無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5869-3947
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
酔いどれ伯父さん(1626)さんの他のお店の口コミ
店名 | ヂンギス邸 |
---|---|
ジャンル | 焼肉、ジンギスカン、郷土料理(その他) |
予約・ お問い合わせ |
050-5869-3947 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ:門前仲町駅 徒歩1分、都営大江戸線:門前仲町駅 徒歩5分 門前仲町駅から187m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 [月~金] 定休日 日曜 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥4,000~¥4,999
[昼]¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料、チャージ料なし |
席数 |
37席 (テーブル8席×3、テーブル6席×1、カウンター7席) |
---|---|
個室 |
無 間仕切りにより個室空間提供可能 |
貸切 |
可 (20人~50人可、20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング多数有り |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり、無料Wi-Fiあり |
携帯電話 | au、docomo、SoftBank、Y!mobile |
コース | 飲み放題、食べ放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、焼酎にこだわる |
料理 | 健康・美容メニューあり、英語メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2010年6月18日 |
電話番号 |
03-6458-8129 |
備考 |
二階席の「桜」テーブルは、文字通り桜の樹が眼の前にそびえており、来春のお花見のご予約が入り始めております。歓送迎会、お花見等のご宴席に、是非一度ご来店くださいますよう、お待ち申しあげております。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
門前仲町の清澄通りの交差点を月島方面に向かうと2本目の路地のところに黒船橋がある。
その路地を左に入り永代通りと並行して歩くと右手にお店があります。
その昔花柳界で辰巳芸者が昔は沢山いたとのことですが、今は面影は無く飲食店が並んでいます。
丁度ランチをしてこの路地を歩いていたらこちらのお店を発見。
何とランチワンコインの500円とある。
一度行ってみるかと思いつ忘れてしまい、ふと思い出しお店に向かう。
ランチは11時から。
こちらはジンギスカンのお店。
ラム好きの小生にはたまらない。
お店は1階がカウンター席。
2階もあるようである。
メニューはラムロール丼500円のみ。
肉とご飯が各々大盛が100円増し、特盛が200円増しとなる。
初めてなので無難に並をお願いする。
壁にはポラロイド写真が所狭しと並んでいる。
その中で2011年度アエルデグランプリ1位の賞状が飾ってある。
聞いたことがない。
戻って調べたらツイッターで投票やっているみたいである。
http://twitter.com/#!/aelde_g1
ただHPに入ると閉鎖されているのでよくわからない。
しかもフォローが23人。
確かにご主人は愛想がよくお客さんの心をつかんでいるところが随所で感じられる。
先ずは小皿に盛られた漬物とキムチが出てくる。
そしてラムロール丼並とスープが出てくる。
やはり並で丁度良い量である。
やや小さめの丼にご飯の上に茹でもやしがのって焼かれたラム肉にタレがかかっている。
見るからにおいしそうな丼である。
ご主人から食べ方のご教授を頂く。
先ずはお肉ともやしを食べて余ったご飯に特製たれをツユダクにしてその上にお茶をかけて食べると2度おいしいですよ。
といわれる。
なるほど、と思いご教示通り食べ始める。
ラム肉はあまり柔らかくなく大きめにカットされているので、ちょっと食べにくい。
スープは焼肉屋で出てくるあっさりした感じでこれは美味い。
さてお肉も食べ終わり、1/3ほど残ったご飯にたれをかけてお茶漬けで食べる。
是もまたいい感じである。
最後にデザートの万個プリンでさっぱりしたはずだが、たれをかけ過ぎたのか食べ終わってから口の中で脂濃さが残ってしまった。
次回夜用に500円の割引券を頂くが、予約必至とのことである。
再度ラムロール丼チャレンジしてみます。