無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3917-6657
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
誰が言ったか日本酒の聖地、大塚 この地には、大塚四天王がおわします その一角を訪問 1980年創業の有名銘酒処 聖地と言えば、皆さんどこですか? 酒飲みの聖地 立石、赤羽 やはりここが不動の存在でしょうか 呑兵衛の聖地、せんべろの聖地、昼呑みの聖地 色々なサブタイトルが付きま... 詳細を見る
お気に入りの居酒屋さんに定期訪問(不定期笑)。 あらかじめ5,500円のコースをお願いしておき、お酒は新政縛りでいただきました。 先月も5,500円のコースをお願いしており、今... 詳細を見る
*珍味三種:1,540円 穴子の串駒揚げ:1,200円 等 意外と知られていないが大塚は居酒屋激戦区。 その中でも四天王として君臨する居酒屋の1つが 串駒です! ... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
東京都豊島区にある大塚駅。ランチや夜飲みに利用できる飲食店が多く、グルメが集う人気の町として知られています。今回はそんな大塚駅のグルメなお店をまとめました。和食、洋...記事を読む»
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
串駒 本店(くしこま)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、串揚げ、日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
03-3917-6657 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
大塚駅から徒歩4分 巣鴨新田駅から289m |
営業時間 |
営業時間 18:00〜23:30 (L.O 22:30) 日曜営業 定休日 月曜日 |
予算 |
¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料8% お通し1,200円 |
席数 |
30席 (全席座敷) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1980年12月19日 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
329m
420m
450m
営業時間・定休日を教えてください
18:00〜23:30 (L.O 22:30)
日曜日
17:30〜23:00 (L.O 22:00)
※フード L.O 21:00
入店は21:00まで
月曜日
アクセス方法を教えてください
大塚駅から徒歩4分
このお店の口コミを教えてください
*珍味三種:1,540円
穴子の串駒揚げ:1,200円 等
意外と知られていないが大塚は居酒屋激戦区。
その中でも四天王として君臨する居酒屋の1つが
串駒です!
提灯が1列に並んだ看板は風情たっぷり!
店内は淡い明かりで包まれており古民家のよう。
メニューを見ると…店主厳選の銘酒はうっとりしてしまう
ラインナップで頼む前からワクワクが止まらない!
そして酒に負け...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
日本酒のおいしさを追求する銘酒酒場のパイオニア
創業30余年を数える銘酒居酒屋の先駆け的存在。いまや希少酒の代名詞となった十四代をいち早く東京に紹介した店としても知られています。囲炉裏端に陣取って穏やかに笑う伯楽は、店主の大林禎さん。その人柄と深い日本酒への造詣も、この店の人気の一因です。ウィットに富んだ酒の薀蓄を聞きながら、盃を傾けるかけがえのないひととき。それがこの店の真骨頂といえるでしょう。揃う日本酒は、すべて大林さんが自ら飲んで納...
...