくもう一皿パスタいってましたね。笑。
出典: 旅モクテキ飯ガールさんの口コミ
出典: マリっち菫さん
JR岡山駅東口から徒歩8分ほど、あくら通り沿いにある「弥勒(みろく)」は、日本鉄板焼協会認定のシェフが在籍する鉄板焼き店。
鉄板焼のパフォーマンスが目の前で見られるカウンター席や、テーブル席など28席を有するとのこと。
出典: みこしゃんさん
黒毛和牛イチボステーキとお魚料理が同時に堪能できる、欲張りな「Aコース」。
ライスはガーリックライス、柴漬けピラフ、白米の3種からチョイスOK。このボリュームとサービスにもかかわらず、コストパフォーマンスが高いとリピート率も高いんだとか。
出典: カラーのりださん
ランチメニューで満足できると、ディナーへも足を運ぶ人が多いという「弥勒」。
ディナーメニューには、鉄板焼き以外にも多彩な一品メニューが揃い、ワインや焼酎など好みのお酒で楽しむ人が多いとか。
ランチは鉄板焼きにして、驚きの2500円。このコースが半端ないコスパです。同じ値段で、お肉少なめの魚と肉のコースとお肉のみのコースがあります。私たちは魚と肉のコースで。このお値段で、前菜からスープデザート、飲み物まで付くという充実ぶり。
出典: mocomoco39さんの口コミ
目の前で調理してくれるカウンター席がやっぱり良いですね、予約されることをお勧めします。ランチコース@2500円(税別)から魚料理がついたAコースを二人ともセレクトし、私はお肉の50gアップ@+1000円(税別)でお願いしました。
出典: ぱぱ@岡山さんの口コミ
出典: みこしゃんさん
JR岡山駅から徒歩12分ほど、岡電柳川駅からは5分ほどの場所にある「400℃ PIZZA」。
窯釜を囲むモダンなカウンター席をはじめ、テーブル、テラス席など19席を有するそう。
出典: たかなしさん
こだわりは、低温で熟成されたピッツァの生地。その時間なんと100時間というから驚きです。
木箱に収められた生地を手早くのばし、薪窯でこんがりと焼きあげていくんだそう。
出典: たかなしさん
アラカルトもラインアップしているとのこと。
薪窯で香しく焼きあげる「サルシッチャ」や、北海道でイタリア人が作っているという「モッツァレラブッファラ」など、ピッツァに彩りを添える逸品なんだそう。
マルゲリータ エクストラ、生地が正に特徴があり巷にない美味しさが味わえる。芳ばしい風味は勿論、そしてこの生地の味わいと粘り強さが真に美味い。正円・正形ではなく斑な生地の厚みと形がピッツァの黄金比率なのかもしれない。
出典: たかなしさんの口コミ
前菜は何種類もあって迷ってしまうので、今回もお任せ三種盛りで。前菜食べながら、グラススプマンテとイタリアのナチュールワインを頂きます。昼飲み最高っ!
出典: saiworldさんの口コミ
出典: maxぱんこちゃんさん
岡電東山本線・城下駅から徒歩4分ほど、岡山後楽園からもほど近い場所にある「ヴィネット」。
テラスから差し込む陽光が心地よさそうな店内は、クラシカルで落ち着いた雰囲気とのこと。
出典: うろうろ274さん
岡山県産の有機無農薬野菜をふんだんに使ったコース料理を提供しているとのこと。
写真はランチで提供される前菜。ハムは自家製で、程よい塩気と弾力のある食感が美味なんだとか。
出典: うろうろ274さん
コース内容を、好みで皿数をリデュース(減らす)できるスタイルで提供しているとのこと。
少食の女性などには、心強いサービスですね。価格も比例してリデュースしてくれるんだとか。
ヴィネットさんは、人気店なので、予約した方が確実ですよ~(^-^)v 私が、今回いただくのは、ランチB 2,300円(税別)です。プチ前菜とサラダ、メイン料理(魚or肉)、自家製パン、ドリンク、デザートです!
出典: maxぱんこちゃんさんの口コミ
ランチタイムもさり気ないイルミネーション、ワインレッドのテーブルクロスがお店の全体的と料理の映えるいい雰囲気、会話を楽しみながら食事を楽しむのに、ゆっくりとした料理のペースも良かったです。
出典: akiiさん
JR山陽本線・倉敷駅南口から徒歩10分ほど、美観地区のすぐそばに佇むブランジェリー&カフェの「mugi (ムギ)」。
1Fがブーランジェリー、2Fへあがるとカフェになっているそう。
出典: ハイジとクララとペーターさん
全粒粉、水、天然酵母ゲランドの塩のみでつくられる「mugi」のパン。
土・日限定販売のスペルト小麦100%の「パン・ドゥ・エポートル」は、ナッツのような独特の風味があり、栄養価、消化が良く、小麦アレルギーが少ないのが特徴なんだそう。
出典: チャンゆさん
1Fで購入したパンは、2Fへ持ち込んで食べることができるイートインスタイル。
ハード系のパンの種類が多い中「サンドウィッチ」や「じゃがいもとラクレット」など、ランチでも楽しめるパンもあるとのこと。
1Fでパンを選び、テイクアウトかイートインかを伝え会計を済ませます。イートインの場合は2Fがカフェになっているので、靴を脱いで2Fへ上がり、飲み物を注文します。席はテーブル席のみですが、相席はありません。(*^^*)雰囲気は美観地区に馴染んだ感じで良いですね~。お店のスタッフも丁寧な接客です。
出典: 2代目たけじろうさんの口コミ
焼きたての美味しいパンの香りとのんびりした時間が過ぎていきます。お店の「材料の選択も仕上げていく努力も惜しめません」というコンセプト通り美味しいパンでした。
出典: デラホーヤさんの口コミ
出典: Akio Iさん
JR倉敷駅から徒歩7分、大原美術館から徒歩5分ほどの場所にある「浜吉」は、魚介料理に定評がある和食店。
白壁の立派な門構えのエントランスには赤い暖簾がかかり、店内はゆったりと57席が配されているそう。
出典: しょうこ。さん
瀬戸内ならではの小魚の旨みが、存分に味わうことができるという「浜」。
岡山名物のままかりや刺身など魚づくしの「浜吉定食」や、魚の旨味が存分に味わえる「煮魚定食」などが楽しめるそう。
出典: 南十字輝さん
名物の「ままかり」は酢漬けだけでなく、焼き物や寿司としても味わえるとのこと。
ランチ時でも、名物の黄ニラや、郷土料理など多彩なメニューが味わえ、昼のみもOKなんだとか。
ランチメニューは焼魚定食(1500円)、あら煮定食(1500円)、造り定食(1800円)。他の一品料理はワタリガニ・穴子・オコゼ・のどぐろ・タコ等の魚介類の焼いたものや唐揚げや踊り食い等、色々注文可能でした。大体お値段は1000円台でした。
出典: しょうこ。さんの口コミ
倉敷の郷土料理のお店を探していてチョイスしました。食べたいものはママカリ、サワラ、穴ジャコ、希望通りに食べられるかワクワクドキドキです。三種類がメニューにありいただくことに、まずは穴ジャコの唐揚げ、蝦蛄に似ていますが穴ジャコは異なる種類なんですよね。食べてみると旨いな~揚げかたもうまいですね。
出典: シェルロイさん
JR山陽本線・倉敷駅南口から歩くこと12分ほどの場所にある、「町家喫茶 三宅商店」。
その名の通り、戦前から営む日用雑貨・荒物屋をリノベーションしたカフェは、どことなく懐かしい雰囲気に包まれるとか。
出典: 山ログ❁︎さん
土日・祝日の人気のランチメニューは、「三宅カレー&日替り手作りケーキセット」。
季節のカレーをメインに、スープ、浅漬け、コーヒーor紅茶。15時以降に楽しめる「日替り手作りケーキ」も併せて楽しめる、お得な大人気メニューとのこと。
出典: 出張トラベラー☆AKI☆さん
「三宅商店」の看板メニューは、季節ごとに変わるパフェ。
旬の素材の旨味を引き出した贅沢なパフェで、季節ごとに変わるメニューを心待ちにしているリピーターも多いそう。
タイムスリップしたような通りにレトロな建物、その一角にあります。祭日の2時頃に伺った所、5組ほどまたれてましたが、10分程で通してもらえました。少しお腹が空いていたので、カレーにもそそられましたが、やっぱり栗を食べたくて、私は栗のパフェ、母は栗タルトにしました。
出典: sato0619さんの口コミ
スイーツだけど思いましたが、せっかくなのでカレーとパフェのセットにしました。それぞれ単品で頼むと1800円するのですが、セットにしたら1600円になると言うことなのでセットに。野菜が乗った甘めのカレー。茄子、オクラ、南瓜、ミニトマトの夏野菜が乗ってて、とろとろの茄子がたまりません。
出典: とらきんさんの口コミ
出典: misam54さん
JR倉敷駅から歩くこと15分ほど、倉敷川に掛かる中橋の袂に位置する「旅館 くらしき」は、司馬遼太郎や棟方志功が常宿にしたとされる、由緒ある料理旅館。
美しい庭を眺めながら、静かなランチタイムを過ごせると人気に。
出典: ランチははさん
1日限定50食「四季の散歩道御膳」は、旬の食材を使ったお造り、焼き物、酢の物、煮物など、12品の小鉢料理をおさめた二段の箱御膳。
季節の食材を、多彩な調理法で丁寧に作られ、ゆっくりと味わいたくなるランチとのこと。
出典: 高くて旨いはあたり前さん
ままかりや鰆、海老、椎茸など、お祝い事に振る舞われるという「花崎きちらし寿司」。
いくらやでんぶなど、彩り豊かに盛りつけられ、目にも鮮やかな丼は、旬の素材を存分に味わえるとのこと。
宿泊施設としても、お部屋が五部屋しかありませんが、当時の、天領と言われた、時代を象徴するようで、お茶室や、お庭も素晴らしいです。建築物や、茶碗の事は、よくわかりませんが、かしこまった感もなく、素敵な空間や時間を愉しむ事が出来ました♬
出典: misam54さんの口コミ
料理はどれも薄味で美味しかったです、品数多いのでどれから頂こうか、悩みましたよ。ご飯は艶がありとても美味しいですね。デザートの苺ミルク寄せは軟らかくてとろとろ、上には苺と黒豆がトッピングされています。甘さは控えめで美味しく頂きました。
出典: ひまわりと白猫さんの口コミ
出典: 佳まるさん
倉敷駅から車で8分ほど、429号線から少し入った場所にある「中国料理 娘娘 (ニャンニャン)」。
重厚な石造りのエントランスを入ると、席間が広く取られたテーブ席が130ほどゆったりと配されているそう。
出典: 東雲稲荷さん
リーズナブルな「日替わりランチ」は、前菜に飲茶、炒め物のメインのセット。
食後にはタピオカやマンゴープリンなどのデザートが付くそうで、十分なボリュームが味わえるとのこと。
出典: koutagawaさん
一番人気だという「Bコース」は、前菜、点心、料理4品にご飯とスープ、デザート付き。
料理4品は牡蠣の天ぷら、牛肉と青梗菜の炒めもの、海老チリ、イカとキノコなどの塩炒め(一例)と、満足できるボリュームとのこと。
香港からの呼び寄せたシェフが作る広東料理と点心師が手作りするの点心を売り物のとし、永くに渡り地域のお客さまを魅了し続け、今年、創業40周年を迎えられたそうであります。
出典: koutagawaさんの口コミ
出典: グルメマップコレクターさん
山陽本線・倉敷駅南口より徒歩15分の場所にある「プルミエ」は、リーズナブルに味わえるフレンチレストラン。
白を基調とした清潔感のあるスタイリッシュな店内は、窓が大きく明るい空間で、ゆったりとしたランチタイムが過ごせるそう。
出典: ぽいぇっとぽるしぇさん
瀬戸内産の魚介や、地元農家の新鮮野菜を使用したフレンチが堪能できるという「プルミエ」。
地元食材のみならず、鹿児島の親戚農家や、こだわりの食材を厳選して取り寄せているんだとか。
出典: ぽいぇっとぽるしぇさん
ランチは軽めの「Aランチ」と「シェフのおまかせランチ」の2種類がラインアップ。
おすすめの「シェフのおまかせランチ」のメインは、肉や魚など3種類から選べるプリフィクススタイルとのこと。
Aランチは、メインが魚料理か肉料理か、どちらか選択になるんで、2人ともAランチにして、魚と肉をオーダーしましたね‼︎料理を待ってる間にも、次から次へとお客さんがやって来ましたねぇ〜‼︎予約してない方は、丁重にお断りされてました‼︎予約で満席みたいでしたよ∑(゚Д゚)
全体的にどの料理からも素材と料理の腕がいいことがよく分かり、ちゃんとしたフレンチだなーと感じます。これで1,620円は、むしろ安いんじゃないかなと思いました。ちなみにシェフの方が下津井出身だそうで、瀬戸内海で採れた魚介を使っている点にも好感が持てます。倉敷でフレンチだったらぜひおすすめしたいお店ですね。
出典: ぽいぇっとぽるしぇさんの口コミ
出典: 白猫黒猫論さん
JR中庄駅から徒歩8分ほど、倉敷駅からは車で15分ほどの場所にある「イタリア食堂 MARIA」。
ナポリピッツア協会から認定店の称号を与えられたというピッツェリアで、本場ナポリのピッツァが味わえるそう。
出典: rinachun♡さん
ナポリから取り寄せた薪窯を使い、高温で一気に焼き上げるというピッツァは、外はパリッと香ばしく、中はモッチリとした食感が絶品とのこと。
ランチでは「ナポリピッツァランチ」をはじめ、日替わりの「本日のランチ」やコースなどがラインアップ。
出典: みこしゃんさん
ピッツァ以外にも多彩な料理が味わえるそうで、パスタも人気のメニューとのこと。
イタリアから直輸入したパスタマシンを使い、毎朝生パスタを仕込んでいるとのこと。季節のメニューに合わせ、パスタに練りこむ食材も変えるというこだわりなんだそう。
ピザって単品でも1500円くらいのイメージですが、1000円ちょいで大きくて他に前菜、珈琲……凄くおすすめです!!!スタッフの方の対応も丁寧で笑顔がよくて♪ぜひまた行きたいです‼
出典: AQりんさんの口コミ
ナポリに本部がある真のナポリピッツァ協会の認定試験をクリアした正式な認定店は、この「イタリア食堂マリア」だけなので、本物を食べたい方にはこのマリアに訪れて欲しいですね。
出典: Jaffaさんの口コミ
出典: 赤と紺の流星さん
JR赤穂線・寒河(そうご)駅から徒歩2~3分ほど、国道250号沿いにあるお好み焼きの名店「タマちゃん」。
店内の厨房前にある鉄板で焼いてから、各卓に配膳するスタイルとのこと。
出典: 大舞 雅さん
牡蠣の量はなんと250g。どこからカットしても牡蠣にあたるという名物の「カキオコ」。
特製のソース味とアンデスの岩塩&ペッパー味のハーフ&ハーフが、「タマちゃん」のカキオコの特徴なんだとか。
出典: 熟睡猫さん
カキオコ以外にも色々食べたいけど…と迷った時には、「カキ豚の丞」がおすすめなんだとか。
他にも卵、牡蠣、オリーブオイルを焼きあげた超人気メニューの「たまがき3」もおすすめとのこと。
日生の御当地グルメ、カキオコ屋さんです。驚異の3時間待ちのお好み焼き屋さんで、前回は20台の駐車場が満車で、待つ事すらできなかったため、この日は開店1時間前に行ったところ、3組目でした。すぐに続々とお客が到着して、広い待ち合わせ場所も満杯です。
・カキオコの丞(1,500円)
目の前でたくさんの牡蠣が焼かれて生地にオンされていきます。それを見ているだけでも垂涎ものです笑 カキオコは半分はソース、半分は岩塩でいただきます。どこから切っても牡蠣に当たります( ^∀^)プリプリで風味も強くて美味しい牡蠣です!生地にも牡蠣の風味が移っています♪
出典: 大舞 雅さんの口コミ
出典: 柚子胡椒姫さん
JR日生駅から徒歩3分ほど、国道沿いにある「はましん」は、瀬戸内の鮮魚が味わえる和食店。
L字型のカウンターが配された店内には生け簀も配され、鯵などの鮮魚が泳いでいるとのこと。
出典: たかなしさん
同店名物の「炭焼穴子のひつまぶし」。
炭火で焼きあげるあなごのふっくらとした食感と、代々受け継がれる秘伝のタレで味わう穴子は絶品なんだとか。
まずはそのままで、2膳目は薬味と、3膳目は出汁をかけて味わうのがおすすめだそうです。
出典: トッピーチャンさん
新鮮な魚介がリーズナブルな価格で味わえる、昼定食もラインアップされているそう。
7貫ほどのお寿司と、出汁の旨味がきいたミニうどんがセットになった「寿司定食」は、女性人気No.1とのこと。
鰻ではない穴子のひつまぶし、これも十分アリな美味しい料理に思いました。そのまま、葱・海苔・山葵、鰹出汁し掛け、どれも美味しいので迷います。小鉢や香の物も丁寧な味わいに思いました。
出典: たかなしさんの口コミ
・海鮮のフライ定食
白身魚で、どれも一切れが大きく、かなりのボリュームです!!衣は揚げたてサクサクで♪♪白身魚系はフワフワの食感、鮮度の良さを感じられます!!!その他、鰆の酢の物・アラのお吸物・茶碗蒸し・白ごはん・漬物・デザートのわらび餅といった構成。
出典: 柚子胡椒姫さんの口コミ
出典: BUERさん
JR山陽本線・吉永駅から車で10分ほど、JR岡山駅から車で1時間ほどの場所にある地ビールレストラン「レ・マーニ」。
大小様々なれんが建築が建ち並ぶレンガ広場内にあり、店内外もレンガ造りの建物で、異国のような佇まいなんだそう。
出典: グルメマップコレクターさん
ランチメニューは「パスタランチ」「ピッツァランチ」に、メイン料理を1品プラスした「セコンドランチ」の3種。
ピッツァは店内にあるレンガ釜で焼きあげられ、クリスピー生地の食感は絶品なんだとか。前菜、スープ、食後のデザート&カフェ付き。
出典: jumbo0317さん
アラカルトでもオーダーできるので、ランチメニューに追加してシェアして食べる、という女性客も多いそう。
「黒豚のサルシッチャ」や「海の幸のマリネ」など、ランチメニューではセットされない一品料理をオーダーしてみては。
今回は庭園中央にある、イタリアンレストランへ行きました。ドアを開けるとレンガ作りの内装で天井の高く大きなピザを焼く釜が見えます。その横を通るとテーブル席が並ぶ部屋に入ります、そこからは美しい庭とレンガ作りの建物が見る事ができます。
・マルゲリータ王妃のピッツァ
マルゲリータは今まで食べたことないぐらい薄焼きでパリパリの食感。ニョッキはもっちりというよりはポテトに近い感じ。モッツァレラとバジルのトマトソース、ポルチーニのソースともにそれだけパンにつけて食べたくなるような濃厚でいいお味。ソースおかわりしたい(笑)。
※本記事は、2021/01/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。