丸いうまみの塩つけ麺(ホタテ塩とんこつつけ麺) | ドスコイ情報局 : 山岡家 東千葉店

この口コミは、横綱親方さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.0

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2024/04訪問18回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

丸いうまみの塩つけ麺(ホタテ塩とんこつつけ麺) | ドスコイ情報局

ホタテ塩とんこつのつけ麺。結構ではなく、ガッツリ平打ちが入った太麺でした。エッジが効いてるね。合わせるつけ汁は塩。なんとなく食べる前から予想していたが、塩の場合はかなり強めに塩味を効かせている。こうしないと味がぼやけちゃう。白ネギと青ネギを掻き分けるとワカメ。ワカメも塩気を効かせていた。ようやくホタテ。ホタテのロックンロール・・・言ってみただけです。つけ汁がホタテのうまみというわけではなかったが、ソルト&シーフード感で全体を引っ張っていた。丸いうまみという言い方になるかな。〆は白濁豚骨のスープ割り。着丼のタイミングでちゃんと出てきましたよ。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-182705004 .js-count","target":".js-like-button-Review-182705004","content_type":"Review","content_id":182705004,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2024/03訪問17回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

山岡家のつけ麺ってあまりイメージになかったので(醤油つけ麺&ギョーザ) | ドスコイ情報局

ベタなつけ麺をガッツリ食べたい。あまり馴染みのない山岡家のつけ麺。基本、山岡家は限定以外はベタだと思っている。誉め言葉です。王道のラーメンを出す。つけ麺ビューで見ると、醤油・味噌・辛味噌のバリエーションがありました。ベタベタを求めて来ているので醤油。今日はサービス券で珍しく餃子を頼んでいるので中盛です。

スープ割りが最初から出てくるスタイル。麺量多く見えますが、丼底に水切りが潜むので底上げありです。つけ汁と麺丼が同じスタイル。餃子も同時配信で慌ただしい。いろいろ興味深いです。つけ汁熱々。豚骨のよい香り。ネギ多め、ワカメが入り、浮き油も多い。ゴマに唐辛子とかなり凝っている。太麺、プリプリのという形容詞が相応しい太麺でした。つけ麺らしいベタなつけ麺だと思うが、予想外に圧力のあるつけ麺に仕上がっていました。へえ~、山岡家はこんなつけ麺出すんだ~と感心しながら食べていたので、終盤も飽きずに食べ切りました。

おっ!と思わせたのはスープ割りで、白濁の豚骨スープが出てきました。すげえうまかったです。醤油スープが飲みやすいチューニングにリメイクされました。このタイミングで、おろしニンニクを落として本日唯一のカスタマイズ。餃子もおいしくいただきました。餃子と来ればルービーがセットですが、迷いに迷いまくって断念。せめてノンアルコールビールでも飲んでくればよかった。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-180824683 .js-count","target":".js-like-button-Review-180824683","content_type":"Review","content_id":180824683,"voted_flag":null,"count":21,"user_status":"","blocked":false}
2024/03訪問16回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

スタミナがつきすぎてその足でジムへGOしました(旨辛スタミナらーめん) | ドスコイ情報局

着丼と同時にニンニク香る。朝から。
砕いたフライドガーリックはそういうことだったか。

ヒ~、辛いというのが第一印象。朝から。
辛さに関しては食べ進むに連れて慣れてくるレベル。

甘~い、味噌が甘いなあ。まったり絡む。
"スタミナ"に意識が行っていたが、
実体は味噌ラーメンでした。

キャベツ、白ネギ、青ネギ、時々ニンニク、
とどめはキムチに炙った豚バラと具沢山♪
このスタミナ演出がおもしろい。
味の立体構造がとてもエキサイティングでした。

朝から食えた?意外に食えました。
断面が四角い中太麺もガシガシ食えてよかった。

はい、スタミナ満点でした。朝から。
味噌が辛いので体がポカポカ。いまの季節向きだ。
その足で有り余るスタミナを消費すべくジムへGO!

  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-178978409 .js-count","target":".js-like-button-Review-178978409","content_type":"Review","content_id":178978409,"voted_flag":null,"count":16,"user_status":"","blocked":false}
2024/02訪問15回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

もつのイメージが先行しているが味噌が強い、しかももつ煮でなく味噌ラーメンになってました。太麺ストレートも自己主張強い。(もつ味噌ラーメン) | ドスコイ情報局

ブロ友さんの多くが行ってる。
遅ればせながら行ってきました(汗)。
限定メニューのため2/8(木)終了。早期終了あり。

ニラが散る。結構ニラが散る。
事前のイメージは、もつ、もつ、もつだったが、
実際に食べてみると味噌が強い印象でした。
味噌仕立てのもつ煮込みです。早くもライスがうまい。

もつ煮込み定食で終わらない。
やっぱりラーメンなので浮き油でオイリーに食わす。
ニラはラーメンにおけるネギの代わりであることに気付く。
こちらもスポットライトが当たっていないが太麺ストレート。
味噌に太麺で実はガッツリ食わせる。ライスとも合う。

トッピングには何がよいのかなんていう論争があったが、
まあ初手なので無難にライスを合わせてハズレなし。
バターは試してみたいし、レン草なんていう手もある。
アドリブで卓上のおろしニンニクを投入したら、
抜群にうまかったことを記しておく。限定終了間近です。

  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-177335007 .js-count","target":".js-like-button-Review-177335007","content_type":"Review","content_id":177335007,"voted_flag":null,"count":24,"user_status":"","blocked":false}
2023/11訪問14回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

鬼煮干しラーメン feat.バター | ドスコイ情報局

いやいや、ホントにバターが合うの?
言っても相手はあの鬼煮干しスープだぜ。
はい、鬼煮干しに勝ったとは言わないが勝負になっていた。
激熱の鬼煮干しに別皿のバターを落とす。
サーッと溶ける感じがおもしろい。短期決戦だ。
鬼煮干しに太刀打ちできたのは油とコクがあったから。
バターの塩味が際立ってうまい。ここがバターの真骨頂だ!
この間にもバターはどんどん溶けていく。
アドリブで唐辛子を合わせてみたが合っていた。
どんどん小さくなり、溶け切る前にパクッと食べちゃった♪

  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-171831591 .js-count","target":".js-like-button-Review-171831591","content_type":"Review","content_id":171831591,"voted_flag":null,"count":21,"user_status":"","blocked":false}
2023/10訪問13回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

梅は朝ラーに欠かせないアイテム!(朝ラーメン) | ドスコイ情報局

おはようございます。山岡家のアプリ入れましたか?なんでも公開初日はDL数が国内1位だったそうです。それはともかく、朝ラーです。ひと仕事終えた後なので、少し遅めの朝ラーです。現在実施中の限定鬼煮干しでもよかったのですが、さすがに朝から鬼ニボはヘビーなので素直に朝ラーメン。ひょっとすると限定以外のレギュラーメニューで最も食べているのはこの朝ラーメンかもしれない。朝ラー族にとってうれしい24時間営業。朝ラ族にとってありがたい朝専用メニューということになる。このくらいの時間(9時)だと客足も伸び、朝から家族連れもチラホラ。みんな朝ラーメン頼んでました。店員さんが厨房の中で「今日は朝ラーメンが出るなあ~」と呟くほど。朝ラー続きのトップとして着丼。海苔の香りがいい香り。そして白い、限りなく豚骨が白い。ベースは塩ラーメンなので、見た目よりもあっさり食えます。どこかで見たことある練り梅がチャームポイント。この梅をチビチビやりながら食べ進みます。最近はまっており、逆にもしなかったらなんて殺風景な朝ラーなんだろうとすら思っている。山岡家の朝ラーに欠かせないアイテム。合わせる麺は細麺。加水高めのモゾモゾとした麺です。時々梅と合わせてみたりね。麺量はそんなに多くないです。今朝は腹が減っていたので替え玉。半分なんていうのもありました。さて、アプリの来店ポイントもゲットしたことだし帰りますか。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-170519431 .js-count","target":".js-like-button-Review-170519431","content_type":"Review","content_id":170519431,"voted_flag":null,"count":23,"user_status":"","blocked":false}
2023/09訪問12回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

今年の鬼煮干しはさらにスープが少なくなったか(鬼煮干しラーメン) | ドスコイ情報局

今年も鬼煮干しの季節がやって参りましたニボ。調子に乗ってこんな書き出し。ネットの情報によると、2017年2月24日~、2020年9月11日~、2021年9月6日~、2022年8月25日~、そして今回が9月25日から5度目の限定登場。例年より少し遅い登場とのこと。季節は夏から秋へ変わりつつあり、ちょうどよいタイミングたと思う。いや、思うニボ。これまでに何度か食べているが、販売初日はおそらく初めて。そりゃあ調子に乗っちゃうニボ。煮干し口調は少しエグくなってきたのでこれにて打ち止め。もともとは奇抜な激ニボというところから始まっているが、時を経てもはや目新しさは感じない。鬼ニボにもかかわらず安心安定という難しい立ち位置。5度目の限定は過渡期との戦いなのか。今年もありがとう。例年どおり煮干しがエグくて粘度がすごい。山岡家の煮干しは少し甘い。これ一品で店を出せるレベルのうまさ。実際「極煮干し本舗」という専門店を出しています。今年の鬼煮干しはさらにスープが少なくなったか。もうスープ多めの汁なしレベル。昨今の価格高騰を考えるとそれでもよいと思います。コンセプトはブレてないから。最後は半ライスをスープにドボンしました。スープまで完食。もう至福の時だニボ。あっ、思わずニボ口調になっちゃった。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-169056495 .js-count","target":".js-like-button-Review-169056495","content_type":"Review","content_id":169056495,"voted_flag":null,"count":21,"user_status":"","blocked":false}
2023/06訪問11回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

今年もありがとう期間限定えび塩つけ麺 | ドスコイ情報局

山岡家の期間限定メニューは、2007年に創業者の言った「魚介つけ麺できないか?」で始まったそうです。そういう意味では、今回食べたえび塩つけ麺は山岡家の限定のルーツに近い存在だと思っている。ブロ友さんの記事に刺激を受け、うまいつけ麺をガッツリ食いたくなりました。

白髪ネギの無料クーポンを使ったのでデフォと合わせてネギWフェスティバル。麺丼とつけ汁とスープ割りの3点セットが最初からスマートにプレートに乗せられていました。最近の山岡家はこんな感じなんですね。ワカメがつけ汁イン、このスープがめちゃくちゃ熱かった。つまりワカメも激熱。スープは思ったより海老感が少なく、うま塩感強めでした。この辺のバランスはタイミングで変わってくるのかなと。合わせる太麺は全粒粉、ぽんわりとした食感が決して悪くなかったよ。ネギ×ネギの展開ながら、えび塩も太麺も食い負けしていなかったです。

少し優等生な一杯だったので、終盤は唐辛子やラー油でいじりました。そしてえび塩のスープ割りは、まあ確実にうまいよね。完飲完食、ありがとうございます。食後に結構喉が渇きました。えび塩はラーメンもあるのだが、限定期間中に間に合うか。追伸:帰宅の途中に突然の雨。どこかで経験したことあるなと思ったら、ちょうど1年前に同じえび塩つけ麺を同じ店で食った帰りに同じ経験をしてました。歴史は繰り返す。えび塩つけ麺も繰り返す。

  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-163817992 .js-count","target":".js-like-button-Review-163817992","content_type":"Review","content_id":163817992,"voted_flag":null,"count":15,"user_status":"","blocked":false}
2022/09訪問10回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

山岡家の朝ラーメンの使い勝手がいい♪ | ドスコイ情報局

このあいだ久しぶりに行ったら、やっぱり山岡家おもしろいなと。こんな使い方はいかがでしょう?今日はプチダイエットのつもりで朝飯を抜きました。昼前に我慢できなくなり山岡家さんに駆け込む。山岡家の朝ラーメンがよくできており、11時まで注文することができるんです。ブランチとして利用するパターンもありだね。朝ラーは白濁の豚骨であっさりシンプル・・・と言いたいところだが、玉のような浮き油が思いのほかオイリー、そして海苔の上に鎮座した梅ペーストの酸っぱさが刺激的。意外とブランチあたりにも向いている。青ネギにゴマのビジュアルが朝ラーっぽくていい。麺は細麺でほどよい加水率。つらつらと書いているが、あたたかい塩味の豚骨スープに何だかほっこりさせられました。もう少し涼しい季節になったらもっと趣きが出てくるのかな。改めてこれで一杯510円はリーズナブル。もう少し食べたければ替え玉(100円)というオプションもある。ありがとう。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-147789122 .js-count","target":".js-like-button-Review-147789122","content_type":"Review","content_id":147789122,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}
2022/08訪問9回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

また鬼煮干しがやってきた(鬼煮干しラーメン) | ドスコイ情報局

なんだこれは。8/25から始まった限定鬼煮干しの話。煮干しのマグマとでも呼べばいいのか。さも初めて食べたような言いまわしをしているが、2017年の初登場以来毎シーズン欠かさず食べている。もう目新しさはないはずなのに、毎回新鮮な気分でニボらされる。食べたくても食べられない期間があるからかな。見てよセメント色。ドロドロの粘度で麺が沈まないんだから。作り方だと思うのだがスープは激熱。毎回フーフーしながら食べている。ほのかに甘みがあるのも特徴的。かつデフォで唐辛子がピリ辛という仕様。つまり刺激強め。比較的万人向けのはずの山岡家においてはマニアックな限定といえる。にもかかわらず大人気の限定メニュー。万人向けはどこへ行ったとなる。だってさ、この鬼煮干しで専門店を出しているほど(極煮干し本舗)。ニボニボで熱々のモゾモゾ中細麺を黙々と食らうわけです。沈むことのない刻みタマネギと青ネギがGoodJOB。リコメンドされたからには頼まないわけにはいかない半ライスでニボライス。エモい、いや煮干しなのでエグイよ。う~ん、ラーメン食べてる感覚というより油そばの感覚に近い。9/30までサービス券2倍♪

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-147474074 .js-count","target":".js-like-button-Review-147474074","content_type":"Review","content_id":147474074,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}
2022/06訪問8回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

限定のえび塩つけ麺 | 続おもしろラーメンブログ

改めて、限定えび塩つけ麺。4/25から始まっているので、まもなく終了する見込み。ちなみにえび塩らーめんもあります。えび自体はそんなに引きを感じなかったんだけど、ブロ友さんの記事を見ていたらつけ麺なら食ってみたいなと。そんなわけで終了間際の駆け込み参戦となります。調理している段階で、えびの香りがプンプン。引きを感じないなんて書いたけど、実際に香るとメチャクチャ食欲誘うよね。今日は脇役の麺がよかった。プリプリの太麺で全粒粉が使われている。つけ麺食ってる感を十分に感じられるやつ。肝心のつけ汁だがザえび。どこを切ってもザえびを堪能できる。事前に聞いていた多めの油だが、噂通り層をなす厚さで、5㎜いや8㎜くらいはあろうかという分厚さ。しつこいというよりもそのまま油が多い味わい。かつ、えびシャンで辛い方向へ引っ張っていく仕組み。クーポンでコロチャー6個を補足。はい、えびを満喫させていただきました。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-144146304 .js-count","target":".js-like-button-Review-144146304","content_type":"Review","content_id":144146304,"voted_flag":null,"count":13,"user_status":"","blocked":false}
2022/04訪問7回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

鬼煮干し匂わせな限定煮干し豚骨ラーメン | 続おもしろラーメンブログ

24時間営業がうれしい山岡さん。みなさんはどんな使い方をしておりますでしょうか。私の場合は朝ラーの山岡家(朝岡家)として使うことが多いです。ところが冬の間は寒くて朝ラーをさぼってしまい、久しぶりの本日は珍しく昼の山岡家となりました。あら、店員さんがたくさんいる。朝はワンオペあるいは2オペも珍しくないのでちょっと驚く。あと、昼は混雑しており注文もなかなか届かないであろうと予想していたが、昼のピークを過ぎていたこともあり、店内はガラガラで細かい注文にもかかわらず普通にスムーズに出てきた。朝岡家とはまた勝手が違い違和感(汗)。

さて、いろいろと頼んじゃいました。雑然と並ぶ感じが、生活感出ていていい感じ。お目当ては限定の煮干し豚骨ラーメンなんだけど、公式おすすめ黒ばら海苔(別皿)、クーポンでネギ(別皿)にライスと細かく注文。その煮干し豚骨だが、山岡家の煮干しブランドである極煮干し本舗と共同開発とのこと。めちゃくちゃ期待が高まる。ビジュアルは茶濁の豚骨スープ。つまり煮干しカラーではありませんでした。レンゲを入れた時の弾力感も豚骨スープ。そしてレンゲを口に運んでようやく煮干しを見つける。ああ、ここにいらっしゃいましたかと。煮干し感は煮干し粉でアップする仕立て。

なるほど、これは豚骨>煮干しなんだよね。極煮干し本舗と共同開発などと煽るから、山岡家フリーク達は違和感(汗)を感じちゃう。あくまでも豚骨>煮干しという仕立て。煮干し香る中華そば以上、鬼煮干し(by極煮干し本舗)未満というべきか。これはこれでアリなチューニングだと思うが、鬼煮干し匂わせはいかがなものかと思った。追伸:公式おすすめ黒ばら海苔は、煮干しと合わせて磯の感じがアップしてよかった。たしかに合います。ネギはとにかく大盛で、ネギ好きとしては大満足でした。これがクーポンで無料というのはうれしい♪

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-141406411 .js-count","target":".js-like-button-Review-141406411","content_type":"Review","content_id":141406411,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2021/11訪問6回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

山岡家における限定まぜそばの歴史を振り返りつつ特製まぜそば(販売終了)を味わう♪ | 続おもしろラーメンブログ

山岡家が続く。今度は東千葉店。
そういえば"朝"岡家が多くて昼は久しぶりだ。
まぜそばは昼にガッツリ食いたいという頭が働いた。

☐2019/12/2~2019/12/13特製まぜそば(生玉子)
☒2020/5/18~2020/7/7黒ごま担々まぜそば(茹で玉子)
☒2020/7/8~2020/8/16ガーリックバターまぜそば(生)
☐2020/8/17~2020/10/6黒ごま担々まぜそば(茹)
☒2020/10/7~2020/11/30えびまぜそば(生)
☐2020/12/1~2020/12/18ガーリックバターまぜそば(生)
☐2021/7/9~2021/9/16ピリ辛よだれ豚風まぜそば(なし) 
☒2021/10/18~2021/11/7特製まぜそば(茹)

他意はないのだが、これまで山岡家で出された限定まぜそばを列挙してみた。初登場は2019年で、昨年2020年は再販含めて途切れることなく7ヵ月連続で登場している。山岡家がまぜそばをターゲットにしていることがよくわかる。で、今回食べた特製まぜそばは2019年に発売された特製まぜそばのマイナーチェンジバージョン。総じて、山岡家のまぜそばは作り込まれており、改めて完成度が高いなと。提供される段階で麺に醤油ダレがしっかりコーティングされており、「よく混ぜて食べてください」の必要がない。トッピングの隙間から太麺を引っ張り出すと、いきなりうまいシステム。チャーシューが刻んであるので混ぜやすい。まぜそばにキャベツというトッピングはありそうでなかった。あまりグチャグチャ混ぜる感じにはならなかった。ひとつ、茹で玉子なので生玉子と違い、黄身を割って混ぜるという味変ストーリーが潰える。これは全体的にそうなのだが、まぜそばの割りには自由度が少ない気がした。もちろん魚粉で味変みたいな自由度がなくはない。しかし終盤に来て、完成度の高さゆえカスタムする楽しさに欠くというトレードオフが気になった。お気に入りのラー油と胡椒でスパイシーな方向へ味変の舵を切る。予定どおり〆は醤油ダレをライスで割ってフィニッシュ。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-134993731 .js-count","target":".js-like-button-Review-134993731","content_type":"Review","content_id":134993731,"voted_flag":null,"count":14,"user_status":"","blocked":false}
2021/09訪問5回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

そもそもラーメンなのか、はたまたタレそばなのか、いやいやこれぞ(鬼煮干しラーメン) | 続おもしろラーメンブログ

さあ、やってまいりました。9/6より超人気の限定メニュー鬼煮干しラーメンが始まっている。振り返ってみると、2017年春に初登場し、次が2020年9月、今回でまだ3回目というのはちょっと意外。山岡家は煮干しの専門店「極煮干し本舗」を持っているので、限定の中でも特別な存在と言える。ちなみに近くの山岡家蘇我店は、元極煮干し本舗(2017年10月~2020年7月)。以前は好きな時にいつでも食えたのに、今さらながら閉店が悔やまれる。そんなことを考えながら久しぶりの一杯を待つ。これこれ、いいね。たぶん初めて書くと思うのだが、セメント色のニボニボスープは一杯ずつ鍋で温められているので、食欲全開ですすると激熱で吹き出してしまう。懲りずに毎回やっている気がする(笑)。先程スープと書いたがそうではない。何だろう、タレとでも表現すればよいのだろうか。濃度抜群、甘みのある激ニボ仕立て。丼の中央を見ていただければわかると思うが、麺が沈んでいないのだからスープとは言えない。そもそもラーメンなのか、はたまたタレそばなのか、いやいやこれぞ鬼煮干しラーメンなのだ。麺をセメント色に染めながら食べ進む。ずっ~と、スープが熱い。気持ち粗めに刻まれた薬味の刻みタマネギがいい仕事。やっぱり最後は加水率低めのパツパツ中太麺がうまいなあという境地に辿り着く。今日だけは痛風持ちであることを忘れて完食完飲したニボ。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-132750153 .js-count","target":".js-like-button-Review-132750153","content_type":"Review","content_id":132750153,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2020/07訪問4回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

山岡家@東千葉(ガーリックバターまぜそば) | 続おもしろラーメンブログ

 
山岡家の限定メニュー。今回はまぜそばです。汁なしなどという言い方もある。ラーメン評論家の石神さんはスープOFFと言っていた(浸透しなかったが)。突然ではあるが、やっぱりまぜそばはスープが重要。えっ、まぜそばにはスープが入っていないのでは?と思うかもしれない。はい、スープという言い回しがわかりづらければタレやカエシでもいいです。まぜ"そば"といううくらいだから麺が主役ではあるが、"汁"なしや"スープ"OFFのように、スープ側に着目することもできる。まぜそばがおもしろいのは、スープがまったく入っていないわけではないところ。つまり少量のスープやタレが入っているところ。さてガーリックバターまぜそばの登場だ。ブロ友さんのレビューや宣材写真を見ると、座りのよい優等生な印象。いやこれ、スープと混ぜ混ぜすると大変なことになるよ。ニンニクの香りが浮かび上がり、麺が醤油で真っ黒に変化する。てっきり優等生のまま突き進むのかと思っていたので、提供された時とのギャップに驚いた。やっぱりスープは重要だ。ジェル状のジュレみたいな感じ。これが山岡家らしからぬ太麺にガッツリとまとわりつく。このスープの形状はちょっとおもしろい。そして、もうひとつの仕掛けは宣材写真でもわかる。ブロ友さんの記事に「絶対うまいやつだ」とコメントした禁断のバターです。麺が熱々なので結構な勢いで溶けていく。卵黄も混ぜると、全体的に甘い感じになる。メニュー名には採用されなかったが、バター醤油まぜそばみたいな顔も持っていた。となると味変は簡単で、豆板醤で真逆の辛い方向へ。味のストーリーが繋がっている。完食・・・ではない。丼の底には残ったスープに浸かった刻みチャーシューとネギ。寂しそうな顔でこっちを見ている。これは山岡家もよくないと思うのだが、もっとしっかり追い飯をガイドすべし。当然の半ライス。そして当然の完食。追い飯までがまぜそばのストーリー。あら、スープ割りもあったのか。そういうストーリーの終わり方もある。

「アブラブ(油そば好き集まれ!)」
 
 
山岡家東千葉店
043-206-0666
千葉県千葉市中央区東千葉3丁目14-25
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12021314/

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-118283799 .js-count","target":".js-like-button-Review-118283799","content_type":"Review","content_id":118283799,"voted_flag":null,"count":15,"user_status":"","blocked":false}
2020/06訪問3回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

山岡家@東千葉(黒ごま担々まぜそば) | 続おもしろラーメンブログ

 
まぜそばも久しぶりだ。振り返ると3月に食べたガストの台湾まぜそば以来だ。まぜそば好きを自称していたことを忘れるくらい食べていない。誰が言ったか『まぜそばの前では開拓者たれ』。山岡家限定のまぜそばは開拓者魂をくすぐる一杯だった。刻んだチャーシューというのがポイント高い。混ぜて食べることを考えると、細かく刻まれている必要がある。もちろん手間は掛かる。山岡家がこのまぜそばに本気であることがわかる。ネギが白ネギと青ネギの2種類入っている。ネギ好きはもちろん、まぜそば好きとしても香りと彩りが豊かになりうれしい。このまぜそばは最初から混ぜた方がよいタイプ。『よく混ぜてお食べ下さい』は開拓者へのエール。混ぜると丼の下に潜んでいた黒ごま担々が現れ、丼の中が真っ黒に変化する。混ぜろ混ぜろ、今まさに開拓の真骨頂を迎えている。おっ、おお~、山岡家にしては太めの、そして強めの太麺が黒ごまをまとってやってくる。一般層には少し食べづらいかもしれない。黒ごま担々がテーブルに跳ねる。気にしない、うまいから。結構こってりとしているので、追い飯用に注文しておいたライスと合わせる。炭水化物×炭水化物は開拓者の極み。最初からこってりなので、終盤は単調になり飽きが来た。そんな時はもちろん味変。ラー油あたりを試してみたが、黒ごま担々の味が勝っちゃった。あんまり味変向きではなかった。最後は満を持しての追い飯。開拓のクールダウン。半ライス(130円)で余韻を楽しむ。ブロ友さんの記事にパンチ力不足とあった。なるほどなと。先程も書いたが、こってりで単調なのが原因のひとつかなと。どうすればよいか考えた。こってりなのでラー油のようなアブラっぽさを足すのは違う。思い浮かんだのは山椒。卓調にないので試すことができないが、風味が変わっておもしろいのではないかと思う。もう一点、半熟味玉について。これは温玉か卵黄の方が開拓者スピリットにより響いたかなと。
 

 
山岡家東千葉店
043-206-0666
千葉県千葉市中央区東千葉3丁目14-25
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12021314/
 
「アブラブ(油そば好き集まれ!)」

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-116995466 .js-count","target":".js-like-button-Review-116995466","content_type":"Review","content_id":116995466,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
2017/03訪問2回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

山岡家@東千葉(鬼煮干しラーメン) ( 飲食店 ) - 【横綱親方】東京五輪まで待てない・・・ - Yahoo!ブログ

各方面で話題沸騰の限定ラーメン。
『完全にハズレでした。これはもう正真正銘のドロ系です。』
『好き嫌いの分かれる山岡家の中でも、さらに好き嫌いが分かれるであろう一杯』
『あの豚骨スープにたっぷりの煮干しを組み合わせたイミフなスープ』

山岡家@東千葉(鬼煮干しラーメン)

事件は突然起きた。「スープが半固体」、他に言葉はいらなかった。自粛していた朝ラーを解禁して訪問。ところで早朝の山岡家の雰囲気が好き。カウンターの指定席で厨房を眺めつつ、背後のボックス席には夜の明けない若者が漫画を読みふける緩い空気。まずは初めて会った鬼煮干しの茶濁なセメント色ににやける。ニボ系の専門店と比べると丼がデカいので、刻みタマネギの量が多いなという気付き。おもむろにスープにレンゲを突き刺せば、タレコミどおり粘度ドロドロの半固体。ワンテンポ遅れて、濃厚ニボニボな煮干しが追いかけて来る。ちょっとチェーン店とは思えないレベル感。ベースの豚骨スープが甘いのでスウィートニボニボに仕上がっていることと、煮干しのエグミが強すぎない食べやすさは山岡家スタイル。この限定のために用意したというカネジンのパツパツ低加水細麺がうまい。たまたまスープが猛烈に熱々だったこともあり、煮干し餡かけのチャンポンみたいな雰囲気にもなっていた。当たり前なのだがチェーン店なので全国で味わうことができる。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)では、北は北海道から南は九州まで、その鬼ニボっぷりをリアルタイムに共感できるのが心地よい。これってソーシャル時代におけるヒットが生まれる瞬間だと思う。チェーン店が進むべき新しいビジネスモデルに立ち会うことができた。

さらにもう少しだけ掘り下げてみると、どうやら山岡家は「極煮干し本舗」という新たなブランドを始めているとのこと。そのノウハウを今回の限定に注ぎ込んだという推測は妥当だと思われる。つまりこの鬼ニボには、いち限定メニューの枠を超えた試行錯誤が繰り返された一杯なのである。今後、極煮干し本舗へブランドチェンジなどということもあるのかもしれない。

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-64980950 .js-count","target":".js-like-button-Review-64980950","content_type":"Review","content_id":64980950,"voted_flag":null,"count":8,"user_status":"","blocked":false}
2015/04訪問1回目

3.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

山岡家@東千葉(醤油)

2015/4/25(土) 午前 0:06

ついつい気になってしまい再訪。
24時間営業の山岡家。
朝ラーメン400円&替え玉100円。
店員さんは早朝でも元気。

山岡家@東千葉(朝ラーメン)

朝粥か朝茶漬けか。通常メニューとは異なる細麺を塩豚骨で食わせる。もともとが亜流家系なので、もはや何系のラーメンを食べているのかわからなくなる。あっさりさっぱりの塩、食べやすい豚骨。ひょっとしたら飽きてしまうかもしれないが、そんな時は海苔の上に置かれた梅ペーストがよいアクセントになる。さすがに替え玉2杯目に投入したおろしニンニクはやりすぎだったかもしれない。通常メニューとは異なる一杯という見方ではなく、ありあわせで作った食べやすいラーメンと捉えれば腹に落ちる。図らずも実現した一杯400円のラーメン、山岡家のお得な朝ラーでした。

********************************************

2015/3/22(日) 午前 0:00

大好きな太宰の言葉を借りれば、
朝ラーには家系がよく似合う。
24時間営業の山岡家で朝ラーメン。
初訪問。ところで山岡家は家系か?

山岡家@東千葉(醤油)

サラサラのシャバシャバ。確かにゲンコツ豚骨感があり、角の立った醤油に背脂、多めのネギにホウレン草は家系のフォーマットそのもの。食べやすい短めの中太麺も家系している。最近よく聞く家系インスパイアーによるチェーン展開の走りなんですね。あくまでも言い方の違いではあるが、雰囲気的には家系というよりも、ひと昔ふた昔前の東京豚骨ステレオタイプ。食べているうちに何となく飽きが訪れたので、家系定番の卓調ツートップであるニンニク&豆板醤を投入。休日の朝7:00に食べる、中盛730円の楽しみ。帰り際、券売機に朝ラーメン400円なるボタンを見つけてしまった・・・

  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • 山岡家 -
  • {"count_target":".js-result-Review-7398824 .js-count","target":".js-like-button-Review-7398824","content_type":"Review","content_id":7398824,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

横綱親方

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

横綱親方さんの他のお店の口コミ

横綱親方さんの口コミ一覧(503件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
山岡家 東千葉店
ジャンル ラーメン、つけ麺
お問い合わせ

043-206-0666

予約可否

予約不可

住所

千葉県千葉市中央区東千葉3丁目14-25

交通手段

作草部駅から1,042m

営業時間
    • 24時間営業

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

席・設備

席数

43席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://www.yamaokaya.com/

関連店舗情報 山岡家の店舗一覧を見る
初投稿者

ぐるめたろうぐるめたろう(18)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

若葉区・緑区×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ