金沢カレーってめっちゃ、気になるんだなぁ、それ。 開店間もないお店に、こんにちは♪ 間もないとい : カレーの市民 アルバ 小松本店

この口コミは、お猿と狸さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2014/08訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

金沢カレーってめっちゃ、気になるんだなぁ、それ。 開店間もないお店に、こんにちは♪ 間もないとい

金沢カレーってめっちゃ、気になるんだなぁ、それ。
開店間もないお店に、こんにちは♪
間もないというより、開店前の時間ですが、すでにお一人カレーを食べてる。笑

カウンターに腰掛けていた御主人がむくっと立ち上がり、鞄を持つオヤジをカウンターに御誘導いただく。
何に致しましょうか?
当方、あまり時間が無く、金沢カレーの代表格でもあるカツカレーのあげる時間はどのくらい?って確認。
5分もかかりませんよ~♪
どうぞ、お試しくださいなと、お年の割に随分とリズムに乗った人の良さげな客あしらいで温かみを感じさせる。
オヤジも、ぎりぎりまで頑張るつもりで、ハイよろしくお願いいたします。

すると、カウンターの内側のスタッフさんが、ご飯をよそって、カツを投入。
焦げないように、大きな寸胴のカレーをぐるぐる~って。
そういえば、金沢カレーのカツは薄いお肉を使っているって、どなたかの書き込みで読んだ記憶が思い出される。そっか、心配はいらなかったかな。
あっという間にカツをあげて、サクサクと包丁を入れて、アルミのお皿のご飯の上に並べ、更にその上に、ルーをとろ~り、とろ~り。

ハイお待たせしました♪で、カウンター腰にオヤジの目の前に金沢カレー登場。

オヤジ、この金沢カレーに凄く興味を持ったのは、故郷のインディアンカレーにそっくりなカレーに思えたんだ。
さて、お味は?

とろみの強いルーは一緒ね。
味はね、どちらかと言うとプレーン。
美味しくいただけますが、このプレーンなカレーならトッピングが欲しくなるのが分かる。
だからカツカレーが人気なのね。
後から来た地元の兄貴はチキンカツ大だって!
なるほどね。
大の量は凄いんです。
これまた人気の秘密でしょう。

で、帯広のインディアンカレーはトッピングなしのデフォで食べたくなるしょいとしょっぱくてお肉がほろほろと筋になってとろけているんですが、こちらはプレーンに美味しいから、カツと一緒にぺロリ。

さらに、横に添えられたキャベツの千切りで口をさっぱりさせて、またカレーに取り掛かるんです。
口を洗うようにしてから、また濃くがあるカレーとカツでぱくり。
♂ってカレー好きだよね。
もう、無条件にまいう~なんだもの。

昔給食で使った先割れスプーンもステンレスのカレー皿も何やら懐かしい。
昔のごちそうって、いまの懐かしい味。
新しさは皆無だが、安心できる美味しさは結果万人に受けるってこと。

松井選手もまだこのカレー好きなのかな?
美味しかったよ!オヤジ。
御馳走様♪


金沢カレーとは、、、、、なるほどね。
(出典)--------------http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%87%91%E6%B2%A2%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

主に石川県金沢市近郊を中心とした位置の店で提供されている、独自の特徴を持ったカレーの総称であり
2000年代中盤に流行したゴーゴーカレーによって有名となった。

■主な特徴
どろり濃厚で濃い色のルーを、ご飯が見えないよう全体にかける。
千切りキャベツと、ソースの掛かったトンカツが乗る。
ステンレスの皿に盛られ、フォークまたは先割れスプーンで食べる。
一般的な特徴を記述したが、実は「金沢カレーとはこういうものだ」という決まりはない。
宇都宮餃子のような協同組合は無いし、厳密に定義されているわけでもない。
そもそも「こういった特徴を持つ店が金沢に何件かあった」というのが始りであるため
別にこの特徴を満たさなければ金沢カレーと呼べないわけでもない。

■名称
名前としての歴史は浅く、せいぜい2000年代に入ってから生まれた名前である。
その初出については諸説あり確定していないが、いわゆるB級グルメの流行に伴って付けられた
「地域名+料理名」であるため、どこかにオリジナリティがあるというものでもない。
協同組合のようなものもなく、商標も取得されていないため
名乗ろうと思えば誰でも金沢カレーを名乗ってカレーを提供することは可能だろう。

ただし、この名称をを全国に周知させたのは、間違いなくゴーゴーカレーであるため
ある意味で金沢カレーという名称の親はゴーゴーだと言えるかもしれない。

金沢における「カレー」は、基本的に至って普通のカレーである。
決して金沢のカレーの大半がドロリ濃厚というわけではなく、いわゆる「金沢カレー」を
提供しているのは地元でも一部の店に限られており、決して多数派というわけではない。

金沢カレーには協同組合も細かな定義もないため、名乗ろうと思えば誰でも
「金沢カレーの店」を名乗ることができるため、ここでは上述の「歴史」にて登場した
元祖たる店と、そこから派生した店に絞って紹介する。

『カレーの市民アルバ』

 創業の地、小松市ではチャンカレ以上の人気店。元メジャーリーガーの松井秀喜氏が星稜高校時代に
 アルバ鳴和店へ通っていたことで知られている。(ゴーゴーと勘違いされることがあるが間違い)

 創業者自身は西欧で料理修行をしたシェフであり金沢カレーの歴史と直接は繋がりがない。
 しかし前身である「洋食アルバ」を1974年に共に創業した兄が、ニューカナザワの一員だった今度忠氏。
 インデアンやユキの創業に立ち会い、洋食タナカや大黒屋も手伝うなど元祖たる各店で活躍した人である。
 ヘルプに行っていたタナカがターバンに変わったことで独立し、兄弟でアルバを立ち上げた。
 (忠氏は今もアルバ小松店の工場にてカレーを作り続けている)

  • {"count_target":".js-result-Review-6633575 .js-count","target":".js-like-button-Review-6633575","content_type":"Review","content_id":6633575,"voted_flag":null,"count":15,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

お猿と狸

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

お猿と狸さんの他のお店の口コミ

お猿と狸さんの口コミ一覧(3038件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
カレーの市民 アルバ 小松本店
ジャンル カレー、洋食
お問い合わせ

0761-22-6027

予約可否

予約不可

住所

石川県小松市竜助町160

交通手段

JR北陸本線「小松」駅(西口)より徒歩6分

小松駅から435m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 11:00 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 17:00 - 20:30

      L.O. 20:00

    • 定休日
  • ■ 定休日
    第1,3,5月曜

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥1,000~¥1,999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

27席

(カウンター9席、4人席テーブル×3、2人席テーブル×3)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

専用駐車場13台。

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

公式アカウント
オープン日

1971年

関連店舗情報 カレーの市民 アルバの店舗一覧を見る
初投稿者

honjo_tanuhonjo_tanu(219)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

小松市×カレーのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ