無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5595-4890
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
noripさんの他のお店の口コミ
Rahmen Eddie(新宿御苑前、四谷三丁目、新宿三丁目 / ラーメン)
たぬき(新橋、汐留、内幸町 / 居酒屋、海鮮、ろばた焼き)
謝朋殿(大崎、大崎広小路、五反田 / 中華料理、居酒屋、担々麺)
渋谷かっちゃんラーメン(渋谷、神泉、代官山 / ラーメン)
九段下 中路(九段下、神保町、水道橋 / ラーメン)
まぜそば七(渋谷、神泉、代官山 / ラーメン、油そば・まぜそば、台湾まぜそば)
店名 |
kaiki(カイキ)
|
---|---|
ジャンル | イタリアン、野菜料理、ワインバー |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-4890 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
代々木上原駅徒歩1分 代々木上原駅から114m |
営業時間 |
|
予算 |
¥8,000~¥9,999 ¥5,000~¥5,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7011001151683 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
テーブルチャージ¥550(ディナータイムのみ) |
席数 |
18席 |
---|---|
個室 |
有 (4人可) 個室料は別途¥2500頂戴致します。 なお個室ご利用の際はお手数ですが、直接電話にて店舗までお問い合わせ下さい。 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、ソファー席あり |
ドリンク | ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可(バースデープレート) |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可) お子様のメニューはアラカルトでもご注文頂けます。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2018年4月1日 |
電話番号 |
03-6407-1605 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
平日ランチで訪問。
パンを買ったり周辺を散策し予約の12時ちょっと前に到着。店内は私たちを含めて4組。半地下の店内は暗めのトーンで落ち着いた空気が流れていました。
この日は4000円のおまかせランチコースを予約していました。
まずは飲み物から。私は箕面ビール、奥さんは赤と白のセット。こちらのドリンクメニューはランチだけかも知れませんがカヴァのフリフローやこの赤と白のセットなどリーズナブルメニューがありました。また、ワインはお手頃ナチュラルワインを扱っており、つい飲み過ぎに注意。
最初はバーニャカウダ。食べ終わりの感想としては良い意味でですが、これがハイライト。珍しい野菜も定番の野菜もどれも水々しく甘い。そのままでも十分美味しいですが、ソースが強めの塩分のところも含めて野菜の旨みを引き出していました。
前菜は4品の盛り合わせ。メジマグロのカルパッチョもトマトのマリネ(このトマトもすごく甘い)、スープ(魚介を濾したスープとのことですが、甲殻類の旨みがギュッと凝縮)もどれも素材を活かした優しい味わいでした。
このあたりでもう一杯、フリッツァンテを注文。ロゼでしたが重厚な味わいで、それに微炭酸が合わさって美味しかったです。
メインは恥ずかしながら名前を忘れましたが、ポトフ風の牛の煮込みで、スープは本当にシンプルに塩と素材といった感じのクリアなスープ、上に酸味のあるパセリバターがのっていて溶かしながらいただきました。はじめに素のスープを飲んでおくのがおすすめ。
パスタは(たしか)アンチョビとキャベツのアーリオオーリオで、こちらもシンプルでしたが優しい味わいでコースの締めを感じます。
ドルチェは基本はティラミス、追加料金でメレンゲとアイスのお菓子(名前を忘れましたが、、)に変更できます。
せっかくなので両方いただきましたが、久しぶりのティラミスはやっぱり美味しい。定番になるには理由がありますよね。もう一品の方は見た目がクリームの部分がメレンゲで固く、アイスも入った面白い食感。
食後のコーヒー含めて2時間。ランチタイムでここまでゆっくりさせてもらって非常に贅沢な時間でした。