無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
042-384-7069
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ー 訪問(2018/08 更新)
武蔵小金井:地域最強のハンバーグ&ステーキの会
2018.08
「ステーキ食べたい!」という声が上がったので、地域最強のハンバーグ&ステーキの店で夏の会を企んでみました。
6人会で、大皿オールシェアです。
◆前菜サラダ2種
まずは野菜ファースト。
生野菜サラダは「え!?」と驚くボリュームで、野菜自体にフレッシュ感がありスイスイ食べ進めます。
合鴨ロースのポテトサラダはコクを感じさせる作り込みで、これも美味い。
空きっ腹が少し埋まったところで、怒涛の肉宴会の始まり・・・
◆牛たたき
まずは、サガリを使った牛たたき。
ハラミと同じ部位ですが背中側で脂身が少なめ、旨味の濃い肉です。
サガリは今回の店の常備肉ですが、ステーキではなく前菜系の料理に仕上げてくれたところに感謝です。
◆マンガ肉
「はじめ人間ギャートルズ」に出てきそうな強烈なビジュアルの一皿。
もちろん本物の骨付き肉を今回サイズで揃えるのは至難の業なので作り込み系なのですが、話を聞くと凄いんです。
アメリカンビーフを挽いてスパイスで調味、骨に巻き付け&整形して焼き付け、さらに燻製、さらにさらに冷蔵庫で寝かせて味を馴染ませ、最後に仕上げ焼きをするという手間のかかりかた。
ビジュアルに驚き、肉の自力と燻製の深い風味に唸り、最後に骨に齧り付いて爆笑するという何度も楽しめる一皿です。
サイズにもよると思いますが当夜は\2980。
6人でシェアしたので丁度よい感じです。
グループ会に強くオススメ。
◆本日のステーキ
店お任せステーキを1種類お願いしたところ、チャックフラップ(肩ロース、ざぶとん)を焼いてくれました。
これがまた美味い。
サシが適度に入ってジューシーで、でも赤身の旨味が濃いすごい肉、俄然テンションが上ります。
写真は6人分で400g強、グラスが空いてそうなら事前に泡系で満たし肉を一気食い、そんな感じがオススメです。
◆いわて山形村短角牛ハンバーグ
「感動」以外の言葉が見つからない当夜のメイン。
450g(\4050)と、ハンバーグでは初耳の値付けですが、食べてみると桁違いの旨味に驚き、ひたすら無言で食べ続ける凄い一皿です。
いわて山形村の短角牛はメチャ厳しい品質管理で極端に流通量が少ない赤身肉で、都内でも数えるほどしか扱えていません。
小金井では当然あいたいやONLYですが、入荷日も量も限られているので店に顔を覚えてもらうことが先決かな・・・
でもマヂ美味いんです。
絶対のオススメ。
◆ちゃんぽん麺焼きそば麺2倍
写真は通常の麺量を2倍にしたもので、食べごたえたっぷり。
麺がモチモチで美味い〆でした。
という感じの宴でした。
さすが地域最強のステーキ&ハンバーグの店、マスターのMさんの肉の知識と技術と生産者さんとの信頼関係、いずれも感動的でした。
ぜひ機会を作り、顔馴染みになり、そして肉まみれ宴会を企んでいただければと思います。
2014/09訪問
居酒屋A級ステーキの会
2014年9月
肉へのこだわりがハンパない居酒屋でAクラスのステーキを主菜にした宴会を企み、ジモティと呑んでみました。
肉も美味いのですが、野菜もメンバーの評価が上々、料理に関しては胸を張ってオススメできる店だと再認識しました。
煙草OKというところは居酒屋スタンダードですが、これもAクラス「B級グルメ」の隠し味ということで・・・
直前の調整会と当日の写真が一部重複していますが、当該週の料理ということでご理解ください。
◇直前会:大盛り!豚バラ玉子炒飯
いきなり飯モノかい!?と突っ込まれそうですが、腹が減っていたのでかけつけ「一飯」を。
ステーキ用鉄板にてんこ盛りの炒飯で、煽りが少ない分しっとり系ですが、旨味の広がりが十分の一皿でした。
後、偵察用に牛ハラミ半生唐揚げも頼みましたが、当日レポに廻します。
*********
ステーキの会当日
*********
◆日替わり浅漬け
胡瓜、長芋、枝豆を使った浅漬けは、彩りが鮮やかで味も上々の面白前菜でした。
特に長芋が独特の食感に仕上がっており、マスターの引き出しの多さを感じさせます。
全体的にも、大葉と茗荷でアクセントを付ける丁寧な作り込みでした。
女子向けヘルシーサイドメニューとしてイチオシだと思います。
◆山盛りオニオンスライス
お手頃価格で出してくれるので「ちょい盛り」と思っていたら、相当ガッツリ盛ってくれていました。
玉ねぎはステーキの付け合わせで出してくれるので美味いのは分かっていましたが、ドレッシングと合わさった山盛りになると、方向性が違う、これまた美味い一品に仕上がっていました。
良い素材を入れてくれていると思います。
これもステーキ会のサイドメニューにおすすめ。
◆合鴨ロースのポテトサラダ
個人的には、あいたい屋のスタンスを象徴する一皿だと思っています。
見た目はただのポテサラですが、普通の居酒屋なら「ほんの少し」程度の合鴨ロースハムをたっぷり混ぜ込んでくれています。
居酒屋の一線を超える、マスターの職人としてのスタンスの現れに思えます。
◆蓮根クリームチーズ
すみません、写真エラー。(5月の写真を参考用に上に移動させてます)
地域ではオンリーワン系のメニューです。
火の通った蓮根と、同じく火の入ったチーズの組み合わせはビールの友として最強だと思っています。
オーダー必須の一品としてメモしていただければと思います。
◆ステーキ1(カイノミ)(ハラミステーキの定価に+¥500=¥1380)
部位的にはバラ肉の一部に位置付けられるようですが超柔らかく、上質な赤身の美味さと霜降り調に入った脂のバランスが素晴らしい肉でした。
普段のハラミステーキも素晴らしいのですが、カイノミも凄い。
希少部位らしいので、入荷情報をチェックしたら速攻でGoだと思います。
◆ステーキ2(ヒウチ)(ハラミステーキの定価に+¥600=¥1480)
サシの入った腿肉で、これも希少部位。
適度な脂身を伴いながら、しっかり歯ごたえのある肉は、ある意味王道を行くステーキだと思います。
これも居酒屋で出す肉のレベルを遥かに超えており、マスターの思いが伝わってきます。
もちろん焼きの技術が伴ってこそのステーキですが、この店のマスターの焼きは十二分に信頼に足る技術レベルだと思います。
◆牛ハラミ半生唐揚げ
ハラミステーキに戻る案もあったのですが、少し方向性を変えたいと思い、頼んでみました。
これもオンリーワン系の料理で、半分に割ってみると中は真っ赤っか。
ですが、ちゃんと火が入っており完璧なレア仕上がり。
カリカリの衣と肉本来の味をダブルで味わえる超面白い一品だと思います。
◆塩辛じゃがバター
ご飯ものに行くとゲームオーバーになりそうだったので、軽めの炭水化物を。
焼きが丁寧なじゃが芋と塩辛(写真では芋の陰に隠れてます)と合わせると幸せになれます。
◆ぱりぱり鶏皮フライ
酒が残っていたので、つまみとして。
ただしくB級グルメの、でも丁寧に揚げられた美味い一品だと思います。
以上のような感じでしたが、ビールを一人当たり3杯くらい呑んで割り勘で4千円に達していません。
クオリティを考えると超お得宴会と言ってもいいと思います。
肉好きな方、ぜひ機会を作ってお試しいただければと思います。
*******************
2014年5月 AクラスB級グルメ
店構えも料理も、見た目は屋台風B級グルメっぽいのですが、実はクオリティがA級の凄い店です。
生ビール(¥480)を友に、2日に分けて数皿を並べてもらいました。
◆蓮根クリームチーズ(¥380)
DAY-1の一皿目は、焼き目を付けた蓮根をクリームチーズと和えたものです。
運ばれてくるまでは「ある意味、究極のB級?」という失礼な先入観を持ってしまったのですが、食べてみると驚きの美味さ。
チーズが絡まった熱々レンコンが、あれほど美味いとは・・・・
温菜一皿目として強くお勧めします。
新鮮な発見のキックオフでした。
◆チーズとん平焼き(¥380)
豚肉・卵・ネギ・チーズを具にしたオーソドックスな一皿。
特徴的なのがネギのシャリシャリ感で、たっぷり絡まったチーズとともに、独特の食感を出してくれます。
驚き度は普通ですが、期待通りの美味さの王道B級グルメ。
焼きそばでも感じたのですが、マスターは野菜の食感を上手く活かしてくれる人だと思います。
◆昆布茶風味のフライドポテト(¥350)
ネーミングへの期待が大きかったせいか、これは少しだけ疑問を持ちました。
塩がしっかり効いている一方で、昆布茶パウダー等のニュアンスも殆ど感じられず、ちょっと味わい方が難しいかも。(直前のとん平焼きの後味はしっかり消した上で食べ始めたので、ソースに負けたとも思えず)
と言いつつも、揚げたてで美味いですし、普通にフライドポテトと考えれば満足感は十分です。
◆ちゃんぽん麺焼きそば(¥580)
DAY-1のシメは、野菜のシャキシャキ感が素晴らしい焼きそばです。
歯ごたえのある麺も美味いですし、安定感のある美味さ。
◆合鴨ロースのポテトサラダ(¥380)
DAY-2のキックオフです。
これもDAY-1の一皿目と同じく、サプライズ系の一皿。
メニューにかかれているとおりボリューミーで、値段を考えると超お得です。
が、サプライズはポテトに負けないくらいたっぷり入っている合鴨。
しかも味も上々で、冷菜1皿目としてイチオシです。
◆ハラミステーキ(150g)(¥880)
DAY-2のメインです。
肉質、焼きの素晴らしさ、どれをとっても非の打ちどころのない凄い一皿でした。
おろしダレにちょん付けするもよし、ストレートでも行ってもよし、熱々の鉄板の上で溶けていくバターに合わせるもよし、色々楽しめそう。
店が一押しするだけあり、素晴らしい味でした。
付け合わせのトマトは後半に廻して焼きトマト風に仕上げると甘味十分に変化します。
店の全体メニューの中ではお高めですが、味わいを考えると満足度は120%だと思います。
ということで、久々訪問の あいたい屋 でしたが、ン年前より料理がパワーアップしていますし、店として旬の時期に達していると思います。。
王道を行くB級グルメ系料理は、実は技術に裏打ちされたAクラスの味だと再確認できました。
月例会のネタが尽きてきた最近ですが、ここは将来の開催地として確定です。
ハラミステーキはMAXが450g(¥2,200)なのでメインディッシュ(シェア)に決定。(1分以内に蒸発する可能性もありますが・・・)
ぜひ機会を作ってお試しいただければと思います。
※メニューが以前と大きく違うように思われるので、古い投稿(2010年9月)は料理写真1枚(豚バラ焼)を除き全削除させていただきます。
2014.09 ステーキ(カイノミ)
2014.09 ステーキ(ヒウチ)
2014.09 日替わり浅漬け
2014.09 山盛りオニオンスライス
2014.09 合鴨ロースのポテトサラダ
【参考】2014.05時点 蓮根クリームチーズ
2014.09 牛ハラミ半生唐揚げ
2014.09 牛ハラミ半生唐揚げ(割ったところ)
2014.09 塩辛じゃがバター
2014.09 ぱりぱり鶏皮フライ
2014.09 偵察会の時の大盛り!豚バラ玉子炒飯
2014.09 焼く前のヒウチとカイノミ
2014.05時点 チーズとん平焼き
2014.05時点 昆布茶風味のフライドポテト
2014.05時点 ちゃんぽん麺焼きそば
2014.05 合鴨ロースのポテトサラダ
2014.05 ハラミステーキ
2014.05 ハラミステーキUP
2014.05 ハラミステーキの副菜UP
2010年 豚バラ焼き
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 レギュラーメニュー
2014.05時点 週替わりメニュー
2014.05時点 週替わりメニュー
箸・ナプキン等は吊るされてます
2014.05時点 週替わりメニュー
2014.05時点 週替わりメニュー
口コミが参考になったらフォローしよう
よーぜふ (K)
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
よーぜふ (K)(1915)さんの他のお店の口コミ
平右衛門(153)(東小金井、新小金井 / ラーメン、つけ麺)
あぶりや 三日月亭(12)(武蔵小金井 / 焼鳥、居酒屋、割烹・小料理)
Bistro WAN(3)(東小金井 / ビストロ、洋食・欧風料理(その他)、イタリアン)
十魚や(4)(武蔵小金井 / 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、日本酒バー)
和風ジェラート おかじ Tokyo(24)(武蔵小金井 / アイスクリーム、カフェ)
店名 |
ROCK'N KITCHEN あいたい屋(ロックン キッチン アイタイヤ)
|
---|---|
ジャンル | ステーキ、鉄板焼き、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
042-384-7069 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
電車:中央本線(中央線) 武蔵小金井駅 武蔵小金井駅から384m |
営業時間 |
営業時間 [月〜土・祝] 日曜営業 定休日 水曜日 |
予算 |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ、au PAY) |
サービス料・ チャージ |
一切ありません。 |
席数 |
27席 (一階は11席。二階席は16人程度まで利用できます。尚、2階席のご利用は事前予約が必要です。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 全面禁煙 |
駐車場 |
有 店舗隣に駐車場2台と駐輪場があります。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、ワインにこだわる |
Go To Eat | プレミアム付食事券(紙)使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2005年9月14日 |
備考 |
クレジットカード使用の場合は、他の割引サービスやクーポンとの併用はできません。 |
お店のPR |
ランチ営業開始しました!熱々美味しい鉄板焼と肉料理がロックな雰囲気で楽しめます。
分厚い鉄板で焼く厚切りのステーキを特製ソースで食べる。 週替わりで楽しめるこだわりの黒毛和牛の希少部位や銘柄豚も驚きの値段で!! 店内のロックミュージックで元気いっぱい、仲間との会話も弾みます。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2020.12
テイクアウトメニュー『肉丼』やカレーが人気の あいたい屋で、新生活様式ミニ会を開いてみました。
https://aitaiyarock.wixsite.com/aitaiya
予算を伝えて「短角牛ハンバーグだけは絶対」とだけ頼んだお任せコース。
◆前菜盛り合わせ
写真は4人分です。
左から牛タタキ・馬刺し・炙りレバーの肉刺し盛り合わせ、自家製浅漬け、そしてサラダ皿(合鴨ロースのポテトサラダ&生野菜サラダ)です。
まずは右側の野菜から食べ始めますが、あいたい屋ならではの合鴨ポテサラが安定の美味さ。
で、肉に行きます。
4人分とは思えないボリューミーさで、最初は1枚ずつ食べ進みますが、途中から2枚重ね・3枚重ねのオトナ喰い。
タレ・薬味が添えられますが、ストレートで食べても何の違和感もない地力の強い肉で、個人的にはストレート食いをオススメします。
浅漬は敢えて残し、途中の箸休めに・・・
◆ポークステーキ
肉1皿目は、見た目は普通ぅの豚肉焼き。
ですが、柔らかさとジューシーさに一同驚きます。
レシピは企業秘密ということですが、肉のプロならではの、豚肉の美味さを引き出した絶妙料理でした。
◆あいたい屋ステーキ
肉2皿目は、牛ハラミ。
どの部位にするか迷ったみたいですが、「今の在庫ではコイツが極上。ぜひ・・・」と言い添えて出してくれたハラミちゃん、マヂで美味い。
肉自身の旨味はもちろんのこと焼き具合も完璧で、さすがの肉料理専門店。
◆短角牛ハンバーグ
当夜のメイン、牛ステーキより遥かに高額の一皿です。
一口食べれば肉質の高さ、というか強さ、というか旨味の凝縮感に只々感動し、殆ど沈黙状態で食べ進みます。
都内でも短角牛をメニュー名に入れる店は少なくありませんが、本当に美味い肉を廻してもらえる店は多くありません。
あいたい屋は、その一つで、地域ではもちろんオンリーワン。
要予約ですが、絶対のオススメです。
◆豚肉鉄板チャーハン
〆は豚肉を使ったチャーハン。
豚の脂を上手く廻して米に旨味を付けており、他では中々ありつけない上質チャーハンでした。
という感じの久々あいたい屋でした。
実はコロナが蔓延し始めた3月の会を調整していたのですが都内の拡大を受けて中止した経緯があり、今回実施に至れたことは幹事としては普段以上の満足感を感じさせてもらいました。
もちろん食べてるとき以外はマスク推奨の新様式宴会ですが、慣れれば悪くないと思います。
地域で生き残っている技術のある店、ぜひ機会を作ってお試しいただければと思います。