無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-6240-3387
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kozzy1226さんの他のお店の口コミ
ベッカライ・ブロートツァイト(つくば / パン、サンドイッチ)
茨城大勝軒(守谷、南守谷、柏たなか / ラーメン、つけ麺)
HOPPERS(茅場町、日本橋、三越前 / スリランカ料理)
松戸富田麺業(千葉、京成千葉、新千葉 / つけ麺、ラーメン)
Comme’N TOKYO(神谷町、六本木一丁目、麻布十番 / パン)
リビスコ(東銀座、銀座、銀座一丁目 / ジェラート・アイスクリーム)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
やっぱりステーキ 門前仲町店
|
---|---|
ジャンル | ステーキ、ハンバーグ |
お問い合わせ |
03-6240-3387 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ東西線「門前仲町」駅より徒歩3分 門前仲町駅から446m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T4070001030374 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
30席 (テーブル20席、カウンター10席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 店前にコインパーキング(チケット制)あり |
空間・設備 | カウンター席あり、ソファー席あり |
ドリンク | ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
お店のPR |
沖縄ステーキ食堂「やっぱりステーキ」
創業以来、「沖縄ステーキ食堂」をコンセプトに、 毎日でも食べられる美味しさと手軽さを追求してきました。 元々、沖縄では濃厚な脂の旨味があるステーキよりもサッパリ食べられる赤身肉のステーキの方が好まれています。 |
関連店舗情報 | やっぱりステーキの店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
以前、平日ランチタイムに神田店の前を通りかかったが、満席で入れず、時間がなかったため、諦めたことがある『やっぱりステーキ』。
休日のウォーキング中に、偶然、こちらの門前仲町店を発見したので入ってみた。念願のやっぱりステーキデビューとなった。
肉の部位ごとにグラム売りする売り方は、例のライバル店に似ているなぁと思いつつ、イチボの150gをチョイス。
食券を渡して、外国人の店員に渡すとカウンター席に案内され、サラダとライスとスープはお代わり自由との説明を受ける。
さっそく取りに行くと、サラダは千切りキャベツとマカロニのみで、少し驚いたが、野菜は摂取しておかないとと思い、山盛りで取る(笑)
待つこと5分ほどで着皿。見た目のインパクト大のボリュームのある肉塊は食欲をそそる。
ちなみにこちらのやっぱりステーキは、お酒の締めにステーキを食べる習慣がある沖縄発祥のお店で、沖縄ではさっぱりとした赤身肉が人気らしい。
うん、やっぱりイチボにして正解だった。
さっそくお肉を切り分けていただく。ナイフで簡単に切れるくらい柔らかい上質なお肉だ。
ちなみに卓上にはソースが何種類か置かれていて、オニオンソースとにんにく醤油と和風甘だれを小皿に少量ずつ入れて食べ比べてみることにする。
まずはオニオンソース。ちょっと想像と違うさっぱり系だが、それなりに美味しい。でも、個人的には、和風甘だれが一番好みだった。
このボリュームと肉質で、この価格はコスパが最高にいい。近くにあったら通いたくなるお店。もちろん飲んだ後の締めで利用するのも良い。
店名の由来はわからないが、やっぱりステーキって美味しいと再認識。
美味しくいただきました。ご馳走さまでした。