無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6413-5252
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
sayori0302(680)さんの他のお店の口コミ
Boulangerie Bistro EPEE(198)(吉祥寺、井の頭公園 / ビストロ、パン、ワインバー)
わかば堂(159)(北千住、牛田、京成関屋 / カフェ、バー・お酒(その他)、ダイニングバー)
一六八 タイワンバンズ&ドリンク(5)(本川越、川越市、川越 / 台湾料理、カフェ)
オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド(78)(神楽坂、牛込神楽坂、江戸川橋 / ケーキ、カフェ、洋菓子(その他))
GOOD MORNING CAFE NOWADAYS(37)(国立競技場、千駄ケ谷、信濃町 / カフェ、ハンバーガー、イタリアン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | オガワ コーヒー ラボラトリー (OGAWA COFFEE LABORATORY) |
---|---|
ジャンル | カフェ、コーヒー専門店 |
予約・ お問い合わせ |
03-6413-5252 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
東急田園都市線桜新町駅徒歩3分 桜新町駅から164m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 7:00~22:00(L.O.21:30) 日曜営業 定休日 無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | カウンター席あり、無料Wi-Fiあり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
料理 | 朝食・モーニングあり |
---|
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年8月1日 |
備考 |
・常時21種のコーヒー豆を用意 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「オガワ コーヒー ラボラトリー」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
京都の老舗コーヒー店「小川珈琲」の新業態
建築が気になって行ってみました
祝日に行ってしまったので、かなり並びました(45分位)
でも、スタッフさんのアテンドが親切で、イライラすることもなく待つことが出来ました
蔵をイメージした珈琲豆貯蔵庫、和紙を使った壁面などの、内装の拘りも面白かった
ランチを頂きました
ハンバーグなど何種類かありましたが、チキンのグリルをチョイス
ソースが、ガーリック系とバルサミコ酢系の2種類から選べ、またパンかライスが選べます
私はガーリック系のソースを
パンは、バゲットとフォカッチャでした
バジルソースが色鮮やか、盛り付けも素敵でしたが、味もちゃんと美味しい
本格的なお料理だと思ったら、人気フレンチの「シェルシュ」の丸山智博氏が監修だそうで、凄く満足感がありました
暫くは混みそうですが、落ち着いたらまた行きたいですね