無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3398-3785
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
空白地帯でした
荻窪のラーメン屋で行ったことない店なんかないと豪語していますが、そういや当地に永らくある当店にはどうだったか?行ったことなくはないはずだけど、食べログを始めて少なくとも12年の間はご無沙汰だ。タウンセブンビルの一角で、西口利用者には絶好のロケーションだけど、バスロータリー側から出入りしてると全く見かけることがないんだよね。
とある平日のランチ帯最終盤、それでもお客はポツポツ入ってる。メニューを概観してちょっと長考。まあ町中華のメニュー相だ。一品料理が安い。だがまずはラーメンが荻窪味かを検証だ。
ワンタンメン&餃子:餃子のセットメニュー設定はなかったけどお安いものだ。醤油味スープはまろやか。あっさりの一言では片づけられないおいしさがある。かといって煮干しや鰹の魚系の味が強調されてるわけではなく、旧来の荻窪ラーメンの範疇にはない。中肉タイプのワンタンがふんわりと、雲を呑むが如し。柔らかな味のスープに合ってる。餃子がまた適度にジューシーだし餡の味もちょうどよく、小さめでひと口で食べるようによくよく考えられてる。
何も考えずに当店のこの二つどちらかを頼んだ人でも、あ何か美味しい店に当たった、と思えるんじゃないだろうか。わが家の周辺から町中華が1軒、2軒、と失われてゆく中、通常食を提供してくれる店となり得るか、一品料理もある程度食してみよう。
口コミが参考になったらフォローしよう
魅夜脂多
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
魅夜脂多さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
はなや
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、ラーメン、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
03-3398-3785 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR中央線荻窪駅西口 徒歩1分 荻窪駅から82m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD) QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T8011301007799 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
無 |
席数 |
45席 (事前連絡で団体様もご利用いただけます) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、ソファー席あり、スポーツ観戦可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 お子様用イスあり |
ホームページ | |
公式アカウント | |
お店のPR |
こだわりラーメンと一品料理をお酒と楽しめるお店♪
荻窪に創業して40年、毎日夜遅くまで営業中! |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
当駅圏は私的に投稿数は多いがあまり通ってるというほどの店はない。件数が多くて分散してしまう。そんな中でも当店にはまた来たいと思える何かがあった。それが何なのかは…メニュー見ても思い出せないw。じゃああれやるか。
炒飯:あ、焼き付けた香りに塩味のシンプルな炒飯だが、何か他とは違うひと味が込められてる。それが何なのかは…。和の要素かなあ。瞬間的にそう感じたのだけれどもすぐわからなくなった。
酢豚:うんうん、酸味は効いててあまり甘くは感じないのにまろやか。ブロックの肉が旨し!なんだかこれなら白飯にオンザライスでも美味しい気がしてきた。炒飯のスープを飲むと、何だろう、これにも秘密のひと味が効いてる気がするのだ。
入店時ホールさんが三人もいてやけに多いなと思ったが、常時満卓、そりゃあ忙しいわけです。長っ尻の飲み客も多い。こんな活気ある店だったとは。決してロケーションの有利に胡坐書いてる店じゃない。