竜神大吊橋の袂で比類なき極め業 : 慈久庵

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

慈久庵

(じきゅうあん)
そばEAST百名店2024選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

予算:
定休日:
火曜日、水曜日、木曜日

この口コミは、POTR0517-01さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.4

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味4.3
  • サービス3.8
  • 雰囲気4.5
  • CP4.1
  • 酒・ドリンク-
2022/07訪問2回目

4.4

  • 料理・味4.3
  • サービス3.8
  • 雰囲気4.5
  • CP4.1
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

竜神大吊橋の袂で比類なき極め業

茨城県の北部の水府地区に、竜神峡という景勝地があり、そこに全長446メートルの大吊橋が掛かっています。日本最長級の長さがあり、少し前からは、この橋からのバンジージャンプでも話題にもなった吊り橋です。

全国にその名が轟く「慈久庵」は、その大吊橋まで続いている道路脇にあります。こんな所まで、遠方からそば好きが集まるなんて、にわかに信じ難いことだと思います。

○鴨せいろ大盛り

ひと口、そばを手繰るだけど、他のとは明らかに違う食感。細く繊細なのに、しっかりとした弾力を感じます。そばの風味は強く、甘味さえ感じる絶品。大盛りにしたけど、盛りは結構良い方。普通でも充分かもしれません。

鴨汁は、旨味をたっぷり感じます。鴨肉が正肉として入っているのではなく、出汁を取る役割として、肉片になって入っています。そばとの組み合わせは絶妙としか言いようがない。

火曜日、水曜日、木曜日が定休日。ラーメン屋
ならともかく、そば屋でこれだけ混む店は珍しい。土日はなおさらだから、狙い目は月曜日だろうと、昼前に到着。外に待ち客はなし。店内で二組待ってるだけ。正解でした。

  • 慈久庵 - 鴨せいろ大盛り

    鴨せいろ大盛り

  • 慈久庵 - せいろ

    せいろ

  • 慈久庵 - そば

    そば

  • 慈久庵 - そば

    そば

  • 慈久庵 - そば湯

    そば湯

  • 慈久庵 - 窓

  • 慈久庵 - 店内

    店内

  • 慈久庵 - 裏暖簾

    裏暖簾

  • 慈久庵 - 周辺の風景

    周辺の風景

  • 慈久庵 - 店内

    店内

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 竜神大吊橋

    竜神大吊橋

  • {"count_target":".js-result-Review-145113076 .js-count","target":".js-like-button-Review-145113076","content_type":"Review","content_id":145113076,"voted_flag":null,"count":208,"user_status":"","blocked":false}
2021/06訪問1回目

4.4

  • 料理・味4.3
  • サービス3.8
  • 雰囲気4.5
  • CP4.1
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

雨に煙る竜神峡にて蕎麦を手繰る

荒天の日は混雑するお店に行くべし。前回、アプローチした時に、あまりの行列に未遂に終わっていた「慈久庵」。朝からそぼ降る雨は憂鬱ですが、それを千載一遇のチャンスと捉えてお邪魔しました。

週末の昼過ぎ、一人で雨の竜神峡まで。狙い通り、待ちは一組のみ。それから約20分後に席に通され、注文から配膳までは、更に30分程度でした。

◆葱天せいろ
◆自家製刺身こんにゃく

儚ささえ感じる芸術的な細切り。瑞々しくて、風味のある美しいおそばです。盛りも想像していたより、多かったので満足出来ました。辛めのそばつゆとの相性が良くて、一気に手繰りきってしまいました。

地物の葱の天ぷらは、ひとつの塊ではなく、刻んだ葱一本一本バラバラに揚がっています。オーストラリア産の海塩をつけて食せば、葱の甘さが更に増して、特別な一品に。葱を揚げただけなのに、この美味しさは特筆ものです。

そばはもちろんなのですが、魅力的な里山料理にもかなり惹かれます。この店には少し通いたいと思っているので、今回は第一弾として「自家製刺身こんにゃく」を指名。上品な刺身こんにゃくで、味もまずまずでした。

雨に煙る竜神峡。そして竜神大橋。竜の神が棲む場所に似合いの、伝説的なそばの名店あり。時間の余裕は必要だが、待つ時間さえわくわくさせてくれる貴重な蕎麦店です。

  • 慈久庵 - 葱天せいろ

    葱天せいろ

  • 慈久庵 - 自家製刺身こんにゃく

    自家製刺身こんにゃく

  • 慈久庵 - 葱天とオーストラリア産の海塩

    葱天とオーストラリア産の海塩

  • 慈久庵 - おそば

    おそば

  • 慈久庵 - そばつゆ

    そばつゆ

  • 慈久庵 - そば

    そば

  • 慈久庵 - そば湯

    そば湯

  • 慈久庵 - 店内

    店内

  • 慈久庵 - 薪ストーブ

    薪ストーブ

  • 慈久庵 - 壁のお品書き

    壁のお品書き

  • 慈久庵 - 窓からの眺め

    窓からの眺め

  • 慈久庵 - 座敷

    座敷

  • 慈久庵 - 入口付近

    入口付近

  • 慈久庵 - 入口付近のカウンター

    入口付近のカウンター

  • 慈久庵 - そば打ちの部屋

    そば打ちの部屋

  • 慈久庵 - 店内

    店内

  • 慈久庵 - 物販

    物販

  • 慈久庵 - 厨房の暖簾

    厨房の暖簾

  • 慈久庵 - お品書き

    お品書き

  • 慈久庵 - お飲みものメニュー

    お飲みものメニュー

  • 慈久庵 - 紫陽花

    紫陽花

  • 慈久庵 - 暖簾

    暖簾

  • 慈久庵 - 暖簾

    暖簾

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 店名サイン

    店名サイン

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 外観

    外観

  • 慈久庵 - 竜神峡からの景色

    竜神峡からの景色

  • 慈久庵 - 竜神大橋

    竜神大橋

  • 慈久庵 - 竜神大橋

    竜神大橋

  • 慈久庵 - 竜神大橋と竜神峡

    竜神大橋と竜神峡

  • {"count_target":".js-result-Review-130078972 .js-count","target":".js-like-button-Review-130078972","content_type":"Review","content_id":130078972,"voted_flag":null,"count":125,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

POTR0517-01

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

POTR0517-01さんの他のお店の口コミ

POTR0517-01さんの口コミ一覧(1486件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
慈久庵(じきゅうあん)
受賞・選出歴
2023年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店

2022年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店

2021年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店

2018年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店

そば 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

そば 百名店 2022 選出店

食べログ そば 百名店 2022 選出店

そば 百名店 2021 選出店

食べログ そば 百名店 2021 選出店

そば 百名店 2019 選出店

食べログ そば 百名店 2019 選出店

そば 百名店 2018 選出店

食べログ そば 百名店 2018 選出店

そば 百名店 2017 選出店

食べログ そば 百名店 2017 選出店

ジャンル そば
お問い合わせ

0294-70-6290

予約可否

予約不可

住所

茨城県常陸太田市天下野町2162

交通手段

車なら、常磐自動車道 日立南太田I.Cより30分
竜神大吊橋を目指し、その1km手前
電車なら、水郡線 常陸太田駅よりバスで40分
タクシーなら20分

営業時間
  • 月・金・土・日

    • 11:30 - 14:30
  • 火・水・木

    • 定休日
  • ■ 営業時間
    本日そばが売り切れました、、、の張り紙が縁の分れ目

    ■ 定休日
    火曜・水曜・木曜(祝日の場合は翌日)
予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

20席

(4から5客のテーブル席 5卓)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

お店の手前に専用駐車場あり。 10台くらいは余裕で止めることができます。

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、オープンテラスあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、ワインあり

料理

野菜料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい、一軒家レストラン

ホームページ

http://www.jikyuan.co.jp/

オープン日

2002年

備考

※新蕎麦は11月末からです。(2012.11.17 現在)

ストリートビュー http://hokkaido-sv.com/shop/jikiyuan

初投稿者

幕営専科の食い道楽幕営専科の食い道楽(187)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

那珂・常陸太田×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 慈久庵 - メイン写真:

    慈久庵 (そば)

    3.89

  • 2 鯨荘 塩町館 - 料理写真:玉子汁釜揚げうどん

    鯨荘 塩町館 (そば、うどん)

    3.75

  • 3 だぼう - 料理写真:ドロドロの濃厚蕎麦湯

    だぼう (そば)

    3.60

  • 4 そば園 佐竹 - 料理写真:

    そば園 佐竹 (そば)

    3.59

  • 5 蔵+蕎麦 な嘉屋 - メイン写真:

    蔵+蕎麦 な嘉屋 (そば、日本酒バー、ビアバー)

    3.58

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ