無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
昼の予算 -
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0735-52-3878
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2022/06訪問
やっほーぅ、那智勝浦、最高!大将の腕前が光る、安くて美味しい肴が最高な居酒屋さん!勝浦随一の人気居酒屋さんですよ。
ホンマに、というお話です。
いや、ホンマです。
明日朝一の仕事が夕方になってしまって。
それが終わって戻ったら、22:00過ぎます。
ホンマです。宿泊させて下さい。
ということで急遽、那智勝浦の宿泊が2泊になりました。
もうルンルンで、ホテルの連泊をお願いします。
ホンマ嬉しいわ(笑)
さてさてさて、1泊目の本日。
お一人様、いかがお過ごしになりますか?
ホテルが、いつものお店に近いので、やっぱりここやね!
吾作さんへ訪問です。
出張って、ホンマいいですね。
まだ陽が高いのに、居酒屋さんの引き戸を開けるなんて。
縄のれんを、のれんに遠慮がちに、中腰以下でかがみこんで入る。
「はいよ~、いらっしゃい」と元気な大将の声。
ほほ~う。先客さん、すでに多いですね~。
奥からも声が聞こえるし、テーブル席は2卓とも埋まっています。
カウンター席にも数人のお客さん。
カウンターの端っこに座る。
「はい、いつもありがとう」と、
どうやら顔を覚えてくださったらしい。
ホンマに嬉しい、今回11回目の訪問。
おねいさんに、生ビールを注文。
まだ業務時間内なのに、乾杯~。
ぷは~、罪悪感、ホンマ最高~。
おねいさんに、お造り盛り合わせと、豆アジを南蛮漬けで注文。
豆アジがサクッと届く。
そしてパクッ・・・!旨~ぃ。
小さくても風味豊かな鯵、酸味がまろやかな仕上がり。
脇役のはずのたまねぎが、何かすげ~美味しい。
たまらず、芋焼酎のロックを注文。早っ。
ロックの登場。ぷは~、たまらん。
すぐにお造りも登場です。
「今日は、さばがいい。もう、これだけでいいかも。
お代わりしたくなるかも」
と大将が自信を持って、お墨付きに認定のサバの刺身。
一口、パクッ・・・!!!!!!!!!!
何これ!?めっちゃ旨い。
鯖の臭みなど微塵もなく、しなやかな歯ごたえ。
甘み、脂感、旨味、食感、最高です。
ホンマ大将の言う通り!
こりゃ~、序盤で勢いがついてしまいました。
芋焼酎のロックをコクコクと、
心身ともに干上がった体に輸血します。
てか、〆アジも最高です!こりゃ、旨い。
とんぼも、さすが勝浦、しっとりとした食感がいい。
かつおも、旨い。なめらかな食感と、濃厚な味わい。
黄紋ハタは、なかなか濃厚な味わい。
新鮮さを感じる食感がすごくいい。
黄紋ハタって初めて食べたかも。
いや~、ホンマお造り最高。
こんな新鮮なの、勝浦でなきゃ食べられない。
もう焼酎が進みまくってます。お代わりし放題。
大将に、「ホンマにさばお造り、お代わり下さい」と注文。
大将、笑いながら「ホンマにか」てずっこけてた(笑)
「そしたら、炙りで出してみる。これもいいはず」と。
そして、炙りが登場。
本当に軽く、軽~く炙ってあります。
パクッ・・・!!!!!!!!!!!
めっちゃ旨い!
表面を炙った香ばしさがやって来て、
でも中は刺身のままの食感、味わい。
ポン酢で食べるから、
サバの旨味、焼き目の風味がお口に広がって、最高。
もうあきまへん。焼酎も食欲も止まりません。
ここ数ヶ月の鬱憤をぶつけます。
目の前の大皿にあった肉団子洋風煮を注文。
肉団子をパクッ・・・、なるほどビーフシチュー的な!
あ~、旨い!
根菜もよく煮えているし、味付けも最高ですね。
これは〆でもよかったかも、美味しい。
もうホンマ、リミッター解除で呑みまくる、食べまくる。
よっしゃ、〆はピザだ。おまかせピザくざさい。
少しすると、ピザの登場です。
「持ち帰り用に、包もうか?」と、
ホンマに食い切れるのか?という心配のご様子。
もうリミッターが熊野灘に流出したので、全然平気ですよ~。
どーん!って、目の前にピザ登場。
うわ~、確かに、すげ~量(笑)
生ハムの量も半端ない。
そう言えばさっき、大将が一生懸命、ハムを削いでいたなぁ。
ホンマ、すげ~量だ!
そしてピザをパクッ・・・!!!!!!!!!!
この生ハムが、最高に旨い!
臭みのない濃厚な風味で、塩加減がいい!
生地も柔らかい部分とクリスピーな部分があって、美味しい。
ピザ専門店と比べても全然、上位ランクですわ。
ぷっは~、食べた、呑んだ、楽しかった、嬉しかった!
ホンマ、最高ですね。吾作さん。
リーズナブルで、どれも美味しい。
大将の渾身の肴、食事、最高っす!
こちらのお店、魚以外にも、焼きそば、ピザ、焼き飯など、
看板メニューが豊富。というか、何食べても旨い。
人気の秘密は、大将の腕前とお人柄かな。
あれ、リーズナブルって書いたけど、
7,000円超えてるやん(笑)
まあ、あれだけアホみたいに飲み食いしたら、
そりゃ、それぐらいいくやろうな(笑)
焼酎何杯飲んだっけ?
普通の量なら、本当にリーズナブルなお店ですよ(汗)。
絶対また、ホンマに、参ります!!!
2022/04訪問
やっぱり那智勝浦、最高です!大将の腕前が光る、安くて美味しい肴が最高!勝浦随一の人気居酒屋さん。
ぷっは~、というお話です。
ぷっは~、着いたで。
新大阪から都合4時間。泉佐野でランチした以外、
ノンストップで那智勝浦までロングドライブ。
ホテルにチェックイン。
ぷっは~、素晴らしいオーシャンビュー。
2階でこの素敵な景色だから、
背の高いホテルだったら、もっとすごい景色だっただろう。
てか、これだと道路から丸見えじゃん(笑)
メールを何通かやっつけたら、ルンルンでお出かけよ。
17:30過ぎ。まだ明るい中、1軒のお店に向かう。
営業しているかしら?席は空いているかしら?
道の角を曲がる・・・電気ついている、開いている!
入口で手指消毒しながら、引き戸を開ける。
先客さんはどうやら多数。
カウンターとテーブル席に空きあり。
テーブル席に案内いただきました。
早速、生ビールとお造り盛り合わせを注文。
早速、乾杯~。ぷっは~、旨~っ。
吾作さん、1年ぶりやん。長かった。
早いもの頼んじゃお。わけぎのヌタください。
ヌタ登場。
量が多い!しかもマグロ入ってる~!
マグロ以外にも、イカやらブリやら入っています。
私の田舎とは一味違う酢味噌ですね。
これが旨い!焼酎用に残しておこう。
お造りの登場。
アジ、ソマカツオ、イカ、〆アジ、トンボ、ブリ。
どれも新鮮ですわ。
マグロのシーズンは過ぎたけど、今からカツオですね。
ホンマに旨い。最高。芋焼酎ロックください。
ぷっは~、焼酎が旨い。
空気が旨い、水が旨い、酒が旨い、魚が旨い、肴も旨い。
勝浦最高。
焼酎が進みまくる。
焼き物が欲しいな。今日の焼き物は何がありますか?
「ブリ塩、西京焼き、太刀魚・・・」
ブリ塩焼きください!
しかし、ドンドンお客さんが入ってきますね。
人気が高いのもよくわかる。美味しいもん。
ブリ塩焼きも登場です。
うわっ、身が大きい。
パクッ・・・!!!
旨味~、脂~、最高~。
ぷっは~、焼酎が進みまくる~。
楽しい時間も、どうしても終わりが来る。
しょうがない、〆ようか。
焼きそば下さい。
1年ぶりの訪問で嬉しくて、めっちゃ焼酎飲んでるやん。
明日大丈夫かしら?と思っていたら焼きそば登場。
とても具沢山の焼きそば。下足も入ってます。
ずずず・・・、あ~めちゃ旨い。
そばの焼き加減もいいし、味付けもいいし、
具の風味もいいですね~。
ぷっは~、食べた、呑んだ、喜んだ。
1年もご無沙汰してたの、もったいないすぎる。
もうコロいのは終わりにして欲しいわ。
絶対また参ります。
2021/04訪問
やっぱり那智勝浦、最高!大将の腕前が光る、安くて美味しい肴が最高!勝浦随一の居酒屋さん。
踊ってる場合じゃな~い、というお話です。
う~、まんぼう!
って、踊ってる場合じゃな~い、わい。
感染対策だ、頑張れ! 頑張れニッポン!
3月の終わりに那智勝浦に泊まったときは、定休日。
今日はやっているはず、ということで、
港のホテルから歩いて、目的の地を目指す。
近づくにつれて、ドキドキする・・・
角を曲がってお店を見ると・・・灯りが灯っている!
ということで、ここ、吾作さんへ。久々~。
ワクワクのまま手指消毒をして、引き戸を開ける。
お店の中は、相も変わらず盛況です。
カウンターの端っこに座る。
ビールとお造りの盛り合わせを、速攻で注文。
乾杯~。ぷはー、うめー。今日は楽しむでぇ~。
ポテマカサラダも下さい。
ポテマカサラダがすぐに出てくる。
量、多くない?
色々と楽しもうと思っていたので、面食らいました。
そして、ポテマカサラダをパクッ・・・
旨~い。ロースハムの濃厚な風味がいいですやん。
ジャーマンポテトを彷彿とする、深い味わい。
ビールが瞬殺されました。
芋のロックを注文すると、お造りも一緒に出てきました。
まぐろ2種、何とか鰹、鰆たたき、〆鯖、〆鯵。かな?
まぐろは、さすがに旨い。
しっとり、もっちり、臭みなく旨味がいい。
鰹(何とか鰹て書いてあったかな?)は、ハラミの部分かな?
脂が乗って、柔らかくて、濃厚な味わい。旨い。
鰆のたたきは、もっちりして、皮の焼き目が香ばしい。
鯵・鯖もしっとり、甘みがあって、臭みなく最高!
ホンマにお造り、最高ですわ!
鰆が美味しかったので、塩焼きを注文。
身が分厚くて、ホクホクで最高!
何杯焼酎飲むのか?というペースで飲み干していく。
最後に焼きそばを注文。焼うどんと迷った。
今日の焼きそばは、タコ入り。
平麺の焼きそばに、豚とタコ入り。
タコの潮の香りが、いいですねぇ!
プハー、飲んだ、食べた。
いったい何杯飲んだんだ?結構な金額になったで(笑)
やっぱり最高です。勝浦最高!
絶対にまた参ります!!!
2020/02訪問
旨いな~那智勝浦!大将の腕前が光る、安くて美味しい肴が最高!勝浦随一の居酒屋さん。
偶然、久々に、というお話です。
今回の出張は那智勝浦泊でございます。
そう言えば、久々だなぁ。
今回はお得意先さんと夕食でございます。
「いいお店がある」とのことで、お任せしてました。
「海鮮焼きそばが美味しい」とのことで楽しみでした。
さて夕刻になり、ホテルまで迎えに来て頂き、
お店の近くにある駐車場に停めて、歩いて向かう。
あっ!あれ?このお店は?
偶然にも、勝浦ですでに7回訪問しております、
吾作さんでございました。
マイレビさんもそうですが、やっぱり皆さん、
こちらがおすすめなんですね。
と言うことで、いつもはボッチを楽しんでいるお店で、
今日はワイワイと行きましょう。
ビールとハイボールで乾杯~。
刺身の盛り合わせ。
まぐろ、ぶり、たこ、ひらめ、そしてクジラ。
解禁になってクジラが出回り始めたんですかね。
刺身の鮮度はさすがですわ。旨い!
先方さんは常連でして、お任せで料理を注文。
ぶりカマ焼き、豆鰺の南蛮漬け、などなど。
鰤の頭、デカイなぁ。これは濃厚で旨いっすよ。最高。
豆鰺も旨いですね~。
いつの間にか芋焼酎のロックがクイックイなくなります。
先方さんは
「明日も早いし、最終電車で帰るから今日はホドホドに」
とおっしゃってましたが、ハイボを飲む飲む(笑)
これだけ旨けりゃ、そりゃぁ飲みますわね(笑)。
話も盛り上がります。
さて、とは言え最終便が近づいてきましたので、
海鮮焼きそばを注文。
このメニューは注文したことがなかったので、楽しみです。
出てきましたのは、
えび、あさり、イカなどが、ぎょーさん入った一品。
これが旨い。ホンマに旨い。
稲庭うどんの様なモチモチ平麺に、
海鮮の旨味がドッパ~ンの逸品。
ズルッズル行けますわ。
仕入によって、伊勢エビが入ることもあるとか。
いや、ホンマに旨い。最高の〆ですわ!
いや~、吾作さん、最高ですわ。
また参ります!!!
2019/10訪問
那智勝浦の海の幸が、安くて美味い!大将の渾身の肴、勝浦随一の人気店。
来た来た、というお話です。
来た来た来た~、やって来ましたよ~。那智勝浦です。
そう言えば、勝浦宿泊って久しぶりなような気がする。
で食べログの履歴を見ると、前回は8月末。
う~ん、微妙に久しぶり(笑)。
そして勝浦と言えば、ここ、吾作さんです。
那智勝浦のまぐろを中心とした海の幸が秀逸。
ついつい、飲み過ぎてしまう良店です(笑)。
マニアックな入口の引き戸を開ける。
お~、18時になったばかりなのに、ほぼ満席。
辛うじて空いていたカウンターの端に着席。
カウンターの冷蔵ショーケースの上には、
美味しそうな大皿がいくつもあります。
秋が深まりつつありますね、来た来た~グルメの季節が。
いつも通りビールとお造り盛り合わせを注文。
まぐろ2種、かつお、いか、たこ、ヒラメ、〆鯵。
しっとりした部位と、濃厚な部位の2種類のまぐろは、さすがの美味さ。
まぐろは今から旬に向かうようですね。ますます楽しみですわ。
かつおも旨いですね~。もちっり、濃厚。秋のかつおもいいですね。
いかも、たこも、ヒラメも〆鯖も、最高ですわ。
あっと言う間に、芋焼酎の登場です。ついでにポテマカサラダも注文。
さすがの人気店。結構、お客さんの入れ替わりが多いです。
この人数でよく、これだけのメニューをこなしてはるなぁ。
大皿にあった鯵の唐揚げを注文。
カラッとサクッと揚がっていて、鯵の旨味もジュワッと。最高のアテです。
今日はアジの寿司を注文したかったのですが、
焼酎も飲みたかったので、ねじり蒟蒻のピリ辛炒めを注文。
地味に旨い。焼酎がいい感じで減っていきます。
タイミングを見て、棒アジ寿司を注文。
これが旨い。量が多い。1人前ではないな(笑)
いや~、いつ来ても満足です。
めちゃくちゃ飲んで食ってするので、
私の予算金額は参考にならないですが(笑)、
安くて美味い!
また参ります!!!
2019/08訪問
紀伊半島に旨いものあり。那智勝浦随一の居酒屋さん。大将渾身の料理でついつい酒が進む~。
やっぱり、というお話です。
久々の那智勝浦宿泊。
南伊勢から宿泊地勝浦に向かう道中も、ワクワクが止まらない。
今日は飲むで~。
港のビジネスホテルにチェックインし、
仕事を一通りやっつける。
何で、出張に出ると、トタンに電話やメールが増えるのか・・・(汗)
やっぱり、嫌がらせかなぁ?
港からは少し歩きますが、美味しい肴をしっかり食べたいので、
小腹を空かせるのにちょうどよいですね。ルンルン歩けます。
そしてお店が見えました。やっぱり、わかりづらい入口(笑)
のれんをくぐり、引き戸を開ける。
アララ、いっぱい。
やっぱり、相変わらずの人気店。熱気ムンムン。
「ここ、1席空いてる。どうぞ」
ということで、カウンターに座ります。
横幅が広い、アラフィフおっさんで、すいません。
と思っていたら、お隣さんのタクシーが到着。
少し広くなりました。
さて。さて。ですよ。久々の吾作さんですよ。
いつも通り、1杯目のビールと、お造りの盛り合わせを注文。
ぷは~っ。久々の勝浦、うめ~。
お造りもさすがの鮮度です。やっぱり、うめ~っす。
あっと言う間に、ビールが空。
素早く、芋焼酎のロックを注文。
いや~、大将、相変わらず忙しそう。
でも、時々冗談も言ってるし、仕事楽しんではるなぁ。
そりゃ、やっぱり、お客さんも楽しいですわ。
大皿メニューから鯵の南蛮漬けを注文。
漬け汁が旨い!鯵が旨い!
いや~、このお店、近所に欲しいわ(笑)
ついつい、漬け汁を全汁してしまいました。
ポテサラも注文。量が多いし、旨いし、焼酎が進む。
何杯飲んだんだ?
お店の雰囲気はいいし(地元チックな感じ)、
大将渾身の肴は激ウマやし、
やっぱり、吾作さんはえ~なぁ、勝浦はえ~なぁ。
お名残り惜しゅうございますが、
また参ります~!!!!!
追伸:やっぱり、翌日朝がきつかった(汗)
2019/02訪問
那智勝浦の人気の超優良居酒屋さん。
止められない止まらない、というお話です。
予告通り?希望通り?2週連続の那智勝浦泊です!
ということで、予告通り?ここ、吾作さんです。
前回は腹五分目で席を立ったので、今日はリベンジです(笑)。
いつも通りビールとお造り盛り合わせ。
本日のお造りは、まぐろ2種、ブリ、かつお、しめ鯖、蛸2種。
お造りの鮮度はさすがです。
早くも芋焼酎ロック!!の出番です!!
大皿のマーボー厚揚げが気になり注文。
ほぼよいピリ辛で濃厚な餡が、厚揚げと合います!旨い!
大皿の菜の花も気になり注文。
う~ん、春を感じるさわやかなお味!焼酎がススム!
きびなごの唐揚げも注文。
揚がり具合、塩加減、きびなごの苦みが、焼酎に最高!
「お兄さん、焼酎何杯だっけ?」と女将さんからご質問。
えっ?調子に乗って飲んでいるから覚えてないっす(笑)
たしかこの注文で4杯目です。「そうよね。4杯目やなぁ」と。
よ~飲むなぁ、と思ってはるんかな?(汗)
もう絶好調なので、しろ菜の煮びたしも注文。
焼酎も注文。5杯目っすよ~(笑)
もう、えいやぁで、さば寿司も注文。
さば寿司はとにかく、旨い!!
今日は大満足です。心行くまで楽しみました。
う!?前回は腹五分目でしたが、今日は腹十二分目。
(5+12)÷2≒腹八分目半
前回分を取り戻せました(笑)。
お勘定してもらうと
「まぁ!?こんなに食べて飲んで大丈夫?おおきに。」だって(笑)
確かに、やり過ぎたかな(笑)。
使った金額も足して2で割ると、いつも通りです(笑)。
いや~、最高。
また参ります。勝浦最高!さぁ行こう!
2019/02訪問
那智勝浦の人気居酒屋さん。勝浦最高!サァ行こう!
仰げば尊し、歩けば遠いし、というお話です。
那智勝浦。久々の勝浦宿泊ですよ!
某営業先で、ご年配の方から貴重なお話を頂きました。
地方には地方の、地域には地域の考えや思いがあるのだな、と。
先人の先見の明には、頭が下がります。仰げば尊し。
さて、久々の勝浦晩酌。またしても、吾作さんに向かいます。
魚に関しては、間違いないお店です。
港近くのホテルから、歩いて向かいます。
何気なく、こっちかな?と思いつつ歩いていると、
なぜか海に出る。あれ?ここどこ?
グルリと見回すと、某観光ホテルが遠くに見える。
方向はあっちだ、ということで、やみくもに歩く。
でもその道は、お店に一旦近づき、また離れていく。
行き過ぎたところでUターン的な道を曲がり、
旧町立病院の裏の跨線橋を渡り、何とか到着。
30分以上の遠回り。歩けば遠いし(笑)。
でもいい感じでお腹がすく。
入りづら~い引き戸を開け、入店。
連休明けの初日だからか、珍し~くお客さんがまばら。
「カウンターでもテーブルでも、え~よ~」と大将。
お言葉に甘えて、初めてテーブル席に座る。
いつも通り、ビールとお造り盛り合わせ。
早いものが欲しかったので、なんこつ唐揚げも。
なんこつは見た目ゴツゴツやけど、
ポリポリ?ポクポク?で意外に食べやすい。ビール瞬殺。
お造りが来る頃には、もう芋焼酎の登場。
このお造り。トンボ(びんながまぐろ)、ブリ、太刀魚、
〆あじ、〆さば、タコ。どれも激新鮮。
焼酎何杯でも飲めますわ。
4杯目かな?を注文する時に、サバ塩焼きも注文。
見た目、うん?小さい?と思いましたが、違います。
ブッ厚いです。身がブッ厚い。
ということは、かなりふくよかな、かっぷくのよい鯖。
これが、旨い!身がブリブリです。
やっぱり、ここは最高!!
なんですが、本日は二次会の予定があり、腹五分目で終了。
後ろ髪を引きちぎられながら、
また来週お仕事で来ることを願いつつ、
本日はお開きとさせて頂きます。
絶対、来週参ります!!
2018/05訪問
那智勝浦サイコウ!サァ行こう!新鮮な魚介と絶品手料理の居酒屋さん。
いや~、肴がうまいと、ねェ~、というお話です。
四半期に一度?の紀伊半島巡業です。
個人的には毎週でもOKですが、費用対効果、という点では、
なかなか出張申請が出せない、巡業でございます。
前回は串本泊でしたが、今回は那智勝浦泊です。
那智勝浦泊、と言えば、ここ、吾作さんですね。
私がフォローさせて頂いている和歌山の方も、
今日訪問した営業先の人生の大先輩(笑)も、
「勝浦では、あそこかな」と名前の出る、
地元民御用達、安心で鉄板の居酒屋さんです。
今回も普段の生活ではあり得ないくらい早い時間に
宿泊先のホテルを出て、20分くらいの距離を徒歩で向かう。
いい感じの汗と疲労感と空腹感とともに到着。
既にお店は盛況のようです。手前のカウンターは空いてましたが、
奥と2階では宴会が始まっているようです(@18時過ぎ)。
手前の2卓のテーブルも、片方はご夫婦が、片方は予約席。
カウンターに座りましたが、カウンターもすぐにいっぱいに。
さてさて、ビールと刺身盛り合わせを注文。
今が旬の鰹がお目見え。もち鰹さんとは、2年越しの出会い。
めっさ旨し。とにかく旨い。何だこのもっちもちの食感!!
他にも、まぐろ、ぶり、〆鯵、いか、たこ。
これだけ盛られて\1,200(だっけ?)どれも新鮮・旨い。最高!
とにかく旨かったので、単品鰹のお造り\700を少なめで追加。
少なめにしたのは痛風が怖いので(笑)。
あっという間に2杯目・芋焼酎ロックに移行。
その後も、豆鯵唐揚げ、ポテマカサラダで、焼酎5杯制覇。
・・・呑みすぎやん(爆)。
あと、ここは「ピザが旨い」と聞いてました。
新鮮な魚のメニューがこんなにあるのに、
ピザ?なぜにピザ?、と訝(いぶか)ってましたので、
トライする意味で注文。
少し時間があいた後、直径30cm弱?の1枚モノがご到着。
・・・しまった、誰がこんなに食べるの・・・(汗)
でもこのピザ、めっさ旨い。ペロッと平らげました。
しかしまぁ、今回は食べ過ぎ呑み過ぎ。
反省しつつ、来月あたりまた来れないかなぁ~って(笑)
2017/12訪問
半年振りの再訪問
さかなが旨いと、酒もすすむ、というお話です。
年末のあいさつという名目の下、半年振りに紀伊半島ぐるりの出張。
1泊2日ですと、どうしても泊まりは勝浦になっちゃいます。
そうなると、ここ、吾作さんです。
相変わらずの繁盛店。かろうじてカウンターが空いてました。
早速、ビールとお造り盛り合わせ\1,200。
まぐろは冬が旬、と観光協会さんが宣伝しているだけあって
最高!食感がぜんぜん違います。
鰹、太刀魚、鯛、蛸、さわら、しめ鯖。どれもうまい。
太刀魚をから揚げしてもらって、石垣島の目の細かい塩で・・・最高。
新じゃが煮物、鶏ごぼう、さば寿司・お吸い物(くえの仲間)・・・
芋焼酎も4・5杯飲んだかな・・・酒が進む進む・・・
えらいこと飲み食いしたので、大将に色々お気にかけて頂いて。
「よ~食うなぁ、よ~飲むなぁ」、って(笑)
さすがに、結構なお値段になりましたが、気になりません。
昼間に社有車の後ろをへこましたことを、完全に忘れるくらい、
楽しいお酒になりました。また絶対に参りま~す。
2017/05訪問
刺身が最高。隠れ家的・・・
隠れ家的なお店、というより、本当に見つからない感じ、というお話です。
数年間、紀伊半島を巡る新規開拓出張の旅、のプランを練っておりました。
やっと実現しました。
「行く意味があるのか?」という上司の言葉は、
『遊びには行かせない』という意味の裏返しであると理解しておりました。
だから中々、実現しませんでした。隙を突いてやっと、実現しました(笑)。
1泊2日、御坊~すさみ~那智勝浦~新宮~尾鷲~伊勢、の強行日程。
泊まりは中間地点の那智勝浦。まぐろの那智勝浦(笑)。
営業先の調査より、夕食の調査に時間をかけ、吾作さんに狙いを定める。
さばの寿司の写真の虜になりました。
さて港のビジネスホテルから徒歩で、町立病院を目印に・・・結構歩きますね(汗)。
町立病院はありましたが、お店が見当たりません・・・
町立病院を目印にしたのは、一応、仕事の関係だからです。
来年からは目印になりませんが・・・
さて、町立病院の目の前にアパートの様な建物の1階に、
何かお店がありますが、飲食店ぽくない・・・
でもあれ?たまねぎの段ボールがある・・・まさかここが?この扉が?
建物の左端に、開けづらそうな入口がありました。
お店の看板が国道側に向いていて、気づきませんでした(汗)
縦に長いお店。中々賑わってますね。出張族、地元の方・・・。
生ビールと、刺身盛り合わせ(添付の写真)を注文。
大皿もの・・・一番手前の貝は何だろう・・・
「一番手前の貝って、何ですか?」と質問。
『一番手前ですね?流れ子一丁』っと、注文が通ってしまいました(笑)。
手持ちが心配だったので、刺身盛り合わせの値段を聞く・・・\1,200!
この値段でこの内容!新鮮でうまいし、これは素晴らしい!!
まぐろ、さば、さんま・・・最高でした。本モノのまぐろって、こんなに旨いのか。
先ほどの流れ子とやら・・・うげっ\1,200!!これはやばい。
調べると、とこぶしのことです。美味しいからまぁ、お金のことは言うまい。
刺身と流れ子、追加注文の鯵南蛮漬けだけで、焼酎が進む(4・5杯)・・・。
本当にうまいです。魚最高です。
本日はさばの寿司は諦めて、焼酎に全力投球(笑)
他にもパスタなどのメニューがあり、楽しい居酒屋です。なぜパスタ?(笑)
他のメニューは安いです。金額的にも、雰囲気も安心して楽しめるお店です。
初めて入る際は、少し勇気がいる扉ですが(笑)
口コミが参考になったらフォローしよう
tarotaro3939
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
tarotaro3939(326)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
吾作
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、魚介料理・海鮮料理 |
予約・ お問い合わせ |
0735-52-3878 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
JR紀伊勝浦駅から徒歩20分 紀伊天満駅から298m |
営業時間 |
営業時間 17:00-22:30(L.O 22:00) 定休日 日曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) |
席数 |
(カウンター6席、小座敷5卓、テーブル2卓、2階座敷(要予約)) |
---|---|
個室 |
有 |
駐車場 |
有 6台 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
備考 |
最も近い宿泊施設は「勝浦観光ホテル」ですよw |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
大将渾身の料理が最高!刺身最高!!風情もいい!!ピザも旨い。カウンター、テーブル、座敷あり。
2019/09/01 更新