無料会員登録/ログイン
閉じる
公式情報
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
関連店舗
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
昼の予算 ~¥999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3494-0987
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
SaltyDog(844)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | グリーンパッタイ 大崎店 |
---|---|
ジャンル | タイ料理、タイカレー、アジア・エスニック料理(その他) |
予約・ お問い合わせ |
03-3494-0987 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
大崎駅直結。徒歩2分くらい。 大崎駅から218m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 【月~金】11:00 – 23:00(L.O.22:00) 日曜営業 定休日 無休 ※年末年始を除く |
予算 |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 |
席数 |
50席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
17:00~喫煙可 |
駐車場 |
有 施設駐車場 |
空間・設備 | カウンター席あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
飲み放題コース | 飲み放題、3000円以下の飲み放題コース |
---|---|
コース | 3000円以下のコース、3000円~4000円のコース |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2010年9月21日 |
備考 |
【ご案内】フロア貸切をご希望のお客様は、直接、店舗までご相談ください。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
6月初旬、取引先の方々に誘われてグリーンパッタイ・大崎店へとランチで訪れた。場所は大崎の駅前にある複合施設、ゲートシティ大崎の地下一階。広いホールの裏手にタイ語が踊るグリーンを基調色にした店舗があった。
グリーンパッタイは際コーポレーションが運営するタイ屋台料理店だ。大崎のほか、神田と新橋の合計3店舗を展開している。リーズナブルな価格で手軽にタイ料理を楽しめるそうな。ランチも人気なようで、ピークタイムは過ぎていたが人数分の席が空くまで外で5分ほど待った。
着席して各自メニューを検討。ランチで人気なのはガパオライスやグリーンカレーのようだ。周りはそれを食べている人が多いし、同席した人たちもそれらや日替わりセットを選んでいた。
自分はやはりどうしてもタイ風焼きそばに目が行ってしまう。この店の屋号にもなっているオリジナルメニュー、グリーンパッタイにもそそられたが、今回は辛口太麺焼ビーフン(パッキーマオ/880円)を注文。目玉焼きのトッピング(100円)もお願いした。
パッキーマオ(PadKeeMao/ผัดขี้เมา)は、きしめんのように太くて平たいライスヌードル=センヤイ(SenYai/เส้นใหญ่)を使った辛口のタイ風焼きそばだ。「パッ」は「炒める」、「キーマオ」は「酔っ払い」。「酔っ払いも眼を覚ます辛さ」なので、「パッキーマオ」=酔っ払い炒めと名付けられたらしい。
この店のパッキーマオはそのセンヤイのほか、具には鶏肉、ヤングコーン、小松菜、ピーマン、赤ピーマン、ニンジンなどが使われていた。トッピングに目玉焼きとパクチー。脇に串切りのレモンが添えてある。さらにスープとサラダも付いてきた。
とりあえずひと口。食べた瞬間は「ん?そんなでもないな」と思ったが、あとからじんわりと辛さが伝わってきた。辛さだけでなくフルーティーな香りや適度な酸味、甘さもある。乾燥させた唐辛子「プリックヘーン」とニンニクを油で熱して、具とセンヤイを炒め、砂糖とタイの魚醤「ナンプラー」、黒醤油「シーユーダム」で味付けという感じだろうか。同席した人は辛い物がそんなに得意でないらしく、ひと口食べて「無理」と言っていた。しかし辛い物好きならたぶん確実に好きな味だ。レモンを絞っても合う。
太いラースヌードルのモチモチした食感とヤングコーンのシャキシャキした歯応えの絶妙なコントラスト。鶏肉の旨味も良いし、目玉焼きはドンピシャ好みの焼き加減だし、期待以上の満足感。ボリューム結構あったが自分にしては珍しく最後まで卓上の調味料は使わず、最後まで飽きずに食べ終えた。なお、付け合わせのスープは日本人の舌に合わせているのか無難なお味。あまりタイっぽさは感じなかった。
初めて食べる驚きには欠けるかも知れないが、多くの人に受け入れられやすいであろうパッキーマオだった。さすが、際コーポレーション、たぶん現地の味をかなり研究して、標準的かつ日本人の口にも合うパッキーマオにまとめ上げたのだろう。いつか看板メニューのグリーンパッタイも試してみたいなあ。