第8回 丸一の『上ロースかつ&ヒレかつ』 : 味のとんかつ 丸一

味のとんかつ 丸一

(まるいち)
とんかつ百名店2024選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

この口コミは、鹿児島ブログポータル ポティカさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

-

1人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

-

1人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2008/09訪問1回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

第8回 丸一の『上ロースかつ&ヒレかつ』

CAINOYAのシェフ、塩澤さんに紹介していただいたのは、山之口町中央ビルにあるとんかつ専門店味のとんかつ 丸一さん。

今回はこちらの丸一さんに伺ってきました!

CAINOYA 塩澤さん

長く通っている店で、こだわりを持つ親父さんの作る上ロースかつはおいしいですよ。

有名なお店なので、お客さんは県外からの方が多いです。

「鹿児島スイッチ」でおなじみの有名店

塩澤さんもおっしゃる通り、こちらの丸一さんは歴史の深い有名店。

JR九州黒豚横丁でおなじみのとんかつ屋さんといえば、思い当たる方も多いのでは?

丸一のご主人、武 良章(タケ ヨシアキ)さんはこの道27年の職人さん。

東京でとんかつの修行をした後、故郷の鹿児島に帰り、この中央ビルの地下で長年お店を続けてきました。

カウンターとお座敷のある店内は、明るく清潔な雰囲気。

JR九州の大きなポスターが目を引きます!

鹿児島の人に地元の食材の美味しさを伝えたい

武さんはとんかつの発祥の地・東京で修行を積んだ本格派。

東京で自分のお店を持つ予定だったのですが、修業先の先生から「地元のためにできることを」と勧められ、鹿児島に帰ることを決意。

「その時の鹿児島は、いい素材がたくさんあるのに、それを活かせる店がなかった」と武さん。

当時は、質が良いといわれる鹿児島の肉は東京などに流れ、地元である鹿児島にはその肉を食べさせるお店がなかったのだそう。

鹿児島に帰ってからは、養豚場を訪ね歩き、質のいい黒豚肉を探しました。

まだ黒豚も全国的には知られていなかった時代です。

大隅産の黒豚を使った本格派のとんかつは、すぐに多くのお客様の評判に!

それから20数年、とんかつの美味しさと、地元の食材の良さを広めることを目標に、鹿児島のとんかつ屋さんとしては第一線のお店として活躍されています。

素材にこだわり、手抜きをしない

長い間、お店を続けていく秘訣は、「手抜きをしないこと」だと武さんは言います。

その言葉通り、丸一さんではどんなにお客さんが多いときでも素材や作り方に手を抜かず、こだわりの素材を使って、時間をかけてとんかつを揚げていきます。

衣に使うパン粉は、わざわざパン屋さんに専用のパンを焼いてもらったもの。

そのまま食べても美味しい甘味のある食パンを、お店で粉にして使っています。

油は最高級のラードなどをオリジナルにブレンドして使用。

油は使っているうちに酸化してくるので、毎日きちんと交換しているそう。

カツにかけるソースも自家製で、カツとキャベツ両方に使えるよう味を調節しているんだとか。

こだわりの素材を使ったかつを、低温の油で、時間をかけてじっくりと揚げていきます。

新鮮な油がパチパチとはねる音を聴いているだけで期待が高まりますね!

今回は武さんオススメの「上ロースかつ」と「ヒレかつ」を作っていただきました!

上ロースかつ

ロースカツの肉の厚さは約3cm。重さ350gもある、特大のとんかつです!

とんかつの断面はきれいなピンク色。

「揚がったか、揚がらないか、このぐらいがおいしいんだよ」と武さん。

おっしゃるとおり、見るからに美味しそうです!

外の衣はサクサクなのに、お肉はとっても柔らか!

肉の旨みと、とろりと溶ける脂身を味わいたいなら上ロースかつがオススメ!

甘味のある脂身は甘酸っぱいソースと絡んで、クセになる味です。

脂肪が少なく、柔らかいヒレかつは女性に人気。

高級なヒレ肉をたっぷりと提供してくれるのは丸一さんならでは。

かなりのボリュームですが、脂っこくないぶん、どんどん食べられます。

とんかつの本場で修業された武さんらしく、もちろんその食べ方にもこだわりが。

「とんかつには辛子をたっぷりつけて、ソースもたっぷりかけて食うのがうまいんだよ」と、お客さんには店主直々に食べ方を伝授。

「とんかつ屋にはドレッシングなんてないんだよ。

カツにもキャベツにもソースをかけて食べるのがとんかつ屋だよ」そう言ってキャベツにもたっぷりソースをかけてくれます。

早速食べてみると、辛子と甘いソースが合わさって、さらに美味しい!

ヒレかつ

不思議なことに、丸一さんのトンカツはボリュームがあるのに食べたあと胃にもたれません。

良質な黒豚肉と新鮮な油を使用されているため、あまり体に負担がかからないのかもしれませんね。

プロに聞くワンポイント! とんかつの出来を左右するのは、やはり油。

実は、揚げ油は使い始めよりも15枚程度揚げた後が一番いい状態になるんだそう。

後は油が酸化して焦げやすくなるので、とんかつ屋さんに行くときには頃合いを見計らって、開店後、少ししてから行くのがオススメです!

とんかつを揚げるときは真剣そのものですが、お客様と話すときは気さくなご主人。

「とんかつは道楽。道を楽しみながらやってるんだよ」とにっこり。

これからも美味しい鹿児島のとんかつを、多くの方に食べさせてほしいですね!

では武さん、次のお店をお願いします。

次のお店は…

天文館のある大衆食堂を紹介します。

昔からある庶民的な店ですが、真面目にしっかりやっている所ですよ。

次回は、天文館の大衆食堂に決定!

「大衆食堂」という看板は最近ではあまり見かけなくなりましたが、その懐かしい響きに期待をそそられます!

どんなお店なのか、楽しみですね!

武さん、丸一のみなさん、どうもありがとうございました!

味のとんかつ 丸一

鹿児島市山之口1-10 鹿児島中央ビル地下1F

電話 099-226-3351

定休日 日曜

11:30〜14:00

ランチ(ロースランチ定食、ヒレランチ定食) 1,200円

17:00〜21:00

ロースかつ定食 1,450円〜

大きな地図で見る

※この記事は「食べログ」にも掲載されています

  • 味のとんかつ 丸一 - 丸一のとんかつ

    丸一のとんかつ

  • 味のとんかつ 丸一 - 丸一店内

    丸一店内

  • 味のとんかつ 丸一 - 鹿児島スイッチポスター

    鹿児島スイッチポスター

  • 味のとんかつ 丸一 - 上ロースかつ

    上ロースかつ

  • 味のとんかつ 丸一 - ヒレかつ

    ヒレかつ

  • 味のとんかつ 丸一 - ヒレかつ

    ヒレかつ

  • 味のとんかつ 丸一 - IMG_0395.jpg

    IMG_0395.jpg

  • {"count_target":".js-result-Review-651423 .js-count","target":".js-like-button-Review-651423","content_type":"Review","content_id":651423,"voted_flag":null,"count":1,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

鹿児島ブログポータル ポティカ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

鹿児島ブログポータル ポティカさんの他のお店の口コミ

鹿児島ブログポータル ポティカさんの口コミ一覧(23件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
味のとんかつ 丸一(まるいち)
受賞・選出歴
とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

とんかつ 百名店 2018 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2018 選出店

とんかつ 百名店 2017 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2017 選出店

ジャンル とんかつ
お問い合わせ

099-226-3351

予約可否

予約不可

住所

鹿児島県鹿児島市山之口町1-10 鹿児島中央ビル B1F

交通手段

鹿児島市電「高見馬場」電停より、徒歩2分
鹿児島中央駅東口から徒歩20分

高見馬場駅から117m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 20:00
    • 11:30 - 14:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙

カウンターは禁煙

駐車場

空間・設備

カウンター席あり、座敷あり

メニュー

ドリンク

焼酎あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

オープン日

1984年

初投稿者

constconst(66)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

鹿児島市×とんかつのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ