HYPERPALATABLE!・・・・THEORY OF つけ麺 : 一帆

この口コミは、ルー・フランクさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.7

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.7
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
2013/12訪問1回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.3
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

HYPERPALATABLE!・・・・THEORY OF つけ麺

最近大阪北部のラーメン界が熱いと言われているが、南はどうか?
正確には南西部か・・・平野区・・・年寄りの町と言われているが
僕は嫌いじゃない。

なぜか懐かしい匂いのする街。
それもそのはず、昔おじいちゃんとおばあちゃんの住んでいた街。
・・・やっぱり年寄りの街か。

で、その平野区で初めて訪れる町・・・出戸。

しかしこういう用事がなければ一生来ないであろう町に呼び寄せる
ラーメンの力はやはり凄い。基本は安くて美味くて気軽に食べれてってのが
あると思うのだが、僕の様にラーメンに心を奪われ、血圧が上がろうが、
尿酸値が上がろうが、γ値が上がろうが(これは酒か・・・)ひたすら
食べ続ける・・・いや食べ続けさせられるラーメンの魔力・・・

これは真剣にラーメンの中毒性について調査せねばなりますまい。
パロディ的に言えばこのルー・フランクの体にある70%の水分の内の
65%以上がラーメンの汁で構成されており、生物学にもラーメンのスープを
体に継ぎ足さないと精神に異常を来し、アドレナリンが欠如して、
めまい、震え、悪寒等の症状を発するおそれのある事。

超まじめ=本当のルー・フランク的に言いますと、今食品業界で
"hyperpalatable"という新しい言葉があり、これはhyper=超、
palatable=味がよい、快く楽しいという意味で、要するに超美味しい
大好きな食べ物という意味になります。今食品業界でこの
hyperpalatableをいかに生産するかが大きな課題になっているそうです。

これはすなわち消費者に「美味しくってやめられない、もっと食べたい。」
と感じさせる事が重要になりそこには中毒性、依存性が関与します。

言い変えれば我々ラーメン愛好家は、この食品業界におけるおそるべき
策略により中毒患者のモルモットになっている可能性があるのです!


さらに1956年に発表されたラドルフ博士によるレポートによれば、
トウモロコシ、小麦、コーヒー、ミルク、、ジャガイモに依存性物質が
ある事が発表されています。

もう一つ言いましょか?

私たちが食べ物から体にエネルギーを取り込む際、その調節に重要な役割を
果たしている神経系を、「脳内報酬系」と呼びますが、脳内報酬系は「快楽中枢」
とも呼ばれ、自分へのご褒美を与える神経系なのです。

ところが、「もっと食べたい」という欲求が強くなりすぎると、喜びがコントロールできなくなり
習慣化、依存、そして中毒となってしまいます。

ぞぞぞーーーーーー

どうです?ラオタの皆さん・・・ラーメン食べるの怖くなったでしょうーー

僕ですか?

別に(笑)

もう手遅れですので・・・

さあ小話はこの辺で、本題に入りましょう。
いつもの如く・・・前置きが長く、本題はちょっとですけど・・・

この店もBMに保存していた店。
大阪のラーメン屋さんでもっとも数の多い3.5-3.6代の店、
名店まであともう一歩的な点数ですよね。
ただそこを名店に持っていくのはレビュアーの腕でもあります。

勘違いしてもらっては困りますが、ちょっと食べて美味しいと思ったら
すぐ4.0-4.5の点数をつけて店の点数をあげる趣向とは次元の違う話ですので。

僕がラーメン情報誌を見て目をつける要因として勿論第一にはビジュアルが
あります。しかしこれは極端な言い方をすれば実際食べてみればさほど
美味しくないものを美味しく見せる撮影技術、特に最近はプロでない人が
撮ってもそれなりに美味しく見せる事の出来る優れた技術のデジカメが
ありますのでこれは一概には言えません。

そして第2にはネーミング。店のネーミングやら、メニューのネーミング、
しいてはセットもののネーミング。一見ラーメンの味とは何ら関係が
ないようですけど、センスというものは全てに共通しています。
ボキャブラリーセンスのある人間は料理のセンスもある、これはほぼ間違いないと
見て良いと思います。

僕がこの店にぴくっと食指が反応したのは料理写真よりもむしろ後者の
ネーミング。

THEORY OF つけ麺

これです、これ。

特製つけ麺なんてありきたりのネーミングをつけていたらこの店行ってないかも
知れません。3.57 (2013/12/22現在)という微妙な点数でかつ出戸ですからね・・・
年寄りの町・・・まあ熟女に興味がないこともありませんが。

で、つけ麺 雀 夕陽丘店でレビューした通り今日はリベンジ訪問。
土曜日なので今日は開いてました・・・一応「ホッ」

12時ちょっと前・・・まあまあ空いています。
まだまだポテンシャルの段階ですね。

予定通りTHEORY OF つけ麺を・・・しかしメニューには「特製つけそば」って
書いてますな(笑) THEORY OF つけ麺は別称の様ですね。
大盛無料なんで一瞬うずっと来ましたが・・・やめときましょう。
現在胃拡張まっしぐら中ですのでこの辺でペースダウンさせないと。

しかしサイドメニューは今日も言いまっせ。
(大盛り我慢してもサイドメニュー注文してたら同じ様な気が・・・)

Aセット、Bセット、Cセットとありますが、お腹の膨れそうなCセットで
行きましょう(だから一緒だって・・!大盛り我慢しても・・)

唐揚げ3個とご飯・・・ふむ
餃子3個とご飯・・・ふむふむ

月見チャーシュー丼・・・これじゃあーーーーーーーーーー!

で、決まり。

店内何かゆったりしてます。

「カシャ!カシャ!カシャ!」

ぬぬ!! ライバル出現・・・なにやつ!

あっ、結構年配の方ですね・・・どちらさんですやろ・・・
食べログのブロガーさんとは限りませんが・・・

あとは結構地元のお客さんって感じですね。

遠方からわざわざ来てジャージ姿であくびふわぁーってのもないでしょうし・・・

しばしゆったりとした時間が・・・・

途中で若いお兄さんが温かいお茶を。
(ちなみに卓上には普通の冷たいお茶もあります)
接客はかなり良いですね。

「お待たせしました!」

うおおおおー、来たぜバイビー!

これがTHEORY OF つけ麺かあー、思ったよりこじんまりとしてるね。
つけ汁は結構ダシダシちゃんタイプしてるね。
結構熱そう・・・熱いつけ汁ファンにはもってこいだな。

おいおい・・・月見チャーシュー丼、これがもうメチャメチャ美味そうやないの。
まさにサイドメニューオタクキラーって感じだねー。
角切りチャーシューの隣に見事な黄色の卵チャンがキラリ・・
そして縁になにげなくちょっこっとついているのは・・・マヨさん!

ではTHEORY OF つけ麺からいただくとするかー。

いいねー、ビジュアル・・何百回見てもいいねー、このビジュアルは。

卵は最近では珍しくWELL DONE・・・返って新鮮で良いよねー。
これもTHEORY (独自の理論)なのかな・・・

で、鳴門・・・これが良いんですよねー。やっぱりなんじゃかんじゃいいながら
ラーメンのトッピングの中では不動の上位打線だよねー。4番はチャーシュー、
3番は煮玉子、5番はシナチクとすれば1・2番ってとこかな。

4番のチャーシューは安定したデカデカバラ肉。
あとは貝割れ、こいつを上手く演出出来る店が少ないんだよなー。

麺は・・・極太じゃねえの、極太・・・正につけ麺のセオリーだねー、こいつは。

ではいただくとしましょうか・・・

麺をおもむろに持ち上げ、つけ汁に投入、そして・・・食す!

あっつうううううううううううううううううううううう!!!  あっつううううううううううううううううううう!!!!!

っていうのはちょっと大袈裟だけど、いやいや、なかなか、結構な熱さじゃありませんか。
で、つけ汁ですが、見た目よりもかなり味が濃くてパンチがあります。

魚介と鶏に濃い目のかえしを加えているそうで、正に独自のTHEORY!
極太との相性も最高。

そして月見チャーシュー丼、こいつがもう超美味いでねえの。
さほど難しいメニューでもなさそうなので他の店でもこういうの出したら
相乗効果でラーメンも売れると思うんだが…言うは易しなんだろうか・・

いやー、しかし参った・・・和え麺もいつのまにか出来ていたんですねー。
でもやっぱり初志貫徹だな。
他の客人が注文していた鶏白湯そばも塩そばもみんな美味そうだった。

そしてTHEORY OF つけ麺・・・勿論美味かった・・・

HYPERPALATABLEだった!! ぞぞぞーーーーーー

  • 一帆 -
  • 一帆 - THEORY OF つけ麺

    THEORY OF つけ麺

  • 一帆 - THEORY OF つけ麺 具アップ

    THEORY OF つけ麺 具アップ

  • 一帆 - THEORY OF つけ麺のつけ汁

    THEORY OF つけ麺のつけ汁

  • 一帆 - 月見チャーシュー丼

    月見チャーシュー丼

  • 一帆 - 麺アップ

    麺アップ

  • 一帆 -
  • {"count_target":".js-result-Review-5865625 .js-count","target":".js-like-button-Review-5865625","content_type":"Review","content_id":5865625,"voted_flag":null,"count":32,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ルー・フランク

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ルー・フランクさんの他のお店の口コミ

ルー・フランクさんの口コミ一覧(2136件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
一帆
ジャンル ラーメン、つけ麺、焼き鳥
予約・
お問い合わせ

06-6777-8108

予約可否

予約可

住所

大阪府大阪市平野区長吉長原西1-3-13

交通手段

地下鉄谷町線の出戸駅4号出口から徒歩3分位

出戸駅から213m

営業時間
  • 月・火・木・金・土

    • 11:30 - 14:30

      L.O. 14:15

    • 17:30 - 21:30

      L.O. 21:30

    • 11:30 - 14:30

      L.O. 14:15

    • 定休日
  • ■ 定休日
    その他不定休
予算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
~¥999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

QRコード決済可

(PayPay、楽天ペイ、au PAY)

席・設備

席数

22席

個室

(8人可)

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

現在無料駐車場は御座いません。近隣有料駐車場へ駐車して下さい

空間・設備

カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可

オープン日

2013年7月20日

初投稿者

neihironeihiro(33)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

平野区・東住吉区×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ