千葉県のド田舎でいただける武蔵野うどんは本格的且つハイレベル : 鈴や

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、柴犬が好きさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

-

~¥9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2022/03訪問1回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

千葉県のド田舎でいただける武蔵野うどんは本格的且つハイレベル

現在でいう東京多摩地区や埼玉県西部は武蔵野台地と呼ばれ、古くから肥沃な土壌(関東ローム層)ながらも水源に乏しかった為稲作には向いておらず、代わりに大麦、小麦が栽培されていた。
江戸時代から地の小麦を用いたうどん打ちは各家庭で行われており、冠婚葬祭などの折の”ハレの日”の食べ物、或はお客人に振る舞う食事だったという。
鰹出汁主体のつゆでいただくうどんは、”糧(かて)”と呼ばれる野菜などを一緒に食べるという習慣が古くよりあり、近年武蔵野うどん=肉うどん、とイメージされているように肉を糧とするようになったのは明治時代中期以降と言われている。

何と言ってもうどん県と言えば讃岐うどんを擁する香川県だが、この武蔵野うどんを始めとしたうどん文化が全県に拡がる埼玉県もまた、うどん消費量全国第二位となるうどん県である。

武蔵野うどんの特徴は、地粉をふすま込みで加水低めに打ち、茹であげて水で〆てネギ、油揚げ、キノコ類、豚バラ肉などの糧を入れた温かいつゆに浸しながら食べるというスタイル。
加水が低いのとふすまが入ることで麺肌は粗目でゴワゴワとしたうどんであることも特徴のひとつだ。
また一般的に並盛でも茹で前300gくらいがデフォのお店が多く、かなりのボリューム感がある。

その武蔵野うどんが千葉県の北東部の印西市でも食べられると知って二週続けて訪れた。

道の駅のような農産物直売所「グリーブ」の敷地内にあるログハウス調の建物で、テラス席もあり開放的な雰囲気が良い。
クローズドキッチンの入り口レジにて注文を告げお支払いをすると番号札が渡されるので、それを持ってテーブルに着き待っていると『番号札〇番の方~』と声を発しながら店員さんが席まで食事を運んできてくれる。
食事が済んだ器は、レジ脇の下げ善台へお客さんが返却するというシステム。

うどんは温も冷もあり、肉うどんのほかカレー、たぬき、おろし、などのバリエーションがあるが、なんと言っても最大の特徴は細麺、太麺と麺が二種あり、その二種のあいもりも楽しめるところ。
麺量は並で400gで大盛りは僅か100円増しで倍の800gにもなる。
初訪で大盛りにするのはやや危険なのでまずは並でお試しいただくことをオススメする。
因みに小盛りは300g。

初訪時は”肉盛うどん”のあいもり並を冷やでいただいた。
ふすま入りの小麦粉は北海道産”きたほなみ”100%で小麦粉の香り旨味が非常に強い。
細麺、とは言え一般的な武蔵野うどんの太さで、ガチムチよりも一歩手前の優しさ。
本場埼玉でもここまで旨味の強いうどんを食べさせるところは稀有なので、その一点でだけでもここで食べる価値がある。
麺肌が適度に荒れているので汁の持ち上げも抜群。
太麺の方は最早すいとんでも食べてるのか?という感覚。
咀嚼力が要るので、全部が太麺だったらかなり食べきるのに難儀しそうだ。
つゆも変な甘さがなく、キリっとしててとても美味しい。
欲を言えばもうちょっと具沢山だったら嬉しい。

二回目は”カレーもり”で、うどんは同じくあいもりの冷や。
カレーつゆは蕎麦屋さんのカレーという感じでカツオ出汁もしっかりなところに爽やかにスパイスが効いててとてもウマイ。
肉もりもよいがカレーも非常に満足度が高い。

総じてこのお店からは美味しくうどんを食べさせたいという拘りが伝わって来る。
変にローカライズされることなく本格的でハイレベルな武蔵野うどんが食べられるお店として激推ししたい。

  • 鈴や - 肉盛うどん

    肉盛うどん

  • 鈴や - つゆ

    つゆ

  • 鈴や - 細麺

    細麺

  • 鈴や - 太麺

    太麺

  • 鈴や - 太麺

    太麺

  • 鈴や - カレーうどん

    カレーうどん

  • 鈴や - カレーつゆ

    カレーつゆ

  • 鈴や - 太麺

    太麺

  • 鈴や - メニュー

    メニュー

  • 鈴や - 看板

    看板

  • 鈴や - 外観

    外観

  • {"count_target":".js-result-Review-141332767 .js-count","target":".js-like-button-Review-141332767","content_type":"Review","content_id":141332767,"voted_flag":null,"count":53,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

柴犬が好き

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

柴犬が好きさんの他のお店の口コミ

柴犬が好きさんの口コミ一覧(1069件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
鈴や
受賞・選出歴
うどん 百名店 2020 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2020 選出店

ジャンル うどん
お問い合わせ

090-9962-6722

予約可否

予約不可

住所

千葉県印西市山田1783-8 いんば農産物直売所「グリーブ」内

交通手段

旧本埜(もとの)から佐倉へ向かう県道に沿い、「印旛捷水路」の橋梁を渡り、酒々井へとわかれる三叉路の先、左手。
産直センター「クリーブ」内。
北総線印旛日本医大駅が最寄りですが、徒歩ですとかなり距離があります。
自家用車による訪問を前提とした施設です。

印旛日本医大駅から2,935m

営業時間
  • 月・木・金・土・日

    • 11:00 - 15:00
  • 火・水

    • 定休日
予算

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

席・設備

席数

46席

(内24席、外デッキ22席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 分煙

テラス喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

グリーブの駐車場を利用する

空間・設備

落ち着いた空間、席が広い、オープンテラスあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://suzuya-inzai.jp/

備考

◎ドリンク:コーヒー
※そばの提供は終了

お店のPR

日本のおもてなし郷土料理、武蔵のうどんを扱う【むさしのうどん 鈴や】

初投稿者

えに〜にょえに〜にょ(44)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

佐倉・印旛沼×うどんのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 鈴や - ドリンク写真:自家焙煎珈琲

    鈴や (うどん)

    3.50

  • 2 木乃家 - 料理写真:

    木乃家 (そば、うどん、天ぷら)

    3.44

  • 3 甚兵衛そば - 料理写真:

    甚兵衛そば (そば、うどん)

    3.31

  • 4 嘉亭 - 料理写真:燻製かつを節せいろ

    嘉亭 (そば、うどん)

    3.28

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ