無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥3,000~¥3,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6662-8829
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2022/03訪問
张さんの。。
立石駅を出て、北側の商店街をしばし歩く。
以前、カレー専門店の初訪問のあと、
この辺りを歩いていて気になっていたお店。
こじんまりとした、キレイな店内。
ご主人は日本、奥さんは中国のお方であろう、
厨房はおふたりで切り盛りされている。
紹興酒10年 1合 500円[すべて税込]。
なみなみと、グラスに注がれた。
添えられた落花生をつまみながら、ついひと口。。
小葱拌豆腐 300円。
小ネギと豆腐の和えもの。
コレはうれしい、好物だと。
お行儀悪いが、よ〜く混ぜてからいただく。
ごま油と塩加減がほど良く、美味しい。
三鮮餃子 480円。
エビ、ニラ、タマゴと木耳が入った、
手づくりの焼き餃子。
卓上には、醤油、辣油、そして、3種の酢
(穀物酢、米酢、黒酢)が用意されている。
餃子にはニンニクは入らず、やさしい味。
これなら、水餃子でもイケそうだ。
ワンタン 530円。
なずなが入るとか特別じゃないけれど、
小ぶりなワンタンが、いくつも入る。
シンプルでやさしい味のスープが、温まる。
リーズナブルでメニューも絞られていて、
ひとり客でもいろいろと頼めるところがイイ。
次回は、水餃子や炒めモノを試してみたい。
口コミが参考になったらフォローしよう
yabelog
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
yabelog(289)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
張小姐餃子(チョウサンギョウザ)
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、餃子 |
予約・ お問い合わせ |
03-6662-8829 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
京成押上線 京成立石駅 北口 歩1分 京成立石駅から148m |
営業時間 |
営業時間 [火曜~土曜] 定休日 月曜、第1日曜、第3日曜 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 |
席数 |
17席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2019年10月1日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
立石、小岩と続いた年明け、またしても立石へ。
昨年3月に訪問した、この餃子のお店へ。
奥さんとご主人の、アットホームな雰囲気がイイ。
紹興酒5年(1合) 450円*2[すべて税込]。
口当たりのイイ、飲みやすい紹興酒。
グラスに一合、ついお代りしてしまった。
小葱拌豆腐 300円、冷やしトマト 300円。
シンプルだけど、好きな豆腐の前菜。
お行儀悪いが、よ〜く混ぜていただくのがコツ。
餃子(焼) 420円。
今宵は、焼きと水をいただくことに。
焼きはシンプルに、シンプルだけどこそ美味しい。
水三鮮餃子 480円。
そして水は、小エビも入った三鮮。
ひと口食べれば、出来合いモノではないことが分かる。
卓上にある、黒醋と辣醤を付けていただく。
さぁて、〆にと、
炒飯 500円、スープ 100円、ザーサイ 200円。
〆には最適、ボリュームほど良い、炒飯。
いかにも家常菜的な、奥さんが作る炒飯がウマい。
そのお供にと、スープとザーサイを付けたが、
サッパリとしたスープはスープ餃子やワンタンに使われるモノであろう。
約十ヶ月ぶり、メニューも若干試行錯誤されているようだが、
家庭的な雰囲気のなかで、美味しい餃子をいただくのもイイものだ。
満足。