無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0859-42-5210
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ちぇり(574)さんの他のお店の口コミ
銀座 真田 SIX(250)(銀座、東銀座、銀座一丁目 / そば、日本料理、居酒屋)
エリックサウスマサラダイナー(455)(渋谷、明治神宮前、原宿 / インド料理、インドカレー)
蘭州料理 ザムザムの泉(79)(西川口 / ラーメン、肉まん)
バイロンベイコーヒー(212)(大門、浜松町、御成門 / カフェ)
フェイバリットタイムコーヒー(62)(大門、浜松町、御成門 / カフェ、バー)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
妖怪食品研究所
|
---|---|
ジャンル | 和菓子 |
お問い合わせ |
0859-42-5210 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR境線「境港」駅から徒歩11分 境港駅から778m |
営業時間 |
営業時間 9:30~17:00(3月~11月) 日曜営業 定休日 無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
(イートインスペースはありません) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近所の有料駐車場をご利用ください |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
備考 |
・予約、取り置き、発送は行っておりません |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
5年ほど前、まだ食べログをあまり熱心にやってなかった頃、境港に行く機会があり、
土産物屋に取ってつけただけっぽい喫茶コーナーで頂いたのが、このお菓子を食べた最初。
I Love 目玉親父なんで、こりゃぁネタになる♪と思って頼んだこの菓子。
絶対イロモンだと思ったのに…うめーじゃねぇか!(笑)
和菓子がまだぜんぜん得意じゃなかった頃にそう思ったので、鮮烈に記憶にあったんですね。
今回の境港、「新かに飯」は大外ししましたが、この子を食べれればいいか、という
オプションプランを、胸に秘めていたのでした♪
が…
記憶にある、喫茶コーナーのある土産物屋に行って見るも…置いてない(TT)
そうよなぁ。。。5年も前の話だもんねぇ。。。商品が入れ替わっても仕方ない。。。。
和菓子を好きになった今の舌で、味わってみたかったなぁ。。。と、しばらくトボトボ、
水木茂ロードを歩いていたのでした。
さて、もうあらかた見て回ったし、特に強く心引かれるものもなく、
むしろ、五年の内にできたらしい、近代的で小綺麗なお菓子屋さんにウンザリしてきたので、
(あれはあの場所の景観を著しく削いでいると思う。。。)
さぁ、駅のほうに引き返そうとしたそのとき!
ん?妖怪食品研究所?
その特異な店名こそ目を引くものの、一見しただけでは何屋か分からぬ質素な構え。
きっとこれが手なんですかね。なになに?と、その不思議な名前の割りに目立たぬ外観
と言うギャップに引かれて近寄ってみると…
おおおおおおお!!!
こっ、これわ!!!
捜し求めてた、あの目玉和菓子じゃないですか!?
いやでも、ここに来るまでの道道、目玉おやじまんじゅうなる、見た目こそそれっぽく
作られているものの、かつてちぇりが頂いたものには遠く及ばない代物が
横行していたじゃないか。もしかしたらこれも別物かもしれない。。。
と、とにかく確かめてみなくては!!と、何はともあれ駆け寄って、お店の方に、
「あの、すいません。これ、以前は土産物屋さんで喫茶として出されてませんでしたか?」
とお尋ねしたら、
「わーっ、よくご存知ですねぇ!随分前のことですのに!」
と、驚きつつ、うれしそうに答えてくれた!!
まっ、間違いない!!!
あのお菓子やーーーーー!!!
我ながら、執念ーーーー!!!(笑)
うれしそうに対応してくださる店員さんに、以前食べたときにこれが、失礼ながら、
見た目からは意外な美味しさで…と伝えると、この御菓子について、ご説明くださいました。
いわく、こちらを作っていらっしゃるのは、松江にある、創業130年以上の歴史を持つ老舗の和菓子屋。
御献上のお品なども収めてこられた由緒ある所によるものなんだそうで、本来なら、
こんなおちゃらけた物を作るものではないのだそうですが、ご縁あって今に至り、
職人の手技をかけて下さっているとのこと。
納得やー。
和菓子嫌いをして、「うまいっ」と思わせたくらいだし、境港に来る目的にしてもいい、
と思わせるだけのバックグラウンドは、ちゃぁんとあったというわけやね。
個性的、とか、突飛な美味しさがあるわけではありません。
ただ、こんなナリをしていますけど、全体に非常に繊細で上品な味。
5年前より、栗のかけらが混ぜ込まれると言うグレードアップを果しておられ、
すこしゴージャス感はありますが…
つつましやかに、儚げに、サラリと口の中で解ける餡の風味は美しく、
練りきりと合わさった時のまろやかさも、また、しとやかなこと。。。。
食べ歩き用に、ピックに刺されたものもあり、頭の後ろから覗かせてみたり、
各妖怪の像と並べて写真を撮ったりできるという遊び心もある様子。
ただ、個人的にはこれ、きちんと座って、お茶を淹れ、ゆっくり味わうこと希望(^^)/
というわけで、土産分も買って帰り、以前買った目玉親父が、今まさに湯船に入らん、
という構図の湯飲みに茶を入れ、ゆっくりと頂戴いたしました。
うん、やっぱり美味しいわぁ。。。。
途中で見かけた、見た目の造りも甘い、目玉親父まんじゅうを買わんでよかった。
きっちりと美しく艶出しされた表面を見ても、見た目からして、出来が違う。
もしかしたら、あちらさんも美味しいのかも知れませんが、今回はとにかく、
こちらを見つけられて良かった♪
ちなみにお値段、1つ350円。
和の生菓子にしては、お高く感じるかも知れませんが、買い食いアイテムとしては
廉価ですし、この質を問えば、安いと言っても良い価格。
ちぇりは喜んでお金出します。こちらの御菓子に。
まぁ、これ系のビジュアルが苦手な相方さんには、相当引かれましたけどね(^^;
分かってくれる友人達は、喜んでたべてくれました(笑)
今は喫茶関係には卸して折らず、こちらの店頭で販売されてるだけらしいです。
通販も一切なし。
なので、水木茂ロードにきたら、ぜひぜひお試しくださいませね♪
この場所ならでは、の、お楽しみでございます(^^)
ところで…今回は写真撮影のために、包丁で半分に切ったのですが、
透明な艶コートされてる表面に、放射状に刃跡をつけて、
(レーシック…)
とかやって遊んだのはナイショです(-・-)b
(ちぇりさん、食べ物で遊ぶのは止めましょう…)