無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3543-2293
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2011/10訪問
築地エリア玉子焼き専門店全15店食べ比べて
ス巻き玉子焼き440円の半分のサイズ
ス巻き玉子焼きの断面
ス巻き玉子焼きの盛り付け方はこのように丸形に切って食べます。
厚焼き本大590円
厚焼き本大を握り用に切りました。
厚焼き本大を特別にすし富の橘店長に握ってもらった品 さすがプロの技です。
厚焼き本大を特別にすし富の橘店長に握ってもらった品
厚焼き本大を特別にすし富の橘店長に握ってもらった品
100円ショップのダイソーで購入した握り寿司用の型
100円ショップのダイソーで購入した握り寿司用の型
自宅で寿司型で作った玉子焼きの握り
自宅で寿司型で作った玉子焼きの握り
恵フードのねぎとろ軍艦、細巻とともに寿司盛り合わせにしました。
外観
店頭
本大(玉子焼き)590円パッケージ
本大(玉子焼き)590円側面、波打ってます。
本大(玉子焼き)590円断面、しつかり折り目があります。
一般的な切り方の例
つまみにもなる大根おろしに醤油を垂らして食べる食べ方
本玉小島
2011/12/01
とんとんねこ様。先日はどうもありがとうございました。
3代目(予定)の若旦那です。ようやっと店舗登録が完了致しました。
また築地にお越しの際は色々とご指南下さい。宜しくお願い致します。
(追記)
とんとんねこ様。再度の投稿、ありがとうございました。
10月の場外市場の秋のイベントに関わっている為、お返事が遅くなり申し訳御座いません。
新たな試みにも挑戦しておりますので、またお店に遊びに来て下さい。
宜しくお願い致します。
(追記2)
とんとんねこ様。投稿、ありがとうございました。
ス巻は全て、うちの社長(父)が焼いております。
手間が掛かっている割には値段が安く、店頭に出しているとすぐに売り切れる商品です。
土曜日は遅くまで残っている事もありますが、基本的には午前9時過ぎには無くなります。
お蕎麦屋さんではカットして鍋焼きうどんに入れている様ですよ!
口コミが参考になったらフォローしよう
とんとんねこ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
とんとんねこ(268)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
本玉小島
|
---|---|
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-3543-2293 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
都営地下鉄大江戸線築地市場駅より徒歩7分 築地市場駅から385m |
営業時間 |
営業時間 (月~金)4:30~11:30 定休日 日曜日、祝日、休市日 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
(テイクアウトのみ。食べ歩きはご相談下さい。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
備考 |
玉子焼き販売専門店 |
お店のPR |
築地場外市場 職人の手焼き玉子焼き専門店
料理人より吟味されてきた味付け、また厚焼き玉子・玉子焼きの原点を追及し、余分な具材を一切使用しない混じり気の無い“本物の玉子焼き”を、創業以来、全て職人の手によって一つ一つ丹念に“手焼き”で製造しております。それを継承し続けていく事が、伝統の手焼き玉子焼き『本玉』へのこだわりです。 |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2011年10月訪問分
新たに写真を3枚アップしました。
今回は今年の10月に行われた築地場外市場の築地秋まつりでこの店が限定30品限りで半値セールで人気の
厚焼き玉子の本大と厚焼き玉子が出来上がった際熱いうちにすだれで巻いたス巻き玉子焼き440円
とのそれぞれのハーフサイズのセットでこの秋祭り用の限定発売でした。
このス巻き玉子焼き440円は通常お弁当用や会席料理向けらしく業務用ではあまり買う客が今は少ないので
通常は1日あたり少ない本数しか作らないそうです。
私も今回始めて購入して食べてみました。
丸みを帯びてますが写真のように切り盛り付け食べます。
食べてみるといつも食べ慣れている厚焼きの本大590円と味は当然同じですが断面が違うので食感が違い
新鮮な感じがしてこれはとても美味しいと思いました。
このス巻き玉子焼き440円は店頭で見かけたらおすすめの品です。
2011年7月までの訪問分
玉子焼きの握りを作ってみるとこれは美味し
私はこの店の玉子焼きはあっさり目の甘さで好みでこの店の顧客には
寿司屋が多く今回近所で同じ並びにあるお気に入りの寿司店の築地エリア寿司屋ランキング100店中
上位に位置する人気店で築地市場のまぐろ仲卸鈴富が経営するすし富 築地店の
橘店長に特別に頼みこの店の寿司屋向けの本大590円を持ち込み特別に握ってもらいました。
ここでわかったことですがこの本大は横に切ると握りにするとちょうどいい幅になってました。
できあがったものが白い皿の写真のものでまたこの本玉小島に戻り小島社長と三代目の若旦那と
ともに食べてみました。
お二人ともうちのはやはり酢飯に合い美味しいなと言ってました。
やはり思ったとおりここの厚焼き玉子は酢飯に合うような味付けになっており50代の年季がある
すし富 築地店の橘店長が握っているというのもありますが、プロが作る酢飯の加減と
握りの技とここのあっさり目の甘さでダシが邪魔にならない加減で焼き上げている厚焼きが一層
美味さを際だ立てていてこれは美味いと思えました。
ここの厚焼き玉子は観光客向けの甘い味付けになっている大手の松露、2店
大定2店、丸武とは違う寿司屋に支持されている店だと再認識しました。
今年の場外市場の5月半値市の日店頭にいたところけっこう上記の店の玉子焼きの甘さが嫌いな
お客が来てこの店はあっさりした味付けだと説明したところ50分で70本ほど売れていたのも
納得です。
先日レビューした恵フードで購入したねぎとろで軍艦を作りねぎとろ細巻を作り、
築地市場内の仲卸で購入した小柱で小柱軍艦を作り、ダイソーで購入した握り寿司用の型で
シャリを作りこの店の厚焼き本大を切り海苔を巻き玉子焼きの握りを作りました。
赤い小皿が自宅で作った物で写真の盛り合わせは上記を盛り合わせたものです。
すし富 築地店の橘店長が握ったプロの品には及びませんが自宅で酢飯を作ると
なんちゃって寿司が簡単に出来るので是非この店の玉子焼きを購入して自宅で握り寿司用の型を
用意して味わって欲しいと思います。
ちなみに二子玉川駅の3月に出来た東急フードコート内にあるつきじ すし富 二子玉川店
にはカウンター10席で持ち帰り寿司コーナーも併設しており店内で食べる玉子焼きは本店の築地場外の
すし富 築地店で毎朝焼いて届けているそうですが客が多く間に合わないので
持ち帰り寿司のほうはこの店の厚焼き本大を使用しているそうです。
かなりこの持ち帰り寿司も売れているそうでここの小島社長もほくほくしていました。
近所の付き合いと経営母体の鈴富の鈴木社長が食べてシャリにあうと判断して採用したそうです。
よって二子玉川のお近くに住んでいる方はオススメです。
2010年10月訪問分
築地エリア玉子焼き専門店全15店食べ比べて
築地エリアにある玉子焼き専門店(築地市場内、築地場外市場と呼ばれる、
築地4丁目、築地6丁目及び築地7丁目)を購入の参考になるよう
口コミを15店全て投稿しました。(新規店舗登録5店しました。)
業務用食材に詳しいレビュアーのtomesang様に玉子焼きの原料の話を教えてもらい、
その話から数店の玉子焼き専門店から更に詳しく製造過程及び、
使用している原料の話を聞くことができました。
今回この店が購入していない最後の15店目でして、新規店舗登録して投稿しました。
この店は場内の玉子焼き専門店の すし玉青木の店の話によると、
もともとおでん種の店で先代が亡くなった時に将来的に商売が厳しそうなので、
近所の玉子焼き専門店の 玉八商店に玉子焼きの製造法を
教わり、商売替えして今に至るそうです。
購入時、3代目を継ぐ予定の若旦那29歳にいろいろ話を聞くことができました。
この店は昔ながらの製法にこだわり全て手焼きで築地界隈では全て手焼きで
製造している店は少ないそうです。
卵は3箇所の契約養鶏場から仕入れていて卵を割った状態の液卵で
仕入れしているらしく正直長年の勘でうまく焼いてもその日の卵の仕入れ品に
よって味に日ごとに差が微妙に味に出るそうです。
本日は本大(玉子焼き)590円を購入。
丸武と食べ比べしてみました。
手焼き品と全自動玉子焼き機で焼く機械焼き品の見分け方は、
玉子焼きの端を見て波があるか。
断面を見て折り目がある、焦げた断面があるなど、(機械焼きは折り目がない)
表面に焦げ目があると手焼き品の可能性が高い。
以上です。
写真の表面、断面、端面を拡大して見てもらえればこの店の品が手焼き品だと
わかります。
食べてみると甘さ控えめであっさりしている感じで美味しいです。
寿司屋、飲食店向けに甘めを抑え、料理の途中で食べる味付けです。
一方の丸武は甘さがかなりあり、ダシの味も強め、いわば料理の途中で食べる
玉子焼きではなく単独でおやつ、お茶請けに適している感じで、寿司屋、飲食店向けではなく
一般客のお土産に適している味付けだと思います。
今回の食べ比べは食事中ではなく、お茶の時間に食べた感じでしたので、
私を含め5人が丸武が旨いと感じ、
この店の本玉小島は1人が旨いという結果になりました。
この店の若旦那の話では、寿司屋、飲食店向けに昔ながらの甘さを抑えた味付けを
一般客が好む甘い味付けにすると一般客には受けるが、
常連の寿司屋、飲食店の客に売れなくなるので、この味付けの問題はかなり難しい昔からの
問題だそうです。
確かに上記の食べ比べの場面に当てはまる気がしました。
有名店で買うのもいいですが、たまには違う店で購入して自分好みの玉子焼きを
見つけるのも築地食べ歩きの楽しみだと思います。
築地エリアの玉子焼き専門店では卵を店で手割りしている店は大量生産の為
難しく、液卵、凍結卵を使用しているらしく、
手割りは山長ぐらいですが、この店は全て機械焼きだそうです。
築地7丁目の渡辺商店は親子2人で営業していて、他の店の
話ではここはいまだ手割りで全て手焼きではないのかと言う話です。
後日の調査により築地エリア唯一の手割り、手焼き製造の店と判明しました。
築地エリア15店は以下です。
築地市場内住所は築地5丁目になります。
すし玉青木 工場は築地7丁目
大定 市場内支店
山勇
丸高
築地4丁目 店が集中する場外市場と言われるエリア
松露
松露新店 築地共栄会ビル1F
丸武
大定場外本店
丸高築地店 2011年始め閉店
玉友
山長 工場は築地7丁目
築地6丁目 場外市場のエリア
本玉小島 工場は築地7丁目
玉八商店
大孫商店
築地7丁目
渡辺商店
以上
すし玉青木から数十年前に独立したのが渡辺商店
玉八商店で修業して商売替えして玉子焼き専門店を始めたのが本玉小島
玉八商店から独立したのが玉友、大孫商店
先祖が親戚らしいのが本玉小島と すし玉青木
その他の店は独立している店だそうです。
味は一般客向けに甘い味付けで、具ありの品がある店
松露、大定、丸武
昔ながらの寿司屋、割烹などの飲食店向けの甘さ控えめ、あっさり味の玉子焼きの店
本玉小島、大孫商店、玉八商店、丸高
少し甘め、寿司屋、割烹向けの味付け
築地山長しかしダシ、水で薄めすぎているのか水ぽい。
かなり甘めな味付け、玉友
少し甘めダシの味が強め、水分少なめ、しかし玉子の旨みが凝縮されている感じの店
寿司屋、飲食店、一般客にも好まれる中間の味付け
すし玉青木 山勇 渡辺商店
この店の若旦那と店主が出演していた築地曼荼羅というエフエム中央の
動画がアップされていたので、玉子焼き製造の場面がありましたのでよかったら
参考に見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=e7Umgz4_KEE
この店の三代目の若旦那のブログも玉子焼き専門店が何を考えているのか
わかりますので参考にどうぞ。
http://hongyoku.at.webry.info/
玉子焼き専門店のジャンルがないため、口コミ文章中のキーワドを検索でヒットするので
私の玉子焼き専門店15店の口コミには全て文章中に玉子焼き専門店の単語を
組み込みましたので、
エリアで築地を入力後、ジャンル、店名の項目に玉子焼き専門店を入力すれば
15店すべてが食べログ内の検索で表示されますので店選びの参考にしてください。
5月再訪問。
今回は昼ごはん時にこの店の商品のみ食べ、大根おろしも用意して、
大根おろしに醤油を垂らし一緒に食べてもみましたが、皆が美味しいと
言いましたので、やはりこの店の玉子焼きは食事時に食べるように
味付けされているのが確認できました。
私はこの店のあっさり目な味付けの玉子焼きと
渡辺商店の甘めな玉子の旨みが濃い昔ながらの玉子焼き
すし玉青木の日に限定20本の手焼き玉子が美味しく。
この3店が築地エリアのオススメな店だと私は思います。
店舗登録店、初投稿店