無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5600-4530
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
エレファントマン(5)さんの他のお店の口コミ
道の駅 神話の里 白うさぎ(27)(末恒 / その他)
浦富海岸島めぐり遊覧船のりば食堂 あじろや(25)(大岩 / 魚介料理・海鮮料理、カレー(その他)、ソフトクリーム)
道の駅ロード銀山(10)(久手 / 郷土料理(その他)、寿司、そば)
道の駅 ゆうひパーク浜田(16)(浜田、西浜田 / レストラン(その他)、アイスクリーム、洋菓子(その他))
龍宮の潮吹交流施設 元乃隅売店(2)(長門古市 / その他)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
「味彩 悠」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。 詳しくはこちら
店名 | 味彩 悠 (アジサイ ユウ) |
---|---|
ジャンル | 割烹・小料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-5600-4530 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
都営新宿線「菊川駅」徒歩1分 菊川駅から150m |
営業時間 |
17:00~22:30(L.O.) 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) |
席数 |
18席 (カウンター4席(+2)、テーブル4人掛け3席、テーブル2人掛け1席(アレンジ可能)) |
---|---|
個室 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
携帯電話 | docomo、SoftBank、Y!mobile |
コース | 4000円~5000円のコース、5000円~8000円のコース、8000円~10000円のコース |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2016年6月1日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「味彩 悠」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
このまま終了すると、Tポイントが貯まりません
閉じる
6月頃に新しく開店したようで気にはなっていたのですが、今になって都合がつき初訪問の「味彩 悠」。
都営新宿線菊川駅A4出口を出て新大橋通りを住吉駅方面に徒歩1分位。
店内は白木を使った和の趣で落ち着いた雰囲気、新しいこともあり綺麗で清潔です。
厨房の前にカウンターが5席程、テーブルが4卓で20人位は入れそうかな、コンパクトながらゆったりした配置。
お料理は旬の魚介と野菜を中心にした和食メニューが豊富です。
・お刺身盛り合わせ(900円)
この日はカンパチ・甘エビ・ツブ貝・鮪・活けタコ・鯛の6点構成で、量も種類も鮮度も満足。
・黒毛和牛のタタキ(850円)
丁度良い厚さにカットしてあり旨みも濃く柔らかく口の中でとろけるよう。また添えてあったポテサラも手造りで美味しかった。
・活けアワビのバター焼き(1,600円)
お造りのコリコリした食感とは対照的に柔らかくて、磯の香りとバターの風味がマッチしてワインが欲しくなりました。
・揚げ出し豆腐(650円)
ほんのり甘みのある上品な出汁で、豆腐の衣によく染みフワフワでジューシー。
その他にも「うめいろ(沖タカベ)」と云う珍しい魚の焼き霜造りorムニエルに、「海老とすり身のトースト揚げ」なんかも食べたかったんだけど今日はこれでお腹いっぱい。奇をてらうことのないオーソドックスな料理は、どれも外れが無いといった感じですね。
またアラカルトとは別にコース料理もあるようです。
店構えは少し敷居が高そうに感じましたが、お値段はチェーン店の居酒屋より少し高い程度の設定で、料理のクオリティーを考えればかなり良心的。
そして何より奥さんがとても明るくて親しみやすい方なので、初めて来たのに「久しぶりに来たよ~」と云う気分で安心してくつろげました。
一人でも気兼ねなく入れ、肩肘張らず普段着で気軽に立ち寄れそうですね。
またいいお店が出来て良かった!