無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5967-1477
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
”ブラウンオニオンカレーファクトリー”の外観。
券売機の様子。
メニュー①。
メニュー②。
メニュー③。
メニュー④。
メニュー⑤。
メニュー⑥。
卓上備品の様子。
・「2種のカレー ミックスカツ(¥1680)」
・「2種のカレー ミックスカツ(¥1680)」のかつアップ。
・「2種のカレー ロースかつB(¥2280)」
・「2種のカレー ロースかつB(¥2280)」のかつアップ。
ミルクスープ。
ヨーグルトアイス。
日曜12時ごろに再訪。
店頭では数組が並んでいて繁盛している様子。
冷たいハーブティーや日傘サービスは健在です。
並んでいるうちにメニューを渡され、注文を聞かれます。
今回は新メニューより、「チキンカレー(¥1580)」。
連れは、「2種のカレー チーズエッグ(¥1480)」。
ご飯の量は普通、チキンのほうはパクチーありで。
待つこと40分ほどで店内へ。
入口右手の券売機で前述の注文品を購入して待ちます。
すぐに席に案内され、待つこと10分ほどで到着。
”チキンカレー”は皮目がパリッと焼かれたしっとり鶏もも肉が。
2種のカレーなどでもトッピングされているものと比べて上質感が。
通常は胸肉なのか焼き立てなのかしっとりさが違います。
ルーはペースト状の野菜を感じるあっさり感としたカレー。
際立ったスパイス感はなく、トッピングの粒胡椒がアクセントに。
ココナッツが入っているということでしたがマイルドさはあまり感じず。
しっかりとした辛さで、辛さが苦手な人は控えめにするのをおすすめ。
玉ねぎとパクチーをスパイスで炒めたっぽいものもトッピング。
塩味がありトマトなどのトッピングと一緒に食べるとちょうどいい。
パクチー相性いいけど普通な量だと私には量が多かったかな。
”2種エッグ”はボリューム感しっかりでやっぱりおいしい。
素揚げされたピーマンなどとの相性も良くこれは外せません。
野菜のカレー、キーマ2種食べれて混ぜて味の変化も楽しめます。
新メニュー試してみましたが辛いの苦手な自分には合わず。
改めてここのキーマカレーとカツが好きなことを再認識です。
ドリンクサービス。
券売機の様子。
卓上備品の様子。
・「チキンカレー(¥1580)」
・「チキンカレー(¥1580)」のアップ。
・「2種のカレー チーズエッグ(¥1480)」
店頭メニュー①。
店頭メニュー②。
店頭メニュー③。
店頭メニュー④。
店頭メニュー⑤。
店頭メニュー⑥。
店頭メニュー⑦。
店頭メニュー⑧。
店頭メニュー⑨。
店頭メニュー⑩。
店頭メニュー⑪。
店頭メニュー⑫。
店頭メニュー⑬。
店頭メニュー⑭。
土曜日12時ごろ久々の訪問。
待ち客は1人で続々とテイクアウト客も。
外では日傘、冷えた自家製ハーブティーのサービスも健在。
待つこと8分ほどで席へと案内。
券売機で購入したのは、「3種のカレーC(¥1380)」。
連れはお気に入りの「2種のカレー チーズエッグ(¥1320)」。
ライスは量を選べ中盛で200gとのこと。
パクチーもいつも通りチャレンジするため別添えでお願いします。
待つこと6分ほどで到着。
”3種”は野菜のみで作った2種に、キーマの3種のルーが。
野菜のみは玉ねぎがたっぷりなのかな、さっぱり目な印象。
色が濃い目のほうはちょっとスパイシーではっきりとした違いが。
キーマはひき肉たっぷりでこってりとライスが進む味わい。
”C”はチキンかつにカボチャトッピングが特徴。
チキンかつはさっくさくのしっとり食感でクオリティ高いです。
カボチャは甘みが強く柔らかホクホクでこちらもめっちゃおいしい。
別添えしてもらったパクチーは少しでいいといったのにたっぷり。
悪くはないですが大ぶりカットなので細切れにしてくれるとありがたいかな。
添え付けのミルクスープ、食後のヨーグルトシャーベットも相変わらずのおいしさ。
お腹一杯ですが以前と比べるとご飯の盛りが控えめになった印象。
価格改定が行われるようで、パン屋さん開店などこれからも進化に期待です。
お盆中でも平日限定メニューを扱うとの情報を得ての再訪。
お盆の平日13時過ぎ、店頭には3組ほどが。
アッサムティーをいただきつつ、待つこと20分ほどで入店。
平日限定メニューから、「ナポディアン(¥1280)」を選択。
パスタはカレー風味とトマト風味が選べるとのことで前者に。
カレーはあっさりの無水と、どろっと系から選べることで後者に。
パクチーは別盛でお願いしました。
久々に2週間以内の割引券を利用して200円返金されお得に。
待つこと16分ほどで到着。
お盆には大盛りのパスタとハーフサイズのカレーが。
普通盛りにしましたが、明らかにハーフ以上の盛りっぷりです。
パスタはナポリタン風でキーマカレーがベースになっているようす。
ハーブ系も確認できて自家製マスタードも入れているのかな。
こってりとしていてパクチーとの相性もなかなかです。
具材はベーコン、ピーマン、キノコなどが。
チーズもたっぷりとかかっていて濃いけどおいしいです。
カレーはトッピングがジャガイモだけのシンプルなもの。
いつもいろいろトッピングしているのでちょっとさびしい。
全体的に濃いのでトッピングの野菜がすごくいい存在だったことに気が付きます。
注文時にも思いましたが、カレー2種なのでちょっと飽きが。
おいしいのはカレー風味な気がしますが、トマト風味にしたほうがよさそうです。
女性など食べきれるのかなと心配になるボリュームでおなか一杯。
残りの限定メニューもいつか食べてみたい、相変わらずのがっつりカレーでした。
サービスのアッサムティー。
夏季休業とアド街掲載のお知らせ。
・「ナポディアン(¥1280)」
・「ナポディアン(¥1280)」のアップ。
・「ナポディアン(¥1280)」のセットカレー。
食後のヨーグルトアイス。
土曜日13時ごろ再訪。
ちょうど満席で40分ほど店頭で待ちます。
相変わらずのフルーツ入りのアッサムティーサービスが嬉しい。
待っている間に2組ほど列に追加、3組ほどテイクアウト利用が。
今回は食べたことないメニュー縛りで選択。
券売機で購入したのは、「3種のカレーC(¥1380)」。
ライスは中、コリアンダーは少しでお願いしました。
ちなみに安いDEとの違いはトッピング野菜の内容とのこと。
待つこと10分ほどで到着。
3種のカレーはいつものカレー、キーマに加えて無水ベジタブルカレーが。
ビーガン向けに開発したとのことでさらっとした口当たり。
優しい甘さが感じられるものでちょっとパンチが足らない印象。
卓上のフライドガーリックなどで変化も楽しみつついただきました。
トッピング野菜は、ナス、長芋、カボチャ、ピーマン、トマトなど。
おいしいですがボイルなので無水だとさらに水っぽく感じられてしまいます。
少しだけ添えられた紫玉ねぎのピクルスはすごく相性よく好き。
チキンカツはスティック状で食べやすい形状。
サクッとした軽い衣にしっとりジューシーさのある食感でこれはおいしい。
これはリピートしたくなるあっさりだけど印象深いレベルの高さが。
地味に良かったのが添えられた紫玉ねぎのピクルス。
甘酸っぱい味わいでカレーに混ぜても、口直しとしても素晴らしい。
相変わらず揚げ物のレベルも高くおなか一杯で完食。
いろいろ食べましたが、揚げ物とチーズエッグを2人でシェアするのがいいかな。
揚げ物はおいしいけどカレーを楽しむならチーズエッグがおすすめ。
次回は機会を見て平日限定メニューを食べてみたいと思います。
”ブラウンオニオンカレーファクトリー”の外観。
・「3種のカレーC(¥1380)」
・「3種のカレーC(¥1380)」のアップ①。
・「3種のカレーC(¥1380)」のアップ②。
・「3種のカレーC(¥1380)」のアップ③。
・「2種のカレー チーズエッグ(¥1320)」
・「2種のカレー チーズエッグ(¥1320)」のエッグアップ。
自粛も開けた土曜日12時過ぎに再訪。
店頭には5組ほどの列があり相変わらずの人気っぷり。
待っている間のアッサムティーサービスがうれしい。
今回食べたことなかった、「2種のカレー エッグチーズ(¥1320)」を購入。
連れはいつもの「ロースかつカレーB 特選ロース(¥1680)」。
着席後またアッサムティーをいただきつつ、待つこと18分ほどで到着。
ライス量は普通、コリアンダーは少な目別添えでお願いしました。
カレーはルーのピリ辛とキーマの濃厚な味の2種が。
混ぜて食べるとまた違った味わいでいろいろと楽しめます。
チーズエッグはオムレツ風で1mmほどの薄焼き。
ふんわり食感で中にはあっさりめのチーズがたっぷり。
2種のルーにチーズの相性がばっちりでこれはおいしい。
角切りのチキンもいいアクセントに。
カツは極厚で薄い衣がサクッとしたすごい食べ応え。
卓上の岩塩、マスタードソースなどいろいろな楽しみ方が。
おいしいですが脂身たっぷりで重くなってきたかな。
添え付けのミルクスープ、素揚げのピーマンもいい脇役。
食後のヨーグルトシャーベットでさっぱりと〆ます。
やっぱりいい意味でボリュームおかしい。
気持ちのいい接客も健在でカツもいいけどチーズにはまりそうです。
券売機の様子。
平日限定メニュー①。
平日限定メニュー②。
平日限定メニュー③。
卓上備品の様子①。
卓上備品の様子②。
・「2種のカレー チーズエッグ(¥1320)」
・「2種のカレー チーズエッグ(¥1320)」のアップ。
チーズたっぷり。
・「ロースかつカレーB 特選ロース(¥1680)」
・「ロースかつカレーB(¥1680)」の特選ロースアップ。
セットのミルクスープ。
リニューアルでさらにおいしく、肉は分厚く。
土曜日13時ごろ再訪。
店頭では1組待ち、10分ほどで店内待ち席へ。
相変わらず紅茶(アッサムティー?)サービスが嬉しい。
メニュー及びカレーがリニューアルされたとのこと。
券売機で購入したのは、「ロースかつカレーA(¥1480)」。
連れは新メニュー「ロースかつカレーB 特選(¥1680)」を選択。
いつも通り中盛、コリアンダーは少しトッピングでお願いします。
フルーツティーをいただき、待つこと20分ほどで到着。
カレーはキーマとの2種盛り。
とろりとした粘度があり以前と比べるとほんのり辛味が増しています。
キーマはひき肉の分量が増えたのかな、肉々しさが増してレベルアップ感が。
トッピングは、マッシュポテト、刻みトマト、ピーマンが。
カツは相変わらず分厚いカットでサクッとした食感。
特選のほうがしっとりした食感で、この価格でのクオリティは素晴らしい。
添え付けのミルクスープもコクがありおいしいもの。
食後のヨーグルトシャーベットでさっぱりとして〆ます。
もう食べられませんぐらいのぎりぎりな感じで完食。
とんかつに特盛ご飯、カレーが付くので当たり前ですが。
いつも中盛で後悔してしまいますが、誘惑に負け繰り返してしまいます。
どちらかというとキーマが好みなので、次回は上カツ定食にしてみようかな。
定食系はご飯おかわりできるのでボリューム調整しやすいので後悔なさそうだし。
らーめんデーに追加して鰻デーもできたので気になります。
券売機の様子。
鰻会のご案内。
卓上の様子。
・「ロースかつカレーA(¥1480)」
・「ロースかつカレーA(¥1480)」のアップ。
・「ロースかつカレーB 特選(¥1680)」
・「ロースかつカレーB 特選(¥1680)」のアップ。
土曜日11時過ぎに再訪。
前回のらーめんデーとは違い並ぶことなく入店。
ほぼ満席状態で持ち帰り客も何組かみかける繁盛っぷり。
券売機で購入したのは、いつもの「ロースカツカレー(¥1380)」。
前回の反省に基づきご飯は中盛り、パクチー少しでお願いします。
待つこと8分ほどで到着。
その間フルーツティーをふるまってくれたりと嬉しいサービス。
相変わらずのおいしさで中ライスだとルーが少し余る分量。
それでもお腹いっぱいで小でもいいかな、と思えるボリュームです。
ちなみ今回〆のアイスが追加オーダー可能なことを発見。
「アイス3個盛り(¥190)」で食後の1個と計4個が堪能できます。
ヨーグルト風味のさっぱり味でカレーにも夏にも合う〆の一品です。
”ブラウンオニオンカレーファクトリー”の外観。
券売機の様子。
卓上の様子。
・「ロースカツカレー(¥1380)」
・「ロースカツカレー(¥1380)」のアップ。
・「ロースカツカレー(¥1380)」のカツアップ。
・「ロースカツカレー(¥1380)」の食後デザート。
・「アイス3個盛り(¥190)」
らーめんデーは長蛇の列。
日曜11時ごろ再訪。
運悪く第一日曜日のらーめんデーだったためいつも以上の行列が。
途中事前に注文を確認しにきた女の子が、「らーめんでよろしいですか?」
と聞かれるぐらいのらーめん率の高さが人気を物語ります。
並ぶこと100分ほどで店内へ。
券売機で購入したのは、いつもの「ロースカツカレー(\1380)」。
待ちに待ったので無料の大盛をお願いして、パクチーはちょっと盛りで。
着席しさらに待つこと10分ほどで、カレーが到着。
厚切りのロースとんかつはサクッとやわらかな肉質。
脂身部分が多いので重いですがマスタードソースが相性抜群です。
カレーはどろりとしたルーと超濃いキーマの2種が楽しめます。
ルーが余るくらいなので大盛はキーマも増量されているっぽいです。
スープはクラムチャウダー風で相変わらずおいしく、食後のアイスもうれしい。
大盛はかなりのボリュームで途中でちょっと後悔しました。
むしろハーフのヒレかつでもいいのも。次回お試ししてみたいと思います。
らーめんデーの様子。
待合椅子からの様子。
卓上備品。
・「ロースカツカレー(\1380)」
・「ロースカツカレー(\1380)」のアップ。
・「ロースカツカレー(\1380)」のカツアップ。
ふらふらとお散歩しながら11時過ぎに到着。
ほぼ満席で12時前には少し並びもできていました。
購入したのは、いつもの「ロースカツカレー(\1380)」。
ご飯は大盛、パクチーは少しお願いします。
オレンジなどが入ったアッサムティーのサービスも嬉しい。
待つこと15分ほどで到着。
極厚のとんかつは見るだけでテンションが上がります。
サクッとした衣に甘みを感じられる肉質で専門店にも負けないクオリティ。
そのままもよし、卓上のマスタードソースでいただくも良しです。
カレーはキーマのノーマルの2種盛りが嬉しい。
マッシュポテトとトマト、ピーマンの付け合わせが箸休めにちょうどいい。
添えつけのベーコンのクラムチャウダーも濃厚な味わいでめちゃおいしい。
ただ濃いルーに対してなのでスープはあっさりでもいいかも。
ご飯大盛でしたがそれでも足らなくなる飯テロレベルのご飯の進み具合。
かなりボリューミーなのでポークジンジャーのほうが食べやすさとしては上かな。
この価格でこの味と内容は十分すぎるほど。
もう少しアクセスしやすければなぁと再訪を誓うお店です。
ラーメンもいいけどライスが一番。
毎月第一日曜限定のらーめんを求めて&割引券使用のため先週に続き再訪。
11時過ぎに着くも店頭には10名ほどの行列があり出るころも続いています。
店員さんは手が空くと温かいお茶を配りに来てくれて嬉しい心遣い。
待つこと40分ほどで店内へ。更に15分ほどで席へと案内されます。
券売機で購入したのは、「カレーラーメン(¥1100)」。
連れは前回同様、「ロースカツカレー(\1380)」。
ちなみに、半数以上の人がラーメンを選択していました。
待つこと10分ほどで到着。
ライスも付けられるのでお願いして、パクチーもちょっと付けてもらいました。
まずはスープを一口。
あっさりとしたコクのある優しい味わいで程よいカレーの風味が。
鶏清湯スープをベースにキーマカレーの溶かし込んだ印象です。
もっと濃厚な味わいをイメージしていましたがいい意味で裏切られました。
麺は中太縮れ麺でスープとのバランスも良くらーめんとしての完成度も高いもの。
トッピングは、豚鶏チャーシュー、ピーマン、トマト、もやし、目玉焼きなど。
カレーのワンプレートの野菜を丸ごと乗っけたようでなかなかの見た目とボリューム。
豚チャーシューがとろけるやわらかさでかなりのおいしさでした。
ちなみにパクチー挑戦しましたが撃沈でした。
風味としてダメではないですがカレーを打ち消すほどの強すぎる主張が苦手です。
穴あきレンゲで具材を拾い集め、ライスをスープに浸して完食。
夕飯時でもまだお腹たまっていたほどのボリューム感でライスはいらなかったかな。
らーめん十分おいしかったですがやっぱりライスには及ばす。
まずは基本のカレーを食してから、らーめんを食べて欲しいと思いました。
券売機の様子。
卓上備品の様子。
・「カレーラーメン(¥1100)」
・「カレーラーメン(¥1100)」のアップ。
麺は中太縮れ。
・「ロースカツカレー(\1380)」
・「ロースカツカレー(\1380)」のアップ。
新高島平の市場祭りに寄ったついでに再訪。
日曜日、11時30分ごろの開店少し前に到着。
メニューをくれてもう少しお待ちくださいね。とお茶と気配りが嬉しい。
事前にメニュー確認があり、店内へ通され券売機で事後購入。
いただいたのは今回も、「ポークジンジャー(\1380)」。
連れは、「ロースカツカレー(\1380)」を選択。
待つこと10分ほどで到着。
ワンプレートサラダ用に新しく自家製ドレッシングの提供あり。
ベースは人参ペーストで酸味がほんのりと効いた優しい味わいでした。
”生姜焼き”は相変わらずトンテキな厚切りでやわらかでいて食べ応え抜群!
甘辛いタレで味付けされていてご飯の進みもいい感じです。
更にはキーマカレーも付けてくれておかわりも可能ながっつりボリューム。
今回はパクチーチャレンジしましたがカレーメインじゃなかったのでいらなかったかな。
”トンカツ”はまさかの極厚仕様でインパクトのある見た目。
やわらかでそこら辺のとんかつ屋さんよりも上質でおいしいもの。
卓上のマスタードをブレンドしたソースもおいしくて素晴らしい出来です。
〆のフローズンベリー付きのヨーグルトアイスと2w割引券サービスも健在。
ゆっくりしたかったですが並んでいる人もいたので早々に退店。
次回は第一週のラーメンデーなので忘れずに再訪したいお店です。
”ブラウンオニオンカレーファクトリー”の外観。
店頭のお茶サービス。
メニュー①。
メニュー②。
店内の様子。
卓上備品の様子。
・「ロースカツカレー(\1380)」
・「ロースカツカレー(\1380)」のアップ。
・「ポークジンジャー(\1380)」
・「ポークジンジャー(\1380)」のアップ。
・「ポークジンジャー(\1380)」のおかわりカレー。
食後のデザート。
土日ランチ限定でカレーを提供するお店。
日曜14時ごろに久々に再訪。
ちょうど満席で少し待ってカウンター席に通されます。
店頭には柑橘系とミントのフレーバーウォーターが置かれおしゃれな味わい。
入口右手の券売機で、「ポークジンジャー(\1380)」を購入。
連れは「カレー&キーマ(\1100)」を購入。
ライスの量、パクチーの有無を選択可能。
待つこと5分ほどで到着。
野菜たっぷりで前回よりもスープが追加されてさらに素敵に。
スープはクラムチャウダー風のクリームスープでベーコン入り。
添え物サラダはレタスに千切りキャベツ、トマト もおいしくいただけます。
ポークソテーは厚切り肉で2枚とボリューミー。
甘辛く生姜の風味もしっかりとご飯が進む味わい。
ご飯にはキーマカレーもちょい乗せしてあって嬉しい。
さらにはおかわり無料とのことでお願いするとカレーも付いてくるサプライズが。
ただライスの割り振りが難しすぎるのが難点ですが。
〆はヨーグルトアイスとフローズンフルーツ。
さっぱりと〆られ1000円オーバーなだけの内容と満足。
2週間以内に来ると200円引き券ももらって相変わらずすばらしいです。
店頭のフレーバーウォーター。
券売機の様子。
第一日曜限定メニュー告知。
卓上備品の様子。
・「ポークジンジャー(\1380)」
・「ポークジンジャー(\1380)」のアップ。
・「ポークジンジャー(\1380)」のミニキーマ丼。
・「カレー&キーマ(\1100)」
・・「カレー&キーマ(\1100)」のアップ。
添えスープ。
〆のデザート。
割引券。
満足感のある濃厚カレーランチ。
三田線最果ての地、西高島平にあるカレー専門店。
駅から道路を渡った住宅街にぽつんとあります。
なんでも都内の店舗の仕込みをやっているとのことで気になり行ってきました。
平日13時ごろ入店。
店内は天井が高くカウンター、テーブル席のあるカフェっぽい内装。
帽子をかぶったおしゃれな店主と奥さんらしき人の丁寧な接客。
近所の若奥様方や男性1人客などでにぎわっていました。
とんかつはディナーのみということで残念でした。
厨房では自動炒め器でたぶん玉ねぎを延々と炒めているようす
入口右手の券売機で購入したのは、「つけカレーうどん(\930)」。
連れは「チキンカツカレー(\1100)」を選択。
ちなみに、パクチートッピングできるとのこと。
苦手なので遠慮しましたが試しと別皿提供してもらいました。
ライスは大盛無料とのことでしたが普通を選択。
うどんに時間がかかるとのことで待つこと15分ほどで到着。
”カレー”はどろりとした小麦粉ではなく野菜系のペースト系。
玉ねぎたっぷり使われているのが分かるご飯の進みっぷりのいいもの。
スパイスもしっかり感じるけどシンプルだからかどこか懐かしさも感じます。
キーマもちょっと付けてくれていてご飯大盛にすればよかった!とちょっと後悔。
うどんのつけダレはどろりとしたキーマカレーベース。
玉ねぎたっぷりなのが分かる旨味と、じわじわとした辛味もあってこれもおいしい。
うどんは極太くてしっかりとしたコシのあるたいぷで食べごたえもあります。
小キーマカレーが付くのが嬉しく、ご飯を残してつけ汁にぶちこみ完食。
卓上には”福神漬け、らっきょう、フライドオニオン”など備品も充実。
〆にはヨーグルトアイスに苺とベリートッピングが。
さっぱりと完食できてすごく満足感のあるランチでした。
さらには10日以内なら200円OFF券という魅力的なサービス券もいただきました。
この期間には行けなさそうだけどそれがなくても再訪を誓う笑顔になれるお店でした。
”ブラウンオニオンカレーファクトリー”の外観。
店頭ボード。
店内メニュー。
卓上メニュー①。
卓上メニュー②。
卓上メニュー③。
卓上備品の様子。
・「つけカレーうどん(\930)」
・「チキンカツカレー(\1100)」
〆の「ヨーグルトアイス」。
口コミが参考になったらフォローしよう
routast
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
routastさんの他のお店の口コミ
牛タンカレー あらた(上板橋 / カレー)
綿帽子(板橋、下板橋、新板橋 / ケーキ)
ワインビストロ ル マリアージュ(下板橋、板橋、新板橋 / ビストロ、イタリアン、ワインバー)
松のや(志村坂上、志村三丁目 / かつ丼)
ヒグベーグル&カフェ(板橋本町、本蓮沼、中板橋 / ベーグル、カフェ、スイーツ)
芋屋金次郎(三越前、新日本橋、日本橋 / 和菓子、ジェラート・アイスクリーム)
店名 |
ブラウンオニオンカレーファクトリー(brown onion curry factory)
|
---|---|
ジャンル | カレー、ラーメン、つけ麺 |
お問い合わせ |
03-5967-1477 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
都営三田線西高島平駅 改札を出たら左にある青い歩道橋を渡り、住宅街の大きめの少しカーブした道を左側に少し歩くと見えてきます。 西高島平駅から166m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
15席 (カウンター4席、テーブル11席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 2台有り、満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2015年6月12日 |
備考 |
各商品価格変更していますのでHPのメニューをご覧下さい。 |
お店のPR |
西高島平のカレー専門店です。「美味しい」を追求し、お客様と共により良い店を目指します。
都営三田線西高島平駅にあるカレー専門店。水曜日から日曜日のランチタイムにカレーライス専門店として営業。(月曜祝日の場合は営業、水曜日振替休日)カレーファクトリーとして都心にあるお店の仕込みをしています。お客様と共に高島平のより良い街づくりが出来れば幸いです。住宅街での営業となりますので近隣の方々には配慮を心がけ運営してまいりますのでよろしくお願いいたします。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
土曜日12時ごろに再訪。
待ちなしですぐに入ることが。
店頭での紅茶サービスや丁寧な接客は現在。
説明しますか?とのことで久々だったのでお願い。
カレーは野菜にトマトベース、どろっとにキーマの2種盛りが基本。
野菜ベースにキーマをつけるかどうか、各種トッピングでバリエーションが。
定食もあってこちらはキーマが食べ放題になってます。
券売機で購入したのは、
・「2種のカレー ロースかつB(¥2280)」
・「2種のカレー ミックスカツ(¥1680)」
どちらもドロっとベースでかつは30分かかるとのこと。
ライス量とパクチーも選択可能で、中にちょいもりで。
待つこと20分ほどと思ったより早く到着。
カレーはコクがありつつ後味がサラッとしてほんのり辛さが。
キーマはほどよい甘さで混ぜるとまた違った味わいに。
トッピングのピーマンがシャキッといい食感でアクセントに。
トマトとレモンでさっぱり感が増します。
揚げ物の衣は薄くサクッと軽い食感。
チキンはムネ肉かな、しっとりとマスタードソースが。
ヒレもやわらかですがちょっとパサつきも感じたかな。
ロースBは厚切りで余熱で火を通して超しっとり。
脂身多めで岩塩が良く合うけどカレーに合わせるならAでいいかも。
ミルクスープもコク深くいい箸休めに。
〆のヨーグルトアイスでさっぱりとしてご馳走様。
以前と比べてご飯の盛りが常識的になった気が。
ギリギリ食べ切れる量で持ち帰りも対応してくれるようす。
お隣で食べてたチリポークもめっちゃ美味しそう。
ただ辛いの苦手なのでなかなか手が出ません。
200円引き券もいただきましたが2wと有効期間が短いのが残念。
1ヶ月ないと使うの無理と最初から再訪機会を諦めちゃいます。