無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0237-57-2552
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
syouwakan(623)さんの他のお店の口コミ
山形蕎麦と備長炭炙り酒家 YEBISU亭(5)(天童南 / 居酒屋、そば、魚介料理・海鮮料理)
いろは本店(53)(さくらんぼ東根 / そば、うどん、ラーメン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | おんどりそば |
---|---|
ジャンル | そば、うどん |
予約・ お問い合わせ |
0237-57-2552 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR山形新幹線「村山駅」よりタクシーで30分(16km) |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 11:00~16:00 日曜営業 定休日 火曜日(祝日の場合は翌日休み) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
50席 ( テーブル席(6人×2卓 8人×1卓) ) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 10台分(店舗脇に砂利敷きの駐車スペース ※線引き無し) |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
携帯電話 | au |
ドリンク | 日本酒あり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
備考 |
・蕎麦は無くなり次第終了 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「おんどりそば」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
山形県の村山市にある蕎麦屋さんです。『最上川三難所そば街道』の二番店です。板の間にテーブルがあります。地元の物産館でもあり、そばの販売などもあります。また、温泉もあるとのことで、温泉を希望する際は、事前に電話予約が必要となります。
◼️頂いたメニュー
・太打ち田舎板そば ¥540(麺パスポート価格)
・にしん煮 ¥400
2019.4
小春日和の昼時にふらりと向かった先は、村山市のそば街道『最上川三難所そば街道』のひとつ、おんどりそばです。こちらは『山形県麺パスポート Vol.5』にも登録されています。
山間の道路を進んでいくと、沿道にのぼりが見えました。そこから脇にそれて進んでいった先にあるようです。しばらく進み、すぐわかるかと思いきや、のぼりなどの目印がなく、一度通り過ぎてしまいました。振り返って、車が停まっているのを確認して、そこがお店だとわかりました。まだ、雪がのこる水田を見下ろせる場所に立っており、お店の中へと入ります。中へ入り、靴を脱いでお座敷へと入ります。板の間で、座布団が敷かれているなかに、整然とテーブルが並んでいます。既に何組か入っており、空いていた席に腰を下ろします。
表面が波打つ様を隠さない手作り感溢れる凹凸テーブルです。キャンプ場にでもあるような印象です。注文は、麺パス対象の【太打ち田舎板そば】と【にしん煮】を注文しました。板そばは、細打ちと太打ちを選ぶことができるようです。細打ちは「丸抜き」を挽いた白っぽい見た目で、太打ちは「挽きぐるみ」の風味豊かな色濃いものとなるようです。麺パス対象メニューでは、ないですが、それぞれを楽しめる合い盛りもあります。
【太打ち田舎板そば】
麺パスにより、通常価格800円の板そばを540円で頂けます。そば茶を頂いてから10分ほど待っていると、先に薬味と漬物小鉢とにしん煮が配膳されました。その後に板そばが配膳されました。
使い込まれた小ぶりの板の器に、太打ちのそばが盛られています。存在感ある色濃いそばです。箸でつまみ一口頂きます。風味豊かなコシある食感です。そば汁を器に入れて、ネギを入れて頂いていきます。汁は、しょっぱめですが、そばと一緒に頂くと丁度良く、わさびをのせて頂くと、より楽しめます。普通盛りでしたが、今日の私のお腹には、丁度良い量でした。
小鉢のきくらげは、テーブルにあるからしと醤油で味付けして頂きます。わさびより、からしの方がよっぽどツーンときました。小鉢は、煮びたしと赤カブ千切りで、そばの合間に美味しく頂戴しています。
お店の方に聞くと、そばは地元産「でわかおり」を十一で打っているとのことです。葉山の湧水と地元産のそばという恵まれた環境で頂くそばは美味しかったです。
【にしん煮】
板そばの付け合せの定番のにしん煮です。身は大きめですが、小骨も気にすることなく頂けます。温かく味も染みており、身の食感もしっかりしていたので、魚版のジャーキーを食べているかのようで、癖になる味です。これを頂かずにそばだけというのももったいないと思います。
丁度良い腹持ちと満足感です。ご馳走様でした。