無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3620-5868
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
パームツリー(3)さんの他のお店の口コミ
光栄軒(257)(荒川区役所前、荒川二丁目、三河島 / 中華料理、定食・食堂、ラーメン)
札幌ラーメン どさん子(15)(亀有 / ラーメン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 天ひろ |
---|---|
ジャンル | 天ぷら、魚介料理・海鮮料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-3620-5868 |
予約可否 | |
住所 |
このお店は「足立区綾瀬3-18-6」から移転しています。 |
交通手段 |
八潮駅から1,506m |
営業時間・ 定休日 |
|
予算 |
[夜]¥3,000~¥3,999
|
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) |
席数 |
20席 |
---|
利用シーン |
|
---|---|
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「天ひろ」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ここのお店は、呑まなくても大丈夫ですか?
昔々のことじゃった。
約4年程前だったか、無性に揚げたての美味な天ぷらを食べたくなってしまった。天ぷらと言っても、チェーン店の「てんや」とかではない。個人店の天ぷらであります。
色々探し回っていたら、行きつけの小料理屋の女将さんから、嬉しいことに情報を頂いた。
「天ぷらなら、綾瀬の職業訓練校の並びにある"天ひろさん"へ行ってごらん」と優しい笑顔で、教えてもらい早速馳参じ何度か食させて頂いたのです。
しかし…ウド、土筆、フキノトウ、タラの芽の春野菜の天ぷらを食べさせてくれるとの事で、再々々訪問したら「移転しました」の貼紙があり、その場で膝から崩れ落ちたのです。
がしかし、現在は、パソコン、スマホという文明の力があり、検索すると見事にヒットしたのである。バンザイバンザイ!長生きして良かった〜
本日、足立区のはずれにある「新.天ひろ」へ自転車で15分かっ飛ばして馳参じました。
お店は2Fにあり、ガラッとドアを開けると、
マスターの昔々と変わらない優しい笑顔で
「いらっしゃい!久しぶりですネ?お元気でしたか?」
私も嬉しくなってしまい、「覚えていてくれたんですか?2年振りですよ!」
笑顔のマスター「勿論ですヨ!チョット待っててくれますか?」
「幾らでも待ちますヨ!旨い天ぷら食べにはるばる来たんですから」と私
アルバイトさんが風邪の為、お休みなので、マスター1人で瀬戸てんやわんや(分かる人だけ笑って下さい)
私は、カウンターの隅に案内され、
店に貼られた百花繚乱のメニューの短冊を一通り目を通して、
「野菜天ぷらで、定食にしてもらえますか?にんにくと、ミョウガ、新玉葱を入れて下さい。」と注文し
「ここのお店は、呑まなくても大丈夫ですか?」と問うと、
「エエ!大丈夫ですよ!」と再びのマスターの笑顔で、ホッと安心。
マスター1人で接客、調理、お給仕で、待つ事15分くらいだったか出て来ました。
椎茸、アスパラ、山芋、レンコン、そしてリクエストした新玉葱、にんにく、ミョウガ、初体験のカリフラワーである。
でも…残念な事に移転前に食した、カレー塩、柚子塩、お抹茶の塩が無いのである。
恐る恐るマスターに問うと、「すいません、今はやってないんですヨ!でもカレー塩なら直ぐに出せますヨ!」
なんとも、涙がホロッとする、嬉しいじゃあ〜りませんか!
上記の天ぷらの野菜を1ネタ箸で掴み
1番は、レモン汁をチョコッと付けて、一口
2番は、わざわざ作ってくれたカレー塩にチョコッと付けて一口
そして最後に
器に天つゆを注ぎ、タップリの大根下ろし、生姜の下ろしたモノを加え、天ネタをくぐらせ最後の一口で、
白飯を口に運ばざるを得ないのであります。
至福の喜びであります。
夜中にノドが渇くのは、覚悟の上で、上記のの全天ネタを3通りの食べ方で、食してしまいました。
思わず「マスターご飯お代わりください!」
「ハイ!済みませんがこれで最後のご飯です。足らなかったら冷凍のご飯で良かったらチンしますか?」
「イヤ、昔のようには量食べられなくなってしまいましたのて。」
豆腐とワカメの味噌汁も美味であります。分厚いタクアン2切れ。そして甘味を醸し出す野菜天ぷらの諸君たち。白飯が進まない訳がありません。
ご馳走さまでした。
マスター1人なので、自分の食べた後の食器類と、帰った後のお客さんの食器類を 、別のお客さんの高校生と洗い場まで下げて、日本茶とバナナを頂いて、締めて1940円也
遠いけど再々訪問必ず、絶対にします。
しかし、何故野菜は火を通すと、なんとも言えぬ甘さを醸し出すのであろう………?
星5付けたいのですが、塩類が無かった、天つゆが以前のは器の底が見える程の薄いが美味で、サッパリした天つゆで無くなってしまったのが残念でならないのであります。
今回の文面は長々となってしまいました。
皆様にも行って欲しいのですが、交通の便が悪く、場所も分かり難いのです。探検家の気持ちを持って探して行ってみて下さい。ヨロシクお願いします。ペコリ
アッ言い忘れましたが、一応「呑みがメイン」ですから