無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2009/09訪問
お菓子好き男性のためのスイーツ 「DOD for men」ほか新作登場
エコール・クリオロ 男性向けスイーツ DOD for men
エコール・クリオロ 男性向けスイーツ DOD for men
エコール・クリオロ 世界パティスリーシリーズ「ニルヴァナ」
エコール・クリオロ 2009年秋
エコール・クリオロ 2009年秋2
エコール・クリオロのキュートなケーキ
エコール・クリオロ マンゴーショートケーキ
エコール・クリオロ クリームたっぷりバリバリッとしたシュー
エコール・クリオロ ショーケース
エコール・クリオロ パニーニ ランチがスタート
エコール・クリオロのパンプキンプディング 可愛いリスカップは'08で終了
エコール・クリオロのモンブラン・ジャポネ
エコール・クリオロのルレ・メープル
世界パティスリー2009 アントルメ味覚 1位 「ガイア」
世界パティスリー2009 プティガトー味覚 1位 「マルグリータ」
口コミが参考になったらフォローしよう
ガレット
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ガレット(46)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
移転
エコール・クリオロ 本店(Ecole Criollo)
|
---|---|
ジャンル | ケーキ、カフェ、パン |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ有楽町線「千川駅」3番出口から徒歩2分 千川駅から100m |
営業時間 |
営業時間 10:00~19:00 日曜営業 定休日 火曜 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 |
席数 |
18席 (カウンター8席、テーブル4席×2、2席×1) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 2000円以上購入の場合、店の前のコインパーキングの20分無料コインを発行しています。 |
空間・設備 | オシャレな空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
オープン日 |
2003年4月 |
備考 |
2016年5月に板橋区向原3-9-2に移転し、工場と店を併設して今以上に出来たて商品を提供する態勢とし、店名を『クリオロ』に変更予定(HP情報) |
お店のPR |
世界大会の最優秀味覚賞はレベルが違う
当店を知るまでは総合評価点の高いユージアジキ・アテスウェイが最も美味しいと思っていましたが、絶品と評価出来る比率がスバ抜けて高いのが他店と違う所です。シロート受けを狙わず本物志向で、世界大会で最優秀味覚賞をとったシェフの舌で大会に出すレベルの味付・食感のコラボが堪能出来る商品ばかりです。故にオコチャマ舌の人には受けが悪いですが…。 カプチーノは関東で2番目に美味しく、絵柄も豊富で楽しめるのでイートインがお薦め。夏はアイスも良いです。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
<2009年秋のエコール・クリオロ>
◆ ブラックベリー(ミュール)が目を引く、深みのあるワインカラーが秋にぴったりのエレガントな生菓子が新登場。
エコール・クリオロ待望の新作は、今年行われた
世界パティスリー2009 http://galette20.blog65.fc2.com/blog-entry-141.html
で最高の評価をうけたプチガトーのひとつ「ニルヴァナ」 480円。
「ガイア」「マルグリータ」「ナチュラリア」に続く、世界パティスリー商品化 第4弾♪
(世界パティスリーの商品化は他に、帝国ホテルから
「ヴォワイヤージュ」 http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200904020000/ が)
口にした時に、この紫色は何だろう?と迷います。説明を読んでいなければわからない。
お菓子の素材としては珍しいブラックベリーティーを使っていて、チョコレートムースは柔らかく口当たりがとてもよい反面、とても濃厚。
頭の中では勝手に紫色がワインカラーと変換されていましたので、なんとなくお酒が強いかと思いこんでいましたが、そうではなく食べやすいお味。
お酒ではないのに「醸造」とか「発酵」という単語が浮かんでくるのが不思議。
間に挟まるジュレが、ほんのかすかにプルンと手ごたえを感じる他は、上から下まであくまでも柔らかく、ふんわり。でも、濃厚。意外性があります。
口にして味わっている間に、息をした時に何かのはずみでフッと鼻にぬける香りを感じます。
これがブラックベリーティーの香り。ほほぉ~。
後味にはしっかりチョコレートが残ります。ああ、チョコレートのムースをいただいた満足感が。大人っぽい味わいでした。
詳しくは→ http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200910040000/
◆ サントス・アントワーヌシェフが、「お菓子好き男性のためのスイーツ」を作りました!
その名も 「DOD for men(ディーオーディー フォー メン)」480円
名前の由来は、シェフだけの秘密。スタッフも知らないという謎めいた男性スイーツです。
秋色で4つの層がハッキリしているこの新作ケーキは、見た目は意外とおとなしめ。
硬派でシャープなスタイリッシュなケーキというよりは、どこかほっとするような印象。
男性向けって、どんなお味なのでしょう?
私は女性ですが、ここは味わってみずにはいられません。 わくわく♪
底の生地の部分には意外な厚みがありますが、しっかりシロップが打たれていて、ふんわりしっとり。男性向けということで強いお酒を覚悟していたのですが、思ったより上品な甘さで、想像したほどお酒はきつくありません。食べやすい。ラムレーズンが入っています。
ふんわりと包み込むような優しくラム酒がいいたムースの軽さの中に、奥深い甘さが。
そこに、サントスシェフお得意のキャラメルの風味をかすかに感じます。
あ~、まいりました。私の好きなお味!
詳しくは→ http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200910050000/
★ モンブランフェアー 開催中 2009年10月1日(木)~15日(木)
この期間限定で、6年半の間にエコール・クリオロが出したモンブランが全て(「焼きモンブラン」を除く)本店・中目黒支店に並びます。新作「チェリーモンブラン」も店頭に登場!
★ 東武百貨店 池袋店 2009年10月8日(木)~21日(水)
先日、TV「ズームインSUPER」の中で、名古屋の催事に出品と紹介された「焼きモンブラン」が、この期間に、東武百貨店で販売されます♪
★ さらに栗の渋皮煮を丸ごと入れてバージョンアップした「焼きモンブラン」は、日本テレビで10/12(月) に開催される“秋のうまいもの物産展”で特別限定販売。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
<2008年秋のエコール・クリオロ>
和栗に和素材をあわせた新しいモンブランが登場。
和素材を重ねて使っているのにしっかりフランス菓子の味になっているのは、日本をよく知り、フランスの道具と技で日本人の好むお菓子を創り出すサントスシェフならでは。
今はハロウィンに向け、店内は賑やかなオレンジ色のディスプレイに。
季節限定商品も充実しています。
モンブラン・ジャポネ 詳しくは↓
http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200810050000/
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
サントス・アントワーヌシェフのケーキは、やや大ぶりで、シンプルながらキュートなデザイン。
ショーケースの中でつややかに光るケーキの他に、魅力的なのはバリバリッとした食感のシュークリーム。
「ご注文を頂いてから、濃厚なクリームをたっぷりお詰め致します」の文字がうれしい。
クリーム詰めたてのシュー生地は、ボリッ、ボリボリザクザクザクザクッという面白い食感。
ヴァニラビーンズ入りのとろ~~んとした滑らかなクリームがぎっしり入っていて大満足。
↓詳しくはこちらに
http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200806300000/
白とオレンジ色を基調とした明るい店内では、生菓子のショーケース以外に、焼き菓子、チョコレート、コーヒーや紅茶、お酒の販売も。
最近サンドイッチや、パニーニ(周りがバリッとして中に具をはさんだイタリアのホットサンド)の軽いランチセットもいただけるようになりました。
↓ランチ
http://plaza.rakuten.co.jp/gateau2006/diary/200806290000/
お客さんが入ってくるたびに、店内には「こんにちは~!」と元気な声が響き、スタッフの笑顔が気持いい。
副都心線の開通で、渋谷から乗り換えなしで一本で行かれるようになり、とても便利に。
2階はお菓子教室になっています。