一発レッドカード : ぎをん 藤

この口コミは、タケマシュランさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥20,000~¥29,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
2023/08訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
¥20,000~¥29,9991人

一発レッドカード

天ぷらと言えば東京の食べ物だと思いがちですが、意外に京都でも活発な業態です。この日は祇園の「ぎをん藤」にお邪魔しました。これぞ京都といったエクステリアに観光客歓喜。食べログでは百名店に選出されています。

店内も外装の誂えを引き継いでおり、京都の情緒あふれる町屋建築を上手く改装しています。広々としたカウンターが8席に個室がひとつ。接待というよりもデート向きかもしれません。

藤元健司シェフはリッツ大阪の「花筐」やリッツ京都の「水暉」で腕を振るい、2020年に当店を開業。リッツ時代にはミシュラン1ツ星にも輝いています。

土地柄仕方がありませんが、アルコールは割高です。小さい小さいマスターズドリームが千円で、日本酒は1合(?)2千円が当たり前。推しはワインらしいのですが、怖くてワインリストすらお借りしませんでした。

まずはタコの焼霜造りにモズク・ジュンサイ・ホタテ。天ぷら料理店の前菜としては大変凝っており、なるほど泡や白ワインが欲しくなる味覚です。

車海老のヘッド。サクサクとした歯ざわりに香ばしいかおり。今後の展開を予感させる凝縮さいた旨味。

エースで4番の車海老。カラっと揚がっていつつも内部はシットリ。文句なしに美味しいです。

トウモロコシは大変に糖度が高く、血糖値スパイク間違いなしの味覚です。ヘタなアイスクリームよりも甘いんとちゃうか。

胡麻豆腐の天ぷらにバフンウニを乗せ、黄身醤油をとろりと流し込みます。これはもう反則行為と言って良いほどの旨さであり、一発レッドカードでした。

キンメダイ。煮付けでコッテリと食べることが多い食材ですが、なるほど揚げ物(蒸し物?)として食べるのも乙なものです。

泉州の水ナス。アッツアツのジュワジュワであり、慌ててお出汁にザブンと漬けます。何とも瑞々しい味わいです。

琵琶湖の稚鮎。争奪戦とも言える希少な食材であり、ほろ苦くも若々しい味覚はビールが似合います。そら豆。目を瞠るほど強く青い味わいであり、実はこれは仙豆だよと言われても納得していたかもしれません。

スペシャリテの「京丹波平井牛フィレの紫蘇巻」。サックリとした歯ざわりに滲み出る肉のエキス。旨味をきちんと保っており、煮たり焼いたりするよりも素材そのものを楽しめた気がします。

お口直しのサラダが美味しい。桜海老が山ほど散りばめられており、要約すると桜海老かもしれません。日本酒が進む進む。

山ほどの白海老を昆布で巻いて揚げました。これ、よく崩れないで揚げることができるよなあ。並の料理人であればかき揚げ間違いなしのテクったひと品です。

万願寺とうがらしを2色食べ比べで。これは面白い試みですねえ。一同思わず笑みが零れるプレゼンテーションです。

アワビ。そのままでも旨いのに、揚げて旨味を凝縮し、肝のソースをたっぷり塗って食べる多幸感といったらない。日本酒をおかわりだ!

ホワイトアスパラガス。フランス料理愛好家としてこの時期は週に10回は食べる食材ですが、なるほどここまでシンプルに食べさせる業態は珍しいかもしれません。アスパラのジューシーな甘味が堪りません。

〆はやはりエースで4番の車海老。今回は大葉を纏っており、程よく爽やかな香りを愉しみながらの終演です。

お食事は「かき揚げ丼」か「天茶」かスペシャリテの「卵黄の天麩羅御飯」かからのチョイスであり、初めてお邪魔する私は当然に「卵黄の天麩羅御飯」を注文。上質な卵黄の天ぷらだけでなくキャビアまでトッピングされており、何とも贅沢なTKGです。

デザートはメロンにマンゴーにゴマのアイスクリーム。シンプルながらも上質な味わいであり、今宵も良い宴じゃったとしみじみする瞬間です。

以上を食べ、中くらいに飲んでお会計は3万円弱。流石に高価ではありますが、祇園でこれだけ飲み食いしてこの支払金額はリーズナブルと言えるでしょう。銀座で同質のものを愉しむことを考えれば心は安らかです。

お店に至るまでの街並みも素敵だし、店主も常連一見分け隔てなく優しい。「天ぷら八坂圓堂(やさかえんどう)」とはまた違った楽しみ方のあるお店です。

■写真付きのブログはコチラ→ https://www.takemachelin.com/2023/06/fuji.html

  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • ぎをん 藤 -
  • {"count_target":".js-result-Review-165744296 .js-count","target":".js-like-button-Review-165744296","content_type":"Review","content_id":165744296,"voted_flag":null,"count":74,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

タケマシュラン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

タケマシュランさんの他のお店の口コミ

タケマシュランさんの口コミ一覧(5607件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
ぎをん 藤
受賞・選出歴
天ぷら 百名店 2023 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2023 選出店

ジャンル 天ぷら、日本料理
予約・
お問い合わせ

050-5456-9662

予約可否

予約可

当店は季節のおまかせコースでご用意させていただいているため、ご予約の際に食材のアレルギー、お召し上がりになれない食材等をお伺いしております。

住所

京都府京都市東山区祇園町南側570-121

交通手段

京都河原町駅から徒歩10分
祇園四条駅から徒歩5分

祇園四条駅から263m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 17:00 - 22:30

      L.O. 20:30

  • 日・祝日

    • 定休日
予算

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

予算(口コミ集計)
¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T8130001010291

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

サービス料10%

席・設備

席数

12席

(カウンター8席 テーブル1席(4名様まで))

個室

(4人可)

テーブル席は扉が閉まりますが、完全個室ではございません。 ご了承くださいませ。

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、無料Wi-Fiあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、ワインにこだわる

料理

英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

接待

こんな時によく使われます。

サービス

2時間半以上の宴会可、ソムリエがいる

ホームページ

https://www.gion-fuji.com/

公式アカウント
オープン日

2020年4月1日

電話番号

075-533-9577

備考

※定休日以外にお休みを頂くことがあります。詳細につきましてはHPをご覧ください。期間限定でランチ営業もしておりますのでお気軽に店舗までご連絡ください。

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

みつごとうさんみつごとうさん(1516)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム