インディアン・チャイの恋人、khari puffs。 : ティーエムブイエス フーズ

この口コミは、ジュリアス・スージーさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
2022/10訪問21回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

インディアン・チャイの恋人、khari puffs。

PUFFってなにかしら?
いいえ、順を追ってお話しましょう。
khari puffs はひとくちサイズの香ばしい菓子パイ(PUFF PIE)です。
日本にも菓子パイは数多く発売されていますが、
しかし、層が薄かったり、鈍重だったり、ザラメをまぶしたり、
クリームの層を挟んでチョコでコートしたり、
いつのまにかパイの原型を忘れがちです。
他方、こちらインド製の菓子パイは余計なことを一切やらず、
シンプルでしかも層が稠密で食感はクリスピーで、
バターの香りが香ばしい。
”Savory Puff Pastry Bites” (香ばしい一口サイズのパイ)と
箱に自己紹介してあります。
パイですから、もちろんそこには誇り高いインドがUK に食い物にされつづけた
悲惨な歴史が反映されてもいるわけですが、
しかし、さすがインド人、パイにクミンの香りをまとわせたりして、
ちょっぴりインドふうにアレンジしてあります。


紅茶の飲み方にも同様の話があって。
英国人たちがそれこそ「マスカットのような香りの」上等茶葉に
目をらんらんと輝かせているそのかたわら、
インド人たちはなかなか紅茶を飲もうとしなかった。
インド人にとってはダージリンもアッサムもニルギリも
あくまでも商品作物であって、紅茶を飲む習慣はなかなか広まらなかった。
しかしある時期インド人は蚕の糞みたいなボロ茶葉を、
超おいしい絞りたての水牛のミルクに
摺り下ろした生姜を入れて煮立てて飲みはじめます。
実においしい。
これがあっというまにインド人たちに広まった。
もちろんお好みで、生姜のみならず
シナモン、クローヴ、カルダモンなども入れて、
ゴージャスなインディアン・チャイを作るのもいい。
(余談ながらこのスパイス使いはビリヤニと同じです、)
こんなけったいな紅茶の飲み方、英国人は考えもしなかった。
Oh, my God!  とかれらはびっくり仰天した。


Puff Pastry 、そのPUFF という言葉も不思議ですね、
まず最初に「一息ぶんの息」「たばこを吹かす」などの意味があって、
したがって、”puff sleev”は、女性服の肩の部分をふくらませること。
なるほどね、パイを Puff Pastry と呼ぶ脈絡がわかります。
パンにせよ、パイにせよ、PUFFのたまものですからね。
キリスト教において、”パンはイエス様の体の化身”
と見なされる所以もよくわかります。
dough がふくらむ姿にかれらは霊的な力を見ています。


1960年代のアメリカのあるフォークソングのなかでは、
PUFF は海辺に住むいたずら好きの魔法の龍の名前です。
コドモのジャッキーは龍のPUFF が大好き。
ジャッキーは紐とかワックスとかをPUFFにプレゼントした。
ジャッキーとPUFFは仲良くなって帆船で旅をした。
ジャッキーはPUFFのしっぽにまたがって見張り番。
PUFF がいてくれればジャッキーに怖いものはなにもなかった。
しかし、PUFF は不老不死、でもジャッキーはそうじゃない。
やがてジャッキーはPUFF のもとへ行かなくなった。
PUFF は大いに淋しがって、緑色のウロコは雨のようにはがれ落ち、
PUFF はほら穴へ帰っていった。


ざっとそんな歌詞のフォークソングです。
ジミ・ヘンドリックスやドアーズや、
スライ&ザ・ファミリーストーンや、
ビートルズやボブ・ディランの1960年代に、
こんなのどかな歌もまた流行ったんですね。
おもえば、見方によってはかれらはみんな、
英国ロマン派文学者の再来に見えなくもありません。
そしてまたかつてインドが英国に食い物にされていた時期、
英国ではオックスフォードのあるロリコンの論理学・数学者によって、
『不思議の国のアリス』なるけったいなfairytaleが書かれました。
マッド・ティー・パーティーの章は有名ですね。
(おもえば遊園地にあるティーカップコースターは、
アリスのマッド・ティー・パーティに由来していて、
狂ったパーティはいまなお続いています。)


さて、あなたもインディアンチャイを作って、
khari puffsを齧って、お茶の時間を愉しんでください。


Eat for health, performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-150629389 .js-count","target":".js-like-button-Review-150629389","content_type":"Review","content_id":150629389,"voted_flag":null,"count":53,"user_status":"","blocked":false}
2021/10訪問20回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

インドの愛の季節に食べたいお菓子、聴きたいスリ・ランカの愛の歌。

わが友ピライ・マリアッパンくんにぼくは訊ねた、
そろそろディワリだね、今年は何日?
するとかれは答えた、next month4th。
ぼくは想像した、いまごろインド中のヒンドゥー教徒はキラキラの包装紙の贈り物を抱え、
よろこぶ家族や恋人の顔をおもい浮かべて街を歩いているでしょう。
この時期かれらの挨拶は、Happy Diwali!
贈り物の季節ゆえ、テレビコマーシャルもにぎやかだ。
ヒンドゥー教徒たちはディワリの当日には、買ったばかりの新しい服を着て、
家族でごちそうを食べ、夜には夜空に打ち上げられる花火を眺め、
コドモたちは街路で爆竹を投げてはしゃぐ。
仕事中のリクシャのドライヴァーは顔をしかめて、ガキどもを迷惑がる。
ぼくはそんなインドが懐かしい。


ハルワは、インドを代表する伝統的スウィーツです。
ハルワは、砕いたナッツとドライフルーツを入れて、
ギーとミルクを煮詰めて作るもの。粥状で食べることも多い。
また、煮詰めてバットに入れて冷蔵し、固めて、切り分けることも多い。
こうすると、日本で言えば舟和の芋ようかんにいくらか似ているかしらん。
こちらGRB社のものも、常温ながら、そういうタイプです。
ただし、そこはやはりインド、魔術的なスパイステクニックによって、
しあがりはエキゾティックです。


そしてピライ・マリアッパンくんはアイフォーン片手に、
ぼくに、インド文化圏の最近のヒット曲を紹介してくれる。
それは、スリ・ランカの女性シンガーYohani(1993-)が、
コケティッシュに愛の囁きをシンハラ語で繰り返し、
自分が性的なたかまりのなかにあることを告げる。
そこにサングラスのマッチョマンが歌で応じ、
あなたは女神のようだ、と彼女を讃美し、
かれもまた愛の興奮状態にあることを囁く。
さらにそこに男のラッパーのラップが入る。
メガヒット中らしい”monika maga hihe"という曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=IwPjxw7nzV4


しあがりはいまのデスクトップコンポージングミュージックに聴こえながらも、
ただし、そこにはインド文化圏ならではの節回しや、
シンハラ語のどくとくのゴツゴツした声調、
タブラの響き、そして西アジア伝統の男女の愛の表現があって、
ぼくもまた聴いているとただただ惹きこまれます。
Yohani さんは28歳、Youtuberとして活動をはじめ、
「スリ・ランカのラップ・プリンセス」と呼ばれるに至った人だそうな。
この曲もすでに200万再生に届こうとしています。


それにしてもインド文化圏の男女はつくづくロマンティックで、
かつまたその愛の表現が、深く文化のなかに息づいていて、
それはほとんどインド映画の精神でさえあって。
そしてまたいくつになってもインド文化圏の男女は
童貞・処女の中学生みたいで、おたがい異性に夢があってたいへん好ましい。


Eat for health,performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-134350114 .js-count","target":".js-like-button-Review-134350114","content_type":"Review","content_id":134350114,"voted_flag":null,"count":80,"user_status":"","blocked":false}
2021/09訪問19回目

3.2

  • 料理・味3.2
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

南インド人が旅行鞄にひそかにしのばせるもの。

さいきんでは日本全国に南インド料理の名店も増えて、
食いしん坊たちはけっこう南インド料理を知ってるつもりになるのだけれど、
しかし、なかなかどうして、あの人たちの世界は独特で、
まだまだ知らない料理が潜んでいます。


日本で南インド料理と言えば、盛り合わせ定食のミールス。
そしてそのミールスの大事な構成要素、サンバル(けんちん汁のようなもの)、
ラッサム(黒胡椒の澄んだスープ、タマリンドとトマトの淡い酸味)。
次に、巨大な葉巻状のクレープの内側にスパイシーなじゃがいも炒めをしのばせた
マサラドーサ。
あとは南アジア全域はもちろんのこと、
中東ムスリム圏に至るまで愛されている
スパイシー釜飯「ビリヤニ」くらいでしょ。


もしもあなたが南インド料理大好きならば、次に挑戦すべきは、
イディリ(かるかん饅頭あんこ抜き)で、これはサンバルをかけて、
あるいはほのかに甘い香りを放つ冷たいココナツチャトニ(ディップ)をつけて、
主食として大量に食べます。


さて、お次にひかえしは、今回ご紹介するウプマ(Upma)です。
スージーハルワやラバドーサがセモリナ小麦使用を意味しているのと同様、
このウプマもセモリナ小麦を使った料理です。
これがまたけったいな料理で、ぼくら日本人からすると、
セモリナ小麦粉で仕上げた「おから」です。
ただし、そのおから(?)のなかに、
炒めたレンズ豆、タマネギ、生姜などが混ざっていて、
食感と味覚のたのしさに貢献しています。
場合によっては、サンバルパウダーやガラムマサラ、赤唐辛子粉などを入れることもあって、
はやいはなしは南インド人は自分の好みのフレイヴァーに仕上げてゆきます。


とはいえ、その骨格は、セモリな小麦にお湯をかけて、
蒸らして、小麦をふくらませただけの、
いたって素朴な料理です。
ちょっとアフリカ料理をおもわせます。
一般に、ウプマはサンバルをかけて食べますが、
しかし、いつもいつも贅沢は言っていられません、
とりわけ旅行中、異国のホテルの部屋で食べる簡易朝食であれば。


さて、今回はカップ入りインスタントウプマのお話です。
プラスティックカップの中には、袋入りの具材パックが入っていて、
この封を切って、さらさらとカップに注ぎ、お湯を注いで、
蓋を閉めて、8分間待ちます。
そして8分後には、温かいウプマのできあがり。
付属のちいさなプラスティックスプーンで、すくっていただきます。


けっしてお皿に盛って、サンバルをかけていただくわけでもないので、
まさに、南インドのおからそのものです。
ただし、食感やフレイヴァーはそれなりに考えてあって、
いくらか塩が強めで、また味わいはいくらかケミカルながら、
もしもあなたが南インド料理マニアならば、話のタネに、
一度食べてみるのも、悪くないんじゃないかしらん。


それにしても、鉄道駅で列車を待つ南インド人や、
空港で搭乗を待つ腹の出た南インドオヤジのかばんのなかに、
いいえ、美しいサリーを着たスリムな南インド美女のキャリーバッグのなかにさえも、
もしかしたらこのクッパ・ウプマが1ダースくらい入っているかもしれません。
なぜだかぼくは、それを想像するだけで、
かれらにいっそうのしたしみを感じずにはいられません。


日本人だって人によっては長期海外旅行時に、
永谷園のカップ入りみそ汁「あさげ」とか、
しぐれ煮、塩辛、漬物、魚の干物、レトルトごはんなどを鞄にしのばせるでしょ。
実は、人は無意識に知っています、
いきなり遠方の地の食生活に入ると、腸内細菌叢が大混乱、
だって、それまで日常的だった餌が入ってこなくなるわ、
いきなり違った餌が入ってくるわで、
これによっていろんな腸内細菌がばたばた死んでゆくわけで、
体に大きなストレスがかかります。
そこで、人は異国の地を訪ねるにあたって、
せめて、これまで慣れ親しんだ食物をいくらかなりとも持参することで、
無意識のうちに自分の腸内細菌叢を護っているわけです。
もっとも、ぼくはしませんけどね、
だって、ふだんからインド料理だの支那料理だのフランス料理だの食べてますからね。
いずれにせよ、こういうときにその国のオーソドックスな人びとが、
旅行鞄のなかにどんな食品を入れるかによって、
その国の食文化のエッセンスが見えてくるのではないかしらん。


Eat for health,performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-133333714 .js-count","target":".js-like-button-Review-133333714","content_type":"Review","content_id":133333714,"voted_flag":null,"count":72,"user_status":"","blocked":false}
2021/06訪問18回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス-
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

命の樹から生まれた乾麺。モリンガ・ミレット・ヌードル、一食ぶん250円。

命の樹と呼ばれる大きな樹が、インドの風に吹かれています。


たとえヴィーガンになる気はなくても、
しかし、ヴェジタリアン食のメリットは享受したいもの。
なにしろ野菜は消化が早く、また腸内細菌叢をゆたかにすることに寄与します。
腸内細菌叢が多様性に富んでいることは、心身の健康にとても大切なこと。
いろんな野菜、キノコ、豆類、海藻、果物をしっかり食べましょう。
逆に言えば、肉食は、かんたんにタンパク質を摂取できるメリットがある反面、
肉が腸内に滞在する時間が長いので、
とかく体が重くなりがちだし、また腸内細菌叢を悪化させ、
最悪の場合は大腸癌になる恐れもある。
また、腸内細菌叢が多様性を失うことは、
はなはだしい場合には、肥満、糖尿病、自己免疫疾患、
鬱病、自閉症、多発性硬化症などの原因にもなりかねません。
他方、だからといってヴェジタリアンになってしまえば、メリットも多い反面、
タンパク質およびヴィタミンB群を適量摂取するのがやや難しいところがタマにキズではあって。
ま、プロテイン・パウダーとヴィタミン剤で補えばかんたんに解決しますけれど。


インドはヒンドゥー教徒8割の国で、
「人から尊敬されたいならばヴェジタリアンであれ」、
という文化がほどほどに定着しています。
もっとも、ワーキングクラスには鶏肉もマトンも大好きという人も多いし、
またIT系のミドルクラスには欧米文化かぶれも多く、
ステーキ大好きな連中も多い。
とはいえ、それはそうであるにせよ、
インドの食文化には、ゆたかなヴェジタリアン世界があって。
インド料理を使えば、ヴェジタリアンになるのも楽しいだろうな、と、おもえます。
もっとも、インド料理には脂質過多・糖質過多になりやすい危険性もまた潜んではいて。
(いくらヴェジタリアンになったところで、もしも油脂過多、糖質過多の食事を続け、
毎食腹いっぱい食べて、食後は幸福な睡眠を味わって、
そのうえ運動不足であれば、人はかんたんに糖尿病になってしまうでしょう。
概してインド人は喰いすぎ傾向があるのではないかしらん。)
しかし、それらさえ気をつければ、インド料理にはスパイスの効用も山ほどあって、たいへんすばらしい。
さまざまな野菜のおいしさを引き出す料理がたくさんあるのはもちろんのこと、
インドには豆の種類が多く、毎食好きな豆を選んで調理して、
飽きることがありません。
またチャイや、豆腐のようなカテージチーズ「パニール」、
ヨーグルトを使ったラッシーなど、乳製品も上手に活かしています。


さて、きょうご紹介するのは、モリンガの樹の可食部を粉にして、
小麦粉と混ぜて仕上げた乾麺、モリンガ・ミレット・ヌードルです。
モリンガは、20メートルも30メートルもの高い樹、
そして南インド料理好きの人にとっては、「ドラムスティックの樹」です。
そうです、ミールスを構成する大事な一品、サンバルによく使われる
(オクラの親戚みたいな?)ドラムスティックです。
長い長いドラムのバチみたいなインゲンのような(?)、
その実はどちらかというとややオクラに似ていますが、
ただし、ドラムスティックはけばだった皮が厚く、
たとえばサンバルスープの具に使う場合には、
しっかりスープを沁み込ませたその実を、
前歯に挟んで、しごいて、スープの沁み込んだ果肉だけをいただき、
しごいた皮は捨てます。
ドラムスティックは男性の性機能増進に寄与することが知られていますが、
けっしてそれだけではありません。
モリンガの可食部は、たいへんに栄養価が高く、
ヴィタミンCはオレンジの7倍、
ヴィタミンAはニンジンの4倍、
カルシウムは牛乳の4倍、
カリウムはバナナの4倍、
タンパク質はヨーグルトの2倍です。
そのうえ、ギャバが豊富でリラックス効果があり、
ポリフェノールもゆたかゆえ、抗酸化作用もある。
アーユルベータによると、その効用は、
コレステロール低下、視力向上、血圧調整、抗鬱、免疫向上、
抗炎症、抗菌、抗加齢、消化の補助、便秘の解消、解毒作用、食欲抑制、
血糖コントロール、消化・代謝の促進、抗酸化、認知機能の向上・・・
などなどがあると言われています。


このモリンガ・ミレット・ヌードル、
見かけはインスタントラーメンのような縮れ麺です。
焼きそばふうに食べるも良し、
またヌードルスープふうに仕上げるも良し。
一食で、278kcal、
炭水化物 56.1g、
タンパク質 24.9g、
食物繊維 2g、
脂肪分 1.6g。


今回、ぼくはこんなふうに使ってみました。
タマネギ、トマト、じゃがいも、ニンジン、
ニンニク、生姜を20分ほど炒めて、
600㎖の水と、このモリンガ・ミレット・ヌードルを入れて、
そして添付のミックススパイス袋を破って、注ぐ、
炒めてゆきます。やがて乾麺は水分を吸い込みながら、ほぐれていって、
ほどよくほぐれ終わったならば、できあがり。
ま、マサラ風味のやきそばです。


あなたもいかがですか、
命の樹から生まれた麺を。


モリンガを育てるインドのおじさん。(YOUTUBE)
https://www.youtube.com/watch?v=n-DHQ5mc3ew


Eat for health,performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - 命の樹、モリンガ。(=ドラムスティックの樹。)

    命の樹、モリンガ。(=ドラムスティックの樹。)

  • {"count_target":".js-result-Review-130291785 .js-count","target":".js-like-button-Review-130291785","content_type":"Review","content_id":130291785,"voted_flag":null,"count":85,"user_status":"","blocked":false}
2021/06訪問17回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

インド産マンゴー、2種、食べ比べ。

マンゴーの季節がやってきましたね。
日本では、メキシコ産、タイ産、フィリピン産の順に輸入されていて、
また国産ものでは「ネット収穫法」の発案と、高値つけ、そして
「太陽の卵」の名前によって話題となった宮崎産あたりが有名ですね。
しかし、実は世界でもっともたくさんマンゴーを生産している国はインドですよ。
つまりインドは世界でいちばんたくさんマンゴーを育て、
そのマンゴーをほぼインド人が毎日一心不乱に食べているのです、
マンゴーの季節、初夏からちょうどモンスーン到来の時期までのあいだ。


なにしろインドは広く、しかも東西南北各地にそれぞれ魅力的な品種のマンゴーがある。
夏の訪れとともに、いっそう日差しが眩く、暑さが厳しくなるかの国で、
緑の葉を鬱蒼と茂らせ、ややひねりのある紡錘形の果実をたくさんに実らせる、
背の高いマンゴーの樹が生えていて、
そこだけ涼しい風が吹いてくる。


実は、きのうぼくはTMVS FOODSの雑務を手伝ったところ、
経営者のピライさんはにっこり笑って、ペイの他に、
(果物好きのぼくに)2つのマンゴーをくれた。
ひとつはグジャラート州のKesar 。
もうひとつはアーンドラプラテシュ州のBanganapalli 。
ぼくはおもった、おぉ、今年もマンゴーの季節がやってきた!


さっそくぼくは、家に帰って食べ比べをしてみた。
ちょっとプロのまねをして、縦にナイフを入れ二等分して、
それぞれをダイスカットしてみる。
平べったい種が大きいですね、
その種に果肉の繊維がまとわりついていて、
しかもジューシー。


Kesar は、アーンドラプラテシュ産、
(TMVS FOODSでは、1ケース6個入り、2000円+税で販売しています。)
やや小ぶりながら果肉のオレンジ色が深く、
その果肉はいかにも熱帯の果実のイメージどおり、
まったり甘く、その甘さは官能的で、実にすばらしい。
ぼくの脳内にビキニ姿のグラマラスな美女が嫣然と微笑みかける。
(あ、インド女性はビキニなんて着ないか!??)


他方、Baanganapalli は、グジャラート産、
(こちらでは、1ケース4個入り2000円+税で販売しています。)
こちらは大きめで、果肉の色はオレンジ色がやや薄く、黄色っぽく、
甘さややひかえめで、清楚な味わい。
これはこれで上品な印象。
もしかしたら、あと数日置いたならば、糖度が増すかもしれません。


ぼくの心のなかで、ひさしぶりに、インドが蘇ってきた。
ガードレールのない高速道路をクラクションを鳴らしまくりながら走る車の群れ。
屋上まで客を山盛りにして走る路線バス。
その脇をのんきに歩く、ラクダ。
駅の構内で、横になって眠っているたくさんの人たち。
朝の電線をわたってゆくリス。
定食屋から漂うスパイスの香り。
公園の樹の下に数脚の椅子を出して、安価な髭剃り屋をいとなむ男。
お尻まるだしの赤ちゃんを抱き抱える貧しくも美しい少女。
海辺で売っているプラスティック容器に入ったカットフルーツに、
チャットマサラ(カレー粉)がかかっていたこと。
市役所のスタッフの長い長い昼休み。
窓口をたらいまわしされたこと。
世界遺産の観光地で、巧みな英語で観光客を案内し、
楽し気におこづかいを稼ぐ、まつげの長い賢くかわいい小学生の男の子。
商店街のまんなかで痩せたじいさんとでぶな中年男が口論をしていて、
じいさんは枯れた体躯にもめげず、でかい声でもって、中年男を牽制し、
周囲には老若男女、人垣ができていて、ふたりを見守っていたこと。
美しい布を使ったかっこいいデザインの服を売る洋服屋のおやじは、ぼくを見て、
「きみの腹はインド人だ」と笑ったこと。
(なお、いまのぼくはすっきり痩せていて、けっしてそうではない。)
インド人もさまざまだけれど、
ただし、ぼくが好意をもっておもいだすときのインド人たちは、
誰もが無邪気で人なつこい。
マンゴーの味は、ぼくにインド愛をおもいださせてくれる。


余談ながら、哲学者のヘーゲルは「インドでは動物も植物もすべてでかい」と、
まぬけなことをさえずっている。
きっとヘーゲルのインドイメージは、象、キリン、ココナツの樹、マンゴーの樹・・・
そんなものでできていて、そこから類推してそんな妄言を抱いたのだろう。


Eat for health,performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-129832584 .js-count","target":".js-like-button-Review-129832584","content_type":"Review","content_id":129832584,"voted_flag":null,"count":78,"user_status":"","blocked":false}
2021/03訪問16回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

インド人の油脂の使い分け。~GHEEをインド料理に独占させておくなんて、もったいない!

いつもおいしいものを食べて、毎日楽しく暮らしつづけたい。
きょうはインド料理、あしたは中華、あさってはフレンチ、
もちろんパンもパスタもラーメンもうどんもスウィーツも大好き。
でも、だからと言って、食べて食べて食べまくった結果、
デブになるのは嫌。
ましてや糖尿病とか心筋梗塞とか脳梗塞になっちゃうなんて最悪。
(もっともかるい糖尿病くらいならば、1日16時間断食と、
ヴィタミン&ミネラルサプリでかんたんに治りますけれど。)
いずれにせよ、わたしたちはおおよそ四十歳あたりになると、
血液検査と尿検査の結果に一喜一憂しながら、
(もう若い頃みたいなむちゃくちゃはできないな、
と自覚しつつ)、
食と健康について考えはじめます。


まず最初に再考すべきは、油脂の摂り方です。
なぜなら、それは血管の健康と結びついているのみならず、
もしも油脂とのつきあい方をまちがえれば、メタボになって、
あれこれ忌まわしい病気をひきおこしかねませんから。
なお、大酒飲みにとっては、摂取したアルコールが肝臓で分解され、
脂肪となって肝臓にまとわりつくことも覚えておくべきです。
とはいえ、油脂は、タンパク質、炭水化物と並んで、
わたしたちに必要なもの。
またわたしたちの脳の6割は脂肪でできていますし、
そのほか体にとって脂肪は大事なもの。
しかもたとえばその脳の脂肪は、わたしたちの食事を原材料にしています。
すなわち、油脂はわたしたちの敵にも味方にもなります。
いったいわたしたちは、油脂とどうつきあってゆけばいいかしらん?


インド人はいろんな油脂を上手に使い分けます。
くわしくは後述しますが、かれらにとって油脂の王様は上等バターのGHEEです。
南インドのクレープたるドーサのかぐわしい香り。
そして豆のポタージュ、ダルのあの魅惑のフレーヴァー。
あれこそギーならではの表現です。
近年、欧米ではオリーヴオイル、エゴマオイル、アマニオイル、
たまたまフィッシュオイルが注目されていますが、
それはかれらが肉食(そうとうオメガ6寄り)ゆえコレステロール値がそうとう高く、
そこでエゴマ油やアマニオイル、フィッシュオイルなど(オメガ3)や、
オリーヴオイル(オメガ9)でバランスを取ろうという考えです。
対照的に、インドはヒンドゥー8割の国で、
ヒンドゥーのミドルクラスはヴェジタリアン志向が強いゆえ、
そこで動物系脂のギーで油脂バランスを取っています。
なお、ギーには牛のミルク由来のものと、
水牛のミルク由来のものがあって。
(この他、「植物性ギー」なんて怪しげなものもありますが、
これは忘れてもいいでしょう。)
ぼくには牛のミルク由来のギーも、水牛のミルク由来のギーも、
いずれもすばらしいとおもうし、
じっさいそのとおりですけれど、
ただし、南インド、タミル人で、
こちらTMVS FOODSの経営者のピライ・マリアッパンは、
牛のギーを最高のものと考えているようです。
他方、ぼくはおもう、
GHEEをインド料理に独占させておくのは、もったいない!
ギーは、フランス料理に用いても、中華料理に使っても、
かぐわしい香りをもたらしてくれます。


ここ三十年というもの、油脂論争が絶えません。
そもそも世の中にはいろんな油脂があります。
バター、ギー、ラードのような伝統的なもの。
はたまたマーガリン~ショートニングなどの化学が生み出したトランス脂肪酸。
あるいはキャノーラオイル。ヒマワリオイル。ゴマ油。オリーヴオイル。ココナツオイル。
さいきん話題のエゴマ油や、アマニオイル・・・。
なにを選び、どんなバランスで摂ったらいいでしょう?
ご存じのとおり、かつては健康の象徴とおもわれていた、
マーガリン~ショートニングなどのトランス脂肪酸が、
1990年以降、悪い油の代表に転落しましたね。
その理由は、トランス脂肪酸は、
悪玉(LDL)コレステロールを増やし善玉(HDL)を減らしてしまい、
結果、心筋梗塞のリスクが高まることがわかったから。
さらには、トランス脂肪酸をわずか2%不飽和脂肪酸(たとえばフィッシュオイル、
オリーヴオイルなど)に置き換えるだけで、
心疾患のリスクの1つが53%も減少するそうな。


つづいて、ラットの実験によって、キャノーラオイルの毒性が次々と報告されました。
そもそもキャノーラオイルとは、菜種(もともと毒性が多く、
食用には適さないとしてランプ用に用いられていました。しかし、そんな菜種)から、
遺伝子を組み換えて新種の菜種を作ることによって毒物を除去し、
溶剤で油を抽出したものです。
この方法は安価で、大いに売れて、長らく安全な油として知られていたもの。
じっさいキャノーラオイルの脂肪酸組成は(オリーヴオイルに似て)、
いっけん体に良さそうに見えますが、しかし、長年これを摂取すると、
腎臓障害、巨核球および血小板の減少、ひいては脳卒中などをもたらす
危険性があることが判明しました。
さらには、キャノーラオイルは、あろうことか、
アルツハイマー病の原因物質とされる「アミロイドβ42」から脳を守る働きがある
タンパク質「アミロイドβ1-40」を減少させ、
しかもそのアミロイドβ42を脳に沈着させ、脳を機能不全にいたらしめ、
結果、アルツハイマー病になるリスクを高めてしまう、
という研究結果もまた報告されました。
そのうえ、キャノーラ・オイルによって、
男性の性機能の低下さえも認められました。
「キャノーラ・オイル、最悪じゃん!」
と、世界中に衝撃が走ったもの。
いまでは意識高い系のAV男優は、けっしてキャノーラオイルを摂取しません。
さて、そんなキャノーラオイルの信用失墜によって、
炒め油、揚げ油として脚光を浴びるようになったのが、ヒマワリオイルとゴマ油、
そしてオリーヴオイルです。
もっとも、そのオリーヴオイルにしても、廉価品のなかには
オリーヴポマスオイルなどという機械油まがいの
ろくでもない油もまた商品化されていますから油断はできません。


つまり、マーガリンやショートニングおよびキャノーラオイルの信用が失墜し、
バターおよびギーの名誉が回復され、
そして日本ではあまり話題にはならないもののゴマ油とヒマワリ油がひそかに注目され、
そして大人気になったのが、オリーヴオイルとエゴマ油、アマニオイル、
そしてフィッシュオイル、そしてフィッシュオイル成分たるEPA&DHAサプリです。


では、インド人の油脂の使い分けについて見てゆきましょう。
もっとも利用頻度が高いのは、
(地域によっても違うかもしれませんが)、
ヒマワリ油です。
またマスタードオイルはボディマッサージに使ったり、
チキンカレーやマトンカレーに使います。
インド製ゴマ油を(イディリやドーサ用の)ドライチャトニに
ちょっと加えたりします。
南インドの、タマリンド風味の魚カレーにもゴマ油を使います。
そして前述のとおり、ギーは、
ドーサやダルに使います。


近年、先進国では糖尿病、心疾患が増えていて、
インドもまたけっして例外ではないけれど、
しかし、インドにはスパイスと油脂の使い分けの知恵があります。
上手に活用すれば、わたしたち誰もに利益があるでしょう。


油脂の摂取でもっとも大事なことは、
(マーガリン、ショートニング、
はたまたキャノーラオイルのような)悪い油を遠ざけることと、
そして)不飽和脂肪酸系油脂の摂取比率です。
具体的には、
オメガ6(ゴマ油、ヒマワリ油、紅花油、コーン油・・・)対 オメガ3(エゴマ油、アマニ油、紫蘇油、チアシードオイル、フィッシュオイル、魚そのものの脂)の比率です。
どうしてもオメガ3に偏りがちなものですが、しかし理想的には、
この比率を3:1くらいまでもってゆきたいものらしい。
さらに厳密には、オメガ6:オメガ3:オメガ9(オリーヴオイル)の比率の、
理想的バランスについての見解もいろいろあがっています。
興味のある人は、信頼できそうな情報にあたってみてみてください。
なお、比率が大事だからといって、油脂の摂りすぎは、
たとえ良い油脂であろうとも、血管内壁にプラークを作ったり、
はたまたそれを分厚くしてしまうおそれもあって、これはこれで危険です。
ここでもまた節度あるバランスが求められます。


Eat for health,performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - GRB社のCOW GHEE 200ml 750円+税 上等の油脂は、このくらいのお値段が妥当です。

    GRB社のCOW GHEE 200ml 750円+税 上等の油脂は、このくらいのお値段が妥当です。

  • ティーエムブイエス フーズ - インド料理も、健康志向がトレンドです。

    インド料理も、健康志向がトレンドです。

  • {"count_target":".js-result-Review-126756324 .js-count","target":".js-like-button-Review-126756324","content_type":"Review","content_id":126756324,"voted_flag":null,"count":75,"user_status":"","blocked":false}
2021/02訪問15回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

72時間断食の効用と、それをサポートする食物繊維粉末Sat-Isabgol。

ヴェジタリアンやセミヴェジタリアンにとって力強い味方は、
ヴィタミン&ミネラルサプリとインド食材店です。
メリハリの効いたスパイス使いは野菜料理を魅惑的にしてくれます。
また、豆の種類が1ダースもあって、しかも安い。
ヒンドゥー系インド人のミドルクラスにヴェジタリアンが多いこともうなづけます。


また、ヒンドゥーには、(ムスリムのラマダンとやや同様)断食の知恵があって。
たとえば家族の誕生日など大切な日には日没まで食事を摂らない習慣が、
広く共有されています。またたとえばガンディーは断食マニアでもありました。
そこには体を浄化させることを貴ぶ、そんな暮らしの知恵が生きています。
では、断食の効用にはいったいどんな理路が働いているでしょうか?
さて、今回は、ぼくのキッチンの掃除と、新作料理、
そして体内の掃除72時間断食の、三題噺です。



きのう深夜ぼくはひさしぶりにキッチンを掃除して、
古くなった調味料やスパイスを捨てた。
掃除にはいろいろと気づきがあるもの。
おもえばさいきんのぼくは中国料理ばかり作っていて、
まったくインド料理を作っていなかった。
外食もまた同様、中国料理ばっかりだ。
かつてはあんなに愛したインド料理だというのに!
自分が熱しやすく冷めやすいことに、(いまさらながら)ぼくは少し呆れた。
その後、ふとんに入っておもいついたのが、
ひよこ豆のパセリソースだった。
(チャナ・マサラのアレンジです。)
ぼくはパジャマ姿でふとんから出て、キッチンで、
ひよこ豆をボールに入れ、水に浸して、
ふたたびふとんに戻った。


朝起きてぼくは、タマネギ、ニンニク、生姜を刻み、赤唐辛子7本とともに炒め、
水に浸しておいたひよこ豆を、水とともに投入し、水煮してゆく。
しばらくして、Mother’s社のペーストAll-in-One を大匙3杯くらい投入。
All-in-Oneは緑色のねっとりしたペーストで、
コリアンダーの葉、ミントの葉、タマネギ、グリーンチリを
ブレンダーにかけたようなもので、ほどよく塩と辛みが効いています。
通例は、パロタやナンにつけたり、鶏肉を焼いたものに添えたりして楽しむものながら、
しかし、ぼくは「ひよこ豆のパセリソース」に使うことをおもいついたのだった。
さて、ひよこ豆がAll-in-Oneによって緑のスープに浸るようになったら、
しばらく煮つめて、最後にパセリのみじん切りを投入。
味見をして、できあがり!


お、なかなかいいじゃないですか!
ほんのりベイジュ色のひよこ豆が、
緑のパセリソースのなかにひたっていて、
その緑のなかに、赤唐辛子が色のコントラストになっていて。
味は、加熱されたタマネギのほの甘さと、
辛みのキック、そしてAll-in-Oneの絶妙なスパイス感!
時間配分、味つけの小技などまだまだ改良の余地はありそうだけれど、
しかし、初回としてはなかなか良い。


さて、掃除つながりで、以下、ヒトの体内の掃除の話をしましょう。
先日ぼくは大隅良典博士のオートファジー autophagyについての学説を知った。
ざっとこんなストーリーです。
人間の37兆個の細胞(その7割は赤血球)は
つねに生まれ、死んでゆき、また生まれる、その繰り返しです。
細胞の中身はタンパク質(各種アミノ酸)です。
タンパク質は酸化ストレスに弱く、すぐに変性・劣化し、
やがて死んでゆきます。
では、その死んだタンパク質(ゴミ)はどこへ行く?
もしも1日3食以上の暮らしを続けていれば、
これらのゴミは溜まり放題で、この状態があまりに続くと、
体にあれこれ悪さをしてゆきます。
ところがたとえ十数時間であろうと絶食 FASTING をおこなうと、
まずミトコンドリアが増えて、そして、
ヒトは死んだ細胞をリサイクルして、タンパク質合成をはじめる
そうな。
これが体内の大掃除であり、さまざまな利益があるそうな。


ぼくは驚いた。
細胞のリサイクルなんてものがあったのか!
そしてまた死んだ細胞のゴミ問題なんてものがあったのか!
さらには、タンパク質摂取量についても、あらためて考えさせられます。
なぜって、タンパク質は筋肉、骨、各種臓器、髪、肌、爪にも重要で、
しかも各種の酵素を作るためにも免疫維持にも必要。
一般に、1日に、たとえば50㎏の体重の人ならば50gのタンパク質を、
70㎏の人ならば70gのタンパク質を摂取することが推奨されています。
筋肉増量を目指す人にはその2倍のタンパク質を摂ることのメリットさえ語られもします。
(タンパク質を多めに摂ると筋トレ効果に寄与するのみならず、
ヴィタミン&ミネラルサプリの効きが良くなります。)
それゆえ、プロテインパウダーの効用があります。
しかし、大隅良典博士のオートファジー説に従うならば、
必ずしも、たとえ基準値ほどにタンパク質を摂らなくても、
体は自然と、空腹時間に、死んだ細胞をリサイクルして、
タンパク質合成をはかってくれることになります。
またたとえ多少多めにタンパク質を摂取している人であっても、
断食の時間のなかで、リサイクルがおこなわれ、
体内の掃除にもなっていて、たいへんに健康寄与があるらしい。


そうか、断食 FASTING か!
1日に(睡眠時間を含み)空腹時間を16時間以上つくること。
水だけ飲んでいい断食 Water-Only-Fasting ですか!
しかも、さらにいっそう脂肪燃焼をしっかりおこなうには、
もう少し空腹時間を長くとって、20時間はさらにいっそう良いらしい。
そして本格的にオートファジーをおこなって体内の大掃除をおこなうためには、
3日断食、ひいては5日断食~10日断食をおこなえばさらにいっそう効果的であるそうな。
そのうえには、内臓細胞がすべて入れ替わる21日断食もありますが、しかし、
さすがにそれは特別な目的のある人が専門家の指導のもとにおこなうべきでしょう。
なお、3日以上の断食を試みるときには、断食まえ/断食あとの食事を
(たとえばお粥やオートミルなどに)軽くすることが得策です。


もう少し具体的に説明するならばーー。
ヒトの体は食後24時間あたりで糖質がいよいよかんぜんに枯渇します。
それから後はしばらく体内のタンパク質を分解してエネルギーに代えます。
そして断食経過50時間後あたりからは、
こんどは体内の脂肪を分解してエネルギーに代えててゆく。
これによって内臓脂肪をはじめ、体内の脂肪が減ってゆきます。
血液中の脂肪が減ってゆくことで、圧迫されていた血管が解放され、
血管の健康にもつながる。
高血圧の人もおのずと標準値へ近づいてゆきます。
大酒飲みで中性脂肪の高い人にとっては、高かったTGの値も下がります。

おまけに断食によって、体重が減る。
腸内細菌叢の再構築(有益なバクテリアの増加)がおこなわれる。
各種の炎症が収まる。
糖尿病患者やその予備軍にとっては、
断食中は血糖値の乱高下もありませんから、
おのずと症状が改善する。
さらには、心筋梗塞、脳梗塞、脳血管性認知症、
パーキンソン病、癌のリスクさえもが軽減される。

過敏性腸症候群(IBS)や小腸内細菌異常増殖(SIBO)でお悩みの方も、
断食を試してみる価値は十分あります。
ひとことで言えば、断食は健康長寿の可能性を高める
良いことばかりです!!!
逆に、つねに1日3回以上の食事を続けていれば、けっしてこれらの効用は得られません。


なお、74時間ていど、あるいはそれ以上の断食において、
人それぞれなんらかの不調が出ることがあって、
たとえば便秘あるいは下痢、はたまた頭痛などが半日ほど出ることが多いらしいものの、
ただし、これは経過的なもので、かつまた好転反応と見なされているようです。
しかし、この難儀な短い時間を過ぎれば、
それから先は「軌道にのった人工衛星のように」、
体内に貯蓄された脂肪を消費し尽くすまで、
いつまでも気軽に鼻歌でも唄いながら断食が続けられるそうな、原理的には。
なお、断食まえ、そして断食あとの食事は、
お粥や生野菜などの軽い食事にすべきだそうな。


そういうことだったのか!
なるほど、ヴィーガンは豆類でタンパク質を摂取できるとはいえ、
基準値よりもだいぶ低いタンパク質摂取量で元気に暮らしている人たちもいる。
さらには京都の比叡山のお坊さんは千日回峰行の修行中において、
1日に、ゆでじゃがいも、豆腐半丁、うどん半皿とか、
あるいは麦粥、もしくは麦飯、そしてタクアン、胡麻塩、味噌汁の食事を3回とか、
えらく質素な食事をなんと千日間も続けながら、
しかも同時に真夜中に60キロだか山のなかを歩き続ける。
(必ずしも、これは空腹時間16時間ではないかもしれないにせよ。)
ご存命中はもちろん没後いまにいたるまでカルト的な人望のある、
甲田光雄(1924-2008)先生が、その先駆的考えにもとづいて
やっておられた病院での食事法も、
葉野菜のジュース、生玄米(!)、ニンジン、山芋などのたいへん質素なもので、
かつまた1日2食、空腹時間を18時間とっていたものでした。
(甲田先生ご本人は1日1食だったそうな。)
これが甲田療法のものすごいところです。
これでもって数々の難病患者が(魔法のように!)治ってゆきました。
驚くべきは、難病・小脳性運動失調にかかって、
普通に歩くことさえできなくなり、やがて立って歩くことさえできなくなった、
当時21歳の女性が、
甲田式断食療法と1日に3種か4種の葉野菜のフレッシュジュースと、
スピルリナ錠とエビオス錠だけの闘病生活を十年続け、病気を克服なさったそうな。
その後、彼女はすっかり元気になってその後30年近くにわたって、
同様の食生活でにこにこ鍼灸師の仕事をしておられます。
(その人の名は森 美智代さんです)。
他にも、糖尿病患者が治ったケースは数知れず、
他の病院では見放された、たいへん深刻な膠原病にかかった人、
はたまた見るも無残なアトピー性皮膚炎や乾癬に全身かかってしまった人まで、
断食と極少菜食を基礎にした甲田療法で見事に治っているそうな。
いまにしておもえば、それら奇跡の実現は、前述の
オートファジーのはたらきによるものだったのですね!
甲田先生の先見性に驚かずにはいられません。


もっとも、すべての難病患者がみんなひとしく断食と生菜食療法で治るわけではないでしょう。
それは仕方のないことです。
なぜなら、そもそもヒトの体は、たとえきょうだいであっても違うもの。
また、野菜ジュースだけの極小食で、わずかの豆腐を食べるにせよ、
しかし、足りない分はすべて肝臓によるオートファジーを使ったタンパク再合成に頼るならば、
そしてもしもそんな生活を長年続けるとしたら、
すっかり痩せて、頬はこけ、肝臓はくたびれ、顔色は黒ずんでくるでしょう。
難病の人ならばこのたいへんな時期を潜り抜ける意味がありますが、
しかし、けっして健康な人がここまでまねすることではありません。
じっさい、比較的穏健なヴェジタリアンライフでさえも、
それで元気に暮らせる人もいれば、どっと老け込んでしまう人もいます。
骨密度が激減してしまった人もまたいます。
長年の菜食はメリットも大きい反面、
ヴィタミンDおよびカルシウムの欠乏や、これによる骨密度の低下を招きやすい、
そんなデメリットもまた知られています。
(なお、これについてはヴィタミンD3サプリで補うことができます。
しかし、カルシウムサプリには心血管疾患や脳の病変とかの可能性があるゆえ、
手を伸ばさない方が賢明です。カルシウムは海藻、豆類、
小魚などから摂りましょう。)
いずれにせよ、断食はくれぐれも慎重におこなわなくては、
メリットを得るか、デメリットに襲われるか、わかりません。
ヴェジタリアンは、ヴィタミン&ミネラルサプリを活用することが賢明でしょう。
また、ヴェジタリアン生活の成功/失敗は、
おそらく腸内細菌叢がうまく変化して適応できたか/できなかったか、
そこにも運命の分かれ道がありそうです。


ここでおもいだすのはパンダです。
もともとは平地に暮らし、クマ同様の肉食だったパンダは、
かつて山に追いやられて、手頃な獣も見つからず、
やむなく(おそらくはごく短期間で)仕方なく、やけのやんぱちで、
笹の葉をむさぼり食べるヴェジタリアンに変貌し生き延びたわけですが、
しかし、この腸内細菌叢の変化を起こすことができなかったパンダは
どれだけ笹の葉を食べてもタンパク質を作ることができず、
(気の毒に!)たくさん死んでいったことでしょう。


いいえ、本題に戻りましょう。
大隅良典博士のオートファジー説は、断食がどのような理路で、
どのような効用を人に与えるのか、それを科学的に証明するもの。
そしてそれは近代栄養学を根底から覆すものであり、
かつまた新しい健康観を打ち立てるものです。
人それぞれ自分に合った断食の方法を選ぶことができます。
断食をおこなったことがない人にとって、
断食はいかにも辛く苦しそうですけれど、
しかし、じっさいにおこなってみれば、
ちょっとした空腹感をうまく乗り越えれば、
あとはもう(まるで人工衛星が軌道に乗ったように)
空腹がまったく気にならなくなるもの。


そもそも人は誰も睡眠中には断食 FAST しています。
だから朝食のことをBREAKFAST(断食の終わり)と呼びます。
いま多くの人が関心を持ちはじめたことは、
断食時間をどのようにコントロールすれば、
どのような利益があるか、という問いです。


ぼくは16~18時間断食を何度か、そして26時間断食を経て、
じょじょに体を慣らし、その後72時間断食に挑戦してみた。
世間では酵素ドリンクを飲みながら断食する人も多いらしいけれど、
しかし、酵素ドリンクには糖質が入っているのでこれを避け、
エビオス錠とスピルリナ、マルチヴィタミン&ミネラルを朝、晩に使った。
水には、シナモン、八角、ワイン酢を少々落とし、1日4リットルは飲んだ。


順を追って話そう。
断食開始から14時間ほどで小腹がすいて腹がキュルキュル鳴りはじめた。
24時間を経たあたりで、もうぜんと空腹が襲いかかってきた。
肝臓のグリコーゲン(糖質)がかんぜんに枯渇していることがわかります。
ここで体は、糖代謝からタンパク質代謝にシフトしなくてはいけないけれど、
しかし、このシフトチェンジが、慣れないうちは、なかなかうまくゆきません。
ここで挫折なんかするものか!
そこでぼくは、TMVS FOODS で買った SATーISABGOL(100g 350円)を
ティースプーン1杯、水に溶いて飲んだ。
これは味らしい味はなんにもなくって、シードのつぶつぶ感だけがあって、
5gで4gほどの食物繊維、ヘミセルロース、セルロース、ペクチンなど、
水溶性/不溶性がバランス良く入っていて。
しかも水分と一緒に飲むと30倍~40倍にもふくれあがるので、
空腹感も解消されます。
(後に知ったことには、このタイミングで、
少しだけ糖分を摂取すると、タンパク質分解の節約に寄与するそうな。)


どちらかというと頭はぼーーーっとしている時間が続きます。
しかし、断食開始から50時間経過したあたりで、
頭は冴えわたり、体もやけに軽くなっていることに驚いた。
もはやまったく空腹感も感じない。
こんなんだったら、自分の体の脂肪分を使い尽くすまで、
いつまででも断食を続けられそうな気分だ。
おそらくすでに体はタンパク質代謝を終了し、
いよいよ肝臓が脂肪酸を分解してケトン体を作り、
ケトン体をエネルギーにする、そんな脂肪代謝モードにシフトしたのだろう。
かるくツボマッサージをしたり、自分の体をリンパ線に沿って撫でたり、
ストレッチをしたり、ダンベル体操をしたりした。
街へ出ると、自分が歩く速度が心なしか速くなっている。
日が暮れて部屋へ戻り、RADIOHEAD のアルバム”IN/RAINBOES" を聴いた。
音楽が五臓六腑に染み渡った。


そして(いちおう72時間断食を目安にしていたので)
断食開始73時間30分後、今回はこれにて断食を終了した。
なお、回復食にはプロテインを2杯とBCAA1杯、
そしてSATーISABGOLと粉末青汁を水に溶いて飲んだ。
頭は冴えるし、体も軽い。
ちょっと生まれ代わったような気分だ。
3日断食は、体内のオーヴァーホールと言われる理由がよくわかった。
来月は5日間断食、やがては10日間断食に挑戦してみたい。
あなたもいかがですか?



Eat for health,performance and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - Sat-Isabgol (100g 350円)5gで4gほどの食物繊維、ヘミセルロース、セルロース、ペクチンなど、 水溶性/不溶性がバランス良く入っていて。 しかも水分と一緒に飲むと30倍~40倍にもふくれあがるので、 空腹感も解消されます。

    Sat-Isabgol (100g 350円)5gで4gほどの食物繊維、ヘミセルロース、セルロース、ペクチンなど、 水溶性/不溶性がバランス良く入っていて。 しかも水分と一緒に飲むと30倍~40倍にもふくれあがるので、 空腹感も解消されます。

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • ティーエムブイエス フーズ -
  • ティーエムブイエス フーズ -
  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-126222241 .js-count","target":".js-like-button-Review-126222241","content_type":"Review","content_id":126222241,"voted_flag":null,"count":96,"user_status":"","blocked":false}
2020/12訪問14回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

ターメリックをありがとう、インドの神様。

体だけは大事にしてくださいね。
そんな初代・林家三平さんの明るい声が霊界から聞こえてくる、
2020年のクリスマスイヴです。
インド人は、牛乳にちょっぴりのターメリックパウダーと、
生姜パウダーを落として沸かして、
それを飲むことで、健康を護ります。
ターメリックと生姜には抗菌力があります。


いまや世界は壊れそうです。
世界制覇をもくろむ習近平率いる中国共産党、
ほぼ同じ野望を持つひとにぎりのユダヤ教徒たち、
対するトランプ大統領率いる自由と民主のアメリカ、
この三者の攻防戦によって。


忘れてはいけないことは、
まず最初に中国人民こそが中国共産党の暴政に苦しめられていて。
はたまたウディ・アレンが代表するような人なつこいユダヤ系小市民は、
けっしてロスチャイルド家の一味ではなく。
そして必ずしも世界の正義をつねに体現しているわけでもないアメリカであってなお、
アメリカの魂が良きものである、と、なんとしてでも信じたい、
そんな、たとえば、音楽家ヴァン・ダイク・パークスさんのような人たちがいます。


日本人はおおむねおひとよしで、いま世界がどんどん狂ってゆくなかで、
自分が中国共産党にどんな態度表明をしたらいいか、決めかねています。
インド人もまた、ああ見えてけっこうおひとよしで、
いったいどうして中国共産党があんなにも狂暴にインドに攻めてくるのか、
まったく理解不能で、とうぜんインド人は中国共産党にはげしく怒っています。


体だけは大事にしましょう。
インド人は、牛乳にちょっぴりのターメリックパウダーと、
そしてお好みによって生姜パウダーを落として沸かして、
それを飲むことで、健康を護ります。


ついでながら、いま、インドでは、
こんなタミルの風呂場歌手が、
南インド料理の名前を連呼して人気者になっています。
https://in.video.search.yahoo.com/search/video?fr=yfp-t&p=Tamil+food+song#id=5&vid=b3a8c018cb8ae422e22552dc7b273b0a&action=click

アジア飯、美味の向こうになにがある?
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - あなたの健康を護るターメリック。

    あなたの健康を護るターメリック。

  • ティーエムブイエス フーズ - あなたの健康を護る生姜。

    あなたの健康を護る生姜。

  • {"count_target":".js-result-Review-124422246 .js-count","target":".js-like-button-Review-124422246","content_type":"Review","content_id":124422246,"voted_flag":null,"count":68,"user_status":"","blocked":false}
2020/03訪問13回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5

もしもの日本封鎖に備えて、在日インド人たちが買いおきするもの。

ぼくはひよこ豆を買いに立ち寄っただけなのだけれど、
店内は平日なのにいつにも増して盛況だった。
経営者のピライ・マリアッパンは言った、
「いま世界的にコロナウイルス(COVID-19)が流行ってるでしょ。
インドのModi首相は、
きのう(3月24日)夕方5時、テレビを通じて宣言しました。
きょう25日から21日間、(4月15日まで)外出禁止、
Stay home!
Modi首相は考えました、
もしもいまインドを封鎖しないと、
インドの経済も技術も21年後退してしまう、
だからいまは我慢の時です。
そこで、いましばらくインドを封鎖します。
Modi首相は言いました、
”コロナウイルスと闘っているすべての人に、
感謝と敬意を捧げましょう。”
そんなことなので、うちにも、
もしも日本がlockdownしたら・・・と心配して、
インド人がいっぱい食料品を買いに来てくれています。」
ぼくはあらためておもった、
たとえ日本に暮らしていても、かれらの心はいつもインドとともにあるのだ。


Modi首相の放送(これがまた午後5時という、
いかにもインド人が大好きな時間に放送された)を聴いたインド人たちは、
みんなバルコニーに出て、拍手をしたり、
音の鳴るものを叩いて鳴らして賛同と応援の意を示したそうな。
もっともバルコニーなんて洒落たものには一生縁のないインド人も多いだろうが、
しかし、そんなことはともあれ、13億人が拍手し、鍋釜を叩いたのだ。
ぼくは、インド人たちのそんなところを愛さずにはいられない。





わけのわからないものは怖い。
正体不明の悪は恐ろしい。
ましてやそれがどこに存在しているのかわからず、
しかも健康そうな自分のなかにさえも、
ひそかにその得体の知れない凶暴ななにかが入り込んでしまっている
可能性があるならば、
そしてまたもしかしたら罹患している自覚もないまま無意識のうちに、
自分が加害者になっているかもしれない恐怖をおもえば、なおさらだ。
しかも、ワクチンもなければ、特効薬もなく、
対症療法だけしかないのだから、
われわれがこれを恐れるのはあたりまえです。
ただし、いったいどのていど、どのように、恐れるべきなのだろう?
適切な警戒レヴェルとふさわしい警備の方法があるのではないかしらん?
What’s going on? Pay attention.
もしかして、いまはちょっと報道が過剰で、
われわれは怖がりすぎなのではないかしらん?
あるいは、一部の識者が示唆するように、
われわれはもはや二度とこれまでの世界に戻ることはできず、
いまこそグローバリズムのそなえたbug(脆弱性)を見据え、
そしてパンデミック後の新しい世界を考えておく必要があるだろうか?


3月26日現在、コロナウイルス(COVID-19)の死者はインド10人であり、
イタリー6820人、中国3281人、スペイン2696人、
イラン2077人、アメリカ673人、英国422人、韓国126人・・・
日本45人(+クルーズ船内10人)・・・のなかで、遥かに少ない。
もっとも、日本の死者が少ないのは、
保健所が検査制限を厳しく設けていることから、
実際にはコロナにかかっている人がなかなか検査を受けられなかったり、
しかも保健所は土日は休みだったり、
かつまた検査代金が4万円もかかる上、結果に不確実性があるゆえ、
けっきょく検査しないことを選ぶ人も多いからかもしれない。
また、(感染専門病院ではなく)一般の病院においては、
明らかにコロナで死んだ人さえもが、
しかし、死亡診断書上では普通の肺炎として扱われている可能性があって。
もう日本政府はやってることがむちゃくちゃです。
そんなわけで日本の感染者数・死亡者数はともにまったく信用ができず、
実数は遥かに大きいおそれがある。
日本政府の隠蔽体質はつくづく根が深い。


とはいえ、世界的に見て、日本とインドのコロナ被害が小さいこともまた事実ではあって。
推定理由のひとつには、インドの場合は、湿度が高いからかもしれないし、
またインド人は、ああ見えて意外と清潔好きであるからでもあるでしょう。
さらには、いま新型コロナで深刻な流行が起きている地域は、
2012年のMERSコロナウイルスの感染者が確認された地域が中心である、
という見方があって。
これは一度MERSにかかった人が、今回の新型コロナに
再感染したことによって、重篤な問題を引き起こしている可能性がある。
その説に従うと、さいわい日本もインドもMERSの災厄を逃れていたがゆえ、
今回の被害が相対的に小さいのかもしれません。
実際、国内で新型コロナに陽性反応が出た人の3割は外国籍保有者らしい。
とはいえ、それもまた日本政府が外国籍保有者を優先的に検査している結果かもしれないゆえ、
いまのところまだ真実はわからない。
What will happen next?
それは誰にもわからない。


欧米人たちはハグとキスが挨拶で、
かつまた人々は、どんなときにあってもつねに自分の自由意志を最優先し、
いまこの瞬間の生を最大限に楽しむことをモットーにして、
それによって仮に災厄が降りかかっても、それについてはあきらめる。
そんなロックンロール・スピリットを持った人たちがいかにも多そうで、
ああいう社会ではさすがに感染は広がるでしょう。
(もしもイタリア人やスペイン人、アメリカ人たちもヒンドゥー教徒に倣って、
合掌しナマステを唱えることを挨拶にすれば、感染率はずいぶん下がりますよ。)


小池百合子都知事は、首都封鎖の可能性を示唆しておられますが、
しかし、この状況下で封鎖をすることによって
生まれる経済的損失を考えれば、
むしろ封鎖することの方が、よほど社会的ダメージが大きいのではないかしら。
たとえば、レストランもタクシー運転手もホテル業も航空会社も日銭商売、
キャバ嬢もソープ嬢もカラオケ店経営者も、
ミュージシャンも演劇関係者も窮地に追い込まれています。
封鎖によって息の根を止められてしまう人も多いでしょう。
いま現在だって、そうとう冷え込んでいるのですから。


もっとも、一部の識者は言う、
これは従来のアナログビジネスの凋落のきっかけだ。
ホテル、レストラン、タクシー、航空会社は経営危機に陥り、
他方、グーグル、アマゾン、フェイスブック、Paypal などの
デジタルビジネスがますます隆盛する。
そんな、明/暗を分けた展開のはじまりなのだ。
ぼくはおもう、なんて退屈な未来予測だろう?
しかし、いずれにせよ、いまは現実を見つめる必要がある。
The world will not be the same as it was before.





新型コロナが人々を怖がらせる理由のひとつは、
感染係数や致死率ではなく、
これまでのウイルスのパターンにあてはまらないからだろう。
新型コロナは、感染係数は小さく、
しかも、たとえ感染したとしても発病せずにそのまま治ってしまう人も多く、
発病したとしても軽症者がほとんどながら、
しかし、感染者の1割の重傷者は、数時間、半日、2日で、
発熱→呼吸困難→意識不明という経過をたどる場合がある。
発症してからの展開があまりに速いのだ。
また、致死率(罹患者を母数とした死亡者割合)は2%で、
最もリスクが高いのは持病を持った高齢者ではあるものの、
しかし、他方、若者感染者でしかも重症化していない人でさえも
突然、心不全で死んでしまう異様な例もある。


新型コロナは、一見インフルエンザと同じように見えながら、
しかし、医者を騙す、ずるがしこく巧妙な凶暴さを発揮する。
たとえば、患者が病院へ行って、治療を受け、
肺のなかからウイルスがいなくなって、
いったん寛解したかに見える状態に持ち込めたがゆえに、
患者は退院したものの、
しかしその2日後にウイルスがふたたび増加(再燃)し激症化したり、
あるいは、非常に不完全な抗体を作ってしまっていたゆえ、
(2種あるうちの別型の新型コロナウイルスに)再感染して、
心不全を起こし、死亡する場合があって。
これは「抗体依存性感染増強現象(ADE)」によるものと考えられていて、
どうやらその脈絡は、ウイルスと抗体が結合して、
免疫細胞に集まり、免疫細胞全体を感染させて、
ヒトに免疫不全を起こさせるためであるらしい。
これが、新型コロナは「飛沫感染するAIDSだ」と言われるゆえんです。
だから、怖い。
とはいえ、死者じたいは毎年毎年のインフルエンザの方が、よほど多いのだ。


またウイルスは変異するもので、
時間の経過とともに、強毒化する場合もあれば、弱毒化する場合もある。
いまがどういうタイミングなのかはわからないけれど、
いずれにせよ、紆余曲折の果てに、やがて世界的な収束傾向がはじまるはずです。
ただし、それがいつなるかは誰にもわからないし、
また、いったん収まった後、第2波が来る可能性もある。


武漢は、封鎖直前に500万人が流出し、結果900万人都市になった。
そのなかで、武漢の公式発表ではこれまで千人を越える死者を、
(あるいは、非公式には2万人と推定されもする死者を)出してきたものの、
しかし、すでにピークを越え収束に向かっていて、
1月23日から続いている都市封鎖も4月8日に解除されるという。
武漢人は、家族が咳き込み、汗をかき発熱し、
入院し、面会も許されず、死ぬときでさえもそばにいることのできなかった悲しみ、
そしてけっして拭い去ることのできない不安にさいなまれた苦難の日々を潜り抜け、
ようやく解放されるのだ。もっとも、武漢解放後の展開がどうなるか、
それは予断が許されないことだけれど。





繰り返すけれど、3月26日現在、
インドのコロナウイルス(COVID-19)の死者は10人であり、
他国にならって国全体を封鎖するのは、時期尚早にもおもえる。
しかし、インドにはインドはならではの社会事情があって。
たとえば、もともとインド人はお祭り騒ぎが大好きだし、
また結婚式に数百人~2000人をも招いたりするのもあたりまえゆえ、
この時期少し警戒するのは賢明かもしれません。
おもえばアメリカ南部のニューオルリンズでは、
去る2月末、陽気なジャズとともに、
誰もが浮かれ騒ぐマルディ・グラのカーニヴァルに
百万人を越える人々が集まって盛大に盛り上がった結果、
感染は大拡大、(感染しても発病しない人も多かったでしょうが、しかし)、
発病者もそれなりに出て、(感染しても回復した人も多かったわけですが)、
そのうち現在までに、
ニューオルリンズ市内で46人、ルイジアナ州全体で83人が死亡。
感染者の拡大速度は速く、最初の感染者が出た二週間後には567人になり、
そしてその後は・・・という展開。
「あのアホアホ祭がアメリカ全土に黒死病を蔓延させやがって!」
と罵倒されもする今回のマルディ・グラですが、
しかし、例年とてあのカーニヴァルで
必ずやインフルエンザが蔓延して似たようなことは起こっていたでしょう、
ーーありふれたことゆえ報道されなかっただけで。
とはいえ、マルディ・グラも、そしてまた
去る3月22日にさいたまスーパーアリーナで観客6500人を集めて開催された
K-1World GP も、やらなかった方が良かったことは言うまでもありません。
また、イタリーやスペインにおける感染者拡大の原因のひとつは、
サッカー観戦ではないか、と考えられてもいます。
はたまたムスリムたちのメッカへの礼拝もまた、これまでどおりのやり方では、
必ずや感染を拡大させてしまうことでしょう。
このような事例は、インドにとっても、まったく他人事ではありません。


また、インドは医療水準は高いものの、
ただし人口1000万人あたりの医師の数が0.649人であり、
世界平均の1.804人に対してだいぶ少ない。
同様に、インドの病床数は、人口1000万人に対して0.90床。
世界平均は3.14床である。
それをおもえば、Modi首相の選択もまた理解できます。





さて、そんななか在西葛西のインド人たちがもしもの日本封鎖にそなえて
買い込んだ食料品はなにかというとーー。
バスマティ米 1kg 500円 (こういうときには
ビリヤニを食べて、楽しく暮らそうじゃないか、という感じ?)
アタ粉 1kg 292円(チャパティを焼くため)。
トゥール豆 1kg 502円。(南インド人の味噌汁、サンバルを作るため)。
ムング豆(緑豆)値段忘却(インドのお粥キチュディや、前述のサンバルを作るため)。
ウラド豆 1kg 463円(ドーサを焼いたり、Idlyを蒸したりするため)。
ぼくはおもった、なるほど、いかにもインド人たちの日々の
食生活がよくわかる。


なお、西葛西には3軒のインド食材店があって、
おおよその商品ラインナップはどこもほぼ同じながら、
ただし、店ごとにいくらか特色があって、
こちらTMVS FOODS はインドから直接インド野菜を輸入していて。
それにあたっては、われらが厚生労働省のみなさんのまじめな努力によって、
たとえば葉野菜にちょっとした虫でもついていようものならば、
薬剤の燻霧処理を命じられたり、場合によっては廃棄処分が必要になったりして、
もともと薄い利益がともすれば吹っ飛びかねないどころか、
損失が出る場合さえある。
それでもTMVS FOODSがインド野菜の直輸入をやめないのは、
ピライさんがインド食材屋として、少しでも在日インド人たちに愛されたい、
という意地です。
なお、最近はインドからの航空便に欠行が多く、インド食材が届かない週もあって、
ピライさんは気が気ではありません。


しかし、ピライさんはいかにも楽しそうにぼくに、
在日インド人たちに大人気のYOUTUBERの、
Mayo Japan 嬢のきょうの番組を見せてくれた。
Mayoさんはかわいい日本女性ながら、
インド人が感心するほどヒンディ語が達者で、
しかもウィットとユーモアがあり、そのうえ、
おそらくバレエも上手な、優美な身体能力があって。
彼女はきょう、(みんなお家にいなくちゃならないでしょ、
体も動かしましょ)というメッセージとともに、
彼女独自の素敵にユーモラスなアレンジによる、
わが国のラジオ体操を披露してらした。
https://www.youtube.com/watch?v=fd6tf2l6JCg


ピライさんはちょっぴり得意気に言った、
「MayoさんはTMVSにも来てくれました。
Mayo さんはポハ(干し米のフレーク)と
ウプマ(セモリナ小麦粉)を買ってくれました。」


そしてピライさんは言い添えた、
「寝るまえにはお風呂に入ってくださいね。
そしてコップにお湯を入れて、ターメリックパウダーをちょっと入れて、
gargling(うがい)してください。
それからホットミルクに、ブラックペッパーと
ターメリックパウダーをちょっと混ぜて飲むのも、いいですよ。」

なるほど、ターメリックには抗菌作用があって、
これを活用することは、何千年ものむかしからインド人の知恵です。
ぼくは店を出た、「またね、バイバ~イ♪」とMayoさんのまねをして言って。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • {"count_target":".js-result-Review-115324184 .js-count","target":".js-like-button-Review-115324184","content_type":"Review","content_id":115324184,"voted_flag":null,"count":54,"user_status":"","blocked":false}
2020/01訪問12回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

A date is a snack of life.

種なしデーツ(乾燥ナツメヤシ)200g200円をバッグに入れておいて、
おやつに食べるのはたのしいですよ。
褐色のつややかなデーツはほんのり甘く、
ミネラルもヴィタミンCも食物繊維も豊富ですし、
とくに冬の糖分補給には最適です。


ぼくがはじめて それを食べたのは、
遠いむかしモロッコを訪ねたときだった。
それは湾岸戦争の後のことで、
ぼくはそれまでイスラム圏には一度も行ったことがなかったので、
どこかイスラム圏の安全そうな国へ行ってみたかったのだった。
ぼくは、当時一緒に暮らしていた女とふたりで、成田を発ち、
アムステルダムのゲイの帽子デザーナーのカップルの家へ1泊し、
レゲエのかかっているカフェの奥のカウンターでマリファナを調達し、
かるくふかした後でゴッホ美術館に出向き、まるで描き終わった直後みたいな、
厚塗りの、まるでペインティングナイフで描いたような絵画を鑑賞し、
そして翌朝の飛行機で、モロッコへ向かったのだった。


カサブランカは名声に負けているつまらない街だとおもったけれど、
しかし、マラケシュの市では蛇使いを見たし、フェズは美しい古都だった。
コドモたちに誘われて、現地の結婚式に参加して、
アラビックなヴァイオリン演奏を従えた、太った女の歌を聴き、
彼女の胴巻にチップの紙幣を差し込んだりした。
ぼくが英語のしゃべれる青年に彼女の歌を褒めると、
かれは苦笑して言った、「ぼくはダイアストレーツの音楽の方が好きだけどね。」
円卓でみんなで、柔らかく煮込まれたでっかい羊肉を手づかみで食べもした。
別の日は、現地の独身青年の家へ招かれて、
かれらがBBC衛星放送の美容体操番組を傍受し性的興奮をしている姿に微笑みもした。
Inshallah (神の御心のままに)という敬虔な言葉が、
かの地の日常会話では(信じろよ、
おれはけっしておまえを騙したりしないってば・・・というように)
実にテキトーに使われていることも知ったけれど、
それでいてかれらは同時にちゃんとまじめに信仰を生きてもいた。
蜘蛛の巣のような迷路メディナのなかのある店で、
ぼくの同伴者の女はモロッコ人にお世辞を言われもした、
「あなたは美しい、ラクダ百頭と交換できるほどに。」
そんな日々のなか、ぼくと女は朝の街を散歩して、
路上でひと包みの乾燥デーツを買ったのだった。


わが国では、ナツメヤシは、オタフクソースの原料のひとつでもある。
また、「生命の樹」のモデルと言われもするナツメヤシ(date)が、
英語では、男と女の逢瀬(date)と同じスペルなのも、おもしろい。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • {"count_target":".js-result-Review-112841937 .js-count","target":".js-like-button-Review-112841937","content_type":"Review","content_id":112841937,"voted_flag":null,"count":46,"user_status":"","blocked":false}
2019/10訪問11回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

南インドでかなり人気らしいダイエット麺、四石稗のヴァーミセリ。

FINGER MILET VERMICELLI (四石稗のパスタ)180g、225円+税。
ご存知ないでしょ、こんなパスタがあったなんて?
ヒエを髪の毛の細さの乾麺状に仕上げたもの。
南インドでかなり人気のダイエット麺だそうな。
実はぼくも知りませんでした。


TMVS FOODS代表の、ピライ・マリアッパンの雑務を手伝った後、
ぼくは、おみやげにこちらをいただいた。
ピライ・マリアッパンはかんたんに調理法を説明してから言った、
「あなたも作って、食べてみて。」
さて、その調理法はこんなふうだ。


まず、2リットルのお湯にかるく塩を振って、
このフィンガー・ミレット・ヴァーミセリを3分間、茹でる。
水を切る。
その茹でた麺を、こんどは5分間、蒸す。
さて、他方、フライパンを熱し、オイルを入れ、
マスタードシードを撒いて、パチパチ弾かせ、
刻んだタマネギ、小口切りのグリーンチリ、
カレーリーフ、カシューナッツなどを炒め、
そこに、蒸しあがったフィンガー・ミレッチ・ヴァーミセリを入れて、
数分炒め合わせる。いい香りがしてきたところでできあがり!


ヴァーミセリがいくらか「そばがき状」にだまになりつつあるものの、
香り良く、しかも、味も「そばがき~ウプマ」ふうでありつつも、
カレーリーフの香り、グリーンチリの辛味、
はたまたカシューナッツの食感などあって、たいへんに南インドっぽい。
しかもダイエットに効果的であるそうなので、
マイナーな食材ながら、ファンも多少は増えそう。


なお、このFINGER MILET VERMICELLI(四石稗のパスタ)には、
いくつか味のヴァリエーションがあるそうな。





西葛西には3軒のスパイス&インド食材店があって、
経営者の出身地が違い、インド人にとってはそれぞれ贔屓の店があるものの、
ただし、扱っている商品ラインナップも値つけも、それほどには違いはありません。
ただし、それであってなお、こまかく言えば、
店ごとにひかえめながらもちゃんと個性があって、
たとえば、こちらTMVS FOODSは、各種インド野菜を毎週末、
インドから直輸入していて。
そこにはなみなみならない苦労があります。
なぜって、成田空港には、農林水産省の検疫係官が、
わが国の食の安全を守るために、ルーペ片手に
あらゆる輸入食材をしっかりチェックをしていて。
もしも、ちょっとでも怪しい虫がついていようものならば、
有料殺虫燻蒸処理を命じられもすれば、
場合によっては有料廃棄処分になる場合さえある。
たとえば、ミントリーフやカレーリーフ、はたまた
(こちらTMVS FOODSでは直接輸入はしていないものの)おコメにしても、
虫がつきやすいもの。しかももともと利幅は薄い。
もしもその週に輸入した野菜の何品かが殺虫燻蒸処理なり廃棄処分なりになろうものなら、
危うくその週の利益は吹っ飛んでしまいかねない。
それでも、TMVS FOODS 代表のピライ・マリアッパンは、
インド野菜や、いくつかの商品の直輸入をやめない。
そこにかれの、インド食材輸入商としての心意気があります。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/


  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-108965076 .js-count","target":".js-like-button-Review-108965076","content_type":"Review","content_id":108965076,"voted_flag":null,"count":39,"user_status":"","blocked":false}
2019/07訪問10回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5

Hajmolaーまるでスパイスと塩を練ったような、消化剤。

いったいどんな消化剤かとおもって、
ちいさなボトルに500円+税ていど払って、
ためしに錠剤を3つほど口に入れ、噛んで、味わってみた。
ぼくは笑ってしまったよ。
これが消化剤???
だって、まず塩っぱいし、
なんとも摩訶不思議で、
胡椒やクミンなどのスパイスと
黒塩を練ったような味なんだもの。


記載されている成分はー。
ブラックペッパー。
ロングペッパー。
生姜。
レモン。
クミンシード。
海塩。
砂糖。
黒塩。


これがたいへんポピュラーな消化剤として
立派に流通しているところが、
さすがインドです。





ぼくはたまに訊ねられることがある、
「アーユルヴェーダって、どうおもう?」
ぼくはだいたいいつもこんなふうに答えてきたものだ、
古代文化誌としては、興味深いよ。
個人的には『カーマスートラ』にこそよりいっそう敬愛の気持ちがあるけれど、
アーユルヴェータもまたけっして悪くない。
だって、よくも二千年まえにあんないろんな知恵を見つけ出したもの、
って、感心するもの。
でも、もしもアーユルヴェータを自分の健康に役立てようとおもうなら、
けっしてなにからなにまで古代の知恵に学ぶのではなくて、
きちんと科学のフルイにかけないと、
現代人として生きる意味がないんじゃないかな。
きっとそういうちゃんとした研究も、
たぶん英語書籍にはあるだろうけれど、
ぼくは怠惰ゆえ、まだ読んでない。(いつか読んでみたい。)
また、ちゃんとまじめに作ったアーユルヴェーティック・インド料理は、
パンチが効いてなくて、ぼくにはつまんない。料理が眠いんだもん。


というぐあいに、ぼくにとってアーユルヴェータは、
興味はあるものの、妄信する気はまったくない、そんな対象ではあって。
ただし、そんなふうにおもうぼくも、
ちょっと指を切ったときに、ターメリックパウダーをまぶして、
止血したりはするし、そういう実際に有効な知恵は
必ずや他にもいろいろあるでしょう。
そういうのはぼくももう少し、知ってみたい気がする。


以上のようなぼくの考えは、基本的にはいまも変わらない。
ただし、この消化剤Hajmola を味わったいまとなっては、
もう少し、違ったこともまたおもう。


ここには、
より善く食べるための知恵 がある。
それはぼくの大好きな「地中海ダイエット」や、
はたまた、腸から健康になることを考える、
腸内細菌叢の考え方にも通じるものだ。


ぼくはこのあたりの話題を、
もっともっと深掘りしてみたい。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - Hajmola

    Hajmola

  • {"count_target":".js-result-Review-105086537 .js-count","target":".js-like-button-Review-105086537","content_type":"Review","content_id":105086537,"voted_flag":null,"count":44,"user_status":"","blocked":false}
2019/07訪問9回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5

インドのフルーツジュースはおいしく、しかも興味深い。

この日みんなで飲んだのは、Green Mango Juice (1l 350円+税)で、
これがまたフルーティな甘さが前面に出ていながら、
それでいてひかえめに岩塩が効いていて、
しかも怪しげなマサラ風味がある。
ぼくはおもった、実にインドだなぁ。


パッケージの情報を見ると、
マンゴーピュレに、砂糖、食塩、濃縮レモン果汁、
香辛料、黒塩、リンゴ酸、ペクチン・・・
というふうに記載してある。


ぼくにとってまず最初に興味深いのは、塩の使い方。
上等の塩が少量入っていることによって、
果実の甘さも引き立ち、しかも味の奥行きが生まれる。
日本人だって、スイカに塩を振って食べることもあって、
そこは同じではあるものの、ただし、けっして食塩では、
たいした効果は生まれない。
岩塩もしくはそれに近い塩でなくては、官能は生まれない。
次に、マサラフレイヴァーで、
これはもうインド人の食の癖としか言いようがない。
フルーツジュースにさえも、マサラを振り入れずにはいられない。
これがインド人というものである。


いまのところ、ぼくの味覚はさすがにそこまでにはインド人化されてはいないけれど、
ただし、近い将来、どうなることかはわからない。
じっさい、すでにぼくはインディアンチャイには砂糖を入れてこそ、おいしい、
と感じる。そう、ぼくはすでにチャイにおいてはインド派である。
とはいえ、フルーツジュースにマサラを入れなくちゃ・・・
と、おもうようになっては、ぼくはもう日本人として終ってるな、
と、おもわなくもない。
けれども、繰り返すけれど、近い将来、
ぼくの味覚がどうなるかは、まったくもってわからない。


ついでながら、こちらTMVS FOODSは、
先日、お隣のお米屋さんが廃業したのにともなって、
お隣も借りることにした。
すなわち、店舗スペースは倍になった。
今後は、インド野菜、スパイス、各種の豆、コメ、
スナック類、紅茶、冷凍肉の他に、
新たにインド食器や、インド服なども販売してゆく予定だそうな。
ただし、実際にそれらの商品が揃うまでには、あと1ヶ月か2ヶ月はかかりそうです。
どうぞ、おたのしみに。


なお、いまTMVS FOODS では、インドのスパイスや野菜や果実の
美しい写真とかんたんな紹介文の入ったカレンダーを無料でプレゼント中です。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-104868436 .js-count","target":".js-like-button-Review-104868436","content_type":"Review","content_id":104868436,"voted_flag":null,"count":41,"user_status":"","blocked":false}
2019/05訪問8回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5

朝起きてしばらくぼんやりした後は、チャイでしょ。

ぼくはおもいだす、むかし訪ねたインドを。
朝のジャイプールの旧市街で、小鳥のさえずりを聞き、
リスが電線をわたってゆくのなど眺めながら、
路上のチャイ屋のオヤジが作った、
(当時、十年まえは)一杯2円のチャイを味わうのは、
このうえないしあわせだった。
ミルクに茶葉を入れて、
摩り下ろし生姜を入れて、煮出しただけの、
シンプルなインディアンチャイ。
茶葉はカイコの糞のようないかにもな屑茶葉なのに、
(当然、マスカットのような香り、
とかなんとかそういうはなしは一切ありません)、
しかしミルクが水牛の絞りたてで超おいしいので、
そして摩り下ろし生姜の
滋味ゆたかなキックも効いているせいで、
すばらしくおいしいんですよ。


むろん、シナモン、クローブ、グリーンカルダモンなど入れた、
ちょっぴりリッチなチャイにはいっそうの香りの愉しみが生まれます。
単純な飲み物ながら、作り手の趣味が現れるところもまた良い。
スパイスの表現力は強いので、むしろ高級茶葉はもったいない。
なぜって、たとえ高級茶葉を使おうとも、その優美で華奢な表現は、
大胆な表現を展開するスパイスたちに
かんたんに飲み込まれ、負けてしまいますから。
それにしてもインディアンチャイって、
なんという「野蛮でかつまた優美な」飲み物であることでしょう。
矛盾概念がここにあります。
なお、ぼくとしては、優美に、アクセントを置きますけれど。
そもそもインド人の手にかかると紅茶でさえも、
ここまで違った飲み物に変わってしまうことに、
ぼくはいまさらながら驚かずにはいられません。


こちらの MDHの T-Plus masala は、
フェンネルシード、カルダモン、生姜、カシア、ブラックペッパー、
グリーンカルダモン、スターアニス、クローヴの入った、
それでいてけっしてくどくない、上品なバランス。
香りがすばらしい。


なお、ティーバッグを使う場合は、
持ち手のところの紙の部分をちぎって捨てて、
ティーバッグのみをミルクと一緒に鍋で煮込んで、
しっかり煮出すことがポイントです。
理想的には、沸騰したら火を止めて。
また火を点けて、沸騰したら火を止めて。
これを3回繰り返します。


なお、近年の日本人には砂糖を警戒する人が多いけれど、
しかし、ぼくはインド人たちと一緒にいる時間のなかで、
かれらに感化されて、チャイにはいくらか甘みがあってこそ、
香りもおいしさも引き立つ、と、おもうようになりました。


ミルクと茶葉、そしてこのMDHのT-Plus masala があれば、
ちょっぴり優雅な朝を楽しめます。





余談ながら、こちらTMVS FOODS は、ただいま業務拡大を計画中。
このあいだの日曜日、店主のピライさんは、
アムダスラビーの前を通りかかって、
たまた店の前にいたぼくに言った。
「ちょっとね、あなた、いまね、日本語のドキュメントを、
読むのと書くの、お願いしますね。」
正直言ってぼくは内心、またかよ、と、うんざりした。
実はぼくはもうピライさんの仕事を手伝うのは、こりごりだった。
なぜって、ピライさんときたら、
1日半の成田空港での重労働の後にペイを値切ったり、
あれこれ数時間をついやして手伝ってあげたあげく、
謝礼は、賞味期限切れのスナック3箱だったりするのだもの。


しかし、その場に居合わせたムゲーシュは、いつになく大人っぽく、
ぼくに言った、「たまには手伝ってあげなよ。
ピライは困ってそうだったじゃないか。
考えてごらんよ、
きみがいまのような独特のポジションにいるのも、
おもえば、そのはじまりはピライからだろ。
恩を忘れちゃいけないよ。」


ムゲーシュは31歳で、
ぼくの息子であってもおかしくない年齢で、
いつもは幼稚な冗談なっかり言っている癖に、
ときどき、ムゲーシュはぼくに対して、
まるで母親がするようなアドヴァイスをする。
「このごろのきみのおしゃれはToo much だよ。
I am kakkoii man!?? やりすぎなんだよ。
むしろ3年まえのきみの格好の方が良かった。」とか、
「噛みタバコは歯が汚れるから、歯磨き忘れちゃだめだよ。」とか。
ぼくはムゲーシュのそういうところもけっして嫌いではない。
そしてぼくは苦笑しながら、ある落語のフレーズをおもいだす、
「コドモが生まれたらな、そのコドモを親にしちまえばいいんだよ。」
わたしの人生は与太郎なのだろうか。


さて、そんなムゲーシュの言葉に説得されてぼくは、
ピライさんの提出書類の読み/書きを手伝い、
某所への面談にも付き添い、帰りに、些少の謝礼と、
賞味期限切れ間近の
ブルックボンドのティーバッグをもらったのだった。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - Brook Bond ”Taj Mahal"(100Tea Bags)

    Brook Bond ”Taj Mahal"(100Tea Bags)

  • ティーエムブイエス フーズ - MDH"T-Plus masala"

    MDH"T-Plus masala"

  • {"count_target":".js-result-Review-101636021 .js-count","target":".js-like-button-Review-101636021","content_type":"Review","content_id":101636021,"voted_flag":null,"count":42,"user_status":"","blocked":false}
2018/08訪問7回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

食後に食べる葉っぱ、Paan。十円。

TMVS FOODSは毎週末インドから野菜や果実を輸入していて、
アムラ、ドラムスティック、ヤム芋をはじめ、いつもながらのあれこれが並ぶなか、
今回は、Paan(食後に噛む酸っぱ苦い葉っぱ、1枚十円)と、
バナナの花(400円)が注目です。
Paan は嗜好品でありかつまた健康食品というような位置づけらしい。
バナナの花は、ポリヤル(スパイシー炒め)に多く使われます。


アムダスラビーでの食後に、TMVS FOODSを覗いてみるのも、
たのしいですよ。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/


  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-88235338 .js-count","target":".js-like-button-Review-88235338","content_type":"Review","content_id":88235338,"voted_flag":null,"count":80,"user_status":"","blocked":false}
2018/06訪問6回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.5
~¥9991人

インドスナックはおいしさが派手だし栄養価も高いのだ。

先日こちらの社長ピライ・マリアッパンくんの依頼で、かれの新規開発小事業の
商談補佐を2時間ばかりしてあげたら、
かれはお礼に、倉庫の隅に積んであった
このHaldiram'sのchana dal スナック(賞味期限切れ)をダンボール3箱計30個くれた。
一袋200g入りで、たしか170円くらいじゃないかしらん。
ぼくは内心呆れた、ったく雑なお礼だなぁ、おれはコドモか!??
インド人は油断もスキもありません。
しかし、インドスナックはスパイスのキックが効いていておいしいし、
またこのスナックの場合、ひき割りのひよこ豆を油で揚げ
マサラとマンゴーパウダーをまぶしたものゆえ、
栄養価が高く、なんと一袋で40gもタンパク質が摂れるすぐれもの。
おまけにインドのスナックは、けっしてトランス脂肪酸を使わないので、
よろこんで喰ってるうちに頭がボケてきて、
ここはどこ? わたしはだれ? というような心配もない。
ぼくは外出用のちいさなショルダーバッグに、目玉クリップと、
このスナックを入れて持ち歩き、おやつにいただいています。
バスの停留所でバスを待っているときに、街の風に吹かれながら、
ちょっと食べたりします。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-86563835 .js-count","target":".js-like-button-Review-86563835","content_type":"Review","content_id":86563835,"voted_flag":null,"count":70,"user_status":"","blocked":false}
2018/05訪問5回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク3.7
~¥9991人

甘くておいしい Kesar Mango 、北西インド、グジャラートから。

TMVS FOODSは、スパイス、米、豆類そのほかを扱うインド食材屋で、
しかも月に2回インド野菜を直接輸入していて、
5月12日(土)も、ドラムスティック、バナナの茎、インド産ガーリックなどなど、
いっぱい届きました。
今回の注目は、北西インド、グジャラートから輸入した、
Kesar Mango(ケーサル・マンゴー)で、
こちらはオウナーのピライさん言うところ、
「インドマンゴーのキングがアルフォンソで、
クイーンはこのケーサルね。」
たしかにこのケーサル・マンゴー、
まだ黄緑色の部分が黄色部分のなかに残っていながら、
それでもとっても甘くて、まったりおいしい。
全部黄色くなるまで数日寝かせば、さらにいっそう甘くなるはず。


1個300円税込み。
1ケース11個で2700円。


大宮からHonda の700ccのバイク Integraに乗って
アムダスラビーの週末ランチブッフェに現われる某氏は、
ノイズミュージックとオサムシとインド料理とマンゴーにくわしい。
(マンゴーは、沖縄でいろいろ味わって大好きになったそうな。)
そのかれも、ぼくの買ったマンゴーをちょっぴり試食して、
ご自分もいそいそと買ってらした。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • {"count_target":".js-result-Review-84481586 .js-count","target":".js-like-button-Review-84481586","content_type":"Review","content_id":84481586,"voted_flag":null,"count":75,"user_status":"","blocked":false}
2018/01訪問4回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

隔週末に、新鮮インド野菜を空輸しています。

★メティ・リーヴス
豆科の植物の、葉。炒めると優しい苦味が料理を引き立てます。


★ヤム芋
緑バナナとともに南インドではよく使う食材です。


★ミント・リーヴス
これをふんだんに使ったミントチャトニで、
パロタなりチキンなり食べるのは、最高に優雅な贅沢です。
また個人的にはぼくは、遠いむかし女と一緒に訪ねたモロッコを懐かしくおもいだします。


★コリアンダー・リーヴス(=フェヌグリーク・リーヴス)
糖尿病を改善すると言われています。


★グリンピース


★インド産ガーリック
香りも味も、よりいっそうインドです。


★ビートルート。
ケーララ料理の定番で、赤いというかマジェンダ色の甘い味。
志の高い、大森ケララの風 がいつもミールスに上手に使っていますね。


★バナナの茎(banana stem)
ぶっとい竹みたいな黄色い茎です。
調理すると慈姑(くわい)みたいな食感になります。
ぼくは腸内細菌学派で、
そんなぼくがおもうには、このバナナの茎には、食物繊維を食べる、
その重要性をインド人がよーくわかっていることが伝わってきます。


ぼくはこのバナナの茎をどうしても食べたかったので、
ムゲーシュの休日に、ワイルドターキーを1本と、
手持ちの野菜を持って、ムゲーシュの部屋を訪れました。
以下は、ムゲーシュが教えてくれたレシピです。


バナナステムは外側の皮を剥いて、
内側の白い部分をちいさくカットしておきます。
じゃがいもやニンジンと一緒にバナナステムを茹でます、
このときターメリックをひとつまみ入れます。15分ほど茹でる。
他方で、フライパンで、
ココナツオイル(もしくはサンフラワーオイル)で、
マスタードシード、カレーリーフを炒め、タマネギを炒めつつ、
(できればトマトもあった方が良かったようだけれど、
ざんねんながら、この日はなかった。)
レッドペッパーと塩ひとつまみを加え、
しばらくすると、いかにもインド料理な良~~~~い匂いがしてきます。
そこに上記の茹野菜をお湯を切って投入し、しっかり炒める。
これで、「バナナステムそのほかのポリヤル」ができあがり。

バナナステムは尿管結石を消滅させもすれば、
インスリンが増強し、糖尿病治療に良いとも言われています。


★ホールココナツ。
樹に生えているままの毛むくじゃらです。
食いしん坊の神様ガネーシュへのおそなえにもぴったり。
また、インドのマダムはナタを使って叩き切って、
各部位をそれぞれ調理に使い分けます。


★緑バナナ(raw banana)
わたしたちが知っている黄色いバナナの、
熟すまえの若々しいバナナで、調理用です。
皮がなかなか剥けなくて、ナイフで削ぎ落とすように剥きます。
生のままでは甘くもなく、おいしくもなんともなくて、
10分~15分茹でると イモような、ほのかな優しい甘さが生まれます。
おもにスパイシー茹で炒め(サブジ~ポリヤル)に使います。
https://www.youtube.com/watch?v=En3cSUDMAJw


★カレーリ-フ。
南インド料理の必需品。
乾燥ものとは比べ物にならない、すばらしさ。
フレッシュゆえ、手に取っただけで、清楚なかおりが立ち上ります。
カレーリーフを敷き詰めたベッドで眠りたい♪


★インドオクラ。
ややスリムでやや細長く、大きく、しゅっとしています。
かすかにほんのりした自然の甘さがあります。


★ドラムスティック。
南インド料理好きは、サンバルに使ってみたいもの。
食べるときは、サンバルのなかから指で救い出して、
歯で甘噛みしつつ、グレイヴィーのしみこんだ果肉を味わいながら、けばだった皮を抜き取って、
その皮は食べずに残します。
男性の性機能改善に良いという噂も。


★クラスタービーンズ。
スパイシー炒め(サブジ~ポリヤル)に使うらしいですよ。


★インドタマネギ大


★インドタマネギ小 シャロット


★アムラ。(Amla)
山の斜面に生えるアムラという樹の、実。
Indian gooseberry とも、あるいは、
Phyllanthus emblica とか emblic とも呼ばれています。
マスカットをやや大きくしたような、マスカット色の果実。
齧るとリンゴ以上に稠密な繊維質の果肉で、
さわやかな酸味に、かすかなエグ味が混じっていて、
果肉の中心に、(桃みたいに果肉の繊維と強く結びついた)
硬い種が潜んでいます。

アムラを食べると、
お肌は見る見る若返り、
白髪はたちまち黒くなり、
ハゲ頭から毛が生える、(と言われている)神秘の果実。
生で食べるも良し、果肉をジュースにするも良し。
ジューズは、水を加え、塩を少々、グリーンチリも少々入れて、
ミキサーで廻すそうな。ぼくは試したことはないけれど。


ジャムにするのもまた人気です。





いずれも値段は、インド国外価格として、たいへん良心的です。
なくなり次第終了ゆえ、興味のある人は、急げ。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • ティーエムブイエス フーズ - バナナステムのポリヤル

    バナナステムのポリヤル

  • ティーエムブイエス フーズ - バナナステム

    バナナステム

  • ティーエムブイエス フーズ - アムラ

    アムラ

  • ティーエムブイエス フーズ - 緑バナナ

    緑バナナ

  • ティーエムブイエス フーズ - ドラムスティック

    ドラムスティック

  • ティーエムブイエス フーズ - インド八百屋部

    インド八百屋部

  • {"count_target":".js-result-Review-79329222 .js-count","target":".js-like-button-Review-79329222","content_type":"Review","content_id":79329222,"voted_flag":null,"count":68,"user_status":"","blocked":false}
2018/01訪問3回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.0
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

西葛西に、インドのちいさな八百屋が。

2018年1月12日から、インド野菜の販売を(短期的に)再開しました。


★ビートルート(ヤム芋)。
ケーララ料理の定番で、赤いというかマジェンダ色の甘い味。
志の高い、大森ケララの風 がいつもミールスに上手に使っていますね。


★バナナの茎(banana stem)
ぶっとい竹みたいな黄色い茎です。
外側の皮を剥いて、内側の白い部分をちいさくカットしておきます。
まずはフライパンで、
ココナツオイル、マスタードシード、カレーリーフを炒め、
そこにこまかくカットしたバナナの茎を投入し、
15分から20分ほど炒めるそうな。
インスリンが増強し、糖尿病治療に良いらしい。
http://indowaindo.blogspot.jp/2013/12/blog-post_5.html


★ホールココナツ。
樹に生えているままの毛むくじゃらです。
食いしん坊の神様ガネーシュへのおそなえにもぴったり。
また、インドのマダムはナタを使って叩き切って、
各部位をそれぞれ調理に使い分けます。


★緑バナナ(raw banana)
わたしたちが知っている黄色いバナナの、
熟すまえの若々しいバナナで、調理用です。
スパイシー炒め(サブジ~ポリヤル)に使います。
https://www.youtube.com/watch?v=En3cSUDMAJw


★カレーリ-フ。
南インド料理の必需品。
乾燥ものとは比べ物にならない、すばらしさ。
フレッシュゆえ、手に取っただけで、清楚なかおりが立ち上ります。
カレーリーフを敷き詰めたベッドで眠りたい♪


★インドオクラ。
ややスリムでやや細長く、しゅっとしています。


★ドラムスティック。
南インド料理好きは、サンバルに使ってみたいもの。
食べるときは、サンバルのなかから指で救い出して、
歯で甘噛みしつつ、グレイヴィーのしみこんだ果肉を味わいながら、けばだった皮を抜き取って、
その皮は食べずに残します。
男性の性機能改善に良いという噂も。


★クラスタービーンズ。
スパイシー炒め(サブジ~ポリヤル)に使うらしいですよ。


★アムラ。(Amla)
山の斜面に生えるアムラという樹の、実。
Indian gooseberry とも、あるいは、
Phyllanthus emblica とか emblic とも呼ばれています。
マスカットをやや大きくしたような、マスカット色の果実。
齧るとリンゴ以上に稠密な繊維質の果肉で、
さわやかな酸味に、かすかなエグ味が混じっていて、
果肉の中心に、(桃みたいに果肉の繊維と強く結びついた)
硬い種が潜んでいます。

アムラを食べると、
お肌は見る見る若返り、
白髪はたちまち黒くなり、
ハゲ頭から毛が生える、(と言われている)神秘の果実。
生で食べるも良し、果肉をジュースにするも良し。
ジューズは、水を加え、塩を少々、グリーンチリも少々入れて、
ミキサーで廻すそうな。ぼくは試したことはないけれど。





いずれも値段は、インド国外価格として、たいへん良心的です。
初日から注文もひっきりなし、店頭売れ行きも良好。
なくなり次第終了ゆえ、興味のある人は、急げ。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • {"count_target":".js-result-Review-78670120 .js-count","target":".js-like-button-Review-78670120","content_type":"Review","content_id":78670120,"voted_flag":null,"count":69,"user_status":"","blocked":false}
2018/01訪問2回目

3.7

  • 料理・味-
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.0
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

おなかのなかから美しくHAPPYに。インドの食物繊維粉、「サット・イサゴール」324円(税込み)

かのガンディーは、ご婦人と挨拶するとき、
「きょうの おつうじ は、いかがですか?」と微笑んで言ったそうな。
いかにもガンディーらしいエピソードで、そんなインドが生んだ食物繊維の粉が、
インドの健康食品「サット・イサゴール」(100g 324円 税込み)ですよ。
オオバコの種子を砕いた粉。腸内細菌叢をゆたかに保つために飲む人も多いし、
また、便秘解消のために飲む人もまた。


おなかが空いているときに、これのティースプーン1杯(か2杯)を、
水もしくはミルクそのほかで溶いて飲むだけ。
味らしい味はなんにもなくって、シードのつぶつぶ感だけがあります。
5gで4gほどの食物繊維が、
ヘミセルロース、セルロース、ペクチンなど、
水溶性/不溶性がバランス良く入っていて。
しかも水分と一緒に飲むと30倍~40倍にもふくれあがるので、
空腹感も解消されます。
そして6時間~12時間もたてば、消化も吸収もされずに、(体内の毒素と一緒に)排泄されます。
1箱100gなので、20回ぶん。これで324円。
インドの良心を感じます。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/


  • ティーエムブイエス フーズ -
  • {"count_target":".js-result-Review-78260058 .js-count","target":".js-like-button-Review-78260058","content_type":"Review","content_id":78260058,"voted_flag":null,"count":65,"user_status":"","blocked":false}
2017/08訪問1回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP3.7
  • 酒・ドリンク3.7
¥1,000~¥1,9991人

たいていのものが揃います。


スパイスは、チリパウダー、ターメリックパウダー、コリアンダーパウダー、
クミンパウダー、ガラムマサラ、クミンホール、ブラックペッパーパウダー、
グリーンカルダモンホール、マスタードシード、コリアンダーホール、
フェヌグリークホール、フェヌグリークパウダー、ホワイトセサミ、
ポピーシード、シナモンスティック、シナモンパウダー、
フェンネルシード、クローブ、八角、ニゲラ、アジワンシード、
スウィートフェンネル、ブラウンカルダモン、カリーパッタ、
デッドチリホール、インディアンベイリーフ、カストリメティ。


多彩な豆類。
大豆、黒目豆、トゥール豆、ラジマ豆(アズキ)、
ラジマ・レッド・ロビア豆、カブリチャナ、
ムング豆(黄)、ムング豆(緑)、ムング豆(緑・スプリット)、
ウラド豆(黒、スプリット)、ウラド豆(白)、
チャナ豆(ひよこ豆)、グリンピース、

いくつものバスマティライス。タイライス。

アムール・ギー。
サンフラワーオイル。
マスタードオイル。
インド産ゴマ油。


atta。


30種以上におよぶ袋菓子、(トランス脂肪不使用)。
多彩な豆やナッツやイモを使ったものが多く、
シンプルな味のものから、まるでビリヤニみたいにミラクルなスパイス使いのものまで。
豆系統のものは蛋白質の補給にもなります。


多彩なチャトニ。

インスタントのパニプリ・キット。
インド市場向けのカップヌードル。
クミン風味のラスク。
英国的なビスケット。


冷凍のパロタ。
パニール。
冷凍マトン骨つき。骨なし。
グリーンチリ。


冷凍 Haldiram社のアル・パロタ。
冷凍グリーンチリ。


アーモンド、カシューナッツ、ウォルナッツ、
そしてレーズンも、新鮮で安い。
ヴェジタリアンのための貴重な栄養であるとともに、
アスリートのみなさんは、これらでもって
独自のトレイルミックスを作るのも良いのでは。


それからいつもあるわけではないけれど、
ドラムスティック 1本 190円
南インド料理自作派のみなさんは、サンバルに使ってみたくなるのでは。


インドの食塩(TATA社)、1kg 195円。
微量のヨードを添加してあります。
インド人は一般にワカメの味噌汁を飲みませんから、
インド政府は、コドモたちの健全な発育に配慮しているのです。
もっとも、ヨードは、ワカメのみならず豆にもギーにも鶏肉にも入ってますから、
そんなに心配しなくたって良さそうではあるけれど、
でも、どんなに貧しい人でも塩は買いますから、念のためなのでしょう。
TATAはシク教徒が創業した会社で、食塩から航空会社まで良いものを作る、
ひじょうにインド愛国的な会社です。


チョコレート麦芽飲料、Holicks や Bournvita (いずれも商品名)があって、
ネスレが出していて世界でも日本でも有名な MILO の系統の粉末で、
ティースプン1匙をミルクに溶かして飲むもの。
いずれもヴィタミンA、C、カルシウム、鉄が入っていて、配合がやや違います。
なお、MILOにはそれらのみならず、
ヴィタミンB2、B6、B12もまた入っているのでやや優れていますが、
いずれにせよ、インドにはヴェジタリアンが多いので、とかく欠乏しがちな鉄分を、
これらをもって補うという知恵が感じられます。
コーヒーリキュールをたらして飲むと、なおいっそうおいしい。


COMPLANブランドのミルクプロテイン500g 1185円。
この値段は安い。脱脂粉乳のような味ながら、なかなか悪くない。


ENO という商品もあって、100g入りで390円。
これは重曹(=炭酸水素ナトリウム)とクエン酸を混ぜた粉末で、
食べ過ぎて胃酸過多になったり、あるいは逆流性胃炎の人のための、
胃酸を中和してくれるもの。
コップ一杯の水に、このENOをティースプン1匙くわえれば、
たちまちほのかな酸味の炭酸水ができあがります。
英国人薬剤師の James Croselly Eno (1827-1915)さんが商品化したそうな。
(なお、重曹には製法によって清掃用、薬用、食用の別があるゆえ、
まかりまちがっても水に清掃用重曹を入れてレモン汁を垂らして飲んでは、いけません!)
余談ながら、日本の太田胃酸は、シナモンだの、フェンネルだの、
ナツメグだの、クローブだのが入っていてたいそうインドっぽいのに対して、
こちらインドでポピュラーなENO が、ただの重曹であるところがおもしろい。
もっともインド人はスパイスはいつも食べてるからクスリにしたって売れないでしょうけどね。


神秘の若返り果実アムラ 1kg 1260円 約40個くらい。
マスカットみたいな色と大きさの果実で、
ただし果肉は稠密で、中に大きめの種がある。
青林檎にいくらか似た味と言えばいいかしら???
インド人は4つほどの種を取って、
カレーリーフと緑とうがらしと、
塩少々と水を入れて、ブレンダーにかけて、
ジュースにして飲むそうな。
ただし、ぼくはそのまま齧る方が好き。
インド人はアムラを若返りの神秘の果実と呼ぶ。
ハゲた頭から毛が生えはじめ、
白髪も黒くなるそうな。
ほんとかな?

(後註:明けてきょう13日午後にはもう売り切れていた。次はいつ入荷するかしら。)


このアムラのエキスを使った女性用ヘア・オイルもある。

Henna も、赤、茶、黒がある。


2017年8月12日 土

ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • {"count_target":".js-result-Review-71891465 .js-count","target":".js-like-button-Review-71891465","content_type":"Review","content_id":71891465,"voted_flag":null,"count":59,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ジュリアス・スージー

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ジュリアス・スージーさんの他のお店の口コミ

ジュリアス・スージーさんの口コミ一覧(491件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
ティーエムブイエス フーズ(TMVS Foods)
ジャンル その他
お問い合わせ

03-6808-6011

予約可否

予約不可

住所

東京都江戸川区西葛西5-8-5 小島2丁目団地 108

交通手段

東京メトロ東西線、西葛西駅改札を出て、
左手、北口に降り、
駅を背にターミナル左手、携帯電話のY! mobile の側に渡り、
背後の東西線の線路と直交し、南北に走る大通りを北へまっすぐ。

マクドナルド、ドトール、松屋、
フジマート、モスバーガー、
そして西葛西駅を背に、右側、
小島町2丁目団地1階商店街の隅にあります。
GUの入口手前です。




西葛西駅から338m

営業時間
予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

席・設備

個室

駐車場

メニュー

ドリンク

ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://www.tmvsfoods.jp/

お店のPR

GUの入口手前の、ちいさなインド食材店。

(by ジュリアス・スージー
初投稿者

timmy_pigstimmy_pigs(190)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

葛西・西葛西×その他のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ