名(な)も知(し)らぬ 『甲州屋(こちらのみせ)』に 降(ふ)る雹(ひやう)は 袖招牌(そでかんばん)を 壊(こは)しこそすれ : 甲州屋

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

甲州屋

(こうしゅうや)

この口コミは、酔狂老人卍さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

-

~¥9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気4.2
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2017/07訪問1回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気4.2
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

名(な)も知(し)らぬ 『甲州屋(こちらのみせ)』に 降(ふ)る雹(ひやう)は 袖招牌(そでかんばん)を 壊(こは)しこそすれ

東都(えど)に『砂場總本家』不知(しら)ぬ者(もの)皆無(なし)。
雞(とり)が啼(な)く關東(あづまのち)に、
砂場』なる屋號(やがう)の蕎麥店(そばや)夥(あまた)あれど、
最古(もつともふる)きが『砂場總本家』。

僕(やつかれ)、『砂場』で嗜(この)むが、
日本橋(にほん者゛し)『室町砂場』に『室町砂場 赤坂店』の兩家(ふたつ)。
蕎麥切(そばきり)そのものは近會(ちかごろ)のものに敵(かな)はねど
種物(たねもの)と、管待(もてなし)ぶりの上質(よ)さには瞠目(めをみはる)。

有左程(さるほど)に、
砂場總本家』より程近(ほどちか)きところで邂逅(たまさかめぐりあひ)しが、
當家(こちら)『甲州屋』。
典型的(まがふかたな)き"街場蕎麥店(まちばのそばや)"。

されど、その風情(おもむき)たるや、
上野(うへの)『翁庵』と雙璧(ふたつながらになら)ぶ澀(しぶ)さ。
虎ノ門(とらのもん)『大坂屋 砂場』にも肉薄(せま)る佇(たゝづ)まひ歟(か)?
蓋(けだ)し、戰前(いくさのまへ)の普請(しつらへ)なるべし。

とは云へ、
その色遣(いろづか)ひは、錢湯(ふろや)の招牌繪(かんばんゑ)を髣髴(おもはす)。
反之(これにひきかへ)、店内(なか)は暗(くら)く頗(すこぶ)る地味(ぢみ)
管待(もてなし)に當(あ)たるは四代目(よだいめ)の母(はゝ)。

すなはち、亡(な)き三代目(さんだいめ)の御内儀(おかみ)。
昭和十三戊寅歳生(せうわじふさんつちのえとらどしむまれ)、
年齢(よはひ)、數(かぞ)へで八十(やそぢ)。
舖(みせ)そのものは、創業(あきなひをはじめて)大約(およそ)九十年(こゝとせ)

蕎麥切(そばきり)の類(たぐひ)は避(さ)け、
壁(かべ)の菜譜(しながき)より選擇(えら)みしは、
"カツ丼(どん)(なみ)"、
對價(あたひ)、八百五十圓也(はつぴやくごじふゑんなり)。

その菜譜(しながき)は、
玻璃板(びいどろのいた)に裏側(うらがは)より記(しる)せしものと云ふ。
すなはち、
印鑑(はんこ)と同(おな)じ鏡文字(かゞみもじ)と云ふが理屈(ものゝことわり)。

ほどなくして、件(くだん)の品(しな)が此方(こなた)に、、。
勿駭(おどろくなかれ)、
碗(どんぶりばち)ならで、塑材(ぷらすちく)の玄(くろ)き(ぢゆう)。
(つけもの)、末醤椀(みそわん)が附屬(つく)。

"(なみ)"と云ふのに、"かつ"は厚(あつ)さ三分餘(さんぶあまり、≒1cm)。
齒應(はごた)へがあり、
街場(まちば)蕎麥店(そばや)の"かつどん"と云ふより、
とんかつ專門店(かつれつを、もつぱらあきなふみせ)のそれ。

小人(それがし)、
"かつどん"なら、蕎麥店(そばや)のそれを偏愛(いたくこのむ)。
その縁由(ことのよし)、
厚(あつ)きに過(す)ぎぬ豬肉(にく)と、下品(ひんのな)き溏油(だし)にあり。

當家(こちら)の身(み)あつきこと、
利久庵』の"上かつどん"に匹敵(なら)び、
眞夏(まなつ)の館林(たてばやし)か、この御仁(おんかた)に肉薄(せまる)。
その食感(はごたへ・したざはり)は臼齒(おくば)に頼哩(あらが)ふほど。

稀代(まれにみ)る"かつどん"通(つふ)鼯鼠老師(どくしませんせ)は、
「"(ばく)"と喚做(よびな)す揚置(あげおき)用(つか)ふが、
蕎麥店(そばや)の"かつどん"を至高(このうへなき)の味覺(あぢ)たらしむ。」
と再三主張(いくたびかくりかへしのべたまひぬ)。

茲(こゝ)で「下品(ひんのな)き出汁(だし)」とは、
鰹本枯節(かつをほんがれぶし)のみならず、
宗田鰹(さうだがつを)、鯖節(さばぶし)を煮沸(にいだ)したる溏油(だし)のこと。
子母澤寛の表現(ことば)を借用(か)るなら「下手味(げてみ)」。

否(いな)!
元來(もとより)、"かつどん"そのものが「下手味(げてみ)」であり、
これに洗煉(せんれん)を需(もと)むるは、
宛然(あたかも)、水面(みなも)の月(つき)を掬(すく)ふに同(おな)じ

四代目(よだいめ)、
俄頃(にはか)に鐵兜(てつかぶと)のごときものを被(かぶ)り、
颯爽(かろやか)に摩托車(ばいく)に跨(またが)る。
近傍(ちかく)への出前(でまへ)に相違(たがひ)なし。

烹飪(てうり)に、出前(でまへ)に、と大童(おほわらは)。
實(げ)に、獅子奮迅(しゝふんじん)、八面六臂(はちめんろつぴ)、
縱横無盡(じゆうわうむじん)の活躍(はたらき)。
その頃(ころ)には、四代目御内儀(よだいめおかみ)とおぼしき仲居(なかゐ)も、、。

辭別(いとまごひ)せんとするに、
この仲居(なかゐ)より一合四勺(≒250ml)罐入(かんいり)の"三ツ矢サイダー"。
朝鮮烤肉店(やきにくや)の香口膠(がむ)に似(に)、
天竺菜館(てんじくめしや)の孜然(うまぜり)に異(こと)ならず。

---------------------------------------
【照相機】:東京通信工業 索尼(Sony) α7 II 無反光鏡可換鏡頭照相機(みらーれす)
【鏡頭】 :東蔡(Carl Zeiss Jena)MC Pancolar 1.8/50 @F2~F4
      東蔡(Carl Zeiss Jena)MC Flektogon 2.8/20 @F8

  • 甲州屋 - 三代目女将(さんだいめおかみ)、四代目母堂(よだいめはゝ)【掲載許可濟】

    三代目女将(さんだいめおかみ)、四代目母堂(よだいめはゝ)【掲載許可濟】

  • 甲州屋 - 三代目女将(さんだいめおかみ)、四代目母堂(よだいめはゝ)【掲載許可濟】

    三代目女将(さんだいめおかみ)、四代目母堂(よだいめはゝ)【掲載許可濟】

  • 甲州屋 - 三代目女将(さんだいめおかみ)、四代目母堂(よだいめはゝ)【掲載許可濟】

    三代目女将(さんだいめおかみ)、四代目母堂(よだいめはゝ)【掲載許可濟】

  • 甲州屋 - "カツ丼(どん)並(なみ)"、一式(ひとそろひ)

    "カツ丼(どん)並(なみ)"、一式(ひとそろひ)

  • 甲州屋 - "カツ丼(どん)並(なみ)"

    "カツ丼(どん)並(なみ)"

  • 甲州屋 - "カツ丼(どん)並(なみ)"、斷面(きりくち)

    "カツ丼(どん)並(なみ)"、斷面(きりくち)

  • 甲州屋 - 菹(つけもの)

    菹(つけもの)

  • 甲州屋 - 未醤椀(みそわん)

    未醤椀(みそわん)

  • 甲州屋 - 七味辣椒(なゝいろたうがらし)

    七味辣椒(なゝいろたうがらし)

  • 甲州屋 - 胡椒(こせう)

    胡椒(こせう)

  • 甲州屋 - 芝蔴(ごま)

    芝蔴(ごま)

  • 甲州屋 - 灰皿(はいざら)

    灰皿(はいざら)

  • 甲州屋 - 外觀(かまへ)

    外觀(かまへ)

  • 甲州屋 - 外觀(かまへ)

    外觀(かまへ)

  • 甲州屋 - 開店(みせびらき)

    開店(みせびらき)

  • 甲州屋 - 外觀(かまへ)

    外觀(かまへ)

  • 甲州屋 - 袖招牌(そでかんばん)

    袖招牌(そでかんばん)

  • 甲州屋 - 外觀(かまへ)

    外觀(かまへ)

  • 甲州屋 - 袖招牌(そでかんばん)

    袖招牌(そでかんばん)

  • 甲州屋 - 袖招牌(そでかんばん)

    袖招牌(そでかんばん)

  • 甲州屋 - 菜單(しながき)

    菜單(しながき)

  • 甲州屋 - 菜單(しながき)

    菜單(しながき)

  • 甲州屋 -
  • 甲州屋 - 舊(ふる)い招牌(かんばん)

    舊(ふる)い招牌(かんばん)

  • {"count_target":".js-result-Review-70900649 .js-count","target":".js-like-button-Review-70900649","content_type":"Review","content_id":70900649,"voted_flag":false,"count":44,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

酔狂老人卍

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

酔狂老人卍さんの他のお店の口コミ

酔狂老人卍さんの口コミ一覧(2068件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
甲州屋(こうしゅうや)
ジャンル そば
予約・
お問い合わせ

03-3891-1919

予約可否

予約可

住所

東京都荒川区南千住6-15-1

交通手段

都電荒川線、荒川区役所前駅より徒歩5分

荒川区役所前駅から467m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
    • 定休日
予算

¥1,000~¥1,999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

席・設備

席数

30席

最大予約可能人数

着席時 30人

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

席が広い

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可

初投稿者

Flatfish LoverFlatfish Lover(84)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

町屋・南千住×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 千秋庵 - 料理写真:

    千秋庵 (そば、うどん)

    3.52

  • 2 峠の蕎麦 - 料理写真:かけそば@税込390円、ゲソ天@税込210円

    峠の蕎麦 (そば、うどん)

    3.49

  • 3 砂場 - 料理写真:

    砂場 (そば、天丼、親子丼)

    3.43

  • 4 立喰生そば 長寿庵 - 料理写真:天ぷらそば@税込400円

    立喰生そば 長寿庵 (立ち食いそば、うどん、そば)

    3.41

  • 5 肉蕎麦 むね - 料理写真:

    肉蕎麦 むね 町屋店 (そば)

    3.41

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ