無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3888-4520
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
美味しくお得でお腹一杯!
滝川豆腐
滝川豆腐UP
お椀
スッポンと生麩のお椀
スッポンと生麩のお椀
スッポンと生麩のお椀
お造り:鮪、アオリイカ、関鯵、コチとあん肝
鮪
アオリイカ
関鯵
コチとあん肝
魚素麺
魚素麺UP
八寸:海老とおくらと里芋の寒天寄せ、鱧子の卵とじ、葡萄とトマトの白和え
八寸:海老とおくらと里芋の寒天寄せ、鱧子の卵とじ、葡萄とトマトの白和え
葡萄とトマトの白和え
鱧子の卵とじ
海老とおくらと里芋の寒天寄せ
冬瓜と鮑 干し貝柱の餡掛け
冬瓜と鮑 干し貝柱の餡掛け
とうもろこしと枝豆の土鍋ご飯
とうもろこしと枝豆の土鍋ご飯(取り分け後)
香の物
赤出汁
赤出汁
水菓子
日本酒(〆張鶴)♪
日本酒(寶健)♪
ドリンクメニュー2023.7
お盆・箸・箸置き
カウンター内の様子
お得すぎる「雪」コース
【2022年1月 再訪】
仕出しは相変わらずやっていますが弁当の店頭販売は止めたそうです。物凄く重宝していたんですが残念(T_T)
充実の弁当で覚えてしまった旨さがどうにも忘れられません。仕出しも考えましたが今回はランチにしました。
通されたのは以前も利用した超広々したカウンター席。床暖房のある掘りごたつ式なので快適です(^_^)
カウンターから職人さんたちが手際よく料理を仕上げていく様子を眺めるのもまた良いですね~
前回は紙鍋のコースにしましたが今回はもうワンランク上のコースにします。諸事情により酒は断念(T_T)
~雪コース(新年明け)~ 5500円
・先付
紅白なます(小槌の皿)・蛸・海老酒煮・黒豆・松風・金柑が彩り鮮やかに盛り付けられています(^_^)
ちょっとづつ旨いものが摘まめるって凄い贅沢です。見栄えがして味付けも多彩。こりゃめでたいね~
・お椀
海老真丈に日の出人参・大根・軸菜・柚子をあしらったお椀。蓋を開けると素晴らしい芳香がふわり(^_^)
どこまでも軽やかで上品な吸地に海老真丈の油のコクと旨味がゆるゆると絡んできます。これ最高です!
・造り
平目と鮪の二点盛り。お造りも紅白の演出です。正月明けのコースは徹底的に縁起物拘りです。
元々の魚の質が良いことは勿論、切り口の鮮やかさとバッチリ決まった熟成が旨さを数段引き上げます。
こういうちゃんとしたお造りを頂くと和食っていいなぁとしみじみ感じます(^_^)
・凌ぎ
べっこう餡に浸した湯葉刺しにあられ人参とあられ柚子。ほんのり暖められたトロトロの湯葉って最高です。
湯葉単体(別の工房で自家製)でも相当クオリティが高いですが、これは味付けと食べさせ方も秀逸(^_^)
・焼物
鰈味噌漬けと赤かぶ酢漬け。本日のNo.1はこの料理でございます。火入れにも味付けにも唸りました(T_T)
しっとり瑞々しいままホロリと崩れる繊細な歯ざわりに旨味の強い味噌の味付け。最高過ぎます!
・煮物
餡掛けの蓮根饅頭に白髪ねぎがたっぷり。ちょっと居酒屋料理的な感じですがそれもまた良し(^_^)
熱々の揚げ物に出汁香る餡を絡めて食べると、揚がった部分の油っ気がイイ感じに出汁と馴染んでくれます。
・食事
土鍋で炊いたシラスご飯に止椀と香の物。1人前としては相当なボリュームなので半分は包んでもらいました。
土鍋ご飯ってだけで旨いのにホックホクに仕上がったシラスもたっぷり。こんなの旨いに決まってます^m^
・水菓子
蜜柑の皮を器にした蜜柑ゼリー。ギリ固形みたいな食感を狙った滑らかな舌触りと豊かな蜜柑の風味。
まさかゼリーがこんなに美味しいとは驚きです。この店は食事の隅々にまで工夫が行き渡っています(^_^)
-----------------------------------------
【最後に】
良いお店なのは元々知ってますがやっぱり素晴らしかったです。この価格帯でこの内容は圧巻です(^_^)
料理全般に旨かったですが、いくつかは感動的ともいえるレベル。いやはや毎度有難うございます。
本日のお勘定は〆て5500円。ご馳走様でした。
先付
先付
蛸・金柑・きんとん(多分」)
海老酒煮・黒豆・松風・きんとん(多分)
これは…?
中には紅白なます(^_^)
お椀
海老真丈のお椀
海老真丈のお椀
凌ぎ 湯葉刺し
凌ぎ 湯葉刺し
造り:平目・鮪
造りUP:平目・鮪
焼物 鰈味噌漬け
焼物 鰈味噌漬けUP
大根と赤かぶ酢漬けUP
煮物
煮物 蓮根饅頭
食事:シラスご飯、止椀、香の物
シラスご飯
漬物
シラスご飯は土鍋で沢山!
土鍋
蜜柑ゼリー
カウンターの様子
余ったシラスご飯は包んでもらいました(^_^)
高級感のある美味しい和食が超お得!弁当もオススメです
【総評】
北千住駅東口から徒歩3分程。同じく北千住で自社の湯葉工房(宇豆基野)も運営している和食店です。
本格派の和食を非常にリーズナブルに頂ける人気店ですが、実際にいただいてみて驚愕しました(^_^;)
この価格帯でこれほど満足感の高い和食は初めてです。湯葉や豆腐を自社で手掛けていることも大きな強み。
素材の良さに加え味わい・ボリューム・飾りつけと、何でここまでできるのか信じられない充実度(^_^)
北千住には飲食店が多数ひしめきあっていますが、今のところこの店が私的北千住No.1です!
-----------------------------------------
こちらのお店を知ったきっかけは店頭販売の弁当です。なんか良さそうな弁当が売ってたので偶々購入しました。
それが思いの外素晴らしい出来栄えで、あれこれ試すと軒並み旨い! で、お店でも試してみた次第です(^_^;)
外観は黒木を張った地味な建物です。とはいえ結構大きな建物が前面板張りって何気に凄いかもしれません。
入り口は少々狭いですが引き戸の先の店内は大変立派な造りをしています。このギャップにまず驚きました(^_^;)
案内されたのは広い調理場を囲む立派な木のカウンター席。掘り炬燵式で畳敷。床暖房なのがこの時期嬉しいです
板さんは3人いて他にバックヤードとホール担当の人も数名いる模様。何気に大規模な料亭だったんですね~
他にも個室があるみたいですがそっちは未確認。とはいえ、このカウンター席だけで十分以上に立派すぎます。
ランチメニューは会席コースが2通り。「全7品で鍋メイン」と「8品で焼物・煮物メイン」のコース。
ドリンクは日本酒中心に結構豊富に揃っています。焼酎・ワイン・ウイスキーにソフトドリンクもいくつか。
今回はお値段的にグッとお得な7品のコースにして酒も自粛。まずは様子見に徹します。
・点心 霜月 3520円
先付
鱒?の手毬寿司、ひじきと人参の白和え、銀杏、クワイ、金柑、卵のおから寄せ?(→擬製豆腐)と盛り沢山(^_^)
あしらい物を含め盛り付けが美しく旬の食材満載なのが嬉しいです。そしてこの先付は夫々にかなり美味しい。
味わいの違うチョイとつまむ感じの料理なので小気味よく味わいの変化を楽しめます。
お椀
蕪と白舞茸のお椀でした。蕪には海老真司丈が射込んであります。蓋を開けるとほんのり柚子の香り(^_^)
基本の出汁が美味しいことに加えて、キノコの旨味と香りも加わって殊の外旨いです。良い香りだな~
旨味の強いお椀ですが、それでいて上品な味わいと感じるのがお店のセンスですね。
造り
鰤のお造りと平目の昆布締めの2種類盛り合わせ。平目は昆布締めの加減が丁度で硬くならずしっとりムッチリ。
鰤は弾力があって脂の質が素晴らしいです。サラッとした質感の上品な脂。このお造りは両方相当ハイレベル(^_^)
ちなみにカウンター越しに立派なブリカマがあったので、このお造りの鰤はかなりの型だったと思われます。
凌ぎ
茶碗蒸しの自家製湯葉刺身入り。底の方に湯葉餅も入ってます。さすが宇豆基野を運営するだけあります(^_^)
生姜の効いた餡掛けと出汁がヒタヒタの玉子の味わいがイイ感じに口の中で合わさります。この茶碗蒸し旨い!
煮物代わり
アンコウの紙鍋でした。流石に肝はつきませんが、それでもあんこうの身が沢山つかわれています(^_^)
アンコウの身はコラーゲンが多くて豚足みたいな食感です。でも味は魚というなんとも不思議な食材。
上品な白身とホルモンっぽい食感の野趣あふれる部位が混ざっていて、食べていてかなり楽しいです。
食事・止椀
かぼちゃの炊き込みご飯に赤だしとぬか漬けが付きます。この炊き込みご飯、物凄く色合いが鮮やか!(^_^)
大きめカットのかぼちゃに鶏ひき肉・人参・超細切りごぼう・三つ葉と具もたっぷり入って豪華な仕上がり。
かぼちゃはトロリとしててホクホク。かぼちゃの甘味はご飯と合わないと思ってましたが、これは食感と味付けが絶妙。
鳥出汁や野菜の旨味もしっかり出ていてめっちゃ旨いです。おかわりにお焦げは入ってましたがコレも最高でした^m^
何気に赤出汁のナメコがプリップリの極上品です。この店の食材は値段からすると信じられないクオリティです。
水菓子
豆乳アイスと湯葉饅頭の2種類。これも湯葉・豆腐工房の宇豆基野を運営する料理屋なればの水菓子です(^_^)
豆乳や湯葉を使うと普通のアイスやまんじゅうの味わいが優しくなって、舌触りも滑らかになる気がします。
・焼鳥弁当 1000円
・銀ダラの西京焼き弁当 1400円
・吉兆冬弁当 1400円
ここ最近購入した弁当です。細かくはレビューしませんが折角なので写真は掲載しておきます(^_^)
どの弁当にも共通しているのはおかずの多さ!この価格帯でこれほど盛り込んでくれるのは超嬉しいです。
メインのおかずがきっちり旨いし煮物や湯葉なんかの副菜も手抜かりのない旨さ。ここの弁当お得過ぎます^m^
-----------------------------------------
【最後に】
湯葉工房を経営しているのが大きいのかもしれませんが、この価格帯でここまで内容が充実した和食は初めてです。
形だけは一通り…みたいな感じではなく、調理もしっかりしてて食材も上等なものばかり。マジで驚愕です(^_^;)
和食は好きですが値段がちょっと…という方には是非こちらまで足を運んでいただきたいですね。大満足間違いなし!
本日のお勘定は〆て3520円(弁当を除く)。ご馳走様でした。
先付
先付
先付
お椀
お椀
お椀
造り
造り
凌ぎ:茶碗蒸しの自家製湯葉刺身入り
凌ぎ:茶碗蒸しの自家製湯葉刺身入り
凌ぎ:茶碗蒸しの自家製湯葉刺身入り
煮物代わり:紙鍋のあんこう鍋
煮物代わり:紙鍋のあんこう鍋
煮物代わり:紙鍋のあんこう鍋
紙鍋のあんこう鍋(取り分け後)
食事:かぼちゃの炊き込みご飯
ぬか漬け
かぼちゃの炊き込みご飯UP
かぼちゃの炊き込みご飯・お焦げ付き(^_^)
止め椀:赤出汁
止め椀:赤出汁
水菓子:豆乳アイス、湯葉饅頭
豆乳アイス
湯葉饅頭
湯葉饅頭
店頭で弁当の販売もやってます
弁当販売
弁当メニュー2020.11
弁当メニュー2020.11
焼鳥弁当
焼鳥弁当
焼鳥弁当UP
焼鳥弁当UP
銀ダラの西京焼き弁当
銀ダラの西京焼き弁当UP
銀ダラの西京焼き弁当UP
銀ダラの西京焼き弁当UP
銀ダラの西京焼き弁当UP
銀ダラの西京焼き弁当UP
銀ダラの西京焼き弁当UP
吉兆冬弁当
吉兆冬弁当
吉兆冬弁当UP
吉兆冬弁当UP
吉兆冬弁当UP
口コミが参考になったらフォローしよう
ハラミ串
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ハラミ串さんの他のお店の口コミ
店名 |
明日香 北千住店(あすか)
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
03-3888-4520 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
北千住東口より徒歩6~7分 北千住駅から348m |
営業時間 |
営業時間 11:30~14:00 日曜営業 定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) |
予算 |
¥8,000~¥9,999 ¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
100席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、20~30人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
備考 |
姉妹店にてゆば、生麩、西京漬けなどお取り寄せ承っております。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【2023年7月 再訪】
今回は取引先に連れて行って頂きました。お店は聞いていなかったんですがなんと明日香⁉︎ ラッキーです(^_^)
カウンターの厨房内が一番よく見える角に案内され暫し談笑。随分と良いお店に連れてきてもらっちゃったなぁ。
注文は月替わり会席を予約時に頼んでおいてくれた模様です。となれば後は酒。最初から日本酒行きましょう^m^
最初は〆張鶴(1200円×2合)からスタート。途中でお店からおすすめされた寶剣という日本酒に切り替えています。
・滝川豆腐
牛乳を使ったハリのある豆腐で寒天みたいな形状です。そこに結構当たり強めの出汁。へぇ~これ面白い(^_^)
牛乳豆腐の素朴な甘みに出汁と塩気が加わると豆腐の味がギュッと引き締まる感じです。涼やかな見た目も良し。
・お椀
スッポンと生麩のお椀。明日香がスッポンやってるのは知ってましたが、スッポン外のコースで頂けるのは超嬉しい!
コラーゲンも溶け出した美しい琥珀色で、魚介系出汁とは大分趣の違う上品でコクのある旨味豊富な吸い地(^_^)
肉は首回りでしょうか?ちょっと鶏肉に似てますが旨味の濃縮感が別物。皮目のトロトロした部分まで最高に旨いです。
・お造り
鮪・アオリイカ・関鯵・コチとあん肝の4品。吟味された素材が丁寧な和食の技で美しく盛り付けられています(^_^)
鮪や関鰺が旨いのは当然として、包丁が入って甘みが引き出されたアオリイカとあん肝と合わせたコチが私的にヒット!
・魚素麺
最初は白滝かと思いましたが魚のすり身で作った麺でした。プリッと弾力があって麺そのものに味がついてます。
薬味と大根おろしでサッパリ頂く食べ方ですが、麺そのものの旨さはこういう食べ方の方が引き立ちますね(^_^)
・八寸
朝顔市をイメージした器で登場。海老とおくらと里芋の寒天寄せ・鱧子の卵とじ・葡萄とトマトの白和えの3点盛り。
滝川豆腐の水の流れを感じさせるフォルムや魚素麵等、色々と夏を感じさせてくれる仕掛けが満載です(^_^)
寒天寄せは和風テリーヌみたいな感じです。ベースは出汁の旨味でそこにいろんな食感が掛け合わさってゆきます。
鱧子って実は初めて食べたかもしれませんが、コレかなり旨いです。粒粒感が細かく繊細で味わいもどこか上品。
白和えはチーズっぽい風味を感じます。これはマスカルポーネ?洋食のスイーツみたいなリッチな味わい。
・松阪牛のステーキ ※写真失念(T_T)
さいころカットのステーキ。焼くところは見ていませんが炭火焼っぽいです。添えてあるのはもろみ・藻塩・山葵。
シンプルこの上ない料理ですがそれでも松阪牛は問答無用の旨さ。というか余計な手間はむしろ蛇足かも(^_^)
・冬瓜と鮑 干し貝柱の餡掛け
アプローチは和食ですが鮑と干し貝が旨さのベースになると味わいは一気に中華寄りになります。これ旨い^m^
乾物を使うと変なエグみみたいなのが玉に出たりしますがコレはそういう要素が皆無。純粋に旨さだけ味わえます。
・とうもろこしと枝豆の土鍋ご飯
お食事は今が旬のトウモロコシと枝豆を「これでもかっ!」ってくらいどっさり使った土鍋ご飯です(^_^)
枝豆は米と一緒に炊いてると思いますがとうもろこしは多分後から足してると思います。サクサクで甘い!
土鍋一杯あるので流石に全部は食べきれません。残りは包んでもらって翌日自宅で美味しく頂きました。
・水菓子
完熟して糖度が凄いことになってるメロンとさくらんぼ。メロンの後だとさくらんぼに三位を感じる程です。
流石に料亭だと最後のフルーツにも手抜かり無し。そしてもう本当にお腹パンパンです(^_^)
-----------------------------------------
【最後に】
いつもは昼のコースとか仕出し弁当ばかりですが、やっぱり夜の会席コースは内容・ボリュームとも最高でした(^_^)
今回は自腹じゃないのでいくらのコースだったのか不明ですが、恐らくお酒と合わせて1万円位だったと思います。
良いお店なのは元々知ってますが改めて素晴らしさを再認識。この店には季節を変えて何回も訪れたいです。
ご馳走様でした。