無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
昼の予算 ~¥999
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5890-0383
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
DENさん(5285)さんの他のお店の口コミ
みすゞ飴本舗 飯島商店(216)(上田、城下 / スイーツ(その他)、和菓子、洋菓子(その他))
京あられ京都祇園萩月本店(39)(祇園四条、京都河原町、三条京阪 / 和菓子)
ガトーフェスタ ハラダ(125)(東京、大手町、二重橋前 / 洋菓子(その他)、カフェ、ソフトクリーム)
店名 |
寿司と大山どりのお店 すしの和 錦糸町南口駅前店
|
---|---|
ジャンル | 寿司、居酒屋、魚介料理・海鮮料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5890-0383 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR総武本線/東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅南口 徒歩1分 錦糸町駅から134m |
営業時間 |
営業時間 16:00~23:00 日曜営業 定休日 年中無休 |
予算 |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
113席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 喫煙ブースあり |
駐車場 |
無 |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
2021年12月8日 |
電話番号 |
03-5638-7455 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
新しい店ができていたな。と思ってた。
経営が和民だと知って思いっきり躊躇していた。
こだわりの寿司と大山鶏を!
寿司1貫96円~、焼鳥1本96円~、な~んて書いてあるんで行っちゃった。
注文はタッチパネル。お通しはない。おしぼりは紙。店員さんに名札はついていない。
大山鶏が96円なのかと思ってたら217円だったよ。96円の物はブロイラー。
寿司は50種類以上。握りに限って言えば一番高くても1貫253円。高くはない。
一部のコンセプト寿司は除くよ。こぼれイクラとか肉寿司とか一本穴子とかはね。
カウンターの中ではちゃんと人間が客を前に寿司を握ってます。青い衛生手袋を両手につけて。
ドリンクの注文は極生抹茶割り209円にした。結構旨い。
一番摘み宇治抹茶100%使用だそうだ。今日はずっとこれで行こう。
●あら煮 649円
●ナンコツ串 96円
●大山鶏ネギマ 217円
●特上寿司盛り 1078円
メニュー写真と同等かそれ以上の物が出てくる。他の一品料理もとてもリーズナブル。良い傾向。
味はともかく焼鳥はデカい。串打ちは乱暴。
寿司は安いからと言ってネタが薄い訳ではない。すし酢は効いてないけどシャリも無難だし予想より大きめ。ネタがカピ気味なのは冷蔵ケースによる保存の問題なのか。
握りたてのはずなんだけど、そうは感じない。
ちょっと乾燥が目立つからかなぁ~。
シャリもネタも、もっと瑞々しさがあれば・・・
事前にメニューに書かれたネタが寸分違わず出てきたよ。誠実さを感じる。
特上とは書いてあるけどビンチョウが入ってる時点で特上では無いんじゃない?まぁいいマグロを使っちゃうとそれだけで飛躍的に値段が上がっちゃうから文句は言えないけど。
全体的に安かったよ。いいチェーン居酒屋だと思ったよ。
和民は色んな居酒屋ブランドを立ち上げるけど難航しているね。この店の前身だったニッポンまぐろ漁業船団も潰れちゃったし。
今度のブランドは成功するといいですね。
でも和民が和民を越えることはないのかもしれない。