北海道に負けない美味しさ『遠野ジンギスカン』! : 遠野食肉センター 遠野本店

この口コミは、大阪めんまさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.4

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2021/05訪問1回目

4.4

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

北海道に負けない美味しさ『遠野ジンギスカン』!

岩手県遠野市(とおのし)を代表する名物の一つ『遠野ジンギスカン』。

市内のスーパーなどでも当たり前のように生の羊肉が売られており、焼肉=ジンギスカンというくらい、遠野の人にとってジンギスカンはとても馴染みがある料理だそうです。

ジンギスカンといえば真っ先に北海道が浮かぶイメージですが、遠野市では北海道など国内の他の地域とは無縁で始まった名物とのこと。

遠野ジンギスカンの元祖といわれているお店『あんべ』の公式サイトに、遠野ジンギスカンの歴史について詳しく書いてあります。

遠野では1930年頃から羊肉が「ジンギスカン」という形で食べられていたそうですが、岩手県内でおそらく最初に一般に紹介したのが、あんべの初代安部梅吉さんだそうです。

従軍中に旧満州で羊肉料理を口にする機会があり、帰国後に精肉店兼食堂を開業したものの、羊肉の美味しさを忘れられなかったことから、自ら羊肉を取り寄せて家族で賄い料理として食していたとのこと。

客人に賄いジンギスカンを振る舞ったところ非常に喜ばれたため、その味を広めようと昭和30年頃から店頭にジンギスカンを出し始めたそうです。

当時は冷蔵・冷凍技術が未発達で、輸入羊肉は低品質な冷凍マトン肉が主流だったそうですが、遠野では多くの農家でホームスパン用に羊を飼育しており、新鮮な食材が調達ができたため爆発的にジンギスカンが普及したとのこと。

しかし遠野の綿羊は食べ尽くされてしまったため、その後は輸入肉が中心になったそうです。笑

また遠野ジンギスカンで一番特徴的なのが、あんべの2代目が考案したという、野外で「バケツ」を使って食べる独特のスタイル。

遠野では野外のイベントが盛んに行われたため、七輪や鍋を配達することが多かったそうです。

しかし運搬中に七輪が割れてしまうことがあったため、ブリキのバケツに吸気口の穴を開け、ジンギスカン鍋と組み合わせて使用する「ジンギスカンバケツ」を考案したとのこと。

市内の精肉店やスーパーでも当たり前のように鍋とバケツの貸し出しが行われているそうです。

お肉をタレに漬けた「味付け」ではなく、焼いたお肉をタレにつけて食べる「後付け」が基本なのも遠野ジンギスカンの特徴だそうです。

以前一度「あんべ」を訪れた際、感動するほど美味しかったので、遠野を訪れた際は必ずジンギスカンを食べようと決めました。

今回訪問したのが精肉店直営のジンギスカンの人気店『遠野食肉センター』。

精肉の問屋(加工・卸)や貿易外船との取引を行い、「食肉」の職人として修業を重ねた創業者が、1965年にオープンしたお店だそうです。

本店の他、矢巾店、盛岡木伏店があるようで、今回は本店を訪問。

場所は遠野駅から徒歩34分くらいの距離。

遠野バイパス沿いの立地で、駐車場は50台分あるとのこと。

この日は土曜日、お店には17時前に訪問。

この時店内は客入り5~6割くらいで待ち時間無く入店。

こちらのお店では、特にオーストラリアやニュージーランドなど、海外産の『生のラム(生後1年未満の仔羊)』にこだわっているそうです。

肉だけでなくホルモン類や、ラムを使ったサイドメニューが豊富なのも嬉しいですね。

今回は『肩ロース 野菜付き』1298円と、『本日の厳選ホルモン3種盛り(150g)』1518円を注文。

価格はいずれも税込表記です。

【食べ方】
①野菜を鉄板の外側に並べて、肉は中央部分で直に焼く。
②片面を約1分弱、肉が縮んできたら裏面を焼く。
➂両面とも赤みが抜けたらお好みで焼き目をつけて完成。野菜はラムの肉汁を絡めながら焼き上げて、自家製タレをつけて食べる。

タレは甘口、中辛、辛口、こども用があり、オススメという中辛を選択。

肩ロースはしっかり焼き目が付くくらい加熱しても、モチッと柔らかくジューシー。

脂も適度であっさりといただけます。

タレはたっぷりのおろし玉ねぎが効いた甘辛濃厚、ほんのりとピリ辛な後味。

ご飯は注文していませんが相性抜群なのが間違いないです。

ホルモン盛りはこの日ハツ(心臓)、レバー(肝臓)、ホルモン(胃)の3種類。

ハツはプリプリで柔らかく、あっさりクセのない味わい。

レバーは少し臭いが強く、パサっとかための食感。

ホルモンはピリ辛の味噌味が効いていて、意外に脂控えめで弾力のある食感。

ホルモンもどれも美味しかったですが、何より肩ロースは絶品。

あんべでも感動しましたが、こちらのお店も素晴らしくて、遠野のジンギスカンはレベルが高いなと改めて思いました。

ご馳走様でした!

  • 遠野食肉センター - 肩ロース 野菜付き

    肩ロース 野菜付き

  • 遠野食肉センター - 本日の厳選ホルモン3種盛り(150g)

    本日の厳選ホルモン3種盛り(150g)

  • 遠野食肉センター -
  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - メニュー

    メニュー

  • 遠野食肉センター - 外観

    外観

  • {"count_target":".js-result-Review-134871270 .js-count","target":".js-like-button-Review-134871270","content_type":"Review","content_id":134871270,"voted_flag":null,"count":38,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

大阪めんま

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

大阪めんまさんの他のお店の口コミ

大阪めんまさんの口コミ一覧(3180件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
遠野食肉センター 遠野本店
ジャンル ジンギスカン、冷麺、郷土料理
予約・
お問い合わせ

0198-62-2242

予約可否

予約可

住所

岩手県遠野市松崎町白岩20-13-1

交通手段

車、バス、バイク

遠野駅から1,874m

営業時間
  • 月・木・金・土・日

    • 11:00 - 19:00
  • 火・水

    • 11:00 - 15:30

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy)

QRコード決済不可

席・設備

席数

136席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 分煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

席が広い、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.tonoramu.jp/

公式アカウント
備考

定休日は不規則なので公式サイトを要確認

初投稿者

えび10えび10(5)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

遠野・早池峰×レストランのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ