無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥4,000~¥4,999
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5890-1580
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Medy(1004)さんの他のお店の口コミ
金蠍(74)(神谷町、御成門、六本木一丁目 / 汁なし担々麺、担々麺、台湾まぜそば)
とろさば料理専門店 SABAR(46)(内幸町、新橋、銀座 / 魚介料理・海鮮料理、しゃぶしゃぶ、創作料理)
和食個室居酒屋 詠月(17)(新橋、内幸町、汐留 / 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、ダイニングバー)
まぐろ専門店 まぐろ(93)(あざみ野、江田 / 海鮮丼)
店名 | わらやき屋 龍馬の塔 浜松町 |
---|---|
ジャンル | 居酒屋、郷土料理(その他)、和食(その他) |
予約・ お問い合わせ |
050-5890-1580 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR浜松町駅 北口 徒歩2分 大門駅から87m |
営業時間 |
月~木 日曜営業 |
定休日 | 無休 ※年末年始の営業日については店舗にお問い合わせ下さい |
予算 |
[夜]¥4,000~¥4,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
お通し 500円(税抜) |
席数 |
134席 (最大35名様OK/お座敷・テーブル席等ございます。) |
---|---|
個室 |
有 (10~20人可、20~30人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全面喫煙可 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、座敷あり、オープンテラスあり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
飲み放題コース | 飲み放題、4000円~5000円の飲み放題コース |
---|---|
コース | 3000円~4000円のコース、4000円~5000円のコース、5000円~8000円のコース |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 夜景が見える、一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2010年6月16日 |
電話番号 |
03-6778-5490 |
備考 |
高知県ではかつおのたたきと言えば「わら焼き」のこと! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
このまま終了すると、Tポイントが貯まりません
閉じる
===2014年10月29日投稿====
この間、浜松町に行く機会があったので、
再度、わら焼きのお店を訪問。
さすっが人気店、この日も混んでいました。
前回食べたかった、タコのわら焼きがなく残念……。
旬の素材によってメニューが変わるみたい。
というわけで軽くつまむだけにしました。
高知の日本酒 文佳人(辛口純米)と
かつを揚げをチョイス。
すっきりしたのどごしのお酒で飲みやすかったです♡
かつを揚げは藁焼きのかつを食べ歩きができるように
一口サイズで揚げたとか。
サクサクでしたよぉ〜。
感動したのが、店員さんに「あれっ、今日は少なめですね」と帰り間際に言われたこと。
お客さんのことを覚えてくれているって、
嬉しいですよね。
===2014年8月24日投稿=====
浜松町のこのお店は、とても人気があるのか、
予約をしないと入れないっぽい感じでした。
私はふら〜〜りと1人で行ったので、何とか入れましたけどね♡
土佐料理のお店って珍しいな〜〜〜と
チョイスした割りには、ビンゴーーーーー!
大当たり。すごく良いお店でした(^^)
。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:
このお店に入って驚くのが、真ん中にある大きなスペース。
なんだろうと思ったら、
ここに藁(わら)をどんどん入れて、
豪快に鰹などの魚介類や肉を焼くんです。
このゴーカイさには驚き!!(@@)
私はカウンター席だったので、
その迫力を間近で見ることができました!
炎の大きさも半端ではなく、
パフォーマンスは最高だったなぁ!
。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:
「なんで藁(わら)なの?」と思ったら、
藁は火力が非常に強く、生の鰹を瞬時に焼くことが可能らしい。
それって、すごいよね?
:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:
このお店のメニューもかっこいい!
表紙は
「げに、まっこと うまいぜよ!! 土佐を喰らう」
と力強く書かれています。
そんなメニューを見た日には、「土佐を喰らってやる!」
と言いたくなりますよね。
その表紙をめくると書かれているのが、
「真実(ほんと)の美味さ(うまさ)は、藁(わら)で焼く!」
と書かれているんです。
わぁ〜〜〜、強いメッセージだなぁとそれでも感動☆
生ビールのグラスにも注目ですよ!
「こじゃんとうまい キリッと辛口」と土佐弁が書かれているぅぅぅ。
このような細かいこだわり、私は大好き☆
。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:
料理の名前もすごく個性的で、
聞いたことがない名前がいっぱい(@@)
◆のれそれ…高知では穴子の稚魚をこのように言うらしい。
◆どろめ…高知の方言でイワシの稚魚のことらしい。
◆キュウリのたたき、カラヤン味噌…カラヤン味噌って何? と思ったら、
鰹のから焼き味噌のことらしい。
四万十川の川海老の天ぷらとかも美味しそうだったなぁ……。
このお店のウリのわら焼きも、種類が豊富。
生蛸、クジラなどのほか、土佐はちきん地鶏、枝豆(!!)などの藁焼きがっ!
枝豆の藁焼き、どんなのでしょうね?(??)
:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:
どれを頼もうかと悩んだ挙げ句、
このお店の名物の「鰹の塩たたき」
「青さのりの天ぷら」「地魚のじゃこ天」を頼みました!
「じゃこ天」って、父の大好物だったので、
メニューにあるとなんだか頼んでしまうんですよね〜。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「鰹の塩たたき」はあたたかい状態で出されるんです。
あたたかい鰹のたたきって、どんなのやねん!
と思ったけど、すご〜〜〜く分厚く切られた鰹の切り身の表面が
いい感じに焼き色が付いていて、
中身はレアの赤身!
焼きの香ばしさと生のシズル感が共存ですよぉ〜〜〜〜♪
たまらないですね(><)
煙でスモークされることで、香りもすごく良くて食欲そそられます!
いやはや、目と鼻と舌など五感がフルに刺激されたお店でしたぁ。