無料会員登録/ログイン
閉じる
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5731-0035
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
いなやまんさんの他のお店の口コミ
チャイハナ海花(豊後高田市その他 / インド料理、インドカレー)
水城らあ麺(下大利、水城 / ラーメン)
宮古そば SAIGA(牧志、安里、美栄橋 / 沖縄そば)
風月寿司(那覇空港 / 寿司)
上原ミート(牧志、美栄橋、県庁前 / その他)
SANDWICH HOUSE Gourmet(那覇空港 / サンドイッチ)
店名 |
すし独楽(すしこま)
|
---|---|
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-5731-0035 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東急東横線 都立大学駅 北口より徒歩5分 都立大学駅から363m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
19席 (カウンター11席、テーブル8席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可、ベビーカー入店可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2006年3月17日 |
備考 |
ドリンクのお持ち込みにつきましては、1本につき3,000円のお持ち込み料を頂戴しております。 |
お店のPR |
職人技が光る鮨と季節の一品料理を肩ひじ張らずに楽しむ。地元に愛される実力店。
都立大学駅から5分ほどの閑静な住宅地に佇む【すし独楽】。“鮨をもっと身近に感じてもらいたい”その想いで日々努めております。鮨屋は敷居が高いと思われがちですが、当店は一期一会を大切に、会話を楽しみながら鮨をつまんでいただける気取らない店。割烹的な一品料理も得意としておりますので、季節の味覚も是非お楽しみください。お帰りの際に気持ちがほぐれて「ああ、美味しかった」とご満悦いただくことが私共の喜びです。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
東京都 目黒区にある すし独楽 さんに 行ってきました
昼は 武蔵小山の がぶ さんで
ローストビーフの がぶ丼 を 堪能したので
夜は 当然? お鮨が食べたい~w
しかし 久々の東京・・・
まだ 行っていない
新たなお店も興味があったのですが
鮨バブルと関係ない
行きつけのお店をチョイス~
そのお店が すし独楽 さんです
お店は ガラス張りのスタイリッシュな造りで
昼には 太陽の光が差し込み明るく
夜になると 鮨店とは思えないほど
お洒落な雰囲気になります
おまかせコース 老松(15000円 税別)
蓮根餅の五目餡掛け
本鮪 大トロ
なまこ酢・あん肝の生姜煮 セロリのソース
蛸の柔らか煮・ふきのとうのチーズ揚げ
海老真丈・鰻のくりから焼き・自家製からすみ
すっぽんのスープ
本鮪 中トロ・平目・赤貝・ミル貝・水蛸
鮑の磯焼き
鯖(写真失念…)
真鯛(写真失念…)
小肌(写真失念…)
タイラギ
北寄貝
本鮪 中トロ
馬糞雲丹
車海老
鯵の手巻き寿司(写真失念…)
玉子
梅紫蘇のお吸い物
リンゴソルベ
鶴齢 純米吟醸
仙禽 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り
作 ZAKU 穂乃智 純米酒
モダン仙禽 雄町 2022
いや~ 美味しく楽しい 時を過ごしました~
日本料理の 分とく山 出身である
ご主人の一品料理は 通常の寿司店の肴と違い
出汁の旨味を感じる割烹的な一皿が多く
また お酒が進む品々ばかりw
一品目の 蓮根餅の五目餡掛け から始まり
挨拶代わりの 大トロの握り に やられ
セロリのソースを合わせた あん肝 に
自家製からすみ や 海老真丈
ふきのとうのチーズ揚げ などの冷・温菜で
日本酒のペースが どんどん速まる~w
お造りの盛り合わせは 通常 大根のケンや
小菊などツマの添え物が一般的ですが
芽キャベツやアスパラ 菜の花など
季節の野菜が彩りよく盛りつけられた
“映える” 一皿~
分とく山でも名物料理の鮑の磯焼きは
肉厚の鮑に肝ソースをたっぷりと絡め
表面は磯の香りを引き立てる
青海苔を散りばめており
肝を絡めた鮑の身は
これまた お酒が進む味わいですw
酢飯が少なめなお鮨は 米酢を使用しており
仕事を施した どのネタにもよく合う~
お昼は ご飯が多めですが
夜は お酒に合わせるための握りで
提供されています
店主の柳原さんとの会話も楽しく
女将さんや若いスタッフの接客も最高!
写真を撮り忘れるぐらい
美味しい料理とお鮨
そして お替りしまくりの
お酒に酔いしれました~w
高級素材を使わずとも
この内容で この価格!
常連になれば 間違えなく
幸せになれるお店です
ごちそうさまでした